- 1: サッカーボールキック(大阪府):2014/01/16(木) 18:07:25.95 ID:oKqo1/890
-
東京糸井重里事務所によると、同社のオリジナルグッズ「ほぼ日手帳」英語版の海外からの注文が
前年比2倍以上に上っているという。
「ほぼ日手帳」は同社のWebサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」発のグッズとして2001年に発売。昨年版は
48万部を販売し、今年も好調に推移するロングセラーになっている。
今年で2年目となる英語版「Hobonichi Plannner」は昨年の47カ国から61カ国に出荷先を拡大したこともあり、
前年から2倍以上となる4382部を出荷したという。国別割合を見ると1位は米国(33%)。2位の台湾(30%)
では現地の人気書店での販売も行っており、継続してユーザーを増やしている。ECサイトの完全英語化や
日英併記のFacebookページ、海外の文具系サイトで紹介されたことなどが奏功しているという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/16/news111.html
- 3: エクスプロイダー(dion軍):2014/01/16(木) 18:09:02.98 ID:7YfoXINw0
-
紙とか濡れたら終わり
はい論破
- 52: フルネルソンスープレックス(京都府):2014/01/16(木) 19:26:45.42 ID:34kUnwyi0
-
>>3
電気なんか水に濡れたらそれこそ終わるだろw
- 58: アトミックドロップ(WiMAX):2014/01/16(木) 19:34:11.93 ID:vho39hr00
-
>>52
クラウド利用で保存されてるって言いたいんだろ
スレタイは
- 5: フロントネックロック(チベット自治区):2014/01/16(木) 18:12:39.91 ID:avq8XTwK0
-
会議とかでちょちょっとメモるには手帳のがいいけど
清書して保存したりスケジュール管理はPCかな
- 6: アトミックドロップ(東京都):2014/01/16(木) 18:14:03.38 ID:STh5lNP60
-
両方使っている
- 8: ツームストンパイルドライバー(神奈川県):2014/01/16(木) 18:16:30.46 ID:v67earQ60
-
紙の手帳はいかにも真剣に聞いてます
ってポーズ用だから落書き用でもいいから
持っとくのがよい
- 153: バックドロップホールド(福岡県):2014/01/16(木) 22:02:50.87 ID:dX7t4GVX0
-
>>8
そうだね
- 9: スターダストプレス(やわらか銀行):2014/01/16(木) 18:17:44.30 ID:x4Ok4oHVP
-
卓上カレンダーを何故使わない
- 133: キン肉バスター(大阪府):2014/01/16(木) 21:24:28.07 ID:gDVviETk0
-
>>9
買ってみたけどどうなんだろ
秘書か座りっきりのシャッチョさんならこれでいいのか
横型が良かったのにもうなかった
- 13: ストマッククロー(香川県):2014/01/16(木) 18:20:11.32 ID:HtKuy5gB0
-
いえ、これevernoteですからローカルにデータ置いてませんからっとか
サラっと答えたらまたブチ切れるんだろうな
- 115: 男色ドライバー(東京都):2014/01/16(木) 20:54:34.31 ID:yhf1jLAm0
-
>>13
仕事に関係する情報を無断でアップしてたら切れられても仕方ないだろ
- 18: ボマイェ(関東・甲信越):2014/01/16(木) 18:25:46.63 ID:lvIpz56h0
-
月全体の予定が見やすいし、一年後とかにまとめて読み直しやすいから手帳は紙にしてる
文字を打つのはスマホなんだけど、一分一秒を争うほどエリートじゃないからなあ
- 19: シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区):2014/01/16(木) 18:36:56.38 ID:rM5KtDRQ0
-
字が汚いので紙だと後で読み返すのが大変だからPalmIII時代から電子化してる
- 20: ジャンピングカラテキック(WiMAX):2014/01/16(木) 18:39:41.25 ID:/lG1tqTT0
-
日付と時刻が自動的に付くじゃん
それ見て、メモ内容以外に思い出す事も多い
- 21: 頭突き(東京都):2014/01/16(木) 18:43:18.22 ID:pXe4vh6e0
-
紙なんで紛失したらそれでおしまいだが
タブなら他の端末と同期し
なおかつクラウドでデータ無くすことなんて
天文学的確率でしかあり得ない
- 25: ファルコンアロー(東京都):2014/01/16(木) 18:48:45.37 ID:mDhROkPD0
-
>>21
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/ファーストサーバ障害、深刻化する大規模「データ消失」
クラウドに預けていたデータが、「雲」が消えるかのごとく消失してしまった。
20日17時頃、レンタルサーバー会社のファーストサーバ(大阪市)で起きた「データ消失」事故。
その深刻な状況が日を追うごとに明らかになってきている。被害にあった顧客件数は5698件で、
ほとんどが復旧不可能な状態。ウェブサイトやメールに加え、顧客情報やスケジュールなど
多種多様なデータが失われ、業務が止まった企業からは悲痛な叫びが聞こえてくる。
- 22: 雪崩式ブレーンバスター(チベット自治区):2014/01/16(木) 18:44:48.75 ID:uJsjf1xn0
-
自身が懇切丁寧に説明してたとして、説明を受けてる側がスマホやパソコンでメモってたらイラッ☆ときてしまうのは
年というか凝り固まったイメージというか・・・なんだろうなぁ
- 26: スパイダージャーマン(dion軍):2014/01/16(木) 18:50:07.69 ID:iniuqtjX0
-
紙に書いたのをjpg化してスケジューラに貼り付けときゃいいんじゃね
- 27: 中年'sリフト(宮崎県):2014/01/16(木) 18:51:46.25 ID:s0Dx3OMo0
-
紙のスケジュール帳を洗濯で洗った事のある奴
- 30: ランサルセ(宮城県):2014/01/16(木) 18:53:58.46 ID:Cgm813uQ0
-
5年前の業務用パソコンでもデータは鯖に置いてたっぽいけど
紙は紙でいいと思う
- 35: スパイダージャーマン(dion軍):2014/01/16(木) 18:57:31.15 ID:iniuqtjX0
-
クラウドも問題はクラックの問題有るからな
各種サービスのパスワード統一してる奴だと一つ流出するとカード情報まで全部芋づる式に
流出するのが今の恐ろしさなんだけどな
それと認証サービスで統一したメール使ってると電源入ったスマホ落とすだけでアウトだし
- 39: 腕ひしぎ十字固め(大阪府):2014/01/16(木) 19:06:41.20 ID:ETMDwN1D0
-
>>35
手帳落としても同じだろ
- 38: 男色ドライバー(家):2014/01/16(木) 19:00:40.87 ID:k7HYtDcS0
-
スマホやPCでメモをしてます
バイドゥIMEで入力すると楽だしね
- 47: 河津落とし(神奈川県):2014/01/16(木) 19:23:43.85 ID:/0DSSPY60
-
まあ確かに千年以上前のことが分かるのは文字や絵を紙や木や石に描いたり彫ったりしたから
電子データはどうすんだろうね? 誰かがつきっきりで寿命が来る前にコピーすんのか?
