1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/11 23:31:25
★日本語で言ってくれれば意味がわかるのに…と思うカタカナ語ランキング 

gooランキング提供の、日本語で言ってくれれば意味がわかるのに…と思うカタカナ語ランキング情報です。 

主に西洋などから入ってきた「カタカナ語」――いわゆる外来語には、すでに定着して誰にでも通じるものが多いですが、近年になってから入ってきて一部の世代にしか知られていないものや、特定の分野・業種のみで定着しているものも少なくなりません。 

1位:アジェンダ 
2位:オーソライズ 
3位:オルタナティブ 
4位:エビデンス 
5位:バジェット 


ランキングをもっと見る http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/qruwAN7dYrde/ 

このような一般的には通じないカタカナ語の中でも、相手に使われて特に困るものとして挙げられているのが、《アジェンダ》です。《アジェンダ》は計画や予定表などを意味する言葉ですが、ビジネスシーンでは検討・協議すべき課題や行動計画などを表現する際にこの言葉がしばしば用いられます。同様に用いられるビジネス系のカタカナ語としては予算を意味する《バジェット》、プロジェクトにおける各作業工程の節目を意味する《マイルストーン》などがありますが、あえて日本語から置き換える必要を感じないものがほとんど。
日本語だと伝わりにくいというものでもないだけに、なぜ使う人が多いのか不思議ですよね。 

ビジネス以外のシーン以外でも目にするカタカナ語としては、《オーソライズ》や《オルタナティブ》、《エビデンス》なども気になる人は多いようです。「公認・承認すること」の意味を持つ《オーソライズ》の場合は、「その件はオーソライズされているの?」といった使い方をされますが、「その件は承認されているの?」と聞いた方が誰にでも伝わるのは一目瞭然。日本人のカタカナ語好きは有名ですが、ここまでくると「日本語は将来どうなってしまうのか」と心配になってしまう人もいるのではないでしょうか。 

http://okmusic.jp/#!/news/28537



2: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:32:22 ID:kp6Hv2yT0
この中では仕事ではアジェンダ エビデンスくらいしか使わないな

5: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:33:23 ID:ZBCier6f0
長嶋さん、思い出したーw

6: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:33:23 ID:v5xsgFji0
あんまり多用するとルー大柴みたいになる

8: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:33:41 ID:eRwlCywyP
>>1
カタカナ語で言えば格好よく思えるから

168: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:48:10 ID:+R+8/J2J0
>>8
みんなの党の渡辺代表の悪口は止めてもらおうか。

286: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:56:21 ID:NYxH8Rif0
>>8
まあ一種の厨二病だよな。少なくない大人がこれだからな、笑えない。

733: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:28:59 ID:nmzzcKwO0
>>286
中二病の一種に何だか凄く納得した

確かにカタカナ多用する奴ってカッコイイ自分に酔ってる感じ
知らないから何?って聞くとそんなことも知らないのかみたいに言ってくる
日本語で言われれば普通に解るのにさ

9: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:33:58 ID:0vQTWFE60
オルタナティブって使う人はまわりにいないな。

10: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:34:20 ID:kCUw2ABi0
それでもみんなの党だけはアジェンダアジェンダ言う
あやつは何の拘りなんだ

11: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:34:23 ID:v7dGX+AW0
日本語よりもかえって馬鹿っぽいという

12: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:34:35 ID:zbsgheGD0
モチベーション

13: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:34:35 ID:CHEAv5PZ0
医療関係ではエビデンスはよく使う言葉だよね(´・ω・`)

14: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:34:52 ID:FDAQ576u0
コンプライアンス

203: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:51:11 ID:vKpbbeTK0
>>14
遵法だろ。読めねえよ。

15: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:35:08 ID:YGt9yF+F0
レジュメとか止めてほしい

18: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:35:18 ID:l7KHpz4n0
3位〜5位は大学入試のセンター試験レベルの基本英単語だから
これがわからないってのは高校時代何も勉強してないアホですつってるようなもん

25: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:36:03 ID:LoKtDtSI0
>>18
うぐぅ(´・ω・`)

75: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:41:08 ID:8V0jFmii0
>>18
日本式に発音されるとなんのことかわからんというのはおいておいても、
基本英単語の意味で使ってるのか、独特の意味合いを込めて使ってるのかわからんってのはあるな

