- 1:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:09:28.13 ID:V9rZhBQ+
-
古墳(こふん)とは、一般に日本史上、3世紀後半から7世紀前半に築造された墳丘を持つ古い墓である。
古代の東洋では位の高い者や権力者の墓として盛んに築造された。
日本史では、墳丘を持つ墓は墳丘墓と呼んでいるが、この内、3世紀後半から
7世紀前半に築造されたものを特に「古墳」と呼んで区別している。
後述するように、天皇陵とされている古墳への立ち入りは厳しく制限されており、
究会や歴史学研究会等の学術団体の調査要求さえも宮内庁が拒否しているため、
仁徳天皇陵(大仙古墳)など、古代のものについては実際に天皇あるいは
皇族の墓であるか検証されていないものもある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/古墳
いかんでしょ
- 2:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:10:37.99 ID:sarCxmeg
-
天皇家が大陸由来だという記録が出るとアカンからだっけ?
- 5:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:12:30.43 ID:V9rZhBQ+
-
>>2
単純に調査する気ないだけやで
数が多すぎるし年代新しいのは調べても大して成果なさそうだしとかで
中学生が調査しただけとかアパートの下敷きとか多い
- 9:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:16:10.42 ID:cJFDyWmE
-
昔住んでたとこあちこちに古墳あったな
考古博物館があったわ
- 8:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:15:29.55 ID:46Oeze5F
-
宮内庁は天皇陵調査させろや
そもそも天皇陵指定も古いのはいい加減なんやろ?
- 10:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:16:42.15 ID:V9rZhBQ+
-
>>8
そら調査してないから詳しくわかるはずもないよ
- 11:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:17:35.32 ID:QOKbALrF
-
とっくに荒らされて宝物とかもう無いだろ常識的に考えて
- 13:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:17:56.55 ID:b9Yg3qON
-
俺も住みたい
- 15:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:19:25.96 ID:g8em7cHh
-
現在も続いてる天皇家の先祖の墓を暴くとか反発もでかそうだし仕方ないやろ
ピラミッドを調査するようにはいかんわ
- 21:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:22:24.29 ID:ghMh0aEK
-
>>15
逆に天皇陵墓の確率高いけど、宮内庁の指定から漏れてるものは調べ放題やで
- 18:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:21:40.02 ID:7NacW7tm
-
全然違う血筋の王様とか発掘されたらどうなるんや
- 22:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:22:32.88 ID:rhsWWYoP
-
箸墓古墳は調査始めたな
- 27:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:24:15.19 ID:ggLfOzj6
-
箸墓古墳掘ってほしい
- 23:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:22:43.31 ID:tGjxqh6u
-
不敬なヤツらだな
- 26:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:24:07.92 ID:7NacW7tm
-
>>23
中国「皇帝の墓調べちゃアカンのか?」
エジプト「アカンのか?」
- 29:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:25:16.47 ID:rhsWWYoP
-
>>26
そこらは今の統治者とつながり無いから楽でええですわ
- 32:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:26:01.66 ID:2ECS6F5K
-
>>26
直接関係ないやん!
古墳なんて土木にとっちゃ邪魔でしかあらへんやろ
- 49:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:30:44.75 ID:ghMh0aEK
-
>>26
唐代の乾陵とか発掘しとらんやろ
現在の科学技術では膨大な出土品を管理する自信がないから
- 24:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:23:33.86 ID:l4/MRLxa
-
近所にあるのは半分切り取られて神社と公園になってたな
- 25:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:23:56.42 ID:YqX8lM+F
-
他の古墳が陵墓の可能性が出てもそこで終わってしまう。
既存陵墓が調査されないままで守られてるから。
- 28:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:25:05.05 ID:cw5o0bQP
-
数が多いっていくつあんのよ
- 34:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:26:09.34 ID:V9rZhBQ+
-
>>28
16万くらい
- 39:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:27:34.84 ID:j7+fV4hv
-
>>34
ファッ!?
