1: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:20:16.07 ID:KmCIihOo
一年でだいたい2000円くらい
おやつ代にしかならんやん!
おやつ代にしかならんやん!
24: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:26:12.84 ID:NWALE3AG
この時期ならキャンペーンやってるやろ
3: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:20:58.77 ID:8LWy4ah2
これマジ?
こんなにやすくなってたっけ
こんなにやすくなってたっけ
9: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:22:13.63 ID:tAK5s/Nj
>>3
デフレデフレアンド不況なのに金利上げたら経済死ぬからね、しょうがないね
デフレデフレアンド不況なのに金利上げたら経済死ぬからね、しょうがないね
2: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:20:39.68 ID:x5Za/zhM
じゃけん、投資しましょうね〜
4: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:21:12.52 ID:ZhiIsykf
>>2
自分に投資
自分に投資
5: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:21:13.88 ID:KmCIihOo
>>2
まじめにそっちの方がお得かもな
まじめにそっちの方がお得かもな
7: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:21:35.21 ID:tzwHyDLW
普通預金でも8%の複利が当たり前だった大正義バブル
10: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:22:15.79 ID:KmCIihOo
>>7
冷静に考えてそらはじけるわ
冷静に考えてそらはじけるわ
14: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:23:16.72 ID:BBukH18Q
>>10
急成長してる新興国はそれぐらい行ってるところもあるから、
昔の日本も新興国だったんだね(ニッコリ
急成長してる新興国はそれぐらい行ってるところもあるから、
昔の日本も新興国だったんだね(ニッコリ
26: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:26:15.83 ID:tzwHyDLW
>>10
十年預けると、二倍!
十年預けると、二倍!
8: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:22:03.84 ID:k+27gYj1
ATMの手数料で吹き飛ぶ利息
12: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:22:42.09 ID:KmCIihOo
>>8
本当これ嫌い
本当これ嫌い
19: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:24:38.99 ID:sCWRU1/U
>>8
そりゃ預かってどこでも下ろせる便利なサービスなんやからやからしゃーない
そりゃ預かってどこでも下ろせる便利なサービスなんやからやからしゃーない
43: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:29:36.57 ID:jlY41VjL
>>8
コンビニATMみんな使いすぎで、
みずほさんと三菱さん怒って、
クレジット利用での手数料無料なくなるらしーな。
コンビニATMみんな使いすぎで、
みずほさんと三菱さん怒って、
クレジット利用での手数料無料なくなるらしーな。
46: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:30:41.30 ID:TCYIQD/5
>>43
回数制限じゃなかったっけ
回数制限じゃなかったっけ
71: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:35:39.81 ID:jlY41VjL
>>46
そだ。回数制限やった。
わいもそうやけど、みんなちょこちょこおろすから
銀行からコンビニに払う手数料ばかにならないらしいね。
そだ。回数制限やった。
わいもそうやけど、みんなちょこちょこおろすから
銀行からコンビニに払う手数料ばかにならないらしいね。
11: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:22:32.34 ID:BYfdL5Dn
ランド円貯金で働かずに暮らそう
13: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:22:49.97 ID:lGK1xTbc
株なら1〜5%くらいは配当貰えるで
21: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:25:09.52 ID:sCWRU1/U
>>13
なお、値下がりのリスクがある模様
なお、値下がりのリスクがある模様
36: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:27:46.01 ID:lGK1xTbc
>>21
預金もインフレリスクあるし
これからは余計に危険やろ
預金もインフレリスクあるし
これからは余計に危険やろ
39: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:28:37.34 ID:sCWRU1/U
>>36
普通に株の方がリスク高いやろw
普通に株の方がリスク高いやろw
17: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:24:25.92 ID:QvbWSyL8
探せば0.4%ぐらいはあるぞ
18: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:24:28.25 ID:qc9/32xg
ワイリート&既発債派、高みの見物
20: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:25:04.18 ID:USkt/9Y4
デフレやし金の価値はあがっとるんや
利息が低くても我慢してくれ
利息が低くても我慢してくれ
22: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:25:39.53 ID:OwbzyUpG
ワイチキン、商工中金で定期を組む
23: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:25:57.94 ID:gKec0Y3S
投資しよう(提案)
ワイは元手500万で今2000万まできたで
ワイは元手500万で今2000万まできたで
31: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:27:07.97 ID:x5Za/zhM
>>23
リーマンやから無理やな
上がりそうなの勝って1年ぐらいほったらかすとか投資信託に任せるぐらいしか考えられん
そうすると勝てるイメージねえわ
リーマンやから無理やな
上がりそうなの勝って1年ぐらいほったらかすとか投資信託に任せるぐらいしか考えられん
そうすると勝てるイメージねえわ
32: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:27:08.63 ID:5hehXW50
>>23
何年かかった?