294: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:56:47 ID:wblt4lSG0
>>18
カタカナで書くのはまさにオルタナティブ日本語だろ。
世間的にオーソライズされているのか疑問。

19: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:35:22 ID:x3M6vFWX0
ランキングとかコピペとかならともかく、やたら横文字使って
説明する奴は信用しないことにしている

22: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:35:48 ID:appKXB/k0
唐突にアジェンダとか言い始めて意味わからんかった
知ろうとも思わん

24: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:35:49 ID:RPRHHG4e0
今の若者に、ゲバルトとかメルクマールとかオルグと言っても通用しませんよ、知ってました?

26: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:36:13 ID:N7immPvX0
イノベーション
ポートフォリオ
ガバナンス
ベネフィット
パテント
オポチュニティ
ラグジュアリー

30: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:36:37 ID:2WMzN1HN0
エバンジェリストが入っていない

703: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:26:48 ID:pG8692qa0
>>30
たまに見かけるようになったけど、
企業専属の福音史家の需要ってあるのだろうか日本の場合

32: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:36:59 ID:/4z/sm7c0
アンバサダー

66: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:40:00 ID:vxw/ZLyn0
>>32
ABUの有名なリールだろ!
「大使」だってのを知ったのはそのさらに後年の事であったw

173: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:48:23 ID:nuTbC2RR0
>>32
ネズミーランドのせいで、案内人くらいの意味だと思ってた

240: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:53:49 ID:1cSRzDNs0
>>175
アブw

ネスカフェアンバサダ〜♪

33: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:37:13 ID:aaH9fqHX0
楽ではあるけど伝える気はないよね
伝わらない相手をバカにする目的で使ってる人もいる
煙に巻くのにも便利

聞かされたほうが、意味を聞き返す勇気があると、ちょっと違ってくる

89: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:41:53 ID:Yto+hBPeP
>>33
聞いたことあるけどめんどくさがられた…

113: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:43:50 ID:aaH9fqHX0
>>89
バカにしてたんじゃないの?
本人が分かってないことに気付かないまま

36: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:37:33 ID:YZj0xBw90
会社の中ではアジェンダよりもドグマの方が使われてるんじゃないか
ブラック中心に

38: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) 2014/01/11 23:37:37 ID:hIDcoYjU0
ヘイトスピーチ

もともと日本にない言葉なので表現のしようがない
つまり、日本文化にはそもそもそんなものが存在しない

97: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:42:34 ID:LEreZRgI0
>>38
概念が無いだけじゃないの
ヘイトクライム(差別犯罪)だって、普通に起きてるけど、それが差別を根源とする犯罪だという認識が無いだけ

136: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:45:13 ID:6VgUQFZ00
>>97
つうか、差別でもなんでもないし。
単なる民族間の対立じゃん。

なにが差別だっつーのww

39: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:37:37 ID:OoiFfkRn0
コンサルがおっさん騙すのに都合がいいんだろ。カタカナ一つで100万くらい契約金が上がるんじゃね?

41: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:37:43 ID:nKn4G8r60
アディショナルタイム

257: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:54:45 ID:nuTbC2RR0
>>41
でもロスタイムは変な和製英語だからやめたほうがいいと思う

43: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:37:51 ID:pT9OVmWn0
まぁ、うちは外資なんでこんなもんですは

44: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:37:52 ID:0kKApYsp0
マイルストーンだけはそのままマイルストーンのほうがわかりやすい
節目とか一里塚言われても意味が不明

159: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:47:43 ID:zIu7j3xN0
>>44
第?次中間評価でいいだろ。

45: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:37:53 ID:9cKG00rV0
これ本当思うわ
日本語で言えよっていう

56: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:38:49 ID:GzxcFZR/0
これが証拠の海老でんす!


