- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:11:48.63 ID:SH4DjMLK0
-
わざわざ低レベルのモンスターを序盤に配置したり
部下から報告を聞くと勇者ががんばれば超えれる障害を置いたりと
心の中では
「勇者、がんばれって次の試練も超えろよ」
とか思ってんじゃね?
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:12:46.08 ID:TgfvT3fT0
-
デスピサロさんDISってんの?
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:37:57.09 ID:g40eKLOlO
-
ラスボスが先輩とか師匠とか父とか兄とか多いのはそういうことか
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:20:09.64 ID:SH4DjMLK0
-
特にメタルスライムやおどるほうせきなんて魔王からしたら
勇者にプレゼントを贈るようなものだから
子育てにはアメとムチが必要と考える父親ポジションに近い
- 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:27:34.85 ID:nUnhLs1M0
-
敢えて勇者を成長させて人間に希望を持たせておきながら
最終的には勇者殺して絶望を与えるっていう使い古された計画の魔王さん
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:33:02.02 ID:V+GnCKEVO
-
>>12
一人勇者が現れたら第2第3の勇者が現れるかもっていう期待を与える魔王
希望を教える先生だな。挫折を経験させるとはあっぱれ
- 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:34:47.07 ID:SH4DjMLK0
-
「ワシを倒せば世界が平和になるぞ」
とか勇者にエールを送るようなことを言うのは自分を超えてほしいと
願う父親の心のあらわれ
- 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:13:11.34 ID:kLfqthLsi
-
単純に勇者が魔王の城から遠くにすんでるだけでは
- 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:15:42.06 ID:wi1OiQIy0
-
こういうスレ見るとDQ4とDQ7は名作だったと思うわ
- 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:18:56.15 ID:3WwD0VIP0
-
魔物が強い地域で勇者なんて生まれるわけねーじゃん
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:34:26.83 ID:BoupXu090
-
>>9
敵が幅を利かせてたらより倒そうと思うだろ普通
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:36:02.59 ID:fdDMKeq40
-
>>14
ギリギリならまだしも勝てない奴に挑まないだろ
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:38:15.57 ID:BoupXu090
-
>>16
勝てないから努力する勇者が現れるんだろ
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:39:55.62 ID:fdDMKeq40
-
>>20
スライムポジが居ないと修行すら出来ないからな
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:43:45.65 ID:BoupXu090
-
>>24
同じ実力の仲間同士でも生き物以外ででも訓練できるだろw
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 10:04:10.87 ID:DNiARbeg0
-
>>16
バスケのゴールは人間の届きそうな高さにあるからシュートしようとするが
明らかに届かない数千m級の高さだと誰もシュートしようとはしないっていうアレだな
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:36:52.10 ID:QvuYb9bm0
-
「勇者志望なんて全国に何十何百もいるんだから一人一人にそんな戦力かけられない」という説は斬新だったな
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:38:46.92 ID:W3siMjbu0
-
>>17
王様がゴミみたいな支援しかしないこともそれで説明いくしね
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:37:22.95 ID:F4Q6pimNO
-
ジェクトさん
- 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:38:26.70 ID:xE8D6nkSO
-
空気読まないロマリア地方のばくだん岩とまほうおばば
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:39:32.74 ID:pOWKYtxx0
-
こういうメタネタはだいたいドラクエに先回りされてる
- 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:40:28.60 ID:SrUTcwVS0
-
りゅうおうってなんだったんだろう
- 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:44:44.13 ID:OlL4WpUv0
-
いや魔王だって予想外だろ
軍を率いて大国と正面から戦っていたら
なんか4人くらいの暗殺集団が現れてこっそり自分たちを殺しに来るとか
しかも『倒した敵の力を自分の物にする』とかいう超絶能力者たちが相手だぜ
軍を送れば送るほど的が強くなる
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:49:15.58 ID:V+GnCKEVO
-
>>28
倒せない強敵をおくればよかったけど魔王の教育でそこそこの敵を送ってる
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:52:25.56 ID:OlL4WpUv0
-
>>30
魔王としても個人の暗殺者まで気を払わないだろ
軍隊を動かすのと魔族の政治に忙しいんだし
でも時々勇者じゃどうしようもない敵でてくるよな?
