1: リキラリアット(家) 2013/12/28(土) 09:32:56.04 ID:Ajku9jyW0 BE:2340522566-PLT(12122) ポイント特典
忘年会ですっかり飲み過ぎて、次の日にひどい二日酔いを経験した人はたくさんいるのではないだろうか。
これから年末年始にかけて、まだまだ飲む機会が増えるだろう。
そこで、お正月シーズンにかけて、二日酔いにならないための飲み方や注意点をいくつか紹介したい。
・二日酔いになる理由
まず、なぜ二日酔いになるのか説明しよう。アルコールは利尿作用が強いため脱水症状になりやすく、脱水症状は頭痛や口の渇きを引き起こす。
また、アルコールは糖質を多く含むため、お酒を飲むとインスリンが多量に分泌され血糖値が著しく低下する。
その結果、ズキズキするような頭痛が起こるのである。そしてアルコールの多量摂取は、腹痛や睡眠の質の低下、吐き気や疲れの原因ともなる。
・発泡性酒の方が酔いやすい
ある研究により、シャンパンやビールなどの発砲性酒のほうが、体内へのアルコールの回りが早く酔いやすいとの結果が出ている。
泡に含まれる炭酸ガスにより、腸にアルコールが吸収されやすくなるためだ。
・色が濃いお酒には要注意
二日酔いには、お酒の醸造過程で生じる「コンジナー」という化学物質が関係しているとの説がある。
コンジナーは、アルコールに色や風味を加える物質で、黒ビールや赤ワインなど色が濃いお酒に多く含まれる。
ジンよりも赤ワイン、ウォッカよりウィスキーを飲んだ時のほうが、二日酔いがひどいのはこのためだと言われている。
つづく
http://news.livedoor.com/article/detail/8387713/
これから年末年始にかけて、まだまだ飲む機会が増えるだろう。
そこで、お正月シーズンにかけて、二日酔いにならないための飲み方や注意点をいくつか紹介したい。
・二日酔いになる理由
まず、なぜ二日酔いになるのか説明しよう。アルコールは利尿作用が強いため脱水症状になりやすく、脱水症状は頭痛や口の渇きを引き起こす。
また、アルコールは糖質を多く含むため、お酒を飲むとインスリンが多量に分泌され血糖値が著しく低下する。
その結果、ズキズキするような頭痛が起こるのである。そしてアルコールの多量摂取は、腹痛や睡眠の質の低下、吐き気や疲れの原因ともなる。
・発泡性酒の方が酔いやすい
ある研究により、シャンパンやビールなどの発砲性酒のほうが、体内へのアルコールの回りが早く酔いやすいとの結果が出ている。
泡に含まれる炭酸ガスにより、腸にアルコールが吸収されやすくなるためだ。
・色が濃いお酒には要注意
二日酔いには、お酒の醸造過程で生じる「コンジナー」という化学物質が関係しているとの説がある。
コンジナーは、アルコールに色や風味を加える物質で、黒ビールや赤ワインなど色が濃いお酒に多く含まれる。
ジンよりも赤ワイン、ウォッカよりウィスキーを飲んだ時のほうが、二日酔いがひどいのはこのためだと言われている。
つづく
http://news.livedoor.com/article/detail/8387713/
2: リキラリアット(家) 2013/12/28(土) 09:33:45.24 ID:Ajku9jyW0
>>1つづき
・お酒の飲み合わせは影響する?
違う種類のお酒を飲み合わせると二日酔いがひどくなるとの説があるが、これは確かではないとのこと。
「色々と飲み合わせるとコンジナーの摂取が増えるから、酔いやすく二日酔いがひどくなるのでは?
一種類でも多量にアルコールを飲めば二日酔いになります」と専門家は意見している。
・飲酒前に脂肪分を取ると良い
脂肪分を取れば、胃の内容物の排出が遅延するため、すきっ腹でアルコールを吸収すること防げる。
ある国では、飲酒前にオリーブオイルを飲むと良いと言われているそうだ。
お酒を飲んでいる時は楽しさのあまり、後のことを考えずにグイグイいってしまうが、ひどい二日酔いは本当につらい。
今年のお正月は、次の日のことも考えながら賢く飲みたいものだ。
・お酒の飲み合わせは影響する?