って覚えたなぁ学生時代w

60: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:39:23 ID:0vQTWFE60
アメニティもわざわざ英語で言う理由が分からない。

62: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:39:37 ID:Byfb1/pF0
おれが勤めてる大学では、
事務方から上がってくる書類がカタカナ言葉に埋め尽くされてます。
ステークホルダーとか、もうやめてくれ。

114: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:43:50 ID:8V0jFmii0
>>62
ごもっともだが、ステークホルダーはステークホルダーとしか言いようがないかもしれんな
関係者とか利害関係者とかいわれる誤解を生む可能性もある

64: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:39:40 ID:kCUw2ABi0
フォレンジック
コンティンジェンシー

68: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:40:24 ID:KakhLGOr0
いや、アジェンダはアジェンダじゃないと面白み半減なのわからないの?
意味わからないからとかw調べさせい意識を生ませた方が上じゃね? 

84: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:41:36 ID:ZU0MUJ/u0
>>68
そうだよね
アジェンダ使った瞬間に場の空気が和む、あの感じw

69: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:40:25 ID:9RFFoBSA0
英語が喋れないやつにかぎってこういうの多用するね

103: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:43:11 ID:kCUw2ABi0
>>69
ちゃんと物事を理解してる奴ならば持てる豊かな語彙を使って分かり易く語るものだからな

112: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:43:46 ID:ZU0MUJ/u0
>>69
んで、君は英語話せるの?

71: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:40:48 ID:kGF6yBWt0
ビルメンでちゅわ

72: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:40:53 ID:xAdaKhhK0
攻撃のポイントとなる、相手ゴール近くの、全体の3分1ほどのエリア



…やっぱりアタッキング・サードでおねがいしやす

76: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:41:13 ID:FDAQ576u0
それでflukeをフロックとかsimulationをシュミレーションとか変な読み方で輸入して恥をかくんだ

80: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:41:21 ID:BYPb+7/Y0
カタカナ語使われたら、アホのふりしてそのたびに全部意味聞いてるわ
むにゃむにゃむにゃってなる奴は、無理して使うなよといつも思う

82: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:41:31 ID:JAvdAKBwP
今まで使ってない奴が急に使い始めたスイーツ()的な感じでダサい

83: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:41:35 ID:N7immPvX0
アセット

85: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:41:36 ID:0/+l2Trr0
ソリューション

87: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:41:40 ID:m63LSlZp0
ライアビリティ
スワップ
トリガー
ポジション
アセット

88: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:41:46 ID:iqX5StPL0
ソニーに出入りしてる時はホントにカタカナ語がウザかった

94: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:42:20 ID:3Xk9jQpC0
日本人が英語を苦手とする理由のひとつが、カタカナ語の氾濫
発音も意味も捩れた偽英単語だから余計混乱する

99: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:42:47 ID:nwGNe2Cv0
イノベーションでしょ

100: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:42:58 ID:CcwhbVVW0
腹立つのが「リスペクトしている」っていうやつ。
ぜんぜん尊敬の念が表現されていない。

125: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:44:45 ID:0vQTWFE60
>>100
リスペクトって俺は尊敬ってよりも尊重してるっていうイメージがある

160: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:47:45 ID:CcwhbVVW0
>>125
そうだろ? 日本語で言う尊敬よりも
幅広い意味があると思う。

なのに、「リスペクトしてます」なんて低学歴の芸能人が
言ってるから違和感がある。無教養だなあと。

148: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:46:26 ID:nsIAML0b0
>>125
パクリを誤魔化すときに使う言葉だろ。
真摯に尊敬や尊重している場合は日本語を使う。

102: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:43:07 ID:qpY0osuw0
逆に、ファックスとか、カーテンとか、レンジって、日本語で何というのだろうか???

147: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:46:23 ID:3Xk9jQpC0
>>102
純粋に海外産の名詞・概念は無理に和名にする意味はない
そういう時のためのカタカナ語
だが必要も無いカタカナ語を濫用しすぎ

191: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:50:10 ID:+YGe6xEP0
>>102
ファックスは和製英語だよ
アメリカで「ファックス使わせて」みたいに言ったら変な顔された
その後に「ゼロックスですか?」と言われた

201: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:51:00 ID:aaH9fqHX0
>>191
ファックスと言ったらだめだよ
fuck(s)を同じ音だから

315: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:58:09 ID:+YGe6xEP0
>>201
うん、そんな感じの顔してたw

230: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:52:57 ID:LoLL599U0
>>191
ゼロックスってメーカー名じゃん。

245: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:53:54 ID:hFZqY+sD0
>>230
日本人がホッチキスって言うようなもんじゃね。