何年かかった?
40: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:29:08.19 ID:gKec0Y3S
>>32
5年くらいかな。上がったり下がったりしたよその間
5年くらいかな。上がったり下がったりしたよその間
49: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:30:53.20 ID:5hehXW50
>>40
はじめから500全部突っ込んだん?
はじめから500全部突っ込んだん?
60: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:33:22.94 ID:gKec0Y3S
>>49
せやで〜
せやで〜
38: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:28:24.94 ID:BBukH18Q
>>23
勝ち逃げするまでが投資やで。
1000万まで増やして全部スッたから間違いない。
勝ち逃げするまでが投資やで。
1000万まで増やして全部スッたから間違いない。
30: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:27:02.67 ID:0eNZ4OfN
長野県JAバンク
大口定期貯金(1000万以上)
1年0.03%
大口定期貯金(1000万以上)
1年0.03%
34: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:27:32.64 ID:EWkMXU1o
>>30
これが一番ひどい?
これが一番ひどい?
33: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:27:31.71 ID:VaLOO6Lh
みずほって配当4%超えとったよな
銀行に預金してる奴はアホやで
銀行に預金してる奴はアホやで
47: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:30:46.28 ID:BBukH18Q
>>33
100円の時に買って6%ぐらいやね今。
100円の時に買って6%ぐらいやね今。
35: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:27:33.76 ID:8LWy4ah2
海外の銀行とかはどうなん?
41: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:29:08.80 ID:mfAagg2V
ブラジルは金利10%くらいある
移住しましょう
移住しましょう
53: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:31:24.46 ID:qc9/32xg
>>41
インフレ通貨はアカンのやで
インフレ通貨はアカンのやで
44: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:29:45.81 ID:oH2YlOyy
懸賞金やってるところもあるな
預金額によって抽選回数増える様な奴
預金額によって抽選回数増える様な奴
54: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:31:34.93 ID:OYheZn9/
よくわからないけど電力株を買えば将来安泰なんでしょ?
58: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:32:35.28 ID:tzwHyDLW
>>54
公共インフラ投資して稼げる時代は終わったんやで
今ちょっとだけデフレ改善してるけど
どうせまたデフレになるから国債買っとけばええ
公共インフラ投資して稼げる時代は終わったんやで
今ちょっとだけデフレ改善してるけど
どうせまたデフレになるから国債買っとけばええ
63: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:33:50.82 ID:mvIororu
ヘッジファンドって個人で頼めないのか
67: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:34:47.24 ID:/B/IYg1j
>>63
億からで どうぞ
億からで どうぞ
74: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:36:18.71 ID:QvbWSyL8
>>63
頼めるぞ
最低5000万ぐらいいるけど
頼めるぞ
最低5000万ぐらいいるけど
64: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:34:10.43 ID:J7cot27q
預けても大して増えないのになんで1000円引き出しただけで手数料取るんですか(憤怒)
72: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:35:41.86 ID:sCWRU1/U
>>64
そりゃATMだってタダで設置できんし動かすのに金かかるやろ
そりゃATMだってタダで設置できんし動かすのに金かかるやろ
65: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:34:14.51 ID:gKec0Y3S
あとみずほで宝くじ定期的に買ってるンゴ
凄い便利よあの機能
凄い便利よあの機能
92: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:39:21.36 ID:DTrScUgV
>>65
UFJでもできるで
UFJでもできるで
66: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:34:20.14 ID:1BJHFOS5
商社株が配当良くてインフレにちょっと強い
69: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:35:24.92 ID:nkEaPFB9
頑丈な金庫って考えれば良いじゃん(暴論)
76: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:36:44.21 ID:/B/IYg1j
>>69
手数料考えたらマジで金庫買った方が良さそうだな
手数料考えたらマジで金庫買った方が良さそうだな
87: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:38:26.39 ID:VaLOO6Lh
>>76
金庫なんて買わんでも利子付かんけど預金全額補償の口座もあるやで
金庫なんて買わんでも利子付かんけど預金全額補償の口座もあるやで
96: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:40:11.56 ID:/B/IYg1j
>>87
24時間引き出し無料か?
