1: 超竜ボム(大阪府):2013/12/24(火) 09:21:21.81 ID:CqxyeG/90
fake-bus-stop

ドイツの老人ホームでは、アルツハイマー患者である入居者の徘徊対策として、近くにニセの「バス停」を
置く、というアイディアが広まりつつあるとのこと。

ニセの「バス停」は、バス事業者との協力により、本物のバス停とまったく同じように作られている。違いは
ただひとつ、そこにバスは来ないということだ。

入居者はしばしば、もう存在しない自宅や家族のもとに帰ろうとして、どこか遠くへ行ってしまうという。
ニセの「バス停」ができる前までは、こうして入居者が行方不明になるたびに、老人ホームは入居者を
とりもどすため、警察の世話にならなければならなかった。

老人ホームのスタッフは、この経験を繰り返すうち、徘徊する入居者は公共交通機関を使うことに着目し、
ニセの「バス停」を思いついたそうだ。

入居者はしばしば、「自分の子供が家で待っているので、急いで帰らなきゃ」といった考えにとらわれて、
施設を出ようとする。従来なら、スタッフがこれを食い止める必要があった。しかし、いまはニセの
「バス停」があるので、「あそこにバス停がありますよ」と導くことができるという。すると入居者は、しばらく
「バス停」で待っているうちに、気持ちが落ち着くそうだ。入居者が5分ほどそこで待っているのを見て、
スタッフが「バスは遅れているようなので、中で待ちましょう」などと声をかけ、施設に戻す。すると、
入居者はアルツハイマーで短期記憶が弱っているので、自分が出かけようとしていたことも忘れるという。

ニセの「バス停」で騙すのは、ちょっとかわいそうな気もする。しかし、外へ出れないように閉じ込めてしまう
よりは、たしかにこのほうが、入居者を人間として尊重している。「外へ出たい」という思いを、ひとまず
実現させてあげて、バス停に導く。少しのあいだバス停で待っているうちに、「これで家へ帰れる」と思い、
気持ちが落ち着く。そこで声をかけ、「中で待ちましょう」と施設に戻す。ひとつひとつのステップを、
強制でなく、本人が納得できるように進めている。できるだけ強制せず、本人の意思で行動させることで、
人間の尊厳を守っているのだ。

http://mojix.org/2012/08/26/alzheimer-bus-stop

補足

アルツハイマー患者用の「バス停」:補足

http://mojix.org/2012/08/27/alzheimer-bus-stop2



5: 32文ロケット砲(千葉県):2013/12/24(火) 09:25:02.56 ID:qZg0lj3Y0
これはすごいな
どの位効果あるんだろうか

7: ファイナルカット(埼玉県):2013/12/24(火) 09:27:03.06 ID:EM0J1P1C0
これは良いアイデア

8: 閃光妖術(愛知県):2013/12/24(火) 09:27:23.92 ID:Fr4ejIrv0
そのうち、映画のセットみたいな、偽の街とか作りそうだな

9: 目潰し(catv?):2013/12/24(火) 09:27:34.52 ID:EXZgFkm/0
すごい

12: 不知火(愛知県):2013/12/24(火) 09:28:04.72 ID:A7pmt65z0
こんなの思いつくのか

3: ローリングソバット(東京都):2013/12/24(火) 09:24:02.73 ID:n3pAAwfd0
無限ループだな

14: ランサルセ(千葉県):2013/12/24(火) 09:29:08.47 ID:vntFGMat0
独身の俺ボケても大勝利!!

18: ハイキック(東京都):2013/12/24(火) 09:33:13.11 ID:RW++83VF0
対象からもれてる高齢者や、そういう年齢でもない真性の何かが釣れてしまいそう

20: トペ コンヒーロ(九州地方):2013/12/24(火) 09:33:31.58 ID:9v70xeWSO
笑っちゃいけないんだろうけど、スレタイ笑ったw

21: キドクラッチ(東日本):2013/12/24(火) 09:34:31.09 ID:zd4VajkV0
日本人だと会社に戻らないとになりそうだな

25: ダイビングエルボードロップ(京都府):2013/12/24(火) 09:36:16.26 ID:LDgQ9akw0
>>21
うあああああああwwww

32: テキサスクローバーホールド(家):2013/12/24(火) 09:54:52.04 ID:S+yxl7CO0
>>21
認知症の実父がそうだった。
夜中に起きだして玄関で“会社に行かなくちゃ”
って靴履こうとしてたってお(´;ω;`)

23: ショルダーアームブリーカー(岐阜県):2013/12/24(火) 09:36:01.67 ID:CInH/aHS0
うちの死んだばあちゃんも早朝に自分の家の前でバス待ってたな
バス停なんて存在しないのに
外人も同じ心境なのか

26: ダイビングエルボードロップ(神奈川県):2013/12/24(火) 09:37:24.87 ID:iK3jcbJKP
頭いいな
日本ならバスバス詐欺できそう

30: キン肉バスター(四国地方):2013/12/24(火) 09:48:26.16 ID:OMafJlaE0
独身はいいけどボケたくはないねえ
死ぬまで自分のケツは自分で拭きたいもんだ

33: オリンピック予選スラム(やわらか銀行):2013/12/24(火) 10:00:40.20 ID:YOVwuImU0
長生きって何?(ノД`)・゜・。

34: 腕ひしぎ十字固め(東京都):2013/12/24(火) 10:04:15.65 ID:XHVC6h0l0
> 入居者はしばしば、もう存在しない自宅や家族のもとに帰ろうとして、どこか遠くへ行ってしまうという。