255: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:54:41 ID:s2qLS7O60
>>230
向こうはゼロックスが動詞にもなってる
日本語のググると同じ

278: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:55:59 ID:3Xk9jQpC0
>>191
faxは和製英語じゃない
faxもしくはfax machineで英単語
ただし国によっては通じない

ほれ、海外のアマゾンな、Faxできちんと製品や機能を表す
http://www.amazon.com/s?ie=UTF8&page=1&rh=i%3Aaps%2Ck%3Afax%20machine

104: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:43:18 ID:lJUHY5anP
ウチの会社じゃルー語って言ってるけどエライ人ほど中味無いのをカタカナで誤魔化してる

105: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:43:20 ID:4guTJjvs0
強調したい単語をカタカナにするのはありだろ。

106: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:43:21 ID:ET8C6XDO0
パイパン
意味わからん

108: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:43:31 ID:bdpYjUhF0
シリアルキラー
穀物を殺す人と思ってた

115: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:43:52 ID:kJfjYKhv0
日本の自称洋楽ライターの文には
わけのわからない定義曖昧なジャンル用語が目白押しだぞw

157: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:47:27 ID:FDAQ576u0
>>115
ロッキンオン読んでシニシズム、アイロニー、コンテンポラリーあたりの単語を覚えた

119: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:44:04 ID:+gslAl500
特に文書では日本語の方が伝わり易い。
漢字という表意文字が使えるんだからね。
もともとの言語表記ではない「カタカナ」という表音文字にするというのは無駄な作業だろ。

121: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:44:25 ID:saIPr9aN0
マター

126: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:44:47 ID:xu2XI6JU0
音楽用語は逆に英語で頼む

127: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:44:48 ID:9oDY00beP
留学した人が増えたんでしょ。良いじゃん。

131: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:45:01 ID:JAvdAKBwP
クラウドやビッグデータも言葉を流行らせようとしてるだけで新しいことでもないんだよな

132: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:45:04 ID:SAIGJjsk0
カタカナ語の一番の問題は
元になった言葉使ってる外人に伝わらないこと

134: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:45:10 ID:UqtM8YJm0
漢語系は、同音語が多いから、会話で不自由する

135: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:45:12 ID:hFZqY+sD0
アジェンダって意味を間違って使ってる日本人が多いよな。
日本語として使うならいいけど、英語でしゃべるときも間違ってるから困る。

139: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:45:45 ID:IWmkGrY30
流行語大賞にもなった「ファジー」は日本語でも意味がわからなかった

140: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:45:53 ID:x+TLvggw0
ノーマライズ
コンプレッサ
トーンカーブ
カラーマネジメントシステム
イコライザ
カットオフフリケンシ
クリッピングパス
オーサリング
レンダリング

232: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:53:02 ID:+1NMTTmA0
>>140
それは、そのまま使ってくれた方が分かりやすいと思う。

145: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:46:20 ID:GeNdAdpY0
笑えるのはこれ使ってる側もよく分かってないんだよな

149: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:46:33 ID:mQOhHZzS0
ショートノーティスとかリマインドとか

153: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:46:59 ID:9TRidf5M0
映画のクレジット
意味が分かるまで時間かかった

154: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:47:12 ID:ZLnGbuDX0
なんつーか、馬鹿でしょ。なんのための言葉なんだろうか。

正確に、わかりやすく伝えようとしないのか?
特に政治家に至っては本当に元も子もないだろ。有権者に訴える気0。呆れる。

167: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) 2014/01/11 23:48:06 ID:hIDcoYjU0
日本語ができない奴が
訳すのめんどくさくて
そのままカタカナにしたんだろw

180: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:49:07 ID:E+X9Hyfk0
日本人は戦後、アメリカに欧米人コンプレックスを風習レベルですり込まれたからな。
同じ言葉でも、英語で言うと格好いいと感じてしまう奴隷根性を持った人間がほとんどだ。

少し前に話題になった「ハーフ」と「あいのこ」
「ハーフ」だと褒め称えたり畏敬の念を抱いたりという風に受け取られるが、「あいのこ」だと差別用語扱いになる。
上記と同じく「サウスポー」と「ぎっちょ」も、かなり前に話題に上った事がある。

