1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:26:15.45 ID:QT6TwQ6l0
奴隷を国外へ流出させない為



3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:27:17.73 ID:mCC4an+q0
英語の先生が日本人

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:28:05.08 ID:yc6y4QcC0
>>3
これ

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:28:28.75 ID:WXkrkP4V0
読むにはかなり読めるようになったんだが
そんなに話せるようにならんとダメか?

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:29:31.84 ID:3xQJLadl0
>>5
会議もできなきゃ留学も困難
読み書き聞き話すことができるようにならないとダメだろ

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:30:18.98 ID:/Mn3WJ970
話せないけど読める言語ほど無駄なものはない

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:30:52.73 ID:3xQJLadl0
>>9
本読めるじゃん

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:32:49.72 ID:3yfQHQmM0
>>9
論文英語だから読めりゃいいんだよ
仕様書書くとき日本語だしな

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:31:00.24 ID:92EX76700
文法にこだわり過ぎ

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:31:43.88 ID:DC1wdthv0
几帳面が裏目に出てる

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:32:56.50 ID:wSofhqlP0
覚える気のない生徒が問題やろな
「将来使わないし」
だとか
「日本人なんだし必要ない」
とか言ってるし

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:34:56.38 ID:eAHr/OUa0
>>16
多民族国家じゃないんだから英語使わなくても生きてけるのは間違ってないよ。
将来のために必ず英語を〜ってのは言いすぎ

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:33:08.22 ID:WiWWCNlq0
日本語の時は適当なくせにやたら英語の文法気にするやつはアカン

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:33:49.52 ID:eAHr/OUa0
とりあえずコーヒーをせめてコーフィーと表記してもいいんでない?あと、造語が大杉
昔の人間がやったことだけど

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:34:07.57 ID:pA6J3M4z0
実際会話するときゃ単語並べときゃいいんだろ実際

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:35:30.06 ID:/Mn3WJ970
日本て別に日本語使えなくても生きていけるっちゃ生きていけるしな

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:38:06.45 ID:/LV9XJNh0
確かに日本は英語出来なくても生きていけるけど
英語出来るだけでも生きていけるんだよ
これ非常に恥ずかしい話ね

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:36:04.57 ID:WXkrkP4V0
外来語がカタカナで定着してしまっているのがかなりマズい

26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:38:16.74 ID:b9s+EuZP0
根本的な教育方法のミスだろ
言語習得に最も適するのは間違いなくあらゆるジャンルの会話を聞くことなのに
文章を読み解こうとする授業を展開するのが悪い

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:38:34.67 ID:zi4zucJF0
日常の使用頻度だと思う 教育されてなくても身の回りで英語使うことが多い国の人は使えそう
後、日本は英語以外も、教育システム自体がとても古いままのやり方だと思う

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:40:47.41 ID:eAHr/OUa0
入試に必要な文章問題をどうしても重点に置いてるからね
もう今更いくつもあるカタカナ英語を無くすことも難しいし

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:40:47.48 ID:SF/aHmeh0
英語圏の外人があんまり住んでないからじゃないかな

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:41:08.45 ID:KtV/kFND0
何十年かしたら変わるでしょ絶対

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:42:00.71 ID:/Mn3WJ970
別に日本語のなまりがあってもそれはそれでいいと思うんだけどさ
そうなのとは関係なしに普通に文章を構成する力がない

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:44:24.64 ID:WXkrkP4V0
母音が絶対に無きゃダメってのがつらい
子音で終わる発音が日本語にないから慣れにくい

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:44:44.24 ID:kWHte9/d0
授業だと主語だの動詞だの過去分詞だの国語の勉強を英語を使ってやってるような感じだもんな〜

40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:47:08.60 ID:hZve8OQ+0
どっかの国では文法とかあまり気にせず積極的に英語を話す・使うことを重視してる
でも陰湿大国日本ではこういうのは向いてなさそうだね出る杭は打たれる で

51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:51:36.83 ID:eAHr/OUa0
>>40
そういう気持ち悪い考えやめたほうがいいよ…どこでも陰湿な部分はありますわ。
カタカナ英語、周りに外国人がいない、外に出てかなくても母国で生きてける恵まれた環境、とかもある。

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:47:38.61 ID:Fq9dtBvh0
産まれて一度も外国人と英語で喋った事ないわ
学校の授業であったかな?