違う種類のお酒を飲み合わせると二日酔いがひどくなるとの説があるが、これは確かではないとのこと。
「色々と飲み合わせるとコンジナーの摂取が増えるから、酔いやすく二日酔いがひどくなるのでは?
一種類でも多量にアルコールを飲めば二日酔いになります」と専門家は意見している。
・飲酒前に脂肪分を取ると良い
脂肪分を取れば、胃の内容物の排出が遅延するため、すきっ腹でアルコールを吸収すること防げる。
ある国では、飲酒前にオリーブオイルを飲むと良いと言われているそうだ。
お酒を飲んでいる時は楽しさのあまり、後のことを考えずにグイグイいってしまうが、ひどい二日酔いは本当につらい。
今年のお正月は、次の日のことも考えながら賢く飲みたいものだ。
7: ストマッククロー(愛媛県) 2013/12/28(土) 09:38:27.36 ID:Q22hn8Pb0
代謝機能よりも先に胃が限界をむかえるこの頃
4: ミドルキック(新潟県) 2013/12/28(土) 09:35:14.39 ID:5Xrf57Vd0
吐くと若干楽になる気がするんだけど
体に吸収後の事だからあんまり関係も無かったのかな
体に吸収後の事だからあんまり関係も無かったのかな
21: トペ スイシーダ(空) 2013/12/28(土) 09:55:47.50 ID:BZquXINFi
>>4
吐けるのは若い証拠。年をとると吐けなくなる。腹が下る。
吐けるのは若い証拠。年をとると吐けなくなる。腹が下る。
8: ジャーマンスープレックス(東京都) 2013/12/28(土) 09:39:24.66 ID:7JGWhi3q0
もうちょっと呑めるなってとこで止める、その後にキックがくるから丁度いい。
あと外出先で呑むとトラブルの可能性があるから泥酔は家呑みのほうがいい。
あと外出先で呑むとトラブルの可能性があるから泥酔は家呑みのほうがいい。
12: トペ スイシーダ(空) 2013/12/28(土) 09:42:39.09 ID:BZquXINFi
今年はヘパリーゼに助けられたわ。
次の日ひとりだけ平気で仕事してるので「不死身」という徒名までついた。
次の日ひとりだけ平気で仕事してるので「不死身」という徒名までついた。
13: アイアンクロー(神奈川県) 2013/12/28(土) 09:43:07.13 ID:2EIvDriH0
ウコンのんどけ
15: ファイヤーバードスプラッシュ(神奈川県) 2013/12/28(土) 09:46:24.03 ID:cuDbEZlv0
ハイチオールCを飲めば超余裕。
19: 32文ロケット砲(WiMAX) 2013/12/28(土) 09:55:04.59 ID:L/9+bGhXP
酒が強い方ではないが二日酔いは経験した事ないな
まあ、あんまり強くないのを知ってるから
量を飲まないようにしてるからというのもあるだろうけど
まあ、あんまり強くないのを知ってるから
量を飲まないようにしてるからというのもあるだろうけど
20: ツームストンパイルドライバー(新潟県) 2013/12/28(土) 09:55:27.91 ID:/1WK2KBA0
酒の合間に水飲んどけ
22: アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区) 2013/12/28(土) 09:56:54.97 ID:zHPM8Q5F0
ノンアルコールビールを飲んでもよっぱらちゃう((+_+))
24: 32文ロケット砲(群馬県) 2013/12/28(土) 09:59:08.82 ID:BIgnDhuQP