そんなに一々指定しとるのか宮内庁
ご苦労なこったな
- 47:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:30:30.64 ID:cw5o0bQP
-
>>34
それは無理
コストも考えよう
- 30:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:25:40.76 ID:ZfgltDOe
-
発掘調査したところで名札が出てくるわけじゃないからなぁ
- 31:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:25:52.27 ID:7Q0BlgAf
-
中小規模がほとんど放置されとるゆうことやろ
- 36:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:27:01.55 ID:V9rZhBQ+
-
>>31
それどころか80メートルとかの比較的大きいのも年代新しかったりしたら未調査あるで
- 38:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:27:29.48 ID:rhsWWYoP
-
お金の問題もあるだろうなあ
そら発掘やってほしいけど実生活で役に立つ研究ってわけでもないし
- 44:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:29:11.01 ID:hTvj+Arg
-
天皇一族が渡来人って本当ですか!?
- 50:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:31:37.78 ID:pIMB0HaC
-
>>44
もしそうなら
「渡来人なんて恥ずかしすぎるンゴ・・・九州出身にしとくンゴwww」
と思うほど古代の頃から中国朝鮮がバカにされてたってことになるんだよなあ
「渡来の文明で日本を制覇した」とするならそれはありえんでしょ
- 56:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:39:15.36 ID:7NacW7tm
-
>>50
実際のところ、渡来人云々より万世一系が崩れるのがアカンのやろうなあ
でも神武とかを本気で信じてるやつなんて皆無やろうし、天智天皇をあたりを初代扱いでええと思うんやけど
- 58:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:40:04.56 ID:pIMB0HaC
-
>>56
とっくに雄略天皇までは実在確定しとるで
たぶん崇神までは遡れる
- 67:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:46:42.19 ID:7NacW7tm
-
>>58
それなら崇神を初代でええんちゃう?
それ以前やと邪馬台国が絡んでくるからかなり怪しくなるし
- 69:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:47:46.54 ID:6Uy1nOhc
-
>>67
そんなことしたらまたとやかく煩く言ってくる奴らがいるからね
仕方ないね
- 71:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:51:03.97 ID:pIMB0HaC
-
>>67
後世の人間が勝手に切り上げて初代はこっちや!とか認定してどうすんねん
なんで初代が崇神じゃなく神武なのか、缺史八代は何の意図があって書かれたのかとか
そういうのも含めての考古学調査やろ
- 48:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:30:37.02 ID:46Oeze5F
-
そういえばワイの市にある150m位の古墳は主体部発掘されてないな
墳丘もろくに調査してへんみたいやし
すごいもんが出てくるやろか
- 51:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:32:55.84 ID:/YZPZl81
-
スーパーマリオワールドの鍵穴
- 52:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:34:58.73 ID:u4tlsY1u
-
ほんともったいないわ
全力で金突っ込めば邪馬台国の位置とかも特定できるし
日本書紀とかの謎も色々解けそう
- 55:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:37:00.83 ID:d6RCVUPA
-
調査したところでカビ繁殖させるだけやろ
- 60:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:42:08.04 ID:wN9BpzLO
-
戦争のときにあまり価値のない(とされる)古墳潰しまくった
いざ調べてもしそれが重要な古墳だったら……ということもあってアンタッチャブルと聞いたことがある
- 68:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:47:43.32 ID:4chL8QnX
-
宮内庁所有のものもたくさんあって公開していないだけ
許可された奴で即調査が入った奴もある
- 75:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:59:54.86 ID:ftpkmA88
-
なんJは考古学まで守備範囲のやつがおるんか…