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:48:17.79 ID:U7KfiJh/0
上手く発音すると笑われる風潮

42: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) 2013/12/22(日) 02:47:38.78 ID:zwLiATPg0
前置詞とかいう糞な存在

45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:48:23.57 ID:/Mn3WJ970
前置詞は無駄にバリエーションがあるから完全に害悪と化してる

50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:50:48.23 ID:nKpkkVKe0
前置詞が豊富だから日本語よりパッと見わかりやすい気もする

54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:52:52.06 ID:b9s+EuZP0
前置詞がわかりづらいのは豊富だからじゃなくて少ないからだろ
なにいってんだこいつら

47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:49:10.96 ID:WXkrkP4V0
教科書でさえカタカナ表記をする始末
発音記号も教わらなかったし

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:49:17.22 ID:xmtkdxPv0
発音の教育をまともにしないから皆英会話が嫌いになる
だからいつまでも話せない

53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:52:17.67 ID:YezYhAjZP
世界三大経済立国なんだから、母国語だけで十分だろ。

英語がー英語がーって、俺たちには必要ないんだよ。
金持ちになりたかったら英語か日本語を覚えろって海外では教えられて、みんな勉強されてるんだから。

海外の日本語習ってる外国人の数は日本の人口より多いんだぞ?
身の回りの事に文句言う前に、ちょっとググれよお前ら。

57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:54:48.66 ID:+Zr2Jdbc0
読めりゃ十分
海外サイトも十分楽しめるし

海外に出て働く必要ある人や外国人と仕事で接する機会のある人は
学べば良い
工場に働くつもりのやつが英語必要かよ

58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:56:08.53 ID:/5IqtkLy0
ヒアリング中心の勉強にするべき。
あんな文法ばっかりやってたら理屈でしか英語を捉えられなくなる。

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:56:48.43 ID:xmtkdxPv0
大学で英語で会話してる日本人みると話せない自分に危機感を感じる

60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:57:47.42 ID:/Mn3WJ970
>>59
話せない奴のほうが圧倒的に多いんだからへーきへーき

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 03:07:54.67 ID:xmtkdxPv0
まあそうだな
所詮工学部だしな 英会話なんて文系様にまかせりゃええんや

62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 03:09:26.78 ID:3xQJLadl0
>>61
あり得ん
海外の人間とコミュニケーションとれない不利が理解できないのか

68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 03:19:51.48 ID:xmtkdxPv0
>>62
ぐう耳が痛い

63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 03:10:00.56 ID:hGdXXO8UP
ぶっちゃけビジネスの場面でも日本語だけで何とかなること多いからな

65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 03:11:17.31 ID:ispbu8Mb0
サッカーの長友と野球の川崎見てると日本人に足りないのは語学力じゃないと分かる

66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 03:15:26.20 ID:PkIeBW/30
別に英語できなくても日系企業とだけ取引してればいいけどさ
英語できればそれだけで潜在顧客の数が跳ね上がるんだぜ
できて損はないと思うんだけど

67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 03:16:03.02 ID:/Mn3WJ970
そもそも日本語ができない奴が多すぎる

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 02:51:42.82 ID:/Mn3WJ970
高校くらいまでの英語で調子に乗って海外ドラマとか見るといっそう意味不明感が増す

69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/22(日) 03:23:43.87 ID:wEYyHPca0
英語なんてただの道具にすぎないのに特殊スキルみたいな扱いされてるよね





【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster  


おすすめ


引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1387646775/