そいつらに始末させても勇者は平気で蘇って前より成長してリベンジしてくる
ゾンビの暗殺兵かよ。こんなやつどうやっても始末できねーよ
- 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:56:01.02 ID:BoupXu090
-
>>33
だからそこまで暗殺勇者が力をつけれたのは魔王の教育あってこそだろ
勇者が頭角を表した次点で強力なモンスターをおくればよかったはず
こうやって魔王の安全を確保することこそ魔族の政治だろ
重要事をほっぽかすわけないが
- 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:58:40.39 ID:OlL4WpUv0
-
>>36
教育も何も、放置してたら勝手にこっちの軍の兵隊倒して力を奪い取るんだろ
こんなんじゃ正攻法で勝てるわけ無いわ
魔王自ら出張って勇者を捉えてドアのない空間に監禁するくらいしか対処方法がない
- 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:50:33.47 ID:4fjj3AgV0
-
モンスターは自然発生説をここで提唱してみる
発生原因は魔法の魔力によるものだったとしても
知能が低いものは魔王が直接命令してない感じで
初期に雑魚しか出てこないのは魔王の魔力の影響が少ないから
- 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:53:17.39 ID:CFubATpy0
-
冒険を飽きさせないようなミニゲームも全部ラスボスが用意してくれてんだよ
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:55:12.57 ID:XYrHcThX0
-
サガ系は序盤殺しの敵がウジャウジャいるんですが
- 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 09:58:25.52 ID:sie375JG0
-
勇者が生まれる前から自軍に加えようとしたロト紋の魔王
- 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 10:01:08.04 ID:nPHMENv/O
-
まあ地域を支配する中ボスがやられたりとか割と大事なんだから、そーいう事態の時もっと本気で潰しに来るラスボスはいてもいい気がする
- 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 10:05:01.94 ID:C4aWESxwP
-
>>41
そういう大きな事件のあとの魔界ニュースが見れるゲームしたい
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 10:02:52.37 ID:gIjcBlZ/0
-
ふっかつしゃを前にしても同じこと言えんの?
- 82: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/21(土) 10:36:43.66 ID:qHzQ+Gp+P
-
>>43
うるせぇかりう投げつけんぞ
- 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 10:07:19.63 ID:OlL4WpUv0
-
実際の話、前線にいくつかある重要拠点が落とされたからって
そこに全兵力をましてや指揮官自らが乗り出して敵のエースを落とすとかありえないし
- 59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 10:11:01.28 ID:y62T8/ocP
-
単に数ある魔王討伐PTのうちの一つにフォーカスしてるだけだろ、ドラクエって
実際勇者以外のPTもたまに出てくるし
- 66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 10:13:02.46 ID:/W2FwrPS0
-
>>59ドラクエ6は努力さえすれば誰でも勇者になれる。だからこそ真っ先にダーマが魔王に封印されたっていう
- 68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 10:14:39.94 ID:pOWKYtxx0
-
>>59
ドラクエだとタイトル毎に「勇者」の定義が違う
3なんかだと勇者はたくさんいる、誰が危険とかは分からない
4は予言された個人で、魔族もその存在を前から知ってる
- 80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 10:26:49.30 ID:1UstMIyW0
-
召喚されたり復活したりした直後に主人公に攻め入られるラスボスもたまにいるけどね
- 81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 10:33:20.21 ID:oDyb+v5cO
-
ラスボスじゃないが
ベイグラントストーリーは徐々に強くなるモンスターとかに理由があったな
- 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/21(土) 10:11:01.61 ID:RHm7LSAi0
-
魔王「勇者はわしが育てた」
まおゆう魔王勇者 1「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1387584708/
◆RPGのラスボスは最初から幹部引き連れて主人公たちを殲滅しないのか
◆じゃあどんなRPGのストーリーならいいんだ
◆どうして頑固なまでにFF7をリメイクしないの?
◆ゲームも進化したんだんぁと画像で見比べてシミジミするスレ
◆スクエニ安藤氏「ゲームが5800円で売れる幸福な時代は終わった。これからはスマホで500円の時代」
◆スクエニが全盛期のように復活するには何が必要か
◆じゃあどんなRPGのストーリーならいいんだ
◆どうして頑固なまでにFF7をリメイクしないの?
◆ゲームも進化したんだんぁと画像で見比べてシミジミするスレ
◆スクエニ安藤氏「ゲームが5800円で売れる幸福な時代は終わった。これからはスマホで500円の時代」
◆スクエニが全盛期のように復活するには何が必要か
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月23日 22:42 ▼このコメントに返信 かみはバラバラになった
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月23日 22:49 ▼このコメントに返信 結局、ツンデレの原点ってラスボスの魔王ではないだろうか?
ま、、そんなことはないか…(・ω・`;)
3 名前 : ななし投稿日:2013年12月23日 22:51 ▼このコメントに返信 意外とゲーム寄りの内容になってて、ついていけなかった
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月23日 23:04 ▼このコメントに返信 実は一番、最初に倒したスライムがラスボスとか、「あぁっ!やっべ殺した!」とか思ったら、なんか知らないおっきい奴が出てきて、実は最初のスライムと関係ないけど、とりあえず世界に影響ある様子なのでなんとなく倒してみた!ってラスボス認知は実はユーザー任意だよね。
正直、わたしはエアリス=セフィロス自身、ティファ=セフィロス自身、って思ったり思わなかったりって感じなんだがー…。セフィロスによるクラウド愛だったらどうする?みたいな。GACKTのHYDE愛みたいな構図よ。セフィロスがクラウド好きすぎて、ティファになりたかった、みたいなさ。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月23日 23:19 ▼このコメントに返信 米4
あんた何言ってんの?