- 42:風吹けば名無し:2013/12/12(木) 03:28:08.68 ID:CIH2eWMm
-
日本人古墳作りすぎワロタ
「考古学」最新講義 古墳と被葬者の謎にせまる
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1386785368/

◆奈良県民「家を建てようとしたら5回連続で遺跡が見つかり一生家を建てられそうにありません」
◆【画像あり】4000年前のピラミッドが跡形も無く破壊される
◆【科学】 なぜ壊れない? 古代コンクリートの謎がまたひとつ解明
◆カンボジアの密林で失われた古代都市が発見される
◆【画像あり】カラハリ砂漠に失われた古代都市がGoogleMAPで発見されたと話題に
◆【画像あり】4000年前のピラミッドが跡形も無く破壊される
◆【科学】 なぜ壊れない? 古代コンクリートの謎がまたひとつ解明
◆カンボジアの密林で失われた古代都市が発見される
◆【画像あり】カラハリ砂漠に失われた古代都市がGoogleMAPで発見されたと話題に
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:10 ▼このコメントに返信 主要なもんは中に何も残ってないだろうな
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:13 ▼このコメントに返信 要は昔のただのお墓なわけで。
数個しかないんやったらそりゃありがたがるかもしれんが、無数にあるんじゃな……。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:16 ▼このコメントに返信 そういえば近所の山にもあるって聞いたな。頂上の丘陵部が
神話の人物の墓とかいわれてて、戦前に掘ったらマジで蓋石
みたいなのがでてきたのであわてて埋め戻したとか
4 名前 : 名無し投稿日:2013年12月13日 02:20 ▼このコメントに返信 陵墓指定の古墳は、宮内庁が学者に調査許可出したって言っても、古墳の周りをぐるっとまわって見学するレベル。それでも一応新しい発見があったりするんだけど。掘るとかもってのほか状態。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:21 ▼このコメントに返信 古墳大杉ィ!
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:22 ▼このコメントに返信 数が多いから希少性なくて発掘予算が足りないんだろ。
それに金銀装飾具があるわけないから盗掘されても。。。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:23 ▼このコメントに返信 調査するってことは遺跡を破壊するってことだから、しなくてもいい遺跡は調査しないんだよ。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:27 ▼このコメントに返信 まあ、伝承で墳墓と言われてるところだけでもゴマンとあるからな
そーいや地元に侍塚と呼ばれる小塚があって一応発掘してみたら
ほんとになにもないただの盛土だったってことがあったwww
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:28 ▼このコメントに返信 代々管理してるところがある以上、いくら学術上の価値があっても開けようとしちゃあかんでしょ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:29 ▼このコメントに返信 大陸由来でも別に今のチョンやシナと関係ないからいいんじゃねーの
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:31 ▼このコメントに返信 中の人が出ちゃうぅぅぅぅぅ!!
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:32 ▼このコメントに返信 世の中には、わからんままにしておいた方がいいものもあるんやで
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:35 ▼このコメントに返信 >>58
問題は何をもって「実在」とするかだよ。
「雄略天皇」として伝えられる人物が全くの架空ではなく、
少なくともモデルとなった人物は存在しただろう、ということまでは言えるが、
いわゆる天皇家の系譜が正しいのかどうかは別の話だ。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:42 ▼このコメントに返信 調べると、キトラ古墳の壁画の様に壊して回るからだろ。
日本の考古学者に美品を扱う知識は無いからな。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:47 ▼このコメントに返信 米11
マジで中の人は発掘された後どうなるんだろうな。
研究室の片隅で木箱に入れられて保管されるんだろうか。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:51 ▼このコメントに返信 何がファッだよ男色野郎が
今さらそこかしこ漁ったところでゴッドハンドだし日本の考古学はもう意味ないよ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:51 ▼このコメントに返信 現在、近年の天皇家の陵墓がある地に移設させます。
つきましては古墳内に立ち入り、検証しますって名目じゃダメか?