>>22
ノンアルコールビールどころか、コーラとかサイダーとか炭酸飲料でも酔っ払う人がいるみたいね
嘘か本当か知らんけど、奈良漬けでベロベロになってしまう人もいるとか
ノンアルコールビールどころか、コーラとかサイダーとか炭酸飲料でも酔っ払う人がいるみたいね
嘘か本当か知らんけど、奈良漬けでベロベロになってしまう人もいるとか
23: かかと落とし(内モンゴル自治区) 2013/12/28(土) 09:58:36.36 ID:DkAYN+34O
三杯くらいでやめんのが一番気持ちいい酔い方なのにね
26: エルボーバット(禿) 2013/12/28(土) 10:06:49.49 ID:B6tbDhcOi
30越えて吐くような飲み方する奴は馬鹿でアホ
33: ショルダーアームブリーカー(芋) 2013/12/28(土) 10:23:42.38 ID:zg0mEV3B0
気の利く店ならチェイサーややわらぎ水くれるだろ
35: 超竜ボム(東日本) 2013/12/28(土) 10:29:08.19 ID:QSIAo1uY0
冷酒が一番アカンな
酔いが回ってくるのが遅いそのせいで知らないうちにベロベロにw
酔いが回ってくるのが遅いそのせいで知らないうちにベロベロにw
36: ドラゴンスリーパー(神奈川県) 2013/12/28(土) 10:30:32.29 ID:fZdS5saO0
エタノール→アセトアルデヒド→酢酸
ココまでの分解過程は「加水分解」
加 水 分解
大量の水分が必要だ。
肝機能守りたければ夜中のトイレなど気にせず寝る前に飲めるだけ水飲んどけ。
そんでトイレ行った後も枕元にペットボトルおいといて飲めるだけ飲め。
朝の辛さがだいぶ違うぞ。
ココまでの分解過程は「加水分解」
加 水 分解
大量の水分が必要だ。
肝機能守りたければ夜中のトイレなど気にせず寝る前に飲めるだけ水飲んどけ。
そんでトイレ行った後も枕元にペットボトルおいといて飲めるだけ飲め。
朝の辛さがだいぶ違うぞ。
45: ラ ケブラーダ(東日本) 2013/12/28(土) 10:37:34.61 ID:HVQ8v0oL0
>>36 肝臓の分解酵素を補強するようなものは無いのかな?
64: ドラゴンスリーパー(神奈川県) 2013/12/28(土) 11:23:42.70 ID:fZdS5saO0
>>45
亜鉛のサプリ
ビタミンC
ウルソデオキシコール酸(ウルソ)
オルニチン(貝類のエキスなら何でもよい)
ウコンはやめておいたほうがいい。ここぞというときだけ。
飲んでも飲んでも酔わないから肝臓に結局負担がかかる。
亜鉛のサプリ
ビタミンC
ウルソデオキシコール酸(ウルソ)
オルニチン(貝類のエキスなら何でもよい)
ウコンはやめておいたほうがいい。ここぞというときだけ。
飲んでも飲んでも酔わないから肝臓に結局負担がかかる。
38: 超竜ボム(東日本) 2013/12/28(土) 10:33:22.46 ID:QSIAo1uY0
正月は昼間から酒飲めるし唯一の楽しみだな
酒にあうつまみもこの時期は抱負だしなw
酒にあうつまみもこの時期は抱負だしなw
39: リキラリアット(愛知県) 2013/12/28(土) 10:34:32.59 ID:T7Rsh6h30
熱燗やお湯割りは酔わないなやっぱり
40: 超竜ボム(東日本) 2013/12/28(土) 10:35:57.53 ID:QSIAo1uY0
>>39
え?
熱燗やお湯割りは酔いがすぐ回るだろw
お前が異常w
え?