6 名前 : 投稿日:2013年12月23日 23:22 ▼このコメントに返信 俺も勇者みたいに作業ゲーでレベルアップする人生を送りたいわ
何も考えず、ルーチンワークだけで収入も増えないかなあ
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月23日 23:27 ▼このコメントに返信 むしろレーベの村から封印の洞窟に向かうくらいの段階で
スカイドラゴンをけしかけて
「現実はそんなに甘くないんや」 と主人公に伝える魔王こそ父親の鏡
8 名前 : 投稿日:2013年12月23日 23:29 ▼このコメントに返信 息子をゴミ装備で旅立たせるローレシア王は関係ないだろ!
9 名前 : 投稿日:2013年12月23日 23:33 ▼このコメントに返信 結果論だよな
弱いキャラから強くなって魔王倒すからゲームのストーリーになるんであって
魔王が征服しちゃっても
勇者に速攻やられてもストーリーにならんし
10 名前 : 名無し投稿日:2013年12月23日 23:51 ▼このコメントに返信 >>80
悪魔城シリーズを連想した
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月23日 23:51 ▼このコメントに返信 ドラクエ10もいきなり殺しに来る
スライムと必死に戦うレベルの勇者を大技で村ごと吹っ飛ばしてた
CMみたとき4のオマージュかとおもった
4は地下室に隔離されて助かったが10は実際死んで魔物に生まれ変わってたおしに行くんだろ?
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月23日 23:52 ▼このコメントに返信 本当は戦う前に一晩話し込みたいだろうな
神父がモンスターでビビった?あれ考えたの俺wwww
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月24日 00:03 ▼このコメントに返信 ゲームの形式としてプレイヤーには順々に強くなってるように見えるけど
実際には最初からラスボスと対等レベルに強いっていうのはどうだろう
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月24日 00:08 ▼このコメントに返信 数百数千いる勇者のうち、たまたま数千分の1の確率で
うまい具合に敵の強さなんかが順当に進んだ唯一の例を
ストーリーにしてるんだろ。
で、後世に語り継がれるのはその1人だけ。他の勇者たちはいなかったことに。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月24日 00:16 ▼このコメントに返信 JRPG タイヘンダネー
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月24日 00:39 ▼このコメントに返信 殺しても蘇るから、記憶奪って夢の世界に追放して、魔物の脅威がたいしたこと無い所に住まわせて、可愛い妹あてがって骨抜きにしようとする作戦は悪くなかったぜ、ムドーさん
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月24日 00:41 ▼このコメントに返信 魔王も一緒に強くなってってる説
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月24日 00:51 ▼このコメントに返信 そういや、ピサロはなんで闘技大会なんかに出てたんだろう……
19 名前 : 名無し投稿日:2013年12月24日 01:48 ▼このコメントに返信 死んでも教会で復活する最悪の相手だよな勇者って…。もう魔王城の全フロアをバリアにするか、階段を無くすしか無いな。
20 名前 : 名無し投稿日:2013年12月24日 02:30 ▼このコメントに返信 これなんか元ネタのゲームなかったっけ?
魔王が実は父親で、勇者の息子を将来大魔王を倒す為に辺境の雑魚モンスターがいる街に捨てて行くって裏設定があるやつ。
21 名前 : ななし投稿日:2013年12月24日 06:52 ▼このコメントに返信 米4
恐ろしい電波だな…
22 名前 : 名無し投稿日:2013年12月24日 12:24 ▼このコメントに返信 ???「私は君が生まれたときから、君のことを知っている」
23 名前 : 投稿日:2013年12月24日 18:33 ▼このコメントに返信 こう考えると、最後に勇者を抹殺したアークザラッドのロマリア四将軍って、ほんとに有能だったんだな。
過去の遺産である聖櫃も自分たちの力にし、万一奪い取られてもボスの封印が解けるようにしていたし。
その上、仮にそこで敗北しても時間をかけて復活出来る手も考えていた。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月25日 03:36 ▼このコメントに返信 >>36はアスぺかな?
25 名前 : 投稿日:2013年12月27日 06:48 ▼このコメントに返信 超序盤でも平気で竜が殺しに来るどころか、イベントで必ずやりあわなきゃいけないスカイリムはマジ鬼畜。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月27日 21:49 ▼このコメントに返信 ダイの大冒険を思い出したわ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月29日 20:57 ▼このコメントに返信 そう考えると初っ端から自身で遠征し、その後もクロコダイン、ヒュンケルみたいな連中をいきなり送り込んだハドラー先生は有能だな。