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:54 ▼このコメントに返信 墓は暴くものじゃなく
参るものだろ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:58 ▼このコメントに返信 個人的には、文豪の生前の日記とかでも相当抵抗あるのに墓あばきとか絶対嫌だわ。
「これこれこういう古文書が埋蔵されてる」みたいな確証のもとに歴史資料を回収するわけでもなく
「むっちゃ古いから何があるか掘ってみようぜwww」って墓泥棒のノリで死者の尊厳を冒涜…。
20 名前 : ななし投稿日:2013年12月13日 02:58 ▼このコメントに返信 アッカリーンのお団子
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 03:10 ▼このコメントに返信 通ってた小学校の校庭に古墳あったわw
ちっこい円墳だったけど
学校で死んだ動物や金魚とかをそこに埋める慣例があった
教えられたのがすごい昔の人のお墓ってことだけだったから仕方ないよねw
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 04:08 ▼このコメントに返信 自国の歴史を知りたいと思うのは当然だと思うわ。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 04:38 ▼このコメントに返信 ピラミッドとは違ってガチの墓だから小さいのも数えると数多すぎるんだよな
あと重要そうだと判断されたのは調査してる
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 04:38 ▼このコメントに返信 十中八九、一部の人に不都合な歴史が露呈するから調査しないほうがいいよ
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 04:46 ▼このコメントに返信 自分の親の墓、他人に掘り返されたいかな?
古墳以外にも、古い寺や神社には立ち入り禁止の場所があるけど、そういうのも建てた人の意思を尊重するべきじゃないのかな、後の世の人があれこれ、好奇心でもって暴くようなものなのかな。
26 名前 : 名無し投稿日:2013年12月13日 04:51 ▼このコメントに返信 近所の古墳には錆びた刀がおいてあった
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 04:52 ▼このコメントに返信 大阪が南北で発展の度合いが異なるのは古墳の密度のせい
28 名前 : 名無し投稿日:2013年12月13日 05:16 ▼このコメントに返信 未調査言うても遺跡内環境を完全に保全する技術無いんやから開けてカビだらけにしてもえーの?
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 05:18 ▼このコメントに返信 出てきてほしくないものNo.1。
親魏倭王と書かれた金印。
天皇家が中国に朝貢してた証拠。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 05:41 ▼このコメントに返信 天皇家が長年垂れ流してきたデタラメがばれるのがイヤなんだろw
気分良くドレイしていたいウヨが反対している現状ww
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 05:53 ▼このコメントに返信 調べると色んなことがばれるから誰も手を出せないようにしている
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 06:06 ▼このコメントに返信 天武天皇の頃まで文字が無かったんだから、掘っても何もわからんのじゃね?
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 06:09 ▼このコメントに返信 文化財として大切にするのは当然として、しっかり調査してほしい。
何百年も前からどれがどの天皇稜かわからなくなっていたのに
明治政府がなかば強引に確定したのが明治憲法発布の年。
天皇稜と皇国史観は大いに関係あるのは事実。
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 06:11 ▼このコメントに返信 自分の出身高校内に小さな古墳があったな
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 06:27 ▼このコメントに返信 国鉄「山突っ走るやで」→古墳でした
京都・奈良にありがち
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 06:32 ▼このコメントに返信 邪馬台国は当時いくつかあった国の内の一つなだけなのに
なぜか皇室と関係があると思い込んでる奴が多いんだよな
まぁ教育のせいなんだろうけど
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 06:37 ▼このコメントに返信 日頃は墓に金を掛けるのは馬鹿らしいとか
死者を悼むのは無意味とか言ってるのに
人民の膏血しぼって作った天皇稜には絶対触れるなと
一貫性の無いことを言ってる奴も中にはいそうだな。
みんなそうだとは言わないが。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 06:46 ▼このコメントに返信 たとえば仮にうちの墓に学術調査に値する価値があるなら
