- 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:44:23.61 ID:IMyFMVHk0
-
200も違うのか...
ちな神奈川
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:44:44.43 ID:7b+r9Wnr0
-
5000円稼ぐのに8時間働かないといけないのか
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:47:58.07 ID:J301I3Rq0
-
>>6
おめーは何時間で稼げんねん
- 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:45:36.58 ID:oNhWKpfT0
-
最低賃金はどこでもそんなモンじゃネーの?
つーか、就職したら仕事覚えるまではサビ残でそんなの余裕で下回る
- 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:46:55.00 ID:J301I3Rq0
-
俺のバイト代時給670円wwwwww
- 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:47:27.66 ID:J301I3Rq0
-
鳥取でざらやでこんなん…
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:48:39.83 ID:1X7Yt0eG0
-
高校生で千円だった東京出身の僕wwww
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:49:33.21 ID:J301I3Rq0
-
>>11
なんのバイトならそんなに高いねん
- 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:53:24.25 ID:v0X2On2G0
-
>>13
都内なら高校生でもコンビニやファミレスで1000円超えるぞ
もちろん深夜じゃなくても
- 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:49:19.64 ID:s9aS1qTK0
-
そこは666にしてやれよ
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:49:54.16 ID:l/+hcARg0
-
皿洗ってるだけで900円なんだが?
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:51:10.60 ID:J301I3Rq0
-
>>14
何県だよ
俺は皿洗いに調理に食材補充で670なんだぞ
泣けるわ
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:52:28.79 ID:l/+hcARg0
-
>>16 静岡
- 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:50:23.62 ID:DHmhe9xf0
-
学生のとき3500やってたな
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:51:46.22 ID:J301I3Rq0
-
>>15
それは盛りすぎなんじゃないかな
流石に勢に乗ってもったろ!
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:52:39.40 ID:DHmhe9xf0
-
>>18
マスコミ関係だからな
深夜終わりだけどタクシーで帰ってた
これでバイトな
- 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:54:41.53 ID:J301I3Rq0
-
>>23
マスコミ関係のバイトとかかっこよすぎだろ。
カメラ片手に街練り歩いてその大金とか羨まし過ぎ
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:51:45.57 ID:a6AIf3N10
-
都内ならコンビニでも1000円はもらえるよ
- 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:52:27.59 ID:J301I3Rq0
-
>>17
まじで?
東京はディズニーしかいったことないからな
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:52:25.09 ID:zBbwBTWq0
-
埼玉だけど960だわ
22時以降1200
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:53:03.55 ID:J301I3Rq0
-
>>20
準都会やべぇ
時給高杉
- 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:54:30.77 ID:tryCU+Pz0
-
都内は人参1袋200円とかいうレベルだから高くなるのは仕方ない
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:56:06.64 ID:J301I3Rq0
-
>>28
たか!ものは高いんだな…
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 15:06:27.06 ID:sDa52JJB0
-
>>28
嘘だろ…大都会住みの俺は78円で一袋買ったぜ
- 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 15:09:18.99 ID:J301I3Rq0
-
>>43
都会にもスーパーとかあんの
- 52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 15:10:49.92 ID:bAkXpdGW0
-
>>49 スーパーなかったら何処で買えと?八百屋?
- 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 15:11:29.97 ID:J301I3Rq0
-
>>52
俺のイメージでは都会はやたら八百屋がてんてんとしてる
- 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:56:54.40 ID:rPatP2qA0
-
都道府県別 最低賃金額ランキング 2013年 (平成25年)最低賃金が高い県は? 最低賃金が低い県は?
お前らの県を確認しよう - 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:59:25.40 ID:J301I3Rq0
-
>>34
鳥取と同じ様な賃金の県結構あるんだな!
元気でっぞ!