24時間引き出し無料か?
103: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:41:50.94 ID:sCWRU1/U
>>96
月何回まで無料とかは普通にあるやん
月何回まで無料とかは普通にあるやん
113: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:45:02.65 ID:/B/IYg1j
>>103
タンス預金やったら回数制限なしに引き出し無料やぞ
ゴミみたいな利息と制限付けられる引き出し回数考えたらマジでタンス預金の方がメリット多いんじゃないか
財産も把握されにくいから金持ちはタンス預金してる奴多いやろな
タンス預金やったら回数制限なしに引き出し無料やぞ
ゴミみたいな利息と制限付けられる引き出し回数考えたらマジでタンス預金の方がメリット多いんじゃないか
財産も把握されにくいから金持ちはタンス預金してる奴多いやろな
118: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:46:25.15 ID:lGK1xTbc
>>113
火事とか空き巣のリスクは考えないんですかね…
火事とか空き巣のリスクは考えないんですかね…
129: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:48:40.92 ID:/B/IYg1j
>>118
金庫は火事でも大丈夫やろ
金庫は火事でも大丈夫やろ
73: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:36:02.72 ID:gKec0Y3S
絶対安全って言われるのは国債やな
あと海外の株も持ってるで
あと海外の株も持ってるで
78: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:36:46.67 ID:QQlB2Aly
>>73
絶対はない
だから国債の格付けがあるんだよ
絶対はない
だから国債の格付けがあるんだよ
90: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:38:56.76 ID:/B/IYg1j
>>78
まあ国債もいつかダメになるけどその時は円自体が終わるから日本人なら思考停止で国債買っとけばええんとちゃうか
まあ国債もいつかダメになるけどその時は円自体が終わるから日本人なら思考停止で国債買っとけばええんとちゃうか
97: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:40:21.45 ID:QQlB2Aly
>>90
通貨が信用できないなら金や不動産に流れるのが基本かな
通貨が信用できないなら金や不動産に流れるのが基本かな
77: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:36:44.91 ID:VaLOO6Lh
付き合いあるなら城南信用金庫に出資するとかでもええんやろけどな
こっちも安定高配当の定番やし
こっちも安定高配当の定番やし
81: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:36:54.92 ID:DBag4x3o
ワイ情強、キャンペーンの定期つられ申し込み
なお金利0.2%
なお金利0.2%
82: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:37:04.93 ID:b7AYNacG
ETFいいぞー
これからもいいかは知らん
これからもいいかは知らん
85: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:37:57.50 ID:mfAagg2V
スイスなんかではマイナス金利も検討されてるらしいからプラスなだけましと考えるのもいいね
1000万まで保障できる金庫だよ
1000万まで保障できる金庫だよ
86: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:38:14.20 ID:kaaB4e4q
100万預けたら200円か
コンビニで下ろしたらマイナスやな
コンビニで下ろしたらマイナスやな
99: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:40:41.75 ID:DTrScUgV
>>86
それだけ預けてたら手数料無料にできるで
月ごとの回数制限が決まってるところもあるけど
それだけ預けてたら手数料無料にできるで
月ごとの回数制限が決まってるところもあるけど
88: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:38:50.14 ID:YvgSV/gw
国債も確か来年度はすげー発行するって聞いたな
89: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:38:55.10 ID:mMwo1u9p
正直配当優待利回りのええやつ適当に分散させて放置しとけば数年で元とれるやん
94: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:40:08.18 ID:dLgqdfSS
ワイ将、訳もわからず投資信託に申し込み
儲けるやで〜
儲けるやで〜
95: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:40:10.63 ID:NWALE3AG
いつも使ってる普通預金の口座を決済専用にすれば全額保証なんだよなあ
無利子やけど元々あってないようなもんやし
無利子やけど元々あってないようなもんやし
100: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:41:12.54 ID:Hz4lSn+7
配当や優待で暮らすにはいくらぐらい必要なんだろうな
104: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:42:30.24 ID:QQlB2Aly
>>100
3億から資産家というらしいからそのあたりじゃね?w
3億から資産家というらしいからそのあたりじゃね?w
106: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:42:55.09 ID:DTrScUgV
>>100
桐谷さんは今1億4000万ぐらい言ってたな
桐谷さんは今1億4000万ぐらい言ってたな
109: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:44:16.49 ID:rlen26LC
>>100
利回り3%なら1億か?