内部を調査してくれても自分は一向に気にしない。
でもそういうのを死者の冒涜と感じる宗教的感性の人もいるのだろうね。
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 07:17 ▼このコメントに返信 高松塚で懲りてるんだからこれ以上墓を暴く必要なし。
まだ日本にカビを抑える技術無いんだから。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 07:20 ▼このコメントに返信 ええ土が出るだけだろ
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 07:35 ▼このコメントに返信 単純に墓を暴くのはいかんとか思ってしまう…
歴史研究として必ずしも必要なのかどうかとかいろいろ考える
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 07:36 ▼このコメントに返信 遺跡発掘のバイトしてたけど、いかにも古墳ですみたいな所で作業してみたかった。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 08:18 ▼このコメントに返信 ダニエル〜
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 08:24 ▼このコメントに返信 宮内庁が許可出さないとかどう考えてもおかしい。
天皇家は日本の象徴として機能しているわけだから、正しい歴史を知るためにも調査すべき。新事実が出てくれば国民の興味をひくし、日本の歴史への関心が深まることは国民の結束を高めることにもなる。
不敬とか墓はあばくものじゃないとか言っているけど、10代以上前のご先祖なんてもう歴史とか伝説上の人物だし、調査したほうがメリットが多いからやるべき。
45 名前 : 名無しさん投稿日:2013年12月13日 08:38 ▼このコメントに返信 何が問題って、仮に天皇家の古墳から生贄人柱が見つかった場合、時代背景とか全てガン無視で、
現存する天皇家が過去に悪事!みたいな展開にもってきたい反日の奴らが調子づくだろ。
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 08:39 ▼このコメントに返信 でかいやつから順に調査してけよ
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 08:44 ▼このコメントに返信 無縁仏状態ならともかくとして
家の祭祀者の相続が続いており、その管理者であるトコが拒否してるんだからダメでっしょ。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 08:50 ▼このコメントに返信 どんだけ権力者がいたんだ
長い時代とはいえ、戦国時代よりひしめき合ってないか
49 名前 : ひまそく投稿日:2013年12月13日 08:53 ▼このコメントに返信 土人だった日本人に、大陸からきた渡来人は大分偉かったみたいだし
だから日本の豪族と渡来じ
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 08:55 ▼このコメントに返信 土人だった日本人に、文化継承した渡来人は大分偉かったみたいだし
日本の権力者と大陸の権力者が婚姻するのは自然の流れかなとも
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 09:21 ▼このコメントに返信 米欄に古墳が何人かおる
52 名前 : あ投稿日:2013年12月13日 09:25 ▼このコメントに返信 十六万個もあれば記紀神話の謎も解けそう
スレの神話の人物の墓だと言われてる古墳なんて超重要史料じゃん
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 09:45 ▼このコメントに返信 大昔の人ならともかく、天皇は今も続いてる一族だからなぁ。今生きてる人の家族が眠ってる墓を暴くのは、天皇じゃなくても不敬な行為だと思うが。
まあ、歴史的な価値は判るから、難しいところだけどね。
54 名前 : 俺皇投稿日:2013年12月13日 09:47 ▼このコメントに返信 朕ハ聖域ナキ考古学探求ヲ所望スル
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 10:21 ▼このコメントに返信 話題になると荒らす奴が出そう
主に反日的な存在が…
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 10:24 ▼このコメントに返信 調査以前にぶっ壊されまくってるよ
土木工事して古墳が出てくると調査が入って時間が掛かるからバレないうちに壊すらしい
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 10:27 ▼このコメントに返信 とっくに盗掘されまくりだろ。。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 10:29 ▼このコメントに返信 万世一系とは言っても、かなりの確度で継体の代でいったん途切れてるよ
現在の天皇家の初代は継体
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 10:34 ▼このコメントに返信 派閥争いと保存技術が稚拙でキトラ古墳みたいになっても困るしな。