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:59:24.32 ID:BStUL5Dq0
-
ひとり暮らしで800円だからしんどいのなんの
- 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:59:49.17 ID:/obDFJHP0
-
北海道とか冬は暖房代もかさむだろうに
あの時給でフリーターとか生きていけんのかと心底思う
- 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 15:00:30.14 ID:91u8ZO610
-
でも都会は物価高いからね
- 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 15:06:52.05 ID:bAkXpdGW0
-
>>38今は田舎のほうが物価高い
固定資産税が安いだけ
- 54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 15:11:44.57 ID:m/tY2NNF0
-
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ
経済産業省平成19年商業統計(確報) 年間小売・卸売販売額
*1東京区 174,539,013 13川崎市 **3,640,662
*2大阪市 *47,300,506 14新潟市 **3,571,967
*3名古屋 *30,257,325 15静岡市 **3,338,298
*4福岡市 *13,912,548 16北九州 **3,069,052
*5横浜市 **9,788,249 17浜松市 **2,904,445
*6札幌市 **8,799,871 18高松市 **2,850,765
*7仙台市 **8,191,165 19岡山市 **2,839,418
*8広島市 **7,696,680 20宇都宮 **2,835,926
*9神戸市 **5,861,796 21金沢市 **2,786,901
10京都市 **5,569,026 22鹿児島 **2,536,515
11埼玉市 **4,734,146 23前橋市 **2,382,462
12千葉市 **3,721,095 24熊本市 **2,274,323
- 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 15:03:25.35 ID:CWvK7Yp4P
-
ここなら時給3千円の俺は勝ち組な訳だ
- 42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 15:05:22.70 ID:91u8ZO610
-
>>40
十分だろ、俺なんか時給換算したら1800円だぞ。
- 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 15:08:46.13 ID:J301I3Rq0
-
>>40,42
お前ら一体なにしてんだよ…
- 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 15:04:35.30 ID:bAkXpdGW0
-
でも鳥取ってコンビニ店員しても1日の客数が東京の1/100くらいだぞ
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 15:07:47.46 ID:jKxF8Top0
-
>>41
コンビニは人多い方が楽じゃない?
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 15:08:25.71 ID:0FAXNr6W0
-
税金自動で引き落とされるから
実質時給1000円っていう言い訳はどうでしょうか
- 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 15:09:42.30 ID:SDSfyTRI0
-
- 51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 15:10:34.47 ID:J301I3Rq0
-
>>50
低すぎるwwwwwwww
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:53:41.44 ID:/obDFJHP0
-
地方の最低賃金見るとそりゃ皆都会に出てくるよなぁと思う
- 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 14:55:34.49 ID:J301I3Rq0
-
>>27
本当にな…
いくらなんでも低すぎる
以前京都の最低賃金みて驚いたわ
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388641247/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 18:08 ▼このコメントに返信 茨城が地味に高い
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 18:11 ▼このコメントに返信 随分高くなったもんだな、と思うわ、10年前はこれより50円低かった
物価はそう変わってないのにな
地方は買い手市場でこの額で最低時給が張り付いてるからどの職種でも同じ額、という現象になってる
これもう資本主義じゃねぇな
3 名前 : まさにコミックブーム投稿日:2014年01月02日 18:13 ▼このコメントに返信 そりゃあ地方じゃあ、持ち家農家or漁業で食うに困らない
家が多かった時代からの基準だからな。実際海岸に近かったら
おかずには困らんし。
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 18:19 ▼このコメントに返信 時給千円台のバイトとかほとんど見たこと無いわ
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 18:23 ▼このコメントに返信 転職しろ
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 18:25 ▼このコメントに返信 市役所のバイトとか時給1000円超ですごい楽
7 名前 : あ投稿日:2014年01月02日 18:26 ▼このコメントに返信 トンキンだけど、地域ごとの最低賃金の格差やめろよ
どうせ物価は変わらないんだから
マックが値段変えてたが、数十円しか変わらないし
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 18:33 ▼このコメントに返信 生鮮品に関しては東京のほうがむしろ地方よりも安い
生鮮品流通の順番が
地方 → 東京 → 地方(東京の売れ残り)
になっているから地方の生鮮品は運輸の手間と金が多重している
地方が暮らしやすいなんてのはあり得ない
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 18:37 ▼このコメントに返信 これ見ると栃木はまだマシな方なんだと実感した
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 18:37 ▼このコメントに返信 >>40,42
看護師、薬剤師、OT、PTのどれかだな
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 18:39 ▼このコメントに返信 首都圏と地方行ったり来たりなんだが
物の値段は大差無い・・・というか物によっては競争があるせいか
首都圏の方が安く感じる事多いなあ、高いのは家賃じゃね?