熱燗やお湯割りは酔いがすぐ回るだろw
お前が異常w
41: タイガースープレックス(鳥取県) 2013/12/28(土) 10:36:06.91 ID:EKGgFEjW0
シジミエキス入りのインスタント味噌汁で万全
43: フライングニールキック(東日本) 2013/12/28(土) 10:36:51.79 ID:6P/TvKGf0
年齢と共に酒の質を上げるといい
一升2000円の酒を買っていたら、まず4合1200円の酒を2本
その次に4合2000円の酒にする
一升2000円の酒を買っていたら、まず4合1200円の酒を2本
その次に4合2000円の酒にする
47: エルボードロップ(茨城県) 2013/12/28(土) 10:39:43.48 ID:KaiKCCRD0
柿
49: フライングニールキック(東日本) 2013/12/28(土) 10:40:00.30 ID:6P/TvKGf0
江戸時代なんかは、酒宴が始まる前に
主人が蕎麦とか饅頭なんかを振る舞うのが正式だったらしいな
主人が蕎麦とか饅頭なんかを振る舞うのが正式だったらしいな
50: ローリングソバット(catv?) 2013/12/28(土) 10:40:44.47 ID:Tif4pdI90
酒は嫌いではないんだけど、人生で二度ほど小便中に気絶してしまい
頭をしたたかに打ったり、8針ほど縫ったりしたから正直酔うのが怖い。
頭をしたたかに打ったり、8針ほど縫ったりしたから正直酔うのが怖い。
52: ニールキック(兵庫県) 2013/12/28(土) 10:51:24.55 ID:5qGr1Liu0
ハイチオールCを6嬢飲んだら最強になる
54: 頭突き(東京都) 2013/12/28(土) 10:54:39.76 ID:wvDr7vhP0
日本酒とワインは飲み過ぎてしまう
料理のときだけにすべきだ
料理のときだけにすべきだ
56: 超竜ボム(東日本) 2013/12/28(土) 10:58:20.24 ID:QSIAo1uY0
ビールで二日酔いになるとマジで酷い
なんでだろう
なんでだろう
57: アルゼンチンバックブリーカー(広島県) 2013/12/28(土) 10:59:35.90 ID:4JHHXVn00
飲んだら帰って吐く
これが最強
これが最強
58: オリンピック予選スラム(福島県) 2013/12/28(土) 11:01:09.09 ID:QS34hGi80
>>57
ほとんどのアルコールは既に吸収されてるから意味ないよ。食べ過ぎて気持ち悪い時にはスッキリするだろうけど。
ほとんどのアルコールは既に吸収されてるから意味ないよ。食べ過ぎて気持ち悪い時にはスッキリするだろうけど。
59: アルゼンチンバックブリーカー(広島県) 2013/12/28(土) 11:02:32.18 ID:4JHHXVn00
>>58
あれは飲みすぎじゃなくて食べすぎてるから毎回なるのか
飲む量は家じゃ絶対吐かないぐらいでも食べる量は3倍ぐらいだからなあ
あれは飲みすぎじゃなくて食べすぎてるから毎回なるのか
飲む量は家じゃ絶対吐かないぐらいでも食べる量は3倍ぐらいだからなあ
67: グロリア(大阪府) 2013/12/28(土) 11:26:47.80 ID:IaizNlGX0
この前20歳になった者だがチューハイジョッキ5杯で意識しっかりしてたら酒には強い方なのか?
73: ショルダーアームブリーカー(芋) 2013/12/28(土) 11:45:08.65 ID:zg0mEV3B0
>>67
1時間くらいで五杯なら普通
濃さにもよるがね
1時間くらいで五杯なら普通
濃さにもよるがね
69: 張り手(東京都) 2013/12/28(土) 11:31:44.50 ID:2/7ArRt80
30過ぎて本当に酒弱くなった
従来の量を飲んでも、吐いてしまう。吐くと次の日喉が焼ける様に痛い
少量のんでも、翌朝二日酔い。午前中は吐き気との戦い
酒弱くなったってゆうより、体がおかしいのか?
従来の量を飲んでも、吐いてしまう。吐くと次の日喉が焼ける様に痛い
少量のんでも、翌朝二日酔い。午前中は吐き気との戦い
酒弱くなったってゆうより、体がおかしいのか?