悲しい話だな

35: ときめきメモリアル(茸):2013/12/24(火) 10:06:48.89 ID:yz2zB/rjP
そのうち偽バス停の前で事切れてしまうで

41: ヒップアタック(埼玉県):2013/12/24(火) 10:12:58.20 ID:bRFYKRkJ0
今の季節じゃ待ってる間に凍死してしまうで

47: 毒霧(兵庫県):2013/12/24(火) 10:20:50.44 ID:QZUjzDU30
電脳の開発が急がれる

51: パイルドライバー(大阪府):2013/12/24(火) 10:31:33.52 ID:iBdlBMBY0
頭の中にセピア色の思い出が駆け巡るなか寒風吹きすさぶ偽バス停に立ち続ける老人

なんかせつねぇ・・

54: アイアンクロー(長崎県):2013/12/24(火) 10:40:29.53 ID:rebvw/Xy0
子供を迎えに行くと言って、中庭を囲む廊下をぐるぐる歩きながら、無限ループしているお婆ちゃんを思い出した

56: サソリ固め(香川県):2013/12/24(火) 10:44:45.82 ID:s7UxNnwG0
>入居者はアルツハイマーで短期記憶が弱っているので、自分が出かけようとしていたことも忘れるという。


なにが切ないってここが一番切ない

57: カーフブランディング(新疆ウイグル自治区):2013/12/24(火) 10:49:13.47 ID:5TKAE0Fm0
そうそう、痴呆症の人のすることを否定しちゃいけない。
興奮してかたくなになるから。
どうせ10分もすれば自分が何しようとしてたか、何をしてたか
を忘れてしまうので、適当に話しを合わせておけばいい。
このバス停のアイデアは最高。
おじいおばあの身は安全だし、遠くへ行かないし、介護者もホッとする。

58: バーニングハンマー(東日本):2013/12/24(火) 10:57:39.74 ID:VJ9jhnAK0
すげえな。バスに乗るっていうのは、残ってるんだなー。

60: ラ ケブラーダ(京都府):2013/12/24(火) 11:04:01.39 ID:SleSgsmL0
施設内に置いたら連れ戻す手間すら省けるな

62: バーニングハンマー(千葉県):2013/12/24(火) 11:08:02.25 ID:++iQF2oO0
>>1



64: ストレッチプラム(東京都):2013/12/24(火) 11:22:36.83 ID:3LIYncJi0
ニセの息子夫婦と孫も置いておけば完璧やん

65: オリンピック予選スラム(千葉県):2013/12/24(火) 11:23:17.42 ID:41XCCt0H0
>「バス停」で待っているうちに、気持ちが落ち着くそうだ。入居者が5分ほどそこで待っているのを見て、
>スタッフが「バスは遅れているようなので、中で待ちましょう」などと声をかけ、施設に戻す。すると、
>入居者はアルツハイマーで短期記憶が弱っているので、自分が出かけようとしていたことも忘れるという。

すげえな
アルゴリズムの究明とも言うべき大発明だ

66: ストレッチプラム(家):2013/12/24(火) 11:23:55.68 ID:D7hz59i00
ナイスアイデアだね。
近所の施設は建物を円くして一周させて回収してたけど
バス停のほうが合理的だな

68: リバースネックブリーカー(中国地方):2013/12/24(火) 11:43:56.18 ID:9KnPtWA90
見学に行った施設は廊下がループ状になっていて、徘徊老人がそこをグルグル回っている
時々職員が老人に果物なんか入った買い物袋を持たせている
暫くして「あら、お買い物?」て声かけると、老人は「はい、これかいました」 と持たせてもらった買い物袋を見せる
じゃあ部屋に帰り間しょうと、自室に誘導
施設は実務とファンタジーで構成されている

69: 男色ドライバー(神奈川県):2013/12/24(火) 11:49:41.72 ID:a7OiG58y0
>>68
回遊水槽かよ

81: 32文ロケット砲(東京都):2013/12/24(火) 12:49:57.66 ID:wLhW3k7A0
ちゃんとバスを使おうとするあたり、まだうすら呆けレベルだな

84: ドラゴンスリーパー(catv?):2013/12/24(火) 13:01:09.68 ID:3rSlOKWB0
日本でやると、間違いなくキチガイがクレーム言い倒して終了だな。

86: ドラゴンスクリュー(埼玉県):2013/12/24(火) 13:03:03.73 ID:IfHr2dcL0
何かこの世に生まれるって恐ろしく悲惨なことのように思えてきた。
この苦しみの連鎖は俺の代で終了させる。

93: ダイビングエルボードロップ(京都府):2013/12/24(火) 15:16:06.22 ID:JN07Fx7n0
やっぱドイツ人賢いわ……

70: ブラディサンデー(東日本):2013/12/24(火) 11:50:39.67 ID:8nJV9D02O
良案だな
徘徊による事故や死亡のリスクを減らし、患者のストレスも減らしている

92: チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区):2013/12/24(火) 14:44:56.46 ID:OKZo6/9y0
バスは今日はくるかのう・・

50: 男色ドライバー(大阪府):2013/12/24(火) 10:31:01.13 ID:RoNvD9/+0
おまえらにもニセの2chが必要だな






おすすめ


元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387844481/