つか鳥取島根最低ランクで隣接してる広島がトップ10に届きそうとかどうなっとんねん
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 18:39 ▼このコメントに返信 ※8
品物によると思われ。
数年前、練馬区で1個300円で白菜が売られてた頃、長野市のスーパーでは3個で100円だったぞ。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 18:44 ▼このコメントに返信 地方は奴隷とはいったもんだがひどいね
中部だが高校生でも850円以上のバイトが当たり前
じゃないと人が全く来ない
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 18:51 ▼このコメントに返信 九州終わってるわ・・
15 名前 : 名無し投稿日:2014年01月02日 18:58 ▼このコメントに返信 俺の学生の時は605円だった…(´・ω・`)
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 19:09 ▼このコメントに返信 神奈川だけど新聞折込広告見て最低時給の849円の所が多くて草生える
いっそ最低時給を1000円にして無駄な募集をなくしたほうがいいかもね?
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 19:13 ▼このコメントに返信 全国平均値が7位の位置とか、平均ってやっぱ糞だわw
18 名前 : ななし投稿日:2014年01月02日 19:44 ▼このコメントに返信 ハッ
くそが
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 19:54 ▼このコメントに返信 鹿児島から兵庫に帰ってバイト始めたらその時給格差にびっくりしたな。
鹿児島だったら倍と募集なんて最低賃金ぎりぎりのところがほとんどだけど兵庫は鹿児島の深夜よりも高い850円以上がごろごろある。
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 20:20 ▼このコメントに返信 上がる時、判子くれって言われたな
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 20:39 ▼このコメントに返信 >>都内なら高校生でもコンビニやファミレスで1000円超えるぞ
これが格差社会か
マジ狂ってる
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 20:41 ▼このコメントに返信 米13
中部で850円?名古屋か
他は普通に750前後だぞ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 21:21 ▼このコメントに返信 これで労働時間ナンバーワンの長崎
24 名前 : 東京底辺投稿日:2014年01月02日 21:49 ▼このコメントに返信 東京で時給890円で働いているけど、ど田舎だって670円は貰えるじゃん。
底辺パートやアルバイトの最低賃金格差は30%位なんだから我慢せいや。
正社員の賃金格差になると半端ねぇよ。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 21:51 ▼このコメントに返信 都心出てきたって、地方出身者は標準語覚えるところから始めるんだぞ
何言ってっかわかんねーんだよ、他の店員連れて来い、って酷い客はハッキリ言うからな
で、誰も知り合いが居ない東京で、クソ高い家賃払いながら働くわけだ
そういう厳しい生活に耐えて、自分の孫くらいでやっと田舎臭さが大体抜けた都会生まれの子供になるんだよ
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 22:09 ▼このコメントに返信 東京VS地方で喧嘩すんな
結局首都圏郊外が最強になっちゃうだろ
いつものことだけど
27 名前 : 投稿日:2014年01月02日 22:25 ▼このコメントに返信 愛知が758円ってのは名古屋とかけたギャグだよね
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 23:02 ▼このコメントに返信 最低賃金表の順番が都会順と言えそうだね
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月02日 23:30 ▼このコメントに返信 ※25
何言ってるかわからんような地方民に会ってみたいんだけど
今の若いのって地方出身でもみんな標準語じゃん
新人バイトが青森出身の大学生とか聞いて期待しても完全に標準語だし、何言ってるか聞き取れないような田舎者どこにいるんだよ
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月03日 01:38 ▼このコメントに返信 670円でコンビニで月11万〜13万稼いでたは・・・。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月03日 06:52 ▼このコメントに返信 バイトしたことないわ
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月03日 08:56 ▼このコメントに返信 >>34のデータ本当か?
二年前くらいの札幌も普通に600円台のバイトは山ほどあったぞ
33 名前 : あ投稿日:2014年01月03日 09:30 ▼このコメントに返信 鳥取のスーパーだが時給760円の俺はまだマシなのか……そうか……頑張ろう。
34 名前 : あ投稿日:2014年01月03日 10:57 ▼このコメントに返信 道民だが辛いぞ
車の維持費もあるしな
フリーターなんて自業自得ではあるが
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月07日 07:31 ▼このコメントに返信 何気に北海道の引き上げ金額の計算が間違ってる。。。