- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 06:48:15.30 ID:2FmT41O50
-
充実していた・・・
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 06:49:05.40 ID:b/MY54A80
-
やめろ
- 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 06:49:50.80 ID:2FmT41O50
-
毎日が輝いていた・・・
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 06:50:19.94 ID:sHJ19XO5P
-
おっさんだが1日がくっそ長い…
はやく帰りたい
- 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 06:50:13.84 ID:brSmApgV0
-
小さい頃は辛い思い出しかないから、
早く過ぎた一年は「平和な年だったんだな」と思うようにしている
- 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 06:51:01.43 ID:BAaXteBf0
-
悩みに悩んで夜眠れなかったな
そして夜中にも「明日の授業寝てしまいそう…」と悩む
あの頃は悩む事が短所になっていた気がする
- 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 06:52:40.32 ID:JW8F3JCt0
-
人間19歳以降は毎日に新鮮さを感じなくなるらしいぜ?
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 06:53:52.04 ID:oVjSs0Mp0
-
一生が短く感じる
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 06:55:11.10 ID:2FmT41O50
-
夏休みに自転車でどこまでいけるかと小旅行。計画も、地図も、お金も、何も持たずに。
国道をただひたすら進んでいた。途中大きな下り坂があって自転車はひとりでに進む。
ペダルを漕がなくても。何もしなくても。
ただ、ただ気持ちよかった。自分は今、世界一早いんじゃないかと思った。
子供心に凄く遠いところまできた事を知り、一同感動。滝のような汗と青空の下の笑顔。
しかし、帰り道が解からず途方に暮れる。不安になる。怖くなる。いらいらする。
当然けんかになっちゃった。泣いてね〜よ。と全員赤い鼻して、目を腫らして強がってこぼした涙。
交番で道を聞いて帰った頃にはもう晩御飯の時間も過ぎてるわ、親には叱られるは、
蚊には指されてるわ、自転車は汚れるわ。
でも次の日には全員復活。瞬時に楽しい思い出になってしまう。絵日記の1ページになっていた。
今大人になってあの大きな下り坂を電車の窓から見下ろす。
家から電車でたかだか10個目くらい。
子供の頃感じたほど、大きくも長くもない下り坂。
でもあの時はこの坂は果てしなく長く、大きかった。永遠だと思えるほどに。
今もあの坂を自転車で滑り落ちる子供達がいる。楽しそうに嬌声を上げながら。
彼らもいつの日にか思うのだろうか。
今、大人になってどれだけお金や時間を使って遊んでも、
あの大きな坂を下っていた時の楽しさは、もう二度とは味わえないと。
もう二度と、友達と笑いながらあの坂を、自転車で下る事はないだろうと。
あんなにバカで、下らなくて、無鉄砲で、楽しかった事はもう二度とないだろうと。
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 07:01:21.05 ID:ersRiY6I0
-
そのコピペは苦手だわ
似たようなことをしてたからなんか泣きそうになる
- 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 06:56:16.86 ID:9YaUyqub0
-
子供は心臓の鼓動が早いのが関係してるって聞いたことあるな
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 07:00:29.90 ID:oVjSs0Mp0
-
最初の頃は右も左もわからず
少ししたら盲目的に何かをやって
やりたいことをやろうとしてもなんやかんやで出来ない
苦労して何かを成し遂げたあとやりたかったことをやろうとしても
体力も気力も落ちて何も出来ない
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 07:00:39.25 ID:++WxWMNH0
-
一週間が早い
と思えば一ヶ月たってるし
- 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 07:01:16.15 ID:tsLsmxKS0
-
小さい頃は季節を感じれた
今となってはそんなゆとりも感性ない
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 07:04:32.70 ID:PVbxmDqD0
-
10歳の1年は10分の一だけど20歳の1年は20分の1だ。
そりゃ短く感じるわ
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 07:06:58.63 ID:brSmApgV0
-
>>18
なるほど
それだと「年とるごとに早く感じる」って論理も通じるな
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 07:07:27.71 ID:2FmT41O50
-
テンプレのように死んだ目して出勤を繰り返す日々
子供達は生き生きとしていてまさに生きているって感じで羨ましいわ
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 07:08:20.88 ID:p60pqA+50
-
輝いてた日々…
今輝くのは俺の頭…
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 07:09:02.73 ID:O6PduEoe0
-
>>22
死ねよ禿
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 07:10:43.98 ID:w0AhTj+dO
-
禿げに厳しい季節
- 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 07:11:14.44 ID:xus1dqOoO
-
時は等しく流れてるよ
- 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 07:13:39.13 ID:sHJ19XO5P
-
子供みたいになんもわからん無邪気さより
全部わかって過ごすほうがいいなあ
