- 2:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:47:21.76 ID:r9eG9gBf
-
名古屋平和すぎワロタ
- 5:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:48:00.87 ID:SahlQUX2
-
>>2
なお東海地震
- 3:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:47:33.02 ID:jtM6Ktp1
-
やっぱり富山がナンバーワン!
- 4:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:47:45.13 ID:9Rq92V5r
-
北海道の上の方って寒そうだよね…
- 6:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:49:02.09 ID:0GdXNzTg
-
岡山広島強すぎンゴゴゴwwwwwwwwww
- 7:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:49:19.24 ID:6sPPpHeF
-
地震避けるならやっぱ内陸か
- 10:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:49:32.78 ID:aw8U4tNW
-
長崎県民のわい
他県での地震にびびって笑われる
- 11:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:49:42.68 ID:tAaoz5ju
-
こうみると本当に阪神淡路は予想できなかったんだな
- 62:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 01:01:05.41 ID:EurniZUh
-
>>11
関西には地震が来ないってのも
迷信というか、ただの大嘘やで
京都だって何回も地震被害に遭い続けている
関西は山に平野や盆地が囲まれた地形をしているけど
これは周囲に活断層がある事の証明やからね
地震が起こりうる事自体は、震災以前から指摘されていたよ
- 13:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:49:54.40 ID:uO97vlR2
-
やっぱり北海道は一部以外平和なんだな
- 14:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:50:15.94 ID:r9eG9gBf
-
東北関東怖すぎワロタw
- 15:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:50:42.62 ID:tH+ERZve
-
東海地方いけるやん
- 17:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:51:10.88 ID:OjVkLclc
-
大正義札幌
- 18:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:51:21.43 ID:NY4SAKd7
-
大都会岡山やな
- 19:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:51:24.20 ID:KPin0bs3
-
東北より関東のがすごいやん
- 24:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:52:54.08 ID:KPin0bs3
-
これたぶん311以降限定やろ?
- 28:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:53:56.53 ID:xrL2DTWx
-
>>24
1923年からって書いてあるやん
- 26:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:53:26.40 ID:Rrdlowty
-
ワイ名古屋、高みの見物
- 32:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:54:20.45 ID:KPin0bs3
-
>>26
つ「空白域」
- 27:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:53:36.16 ID:Cs80kzuC
-
富山最高だな
- 29:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:53:58.07 ID:CtafS4P5
-
やっぱり首都は名古屋に移すべきだろ
- 36:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:55:18.73 ID:EurniZUh
-
名古屋は東海地震があるし
最近になって活断層が確認されたからな
- 34:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:54:39.61 ID:Y7EVF5a6
-
神奈川やばいやん
- 35:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:55:13.98 ID:9Rq92V5r
-
原発がある場所に印をつけると…(震え声)
- 38:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:55:35.50 ID:Cs80kzuC
-
関東なんてなんで首都にしたんやろうなあ
- 42:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:56:18.11 ID:uO97vlR2
-
>>38
文句は秀吉に言おう
- 71:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 01:05:04.65 ID:EurniZUh
-
>>38
今でこそ、あれだけ開発されているが
基本的に関東は災害も多く
江戸でも東側は、昔は湿地帯やったからね
千葉の上総下総が逆になっているというのは定番の話やけど
だから、秀吉が左遷先に選んだのも間違いではないんよ
実際、家康が天下取ってからも地震や火山は頻発している
- 39:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:55:46.97 ID:OzNS7qDm
-
静岡県民のワイ、高みの見物
絶対東海地方は東北とか関東に比べたら安全
- 49:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:57:04.15 ID:PCwQt5sd
-
>>39
富士山噴火で真っ先に死ぬで
- 57:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 01:00:00.28 ID:wNP6joEA
-
>>49
西部なら余裕
東部は知らん
- 77:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 01:06:04.96 ID:Iy18VliN
-
>>49
富士山噴火ってそんなにヤバいん?
