1:そーきそばΦ ★:2013/12/14(土) 12:22:57.24 ID:???0
埼玉県東松山市の県こども動物自然公園で、恒例となっているカピバラの露天風呂「カピバラ温泉」が人気を集めている。

 午後2時前、飼育員が小さな露天風呂にお湯を入れ始めると、我先にとカピバラが場所取りを始め、
ゆず湯につかる。また、目を細めて気持ち良さそうに打たせ湯にあたる愛らしい姿も見られる。

 南アメリカに生息するカピバラは、体長1メートル以上、体重60キロにもなる世界最大のネズミ。
同園では15頭を飼育中で、うち7頭が今年生まれだ。水辺に生息し、水浴びを好む。寒い冬場は、
湯船にお湯をためると自然に集まってくるという。

 カピバラ温泉は3月下旬まで、毎日午後2時から4時半の閉園まで実施。月曜休園。【手塚耕一郎】

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20131214k0000e040209000c.html
画像 露天風呂の脇で、気持ちよさそうに打たせ湯に当たるカピバラの子供=埼玉県東松山市の県こども動物自然公園で、手塚耕一郎撮影





気持ちよさそうに露天風呂のゆず湯につかるカピバラ=埼玉県東松山市の県こども動物自然公園で2013年12月13日、手塚耕一郎撮影





3:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:24:07.61 ID:WqXHy0G20
うわカワエエw

4:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:24:26.23 ID:oXmU4IyG0
なんという癒し

15:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:29:24.00 ID:0jXI0W3o0
もうちょっとで悟りを開きそうな感じやね

6:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:24:53.35 ID:hqFZ6t0A0
湯にあたるのやめた瞬間、極寒になるわけだけど
どうしてんの?

14:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:29:08.30 ID:J/WqyIH20
>>6
なんでも毛皮があるから平気らしいよ

37:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:39:11.08 ID:qrnUOmNV0
>>14
じゃあ、湯の外に出ても毛皮の保温効果で湯冷めしない、そういうこと?
猿も?

76:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:55:49.82 ID:ZY/kj5ue0
>>37
野生の獣は油分で毛がベタベタしてるから
人間の髪の毛とはちょっと違うんよ

11:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:27:47.82 ID:JLmR0omn0
ゆず湯か…俺よりいい暮らししてるなぁ…

17:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:29:29.78 ID:Tci5yFYo0
ムーミンに似てる

20:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:30:04.03 ID:WqXHy0G20
? カピバラの「白鳥が強すぎる件」 - YouTube



https://www.youtube.com/watch?v=MSU0ZfWQP2s

21:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:30:06.20 ID:d174RJlh0
これはかわいい

23:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:30:37.17 ID:9tKbwdF50


45:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:43:38.86 ID:HgSsVNOPP
>>23
かわいい

115:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:19:03.38 ID:GAeYba24O
>>23
なんじゃこのほのぼの画像はーーーー!!

124:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:27:04.61 ID:p2+Q2FEV0
>>23
トムとジェリーが逆転しているとも言える

25:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:31:07.88 ID:chs1kxLB0
ググったら、和名が鬼天竺鼠だとさ。ワロタわw

46:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:45:04.74 ID:zyz2Gy6Z0
>>25
この面構えみたら、天竺で修行していたといわれても納得できる。

34:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:37:37.64 ID:1opi0S2n0
地獄谷のHPくらい読めや

サルのように全身を毛に覆われた動物は汗腺が少なく、
汗をあまりかかないために、急激な体温変化は起こりにくいのです。
更に、寒冷地適応で体の末端の毛細血管が収縮し体温を奪われない機能が発達しています。
そのため、サルはヒトと比べると湯冷めをしにくいと言えます。
雪の上で裸足で暮らしていても霜焼けにならないのもそのためです

38:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:39:22.13 ID:Z48YTSr40
癒し系生物

40:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:40:38.41 ID:WpHibZSx0
いいなあ
この風呂に一緒には入れないんだろうなあ
カピパラに囲まれてぬくぬく風呂入りたい

125:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:27:37.89 ID:Sp5ys38sP
>>52
カピバラは水中で排泄する習性があるらしい

127:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:28:54.58 ID:ZY/kj5ue0
>>125
水面にお尻つけてめっちゃウンチしてたよ

57:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:49:36.04 ID:capkCDk50
> 体長1メートル以上、体重60キロにもなる

こんな可愛いの
最初だけかよ

59:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:50:07.34 ID:WpHibZSx0
>>57
全体的に丸いフォルムだから大人になってもかわいいよ

64:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:52:32.87 ID:WRh2RwI8O
お館様、湯加減はどうですか

96:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:09:15.91 ID:OMqCFxAA0
もの凄いVIP待遇だね
自然界で打たせ湯なんて存在しない
カピパラの勝ち組か

111:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:16:56.64 ID:xUfkaSk7O
>>96
まあ温泉の滝はあるけどカピバラの生息圏にあるかどうかは

87:名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:01:00.54 ID:dKv8m9KL0
もふもふしまくりたい






【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster  
おすすめ


元スレ : http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386991377/