何より恐ろしいのは、それを政府が国策として推し進めている事。
だからアメリカ売国の政治家は、やたら横文字を使いたがる。

186: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:49:50 ID:CjoqhfTX0
ある外資は局面って言うぞ
フェーズのこと

188: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:49:59 ID:/eXrfOu40
コアコンピタンス
コモディティ
ステークホルダー

得意気に使ってる奴を見ると腹が立ってきます。w

193: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:50:19 ID:pKBGmEdw0
セールスプロモーションなんかの時は勢いに任せてドンドン使えば良いんだよ
でも正しく伝えなきゃならない場合は可能な限り分り易く言葉を選ぶ必要がある
その辺の使い分けが出来ればルー大柴みたいになっても大丈夫

198: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:50:52 ID:Bdd6K2xc0
コンプライアンス、アカウンタビリティー
10年ぐらい前に急にどこもかしこもつかわれだしたイメージ。

200: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:50:57 ID:QVnTJWJL0
文字にするならカタカナじゃなくてそのまま英語で書いてくれたほうがニュアンスはつかめるのだがな。
こういう新しいカタカナ語と言うのは「これを使ったているオレってやれる男」を主張したいのだが、いかんせん誰にも意味が伝わらないので「やれない男」の烙印を押される。

214: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:51:56 ID:Ic+S2LHb0
ペンディング

220: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:52:23 ID:xAdaKhhK0
カタカナ語に限らず、日本語だって間違って使ってる人は多いよな

例えば「生え抜き」を「選り抜き」の意味で使ってる日本人がどれだけ多いか
そもそも「生え抜き」の正しい意味を知らない人がどれだけ多いか
とかね

日本語なら分かるのにぃーっていう話でもない

239: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:53:44 ID:R10IusRW0
モラル
モラール

243: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:53:53 ID:PqBl/V8A0
本当に賢い人というのは
誰にでも分かる言葉で要点を突いて話すもんだわな

気取った言葉で相手を煙に巻こうとしたり
ましてや「言葉知ってる俺カッケーw」みたいに思ってる奴は
劣等感の裏返しであることがほとんどだ

246: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:54:05 ID:gOqtJIyW0
まあ日本には元々無い概念だから使うんだろうけど
カタカナにすると業界用語のような響きにもなるし

265: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:55:08 ID:ZI5UKlY/0
ユビキタス

269: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:55:32 ID:iS9IGTAY0
片仮名レジュームは違和感覚える
英語のregimeとすぐに分からない

347: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:00:47 ID:rkC+u3UM0
>>269
resume…レジュームかレジュメ
regime…レジーム

すぐにわからないのはただ発音が下手なだけではないかと

279: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:56:01 ID:QVnTJWJL0
使ってもいいんだが、例えば「デファクトスタンダード(事実上の標準)」みたいに一回訳を入れてくれ。
一回でいいから。

283: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:56:13 ID:AahQqgOI0
みんなの党のアジェンダ は用法が間違っていると思う
公約なんて言う意味は無いだろう
有ってもせいぜい、政策のスケジュール と言う意味じゃないの

319: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:58:21 ID:E+X9Hyfk0
固有名詞や海外発明の商品名など、外国語じゃないと駄目なものはある。
しかし、日本語でちゃんと表現ができ、長々と翻訳する必要も無い単語まであえて
外国語で言おうとする奴は、日本人の誇りを持ってない。
そんな奴らはもう、海外に追い出していいよ。

321: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:58:33 ID:warYa4kL0
使いすぎると馬鹿に見えるからなるべく使わない

323: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:58:51 ID:CcwhbVVW0
デフォってのもよく分らんなあ

基準、標準、普通、一般的とかいう意味?