- 81:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 01:07:17.04 ID:9nR/6rd+
-
>>77
東京が暗闇に包まれるとか何とか
- 88:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 01:09:13.76 ID:EurniZUh
-
>>77
火山灰で送電網がやられたら
停電爆弾食らったような感じになるとは言われてるね
あるいは、電磁パルス攻撃か
電車動かんかったら、日常生活も大変よ
- 40:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:56:16.52 ID:tAaoz5ju
-
まあまともな家に住んでれば建物が壊れて死ぬことは稀だよ。
エアコンが降ってくるとか、そういうのさえ事前に注意しておけば平気。
問題は津波のみよ
- 55:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:58:57.59 ID:lKVJCTDp
-
>>40
東京で一番怖いのは津波やろな
海抜0メートル以下の土地が多いから津波が来たら沈没するし
- 41:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:56:17.25 ID:K8EGUalU
-
北海道の一番上だな
移住しよう
- 45:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:56:40.38 ID:r9eG9gBf
-
東海地震はていのいいスケープゴートにされてるだけだしな
リアルで東京がやばいとか公表できないから
- 47:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:56:54.45 ID:WcJvwKfy
-
濃尾地震て昔あったな
直下型の断層が動いたやつやから当分はないんやろうけど
- 50:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 00:57:42.32 ID:hnIld/0Z
-
日本海側平和やね
- 59:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 01:00:13.33 ID:teFX/BH8
-
2011以降でかなり稼いでそう
- 63:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 01:01:11.50 ID:jWt0sgeL
-
これ見て北海道住みたい思っても熊が怖すぎるンゴ
地震より怖いンゴ
- 72:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 01:05:06.69 ID:9nR/6rd+
-
>>63
野生のクマと遭遇する確率なんて大地震に遭う確率よりはるかに低いと思うんですがそれは
- 83:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 01:08:03.33 ID:zBF6OvUP
-
>>63
雪を気にしろよwww
- 85:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 01:09:02.83 ID:OYkP8+la
-
>>63
札幌市の市街地住めば大丈夫へーきへーき
札幌市だけでも山が10くらいあるくらいめちゃくちゃ広いからな。
- 64:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 01:02:02.10 ID:KObn8bnW
-
東海地震はワイのマッマの時代から騒がれてるんやで
それでも来んということはお察しや
- 68:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 01:03:58.30 ID:ETEQPXKi
-
やっぱ宮城って糞だわ
ちな宮城
- 74:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 01:05:29.98 ID:WcJvwKfy
-
四国は南海地震以外にも吉野川の中央構造線とかリスク要素はある
- 87:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 01:09:09.73 ID:fLTmq8I3
-
富山って立山が崩れたら埋まるらしいけどw
- 76:風吹けば名無し:2014/01/02(木) 01:05:53.17 ID:+y6ufvK8
-
日本に住んでる以上、どこ住んでても「なお」やで
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1388591204/

|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 19:38 ▼このコメントに返信 瀬戸内の安心感パネェ
2 名前 : 名無し投稿日:2014年01月02日 19:40 ▼このコメントに返信 都内だけど、31日から極微震な揺れが続いてんだけど、何かクるかな?
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 19:41 ▼このコメントに返信 我が地元は比較的安全そうで安心したわ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 19:43 ▼このコメントに返信 昔の人が奈良に都を作ったのはこういうことなんだよな
津波来ない
地震あんまり被害でない
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 19:43 ▼このコメントに返信 大都会岡山やるじゃん
女子高生のスカートが短ければ考えるわ
6 名前 : 投稿日:2014年01月02日 19:43 ▼このコメントに返信 北海道いいなぁ。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 19:47 ▼このコメントに返信 名古屋大勝利
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 19:48 ▼このコメントに返信 瀬戸内も芸予地震とかあったが比較的平和か
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 19:53 ▼このコメントに返信 ワイ都民、地震が怖くて岡山大学を受験するも落ちて、東京下町の私大へ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 19:56 ▼このコメントに返信 日本はいつどこで地震が来てもおかしくない ← 正解
しかし偏在してるのもまた事実
11 名前 : 名無し投稿日:2014年01月02日 20:01 ▼このコメントに返信 岐阜のオッサン、阪神大震災(震度4)でパニック
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 20:07 ▼このコメントに返信 関東だめじゃん
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 20:11 ▼このコメントに返信 やっぱり桜島って最高だわ
いい具合に噴火してガス抜きをすることのできないザコ火山どもとは格が違うわ