歴史を全く持たない朝鮮人が嫉妬に狂うのも分かるが。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 11:15 ▼このコメントに返信 「学術調査」という大義名分でごまかしてるがただの自分の知識欲・興味のために
他者の墓を自ら暴きたいっつうのは日本人的には所詮変わり者だからな
誰の物ともわからん古い墓はそこらじゅうにあるがとくに現代では日本人の習慣的には黙って通り過ぎるか手を合わせるかで掘るなんて泥棒か狂人位だろ
管理者がいるところなら尚更
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 11:46 ▼このコメントに返信 時期が悪いよ。過去の事を現代の政治問題に持って行きたがる連中も居るし、そういうのが捏造や破壊したりするかもしれない。1000年そこにあったんだから100年後でも遅くは無い。
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 12:50 ▼このコメントに返信 歴史関係で大々的に調査するのにスポンサーが付かない訳。何か発見したとこで世界は注目しないし1円にもならないから。
多くの歴史学者とか宇宙開発学者ってのはさ、調べるのに物凄い金掛かるのに、事実がわかったとこで全くその分野の人達の知識欲しか満たさないんだよな。ある意味自己満足の為の浪費なんだよな。
特に古墳の発見なんかあっても日本しか注目しないだろ。歴史的な証拠や大発見あっても本当のに1円にもならない。だから誰も金出してくれないので先に進まない。
63 名前 : 名無し投稿日:2013年12月13日 13:05 ▼このコメントに返信 どんな発見があるか分からないし調査したほうがいいんじゃないの
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 13:38 ▼このコメントに返信 多分、今の「発掘調査しちゃいかんよ」は昔の名残だと思うわ。
昔は完全に天皇陛下を神格化してたから、それこそ天皇陛下が人間であるという証拠が出ちゃうと統治に都合の悪いことが起こってしまう。だから発掘調査は禁止にしていた。中国由来だとかそういうのも、結局は「人間であること」が確定しちゃうから。
今は「発掘調査は禁止」という形だけ残ったのではないだろうかね。形骸化というか、役人も毎日古墳のことばっか考えてるわけじゃないし、仕事が増えると面倒だから形骸化したまま惰性的に問題を丸ごと放置してるんでしょ。下手なことするより、現状維持が一番無難(コストもかからない)だから。日本的なあなあさって、よくあるでしょ。
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 13:39 ▼このコメントに返信 うちの近所にも頂上に古墳がある山があるわ。
すぐ下に室町時代の拝殿があって
本殿は建物があるわけじゃなく、拝殿の横にある巨大な岩。
何かいわれがありそうだけど、よく分からんみたい。
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 13:43 ▼このコメントに返信 初代がダレとかというのは誰にも分からない
ただ一つ言えるのは天皇家は世界で唯一、神話と現実を跨いだ系譜を持つということ
67 名前 : これは投稿日:2013年12月13日 13:43 ▼このコメントに返信 スレ内の誤解が多い。遺跡を発掘することは遺跡を壊すことになるから、文化財はなるべくそのままにしておくってだけ。陰謀論まがいの話なんて入り込む余地がないよ。
あと、皇室にとって陵墓は先祖の墓になるんだから、その代弁者である宮内庁が墓荒らしに抵抗するのは当たり前
考古学者がそこはうまいこと寄り添って落とし所見つけるべき仕事。
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 17:27 ▼このコメントに返信 実在の人物の墓だし、今も子孫がいるわけだから配慮は必要にしろ、自分の国の文化財を調査せずにおくのもキチガイじみてる。
キトラだったっけ?ヘタに開けてカビさせちゃう例もあったけれど、実際のところ、「文化財の保護のため」に調査は進めていくべきだと思う。
(陰謀論的に考えると、「なぜキトラを開けたのか?なぜキトラをカビさせたのか?」みたいな感じですが)
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 18:25 ▼このコメントに返信 正しい歴史を知るのは大事なことだと思うけどなあ
たとえ天皇の祖先が朝鮮系列だとしても
知ることに意義がある
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 20:07 ▼このコメントに返信 そこに需要がないからでしょw
誰も古墳なんかに興味ないんだよ
71 名前 : 投稿日:2013年12月13日 20:13 ▼このコメントに返信 墓暴きしたがってる連中が、やたらと大陸や半島を絡めたがる時点でお察し
祖霊信仰の国の人の発想じゃないんだよね
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 20:25 ▼このコメントに返信 古墳ありすぎだな
豊かだったんだな
まあ盗掘されまくってまともな副葬品なんてないだろ
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 00:26 ▼このコメントに返信 宮内庁が〜とかはあんま関係無い、そもそも多すぎっし
一言で言うならそんだけ長く続いてきてるからだろうな
王朝交代時に色々壊されるのが常だが
日本は信長の比叡山焼き討ちを唯一の例外として大して無かったからだといわれる