もっとリスク取れるならより安く出来そうだが。
利回り3%なら1億か?
もっとリスク取れるならより安く出来そうだが。
112: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:45:00.91 ID:VaLOO6Lh
>>100
一億円あればざっと配当で年収400万やで
一億円あればざっと配当で年収400万やで
107: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:43:20.47 ID:Ot55Yg0r
5年前からゼンショーの株保有してるけど十分元とれてるでー
108: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:43:30.07 ID:QQlB2Aly
まあ信用のない通貨ほど金利は高いからな
111: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:44:54.31 ID:DBag4x3o
ろうきんはコンビニ無料ンゴ
一旦手数料取られるけど月末に全額帰ってくるシステムになってるンゴ
JAは昼間だけコンビニ無料ンゴ
一旦手数料取られるけど月末に全額帰ってくるシステムになってるンゴ
JAは昼間だけコンビニ無料ンゴ
117: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:46:17.95 ID:2wfDsD4I
春の天皇賞と京都大賞典のゴールドシップの複勝に入れるだけで年利200万円という現実
123: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:47:55.95 ID:dLgqdfSS
>>117
ジャパンカップはどうなりましたか(震え声)
ジャパンカップはどうなりましたか(震え声)
133: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:49:06.66 ID:2wfDsD4I
>>123
同じ結果になったね
同じ結果になったね
120: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:47:20.98 ID:STf3lOP6
ワイが10歳位の頃は、大金持ちは利子だけで食べていける、なんてのが実しやかに囁かれてたが・・・
146: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:51:26.53 ID:mfAagg2V
>>120
80年代前半は日本も金利3%あったからね
そのうえ公務員の退職金も今より1000万以上多かった
80年代前半は日本も金利3%あったからね
そのうえ公務員の退職金も今より1000万以上多かった
121: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:47:22.48 ID:l5xLkEAJ
400万で年2万8000円の定期に入れてるんだよなあ
125: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:48:04.71 ID:WcQRd1qY
127: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:48:26.12 ID:DW1baeSw
ネットバンクだったらもっと金利いいだろ
131: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:48:56.50 ID:tzwHyDLW
>>127
楽天銀行(0.03)
楽天銀行(0.03)
140: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:50:41.67 ID:DW1baeSw
>>131
住信やったら去年だがにキャンペーンで0.3やったで
住信やったら去年だがにキャンペーンで0.3やったで
152: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:52:17.55 ID:Hz4lSn+7
>>140
どこも去年から格段に金利下がってる
どこも去年から格段に金利下がってる
145: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:51:25.89 ID:sCWRU1/U
>>131
もっと高いやろ
もっと高いやろ
157: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:53:02.12 ID:tzwHyDLW
>>145
普通預金にしては高い方やな(白目)
普通預金にしては高い方やな(白目)
165: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:54:55.32 ID:sCWRU1/U
>>157
ホームページ見たら定期0.25%ってなってたが
ホームページ見たら定期0.25%ってなってたが
149: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:51:40.18 ID:DBag4x3o
NISAの時間だあああああ
159: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:53:04.30 ID:rlen26LC
>>149
たかが100万の非課税口座で何が出来るんですか(半ギレ)
たかが100万の非課税口座で何が出来るんですか(半ギレ)
166: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:54:56.23 ID:lGK1xTbc
>>159
インデックスファンドの積立やろなぁ
それ以外ないやろ
インデックスファンドの積立やろなぁ
それ以外ないやろ
171: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:55:40.07 ID:DBag4x3o
>>159
年間上限100万や、5年間続くからMAXは500万やで。それでも投資にしては少ないけど。そもそも少額投資非課税制度って名前の時点でお察しよ。
年間上限100万や、5年間続くからMAXは500万やで。それでも投資にしては少ないけど。そもそも少額投資非課税制度って名前の時点でお察しよ。
150: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:51:47.42 ID:wTzmLiLc
オーストラリアドル定期預金最高や!