71: 32文ロケット砲(やわらか銀行) 2013/12/28(土) 11:37:42.45 ID:fbsaveXMP
酔いざめの朝のコーラは美味い
75: 超竜ボム(東日本) 2013/12/28(土) 11:47:03.73 ID:QSIAo1uY0
チェーン店の居酒屋のチューハイは飲めば飲むほど
酔いがさめるほどの薄さw
酔いがさめるほどの薄さw
78: ドラゴンスクリュー(やわらか銀行) 2013/12/28(土) 11:55:29.08 ID:hCJ6fohb0
最近分かってきたが、寝る前に水かポカリを350mlほど飲んでおけば復活が早い
79: フォーク攻撃(関西・東海) 2013/12/28(土) 11:58:22.63 ID:sjPGE//CO
分解を助けるのはシステインだよ
ハイチオールは高いから成分を含むものでオッケー
ハイチオールは高いから成分を含むものでオッケー
82: ランサルセ(島根県) 2013/12/28(土) 12:11:30.54 ID:UE4ZfDsx0
飲む前にのめとサプリもらったんだけど
さっぱり酔わなくてなんだかしらけてしまって
まったく楽しくなかった
さっぱり酔わなくてなんだかしらけてしまって
まったく楽しくなかった
83: ランサルセ(東日本) 2013/12/28(土) 12:14:39.89 ID:qAH4Z5wS0
>>82 そうそうw。酔いは欲しいんだけど、その酔いが二日酔いになってウザい展開で・・・二日酔いだけ無くしたいw
89: 32文ロケット砲(チベット自治区) 2013/12/28(土) 13:12:25.69 ID:ojWjYWjtP
所ジョージがCMしてるOS1という脱水防止用の飲む点滴を寝る前に1本飲むと、翌日の辛さが全く違うぞマジで
91: ツームストンパイルドライバー(関東・東海) 2013/12/28(土) 13:24:54.59 ID:sGMFqwYeO
酒の2倍の水を一緒に飲む
99: シューティングスタープレス(島根県) 2013/12/28(土) 13:36:32.10 ID:JpDj5x1p0
ハイチオールC+を飲むと大丈夫
103: フルネルソンスープレックス(東日本) 2013/12/28(土) 13:47:39.72 ID:CU91B22sO
0時以降は飲むな
なぜならアルコールの分解には6時間以上かかるからだ。そうすればスッキリ起きられる
なぜならアルコールの分解には6時間以上かかるからだ。そうすればスッキリ起きられる
110: スリーパーホールド(東日本) 2013/12/28(土) 15:42:28.11 ID:szTmwtwM0
飲む前に牛乳を飲む
17: キドクラッチ(福岡県) 2013/12/28(土) 09:52:46.73 ID:h6dI9Biv0
飲まないから何の問題も無い。
コーラでいいです。
コーラでいいです。
27: ニールキック(千葉県) 2013/12/28(土) 10:07:34.78 ID:2MxBgTT90
酔い覚ましにレッドアイ(´・ω・`)
レッド・アイ - Wikipedia
レッド・アイ - Wikipedia
レッド・アイ (Red Eye) とは、ビールベースのカクテル。ピルスナースタイルのビールにトマト・ジュースを加えたもので、赤色のカクテル。やや大きめの細長いグラスで出されることが多い。スライスしたレモンが添えられていることもある。
名前の由来で一般的に良く言われているのは、二日酔いで目が赤くなったような人が好んで飲んでいたからだという説(迎え酒のようなもの。迎え酒自体は、健康のためには行うものではない)。
名前の由来で一般的に良く言われているのは、二日酔いで目が赤くなったような人が好んで飲んでいたからだという説(迎え酒のようなもの。迎え酒自体は、健康のためには行うものではない)。
25: 32文ロケット砲(兵庫県) 2013/12/28(土) 10:00:23.89 ID:srOim3StP
1本5万円くらいのウイスキー飲めばそんなに量飲めないから大丈夫だ
【第3類医薬品】ハイチオールCプラス 180錠
posted with amazlet at 13.12.28
エスエス製薬 (2010-07-01)
売り上げランキング: 2,474
売り上げランキング: 2,474
引用元: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388190776/
◆俺「酒飲んだとのポカリうめーwww」バカ「ちょ!!!」
◆【動画あり】酒に合いそうな音楽貼ってく
◆【画像あり】酒初心者におすすめの酒教えろください
◆た だ 単 に 居 酒 屋 の メ ニ ュ ー の 画 像 を 貼 る ス レ
◆自分の「誕生酒」晒していけ ここで調べられるよ
◆【動画あり】酒に合いそうな音楽貼ってく
◆【画像あり】酒初心者におすすめの酒教えろください
◆た だ 単 に 居 酒 屋 の メ ニ ュ ー の 画 像 を 貼 る ス レ
◆自分の「誕生酒」晒していけ ここで調べられるよ
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 名無しにかわりまして妹Vがお送りします投稿日:2013年12月29日 01:50 ▼このコメントに返信 ひなだお!