371: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:03:06 ID:uIwlbJi/0
>>323
初期値

388: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:04:15 ID:wjcp+FOp0
>>371
だよね
「なかったことにする」

390: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:04:30 ID:bdpYjUhF0
>>323
日本では異様に広まってるよな
コンピューター用語の規定値みたいな使われ方のせいだと思われ
国債の償還不能とかでしか英語ではみたことがない

333: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:59:45 ID:c39JYEmo0
日本語が存在しない言葉もあるからなぁ
全部日本語にするのも無理がある

340: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:00:08 ID:stGUpatU0
朝飯のことモーニングって言ってんの恥ずかしいだろ

341: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:00:09 ID:DAwo3HT/0
民主党政権時、こいつら何かと言えば横文字カナ文字ばっか使ってたな。
横文字カナ文字使う俺らカコイイ、とか思って国会で答弁してたんだろうな。
滑稽だったね、今思い出しても笑える。

714: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:27:22 ID:DQe/Lrbg0
>>341
やたらと横文字使い出した政治家のさきがけは、自民の橋本が総理やってたときだよ。
何でこいつ、こんなに横文字使いたがるんだ?と不思議に思ってた記憶がある。

344: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:00:35 ID:3q+fmFFy0
でも、エンジンを発動機とかはいわなくていいんだろ?

346: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:00:46 ID:4XcsdwSp0
コピーイストって最近使わなくなったよな。
糸井重里だけの職業名だったなかな。
copyrightだよね。

380: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:03:39 ID:3BdaU1ib0
>>346
copywriter

418: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:06:19 ID:7JPWdZUk0
>>346
コピーライターは和製英語かね?
コピーライト(著作権)とライター(著者)と混同したような
変なコトバであはあるけど、それなりに認知されてるよね。

451: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:08:04 ID:uIwlbJi/0
>>418
普通に英語なんですが、それは

364: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:02:36 ID:1MEoMuJA0
レイオフ

375: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:03:17 ID:1s0/2DGF0
>>364
何故かリストラの方が通じるよね。

398: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:05:05 ID:9boBQwKD0
>>375
いや、サッカー用語なんだが。もちろん首でも使うけど。

377: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:03:22 ID:M6SyD75O0
アスリート、アスリートってNHKのアナウンサーなんかも言いまくってるけど、
運動選手でいいじゃん

397: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:05:00 ID:rkC+u3UM0
>>377
体育選手でもいいのでは

412: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:05:56 ID:G8bsD0HM0
数年前のランキングでインキュベートが起業関連で使われてるのを見て何か変な感じだった。その後漫画で使われてからは全く見なくなったな

416: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:06:12 ID:r4qYtMhQ0
カタカナ語は、やめよう
それそのものに意味がない
日本語、漢字、英語とそれぞれ、単語と言えど
組合わさったりと意味がある
音を真似ただけのカタカナ語は
本来の言語の意味が消えて存在する歪なものだ

426: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:06:37 ID:Duo/bpszP
アジェンダは会社によって意味が違うね。もちろん使わない会社もある。

432: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:06:53 ID:ggAl2z0Z0
2点ビハインド

463: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:09:01 ID:0iFMFC2t0
>>432
そういやゴルフって10までは英語でテンアンダーとかいうのにさ、11になるとじゅういちあんだーとかなっちゃうよなw

441: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:07:27 ID:7b3Te1MT0
ボリューミーとかぬかすヤツがバカにしか見えない。

470: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:09:22 ID:KUaLfkWjP
デキる風に見せたい

そして、モテたい。


↑これが全て。

糸冬

494: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:11:14 ID:L7f1nGeb0
スキーマってのもあるので紛らわしい

540: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:14:41 ID:aSqQtSSO0
昔はインストロールって言ってる人がいっぱいいたな

570: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:17:11 ID:Jt7ZCv8/0
どれもこれも仮面ライダーやウルトラマン、ガンダムの名前になっても
不思議じゃない響きがあるな。

仮面ライダーアジェンダ
ウルトラマンオーソライズ
エビデンスガンダム

オルタナティブは実際に出て来たから省くお

610: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:20:25 ID:QQ+hl6mgP
コンプライアンス=服従

って知ってた?
法令遵守ちゃうで

615: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:20:45 ID:O7SrUYlw0
パン屋さんのパンは何ていうの?

629: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:21:38 ID:baMBCqBQ0
>>615
パンがフランス語でブレッドが英語じゃね?