154: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:52:52.91 ID:6GatLVxN
明日の約定から税金あがるんだよなあ
156: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:52:56.57 ID:lGK1xTbc
今時、ATM常時無料の銀行あるんだから手数料がどうとかお話にならんで
160: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:53:29.25 ID:R+OlSo64
中国不動産バブルって本当に1年以内に弾けるんか
184: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:58:11.56 ID:Na/eUD4q
>>160
中国の資産家は国外に資金移動してるみたいやでー
中国の資産家は国外に資金移動してるみたいやでー
161: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:53:39.27 ID:+2Fllo4V
市場が効率的ならすべての金融資産の価値は等しいゾ
164: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:54:46.52 ID:256S1yWB
ワイの地銀は何百万か預ければATM手数料いつでもゼロ円になるから助かってる
金利も0.2%くらいでそんな悪くないし
金利も0.2%くらいでそんな悪くないし
168: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:55:18.83 ID:sCWRU1/U
>>164
どこの銀行や?
どこの銀行や?
173: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:55:50.77 ID:256S1yWB
>>168
池田
池田
167: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:55:11.47 ID:QmLw7gk7
昔は利息年5%とかキチガイみたいな時代もあったんだよなあ
大金預けておけば利息だけで生活できるっていう
大金預けておけば利息だけで生活できるっていう
174: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:55:58.89 ID:sCWRU1/U
>>167
なお、大金が無い模様
なお、大金が無い模様
178: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:56:28.28 ID:+2Fllo4V
>>167
今とはインフレ率がまったく違うゾ
今とはインフレ率がまったく違うゾ
175: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:56:03.70 ID:yL6nYQDv
素人は手を出さん方がいいと思うで
人生堅実が一番や
金があるんならマイホームでも買ったらええ
人生堅実が一番や
金があるんならマイホームでも買ったらええ
182: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:57:01.91 ID:VaLOO6Lh
>>175
マイホームの方がよっぽど怖いわ
マイホームの方がよっぽど怖いわ
176: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:56:12.89 ID:Ot55Yg0r
3年くらい前のクリック証券のキャンペーンはおいしかったな
1000万預けて5回取引するだけで25万ゲットできた
1000万預けて5回取引するだけで25万ゲットできた
188: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:59:16.28 ID:QQlB2Aly
>>176
25万ゲットするために数百万失った奴ならニコ生にいたな
25万ゲットするために数百万失った奴ならニコ生にいたな
177: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:56:23.75 ID:gKec0Y3S
みずほの配当で結構食ってけるで
180: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:56:54.67 ID:tzwHyDLW
中卒ニートやけど、このスレには金持ちが集まっとるな
185: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:58:15.52 ID:1hvce4qf
1000万で2000円って10億でも20万円かいな
貯金なんて馬鹿らしいな
貯金なんて馬鹿らしいな
105: 風吹けば名無し 2013/12/25(水) 22:42:50.06 ID:tzwHyDLW
こうやって職があって金溜め込みたい人たちにとっては
デフレの方がいい世の中なんだけどな
デフレの方がいい世の中なんだけどな
ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2014年 02月号 [雑誌] (人気500銘柄激辛診断&楽天ポイント10倍ワザ&NISA入門&桐谷さん優待ゆく年くる年&株入門&四季報に対抗! 株データブック復活)
posted with amazlet at 13.12.26
ダイヤモンド社 (2013-12-21)
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1387977616/

|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 18:03 ▼このコメントに返信 そんな貴方にアベノミクスで上昇が見込める株取引!
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 18:15 ▼このコメントに返信 バブル時代は1億貯金したら利子だけで食って行ける時代だからな
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 18:15 ▼このコメントに返信 金利上がらないと本当の好景気って感じしないなぁ
4 名前 : 名無し投稿日:2013年12月26日 18:16 ▼このコメントに返信 日本国債が終わる時は日本経済が終わるとき。そしてそんなことになれば世界の経済が終わる。
安心して国債が買えるな!