2 名前 : 投稿日:2013年12月29日 01:55 ▼このコメントに返信 水は本当に飲んだ方がいい、明らかに効果がある
飲み終わってから、一心不乱に水を飲めばOK
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 01:59 ▼このコメントに返信 うまい酒は酔いつぶれないのは本当だったわ。その前に満腹で飲めなくなる
まずい酒は悪酔いで二日酔い確定で最悪
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 02:02 ▼このコメントに返信 20代後半から飲むと腹を下すようになった。加齢やばい。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 02:05 ▼このコメントに返信 1時間で日本酒五合とか、短時間で飲んだときはちょうど寝るくらいの時間に
頭痛くなるけど、ちびちびだらだら飲んでるとそれ以上飲んでも全然大丈夫な
んだよな、不思議。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 02:11 ▼このコメントに返信 どんな酒に強いかは個人差があるとしか
水飲むのは理論的に正しいかも知れんが吐きそうで怖い
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 02:34 ▼このコメントに返信 今年23だけど酔いつぶる、吐くというのを経験したことない
翌日頭痛になったってのは最近経験したけど
別に酔いつぶれたいってわけではないけど限界を知らないってのは
なんとなく嫌なんだよな
8 名前 : 名無し投稿日:2013年12月29日 02:36 ▼このコメントに返信 コーラでオッケー
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 02:45 ▼このコメントに返信 二日酔いになったことはない
けど猛烈に吐いて吐いて吐きたおしたことなら何度もある
10 名前 : あ投稿日:2013年12月29日 02:45 ▼このコメントに返信 アルコールを酢酸に変えるのは加水分解じゃなくて酸化なんだけど、脱水対策に水を飲むのは効果的だよ(小声)
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 02:47 ▼このコメントに返信 >>7
俺も23だけど今年初めて酔いつぶれて吐いたわ。
やっぱり限界知っておくってのは大事って身に染みたわ。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 02:49 ▼このコメントに返信 ビールなら小コップ半分、日本酒は1cmで限界だ
飲みで無理矢理薦めてくる人も居ないし燃費よくていいなんて言われるが
嗜む程度すら無理なんで飲める人ちょっと羨ましい
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 02:56 ▼このコメントに返信 0時までの飲みだと確かに二日酔いはないな
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 02:56 ▼このコメントに返信 自分も酒に酔って気分が良くなるってことないから羨ましく感じるな。
頭痛・吐き気・悪寒・動悸・呼吸の乱れ等々を引き起こすだけだからなぁ。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 03:10 ▼このコメントに返信 寝る前に水を飲んで出しておく
出さずに寝るから二日酔いになる
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 03:25 ▼このコメントに返信 酔ってすぐ寝ると二日酔いしやすくなる、頑張って1時間は起きてた方がいい
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 03:40 ▼このコメントに返信 大学時代に飲んで吐いてを繰り返す強引な飲酒方法してたら
酔う前に腹パンパンで吐きそうになってしまい飯食ってたらジョッキ一杯くらいしか飲めん
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 03:40 ▼このコメントに返信 米7
翌日に残るってのは、それだけで肝臓のキャパ超えてるって事。
だからその量が限界値って認識でその範囲内で楽しめばOK。
それくらいの方が末永く楽しく付き合えるさ。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 04:05 ▼このコメントに返信 コンジナーッて初めて聞いたな
てか黒ビールとか赤ワインの色って原料由来じゃないのか?