649: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:23:09 ID:3BdaU1ib0
>>629
フランス語でもパンはパンだけど、日本語のパンはポルトガル語由来

667: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:24:14 ID:O7SrUYlw0
>>649
ポルトガル語ではポン、スペイン語でパン

681: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:25:04 ID:85tzEdBf0
だぶる と さぼる は日本語だと思ってるやつは絶対いる。

739: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:29:27 ID:MJ2C9EXJ0
ホントにタイトル通りだわ
日本語で言えば通じるものをわざわざカタカナで言うから見当すら付かないって言うね

741: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:29:48 ID:8dAx1PBJ0
カタカナ語で言えばかっこいいとか仕事できる奴と思われるとかそういうのがあるんだろうな
政治家の場合は意味が日本語ではっきり定義されてない言葉を使うことでいざというときの逃げ道にしてるんだと思う

751: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:30:34 ID:OJxPl2n90
コンプレックスは複合観念
劣等感はインフェリオリティ・コンプレックス
定着したから逐一指摘しないが自分ではコンプレックスを劣等感の意味では使わない

763: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:31:53 ID:wjcp+FOp0
>>751
観念だけでもない
complex number

799: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:34:20 ID:OJxPl2n90
>>763
現代日本において名詞の場合で心理的な文脈で使う場合の話
日本人で形容詞で使う人は殆どいないと思う

764: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:32:03 ID:z0ozaSw30
これは同意すぎる
しかもカタカナ語の意味と本来の英語での意味が微妙に違ってきて更にわけがわからなくなってる

775: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:32:50 ID:baMBCqBQ0
>>764
ユニークもそうだお・・・

771: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:32:41 ID:Y5cvB/Adi
たまに覚えたおっさんが使う言葉「ういんういん」。

777: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:32:57 ID:ZXgcvXT70
ノルマ←ロシア語

801: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:34:37 ID:wW8lZ35Y0
>>777
オンブズマン←スウェーデン語

785: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:33:34 ID:kjSINvaI0
アベノミクスやらテーペーペー(笑)だ言われても味不明だ
日本の首相なら日本語で喋れよカス

843: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:37:12 ID:0NpvhiCE0
>>785
いやいやw
アベノミクスは安倍主導の経済政策を指す固有名詞で、普遍的な意味は最初から付与されないだろ
ケネディショックを指して、意味が分からない言葉を使うな!とか切れる様な話だぞw

792: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:33:59 ID:3v1UHNkx0
「プライオリティ」かなぁ
優先度って言えば済むのに、何故英語で言う?
自信がない人ほどカタカナ英語を多用するイメージかなぁ

802: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:34:44 ID:85tzEdBf0
ナイーブとデリケートを混同してるやつも多い

823: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:35:56 ID:bK1IxhPs0
ダイエットをやせることと思ってる記事とか番組とかよく見るw

839: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:36:54 ID:O7w5pDk00
誰かジグザグを日本語に訳してくれ

861: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:38:07 ID:EZ8K81tGP
>>839
折れ線?

895: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:40:02 ID:0iFMFC2t0
>>839
九十九折

864: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:38:27 ID:O7SrUYlw0
カップとコップの違いって何だ!

905: ◆65537PNPSA 2014/01/12 00:41:09 ID:vDC6gd0B0
>>864
大きさを指定するとき「ABC」なのがカップで「SML」なのがコップ

887: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:39:45 ID:UcZvAk6u0
原因は日本語のあいまいさにあるんだよ

日本は空気を読む文化だから、ひとつの言葉がいろんな意味を持ち文脈で意味が変わる

だからビジネスの場では外来語=限定された用途の言葉が好まれるのだ

933: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:43:02 ID:C55B/3Co0
>>887
しかし、その英語がカタカナ英語で使われるようになると、
日本語よりあいまいな意味で使われるようになる。

992: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:47:57 ID:lakUdfgv0
英語に訳せない日本語の代表格と言えば「よろしくお願いします」
日本都に訳せない英語の代表格と言えば

なんだっけか

396: 名無しさん@13周年 2014/01/12 00:04:58 ID:HjSH5Tmj0
近頃ついにイニシアチブの使い方を飲み込めたんだが使う機会ねーな

237: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:53:30 ID:X5FRliFT0
実は使ってる人が良く意味を分かってないカタカナランキングである

197: 名無しさん@13周年 2014/01/11 23:50:50 ID:2ufM+dTP0
全部もう日本語だよ。





【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster  


おすすめ


引用元: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389450685/