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 18:24 ▼このコメントに返信 今金利が上がると日銀が死ぬ
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 18:27 ▼このコメントに返信 年間配当3%以上でる安定株式銘柄はいっぱいあるから分散投資すればOK
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 18:29 ▼このコメントに返信 ワイ無職
何をいっているかわからずそっ閉じ
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 18:34 ▼このコメントに返信 NISAで株価上がるなんて話をちょこちょこ聞くけどホントかよ…。日経平均7日ぐらい連続続伸だし、アメリカはテーパリング開始してもフォワードガイダンスで金利が落ちないままダウ最高値更新してるし、どうも怪しい感じがする。
麻生さんが「円安が善だとは一概に言えない」と発言しても104円後半維持していてネガティブサプライズに全く反応しないのは強い証拠なんだろうけどさ。
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 18:35 ▼このコメントに返信 株は思ったより簡単だからな
安く仕入れて高く売るだけ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 18:37 ▼このコメントに返信 銀行が破産しても1000万までなら返ってくるだけマシ
保証無いところならもっと金利良いだろ
11 名前 : 投稿日:2013年12月26日 18:42 ▼このコメントに返信 証券会社に預けとけばいろいろ特典があるのにw
12 名前 : 投稿日:2013年12月26日 19:05 ▼このコメントに返信 金融ですらこの状況wwww
やはり景気回復は幻想だったな
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 19:05 ▼このコメントに返信 JAバンク最強、どんな田舎でもあるうえにATM手数料無料
あと株で損するやつはほぼ100%分散せず単発で買ってるやつ
ゲームでいえばスナイパーライフルでワンショットワンキルを常に狙ってるようなもんだ、そんなので上位の成績出せるプレイヤーなんてほとんどいねーだろ
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 19:09 ▼このコメントに返信 定期預金するなら、野村証券で国債買うのが正解。
1000万円で5万円くれるキャンペーンを最近ずっとやってる。
1年後に解約する前提でも定期預金より明らかによい。しかも上限額なし。
明らかに市場をゆがめてるが。
15 名前 : 投稿日:2013年12月26日 19:09 ▼このコメントに返信 景気の変動は国内だけでどうにかなる問題じゃないからな
とりあえずオバマ君が大統領やってるうちは偽りの景気回復を演出することくらいしか出来んよ
16 名前 : 投稿日:2013年12月26日 19:13 ▼このコメントに返信 国の某定期は2.9%つくから10万いく
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 19:43 ▼このコメントに返信 メガバンクや普段使いのトコならあれだけど
今なら1%固定や0.25%くらいの考えね?
1%のでも10億預けて税金引いたら年750万くらいしかならんけど
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 20:05 ▼このコメントに返信 貯金を金を増やす手段として考えてるゴミが多すぎて草が生える
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 20:37 ▼このコメントに返信 ※8
にわかすぎワロタw
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 20:40 ▼このコメントに返信 デフレが良いとか、ほんとかよ
あなたの給与も下がり続けるのに
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 20:42 ▼このコメントに返信 預けるときの金利と
借りるときの金利が別物なのどうにかしろ
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 20:42 ▼このコメントに返信 もうすぐ全口座預けるだけで手数料とられる時代来るで
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 21:21 ▼このコメントに返信 すげー意外かも知れないが、沖縄の「沖縄銀行」と「琉球銀行」は金利いーぞ。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 21:33 ▼このコメントに返信 >>19
8です。今年のトレードはもう終わりにしたから様子見でフラットな立場で見た考えなんだけど、どの辺りがニワカだと思った?
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 22:35 ▼このコメントに返信 ※23
そこの株主優待で定期金利+0.5パーが美味しい、オススメ
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月26日 23:08 ▼このコメントに返信 1年分12銘柄(又は年2回配当あるところ)の株買っておけばリスク分散出来るし
毎月万単位の配当になるからお得だぞ。
有名ドコロのならゴミ株になることもまず無いし。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月27日 00:50 ▼このコメントに返信 つ好きな会社の株or優待がお得な株(配当より楽しいかも)
つ短期の国債(調整が無ければ、もっと買いやすいのに)
つ金地金(貸金庫に放り込んでおけ)
つ外貨現物(外貨預金より楽。人によるが)
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月27日 00:50 ▼このコメントに返信 おやつ代どころか銀行の手数料で絶対消えるわ
死ね銀行
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月27日 11:11 ▼このコメントに返信 デフレどころかスタグフレーションはじまってますがそれは‥
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月14日 13:26 ▼このコメントに返信 もう金利の存在なんか忘れたって我々には何の影響もないよね。
金融機関の人達もきっとほぼ放置しているんだろうし。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月17日 22:00 ▼このコメントに返信 自分なら定期1000万なら配当3%くらいの株の方を選ぶかな。
ただ、株ならちょっと慎重に選ばなアカンというのもあるけど。