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 20:18 ▼このコメントに返信 災害救助の仕事を引退したオッサンと知り合った
全国を転勤して仕事してきて、引退後はゆっくりと安全な場所で暮らしたいと、
瀬戸内の備後地方へ移り住んできたと言っていた
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 20:23 ▼このコメントに返信 26年ほど奈良に住んでいるけど、震度2がたぶんマックス
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 20:28 ▼このコメントに返信 広島岡山ええな
でも調べたら山がちな土地で土砂崩れの危険ポイントは全国トップクラス・・・
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 20:32 ▼このコメントに返信 歴史を見返せば東北が噛ませ役になって関東・東海〜南海で本番。
からの富士山噴火でトドメという流れが幾度も繰り返されてきたわけだが…
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 20:33 ▼このコメントに返信 大正義広島
ただし芸予地震があったけど
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 20:41 ▼このコメントに返信 米12
何を今更
関東大震災の時点で首都を移すべきだったのさ
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 20:51 ▼このコメントに返信 ワイ山口県民、高みの見物
台風も地震も雪もないやで〜
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 20:52 ▼このコメントに返信 首都圏だったら埼玉が安全
22 名前 : あ投稿日:2014年01月02日 21:03 ▼このコメントに返信 千葉(笑)
23 名前 : あ投稿日:2014年01月02日 21:11 ▼このコメントに返信 東海地震でやばいのは静岡と愛知の海沿いだけ
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 21:11 ▼このコメントに返信 山梨県って安全なんだなーって思ったけど、富士山があったねw
25 名前 : 投稿日:2014年01月02日 21:28 ▼このコメントに返信 首都直下が来ても倒壊による被害はほとんど出ないだろう
広範囲の火災は下町のみで、津波も房総半島の存在もあって東日本時より酷くならない
それでも湾岸で被害はあるだろうが、あの辺タワマンばっかだしな
混乱は生じるだろうけど、首都機能停止なんてのはない
だから首都機能分散の議論はもっと早く進めた方がいい。もしそれより先に首都直下が来たら、その後は今以上に一極集中化が進むと思う
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 21:34 ▼このコメントに返信 瀬戸内でも、山口は豪雨で洪水になってなかったか?
岡山はねちねち田舎臭いし、意地が悪いから嫌い。
広島はよそもんばかりで、わけがわからん。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 21:37 ▼このコメントに返信 地震なんて来た瞬間ジャンプすりゃ余裕だろ
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 21:41 ▼このコメントに返信 長崎に帰らないといけない気がした元長崎県民であった・・・
29 名前 : 投稿日:2014年01月02日 21:49 ▼このコメントに返信 岐阜こいよなんにも無いけど
311のとき我が居住地域は震度1だったから
地盤は堅いんじゃないかな
核融合施設あるけど
30 名前 : 名無し投稿日:2014年01月02日 22:12 ▼このコメントに返信 いまも東京に地震きたわ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 22:20 ▼このコメントに返信 滋賀県が見事に空白だな。
近畿では一番安全とは聞いてたが、なるほど根拠はあったのね。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 22:39 ▼このコメントに返信 なぜに東北の宮城や福島に原発を作ろうと考えたのかってレベルで起きてるな…。
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 23:23 ▼このコメントに返信 ハザードマップなんてただのハズレマップだろ信じんなよ
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 23:44 ▼このコメントに返信 日本海側は冬の天気さえクリアできればなぁ・・・
米31
ウチ(福井)の原発で文句付けてるけどね
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月03日 01:36 ▼このコメントに返信 佐賀長崎熊本は空白だらけだから逆に怖いわ
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月03日 01:42 ▼このコメントに返信 空白地はそれはそれで怖い
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月03日 01:48 ▼このコメントに返信 あと、これとか
japanquakemap.com/?lang=jp
38 名前 : 長野県民投稿日:2014年01月03日 02:36 ▼このコメントに返信 愛知内陸部最強説
・津波の心配なし・地震がほとんど来ない・東海大地震が発生したとしても
震度6弱程度ですむ・雪降らない
・黄砂の心配なし・都市名古屋に近い、それなりに発展している。
いいことずくめではないか。
39 名前 : ゴミメガネ投稿日:2014年01月03日 06:04 ▼このコメントに返信 広島に原発をつくればええやん(提案)
なお県民は放射能に対してヒステリックな模様
40 名前 : あ投稿日:2014年01月03日 07:26 ▼このコメントに返信 一昨年仕事で関東から静岡に強制移住させられたのは近々関東で何かある暗示と思って我慢している。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月03日 07:30 ▼このコメントに返信 米39
やめてくれよ・・・(ヒス)
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月03日 09:17 ▼このコメントに返信 M6以上ではなくM7以上のマップが欲しいな
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月03日 13:16 ▼このコメントに返信 滋賀県は地震もないし、台風も来ない。
琵琶湖があるから水不足もないし大雨での氾濫もない。
南部はあまり雪が降らず温暖で住みやすい。
なお、名産や観光地もない模様。
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月13日 09:35 ▼このコメントに返信 第2師団の御膝元、旭川の防御力を甘く見るなよ。
地震は来ないし、天気も安定。
ただ、旭川は晴れているが周辺都市が大荒れで閉じ込められることもしばしばだが…。