- 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 07:08:09.11 ID:YkAT0biO0
-
そんなこと言ってる間に今年も終わりますよ
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386971295/

|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 14:45 ▼このコメントに返信 一日の長さは人生経験に反比例する
記憶は5歳ぐらいに一度リセットされるらしいから特異点が解消される
という数理モデルを考えたことがあるが役に立ったことがない
2 名前 : あ投稿日:2013年12月14日 14:48 ▼このコメントに返信 懐古系コピペのキモさは異常
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 14:49 ▼このコメントに返信 無知は素晴らしい事なんだ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 14:59 ▼このコメントに返信 好きな人と好きなものを食べ、好きなところに泊れるので
大人のほうが遥かにいい
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 15:03 ▼このコメントに返信 そうだな小学5年の始業式に戻れたらそれだけでいいわ
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 15:04 ▼このコメントに返信 >10歳の1年は10分の一だけど20歳の1年は20分の1だ。
同じことをふかわりょうが言ってたなぁ。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 15:05 ▼このコメントに返信 ※4氏ね
8 名前 : ななし投稿日:2013年12月14日 15:10 ▼このコメントに返信 同じ事の繰り返しだと時間の感覚は短い記憶でしか残らない。
子供の頃は何もかもが知らない事、新しい事だらけ一年も長いわな
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 15:13 ▼このコメントに返信 おっさん自称してる奴がくっそとか使うなよ・・・悲しくなるわ
10 名前 : 名無し投稿日:2013年12月14日 15:18 ▼このコメントに返信 ガキの頃→1日が短く、1年が長い。誕生日はよ来い
今→1日が長く、1年が短い。誕生日もう来んな
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 15:18 ▼このコメントに返信 ふかわもたまにマトモなことを言う
物理的な理由は唯一それしかない
元ネタは脳科学者だったと思うが
12 名前 : 、投稿日:2013年12月14日 15:30 ▼このコメントに返信 電車で10個目ってまぁまぁ遠いよな
13 名前 : 名無し投稿日:2013年12月14日 15:37 ▼このコメントに返信 懐古系スレではいかに自分がヤンチャなガキだった自慢してるよなお前ら
でもそういうガキを見たらDQNのクソガキ扱いするよな
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 15:41 ▼このコメントに返信 >>12
それはない
大人になってから心拍数が滅茶苦茶上がる病気になってたが、心拍数が戻る前後でときの流れの感じ方は変わらんわ
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 15:52 ▼このコメントに返信 ※6
俺はトリビアの泉で見た
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 15:53 ▼このコメントに返信 この前サザエさんを見たばっかりなのにまたサザエさんの日がやってきた
体感的に3日くらい
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 15:54 ▼このコメントに返信 正月誕生日だとイベントが偏って、後がはてしなく長かったなあ
18 名前 : 投稿日:2013年12月14日 15:57 ▼このコメントに返信 熟した大人はアンテナの感度が高くて
枯れた大人は諦観を自慢してる感じがした
小さい頃は後者がかっこ良く見えたなー
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 16:21 ▼このコメントに返信 わかる
クリスマスが楽しみだから
11月が長く感じた
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 16:52 ▼このコメントに返信 慣れじゃないかな。
新しいことを始めるとき、最初の1回はすごく長く感じるけど、2回目以降はそうでもない。少なくとも俺はそう。子供の頃は初めての経験にあふれていたのだと思う。今となってはもう日常の中での新しい発見なんてそうそう無いんだよなぁ
21 名前 : 名無し投稿日:2013年12月14日 17:06 ▼このコメントに返信 なお幼稚園時代から空気だった模様...
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 17:15 ▼このコメントに返信 だから俺は大人になった今、休日に愛車を飛ばして海へ山へ大自然を満喫しに行く
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 17:30 ▼このコメントに返信 小さいころからボッチだった俺には死角はないな
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 17:31 ▼このコメントに返信 ジャネの法則でしょ?
25 名前 : あ投稿日:2013年12月14日 17:36 ▼このコメントに返信 学校と塾ではいじめられてたから良い思い出はあまり無いな。家族行事は楽しかった。
26 名前 : 名無し投稿日:2013年12月14日 18:29 ▼このコメントに返信 人生経験の少ない子供は、毎日起こる事が新鮮で新たに記憶して行くから時間経過が長く感じる
大人になってくると、経験済みの事が増えてゲームでムービーをスキップしたような感覚になってくるんだろう
ダラダラと過ごす休日は一瞬だけど、行ったことの無い場所に出掛けたりした日は長く感じるだろう
27 名前 : ななし投稿日:2013年12月14日 19:01 ▼このコメントに返信 年々 年越しも雑になってきたなぁ。子供の頃は「初トイレ!」とか「初ゲーム!」とかしょーもないけど一々考えて正月気分味わってた記憶があるけど 最近は普通の休日にちょっと毛が生えた程度の感覚しかない。仕事の時もあるし。このまま年寄りになるのかなー
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月15日 19:15 ▼このコメントに返信 実際テレビ以外どこも通常営業だもんよ>年越し