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 04:14 ▼このコメントに返信 妙な酒を飲むから二日酔いになる
21 名前 : 名無し投稿日:2013年12月29日 07:40 ▼このコメントに返信 先に豆乳飲んでる
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 08:24 ▼このコメントに返信 プレイリーオイスターをおごるよ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 08:53 ▼このコメントに返信 ハイチオールCと同成分のビタホワイトプラスってのが出てる。酒豪伝説も効くね。アメリカのAmazonとか見るともっと良さそうな二日酔い薬が沢山あるんだがなぜか日本は盛んじゃないみたいだ。
24 名前 : 名無し投稿日:2013年12月29日 09:02 ▼このコメントに返信 酒を、飲まなければ、酔わない。それでは駄目なのだろうか?
25 名前 : 投稿日:2013年12月29日 09:05 ▼このコメントに返信 >>103は睡眠中に肝機能働くと思ってるのか一睡もしないのか
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 09:12 ▼このコメントに返信 >酒の合間に水飲んどけ
コレ。もう20年ほど二日酔いないわ
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 09:35 ▼このコメントに返信 ロキソニン最強
28 名前 : 投稿日:2013年12月29日 10:07 ▼このコメントに返信 ※27
ロキソニンは強い薬だからやめとけ
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 11:11 ▼このコメントに返信 >>ある国では、飲酒前にオリーブオイルを飲むと良いと言われているそうだ。
もこみちかよ!
30 名前 : 投稿日:2013年12月29日 11:20 ▼このコメントに返信 皆割と弱いんやね。
自分は一杯目も以降もかわらんな。
31 名前 : 名無し投稿日:2013年12月29日 11:38 ▼このコメントに返信 エタノール→アセトアルデヒド→酢酸への反応は、加水分解ではなく酸化反応なんやけどな
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 12:46 ▼このコメントに返信 米27
そうでなくても酒で胃と肝臓にダメージいってるのに
ロキソニンなんて胃肝クラッシャーの薬飲んだらマジで壊れるぞ?
ってか処方箋に書いてあるだろう…。
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 13:30 ▼このコメントに返信 事実関係は知らないが肝臓が処理し切れなかったアルコールが二日酔いの原因だと思ってるのでラストオーダーでグレープフルーツジュース、家かえってシジミの味噌汁は必ず飲むようにしてるな
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 13:54 ▼このコメントに返信 翌日吐くとスッキリするからまた飲めるけど
正直そろそろ限界を感じてきたわ。
ロキソニンなんて一時凌ぎの痛み止めにすぎんしな。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 14:48 ▼このコメントに返信 何度も泥酔してると誘ってもらえなくなるから注意しろよ
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月29日 17:27 ▼このコメントに返信 楽しくない飲み会だと飲み過ぎることはない
物足りないので帰り際に酒買って帰る
37 名前 : 名無し投稿日:2013年12月29日 20:37 ▼このコメントに返信 二日酔いになるのは呑む量。あと食べた方が、いいと言うけど大量に飲む時は食べる量を抑えた方がいい。
消化しきれないと胃に負担かけてしまうし、泥酔状態で無意識に吐いてしまうと、喉をつまらせて死んでしまうからね。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月30日 08:44 ▼このコメントに返信 米36
そして二日酔いになる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月13日 15:20 ▼このコメントに返信 食前→ウコン
食中→水もがぶ飲み
食後→ヘパリーゼ&ハイチオールC
最近はこれが完璧なリレーです