- 49: アンクルホールド(三重県):2014/01/16(木) 19:24:48.43 ID:iJOzPPh70
-
両方使えばいいじゃない
- 53: エルボーバット(東京都):2014/01/16(木) 19:27:05.99 ID:GdsOaWxe0
-
通常の企業ではクラウドなんてもってのほかだろ
社外に流出してんじゃん
- 211: ラダームーンサルト(禿):2014/01/17(金) 00:40:12.28 ID:5ZZ9v2APi
-
>>53
google officeに移行しつつあります
- 55: ラダームーンサルト(関東地方):2014/01/16(木) 19:28:57.11 ID:AN3N9vecO
-
そのくせ給与明細や源泉徴収はpdf
保存しといたHDDがお亡くなりになり俺涙目w
- 60: カーフブランディング(catv?):2014/01/16(木) 19:37:46.38 ID:CNMedVhL0
-
ここ最近IT使える奴と使えない奴の話のかみ合わなさ半端ないな。江戸時代の人と話してるような感覚になる時がある。
- 62: バックドロップ(愛知県):2014/01/16(木) 19:39:28.16 ID:c7jNxSPG0
-
一本化するほうが怖いから紙もPCも両方使う
- 64: フライングニールキック(空):2014/01/16(木) 19:41:12.38 ID:2Nm/pSsw0
-
スマホは入力に手間取るのと、あとから飛ばし読みで参照しにくいのが不便
PCは入力の速さと参照の良さは一番なんだが、咄嗟に書きたい時に、
開ける→ログイン→入力の時間が煩わしいし何より重い
で、紙の手帳に戻したけど、今度は手帳をなくした…
結論としては、手帳もスマホもただの道具だから好きなの使え
- 65: 閃光妖術(石川県):2014/01/16(木) 19:42:14.83 ID:zF2NscNi0
-
会議中に電池が無くなったと退席する奴
- 72: ダイビングヘッドバット(神奈川県):2014/01/16(木) 19:48:58.87 ID:i8wOE8H40
-
>>65
なんだよそれw
- 67: ツームストンパイルドライバー(dion軍):2014/01/16(木) 19:43:17.19 ID:Gzs5E2Jt0
-
紙に書いたら検索できないじゃん
HDD暗号化されたPCでメモ、議事録なんかそのままメール
スケジュールはiPhoneとexchangeで同期だから壊れてもok
iPhoneはポリシーでパスワード5回間違えると初期化
- 68: 毒霧(愛知県):2014/01/16(木) 19:43:22.14 ID:20Owf2HL0
-
スケジュールに関しては完全に紙の手帳は不要だわ
打ち合わせメモや実験記録とかは紙のノートだけどね
- 80: キャプチュード(禿):2014/01/16(木) 19:58:16.06 ID:0H3WzmBk0
-
紙でも端末でもいいからちゃんと記憶して分からなかったら見返せよな
学生バイトがメモとってたくせに見返す様子もなくいつまでもミスばっかでワロタ…
- 82: マスク剥ぎ(西日本):2014/01/16(木) 19:59:29.82 ID:WIx1DdOu0
-
スマホが壊れるかどうかは別として、
俺はだんぜん紙派。
紙の手帳に万年筆でいろいろ書いてると本当落ち着く。
- 84: デンジャラスバックドロップ(WiMAX):2014/01/16(木) 20:02:01.65 ID:LmSY/SqP0
-
商談中、一対一なのにノーパソでメモ取ってるヤツは何考えてんのかね
2人で来て1人がやってるならともかく
- 87: ジャストフェイスロック(東京都):2014/01/16(木) 20:03:04.92 ID:RAURFMII0
-
>>84
紙のメモならよくてPCがダメな理由を論理的にどうぞ
- 92: ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区):2014/01/16(木) 20:05:38.63 ID:sfWAUEBZ0
-
>>87
かちゃかちゃ音がする
- 93: ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県):2014/01/16(木) 20:06:10.57 ID:sDxhSi6S0
-
>>92
紙に字を書くんでも音はするぞ とか屁理屈をこね始めるぞw
- 96: ニールキック(愛知県):2014/01/16(木) 20:09:14.41 ID:1MR0rbGM0
-
油性ペンで手に書け
- 98: カーフブランディング(長崎県):2014/01/16(木) 20:13:38.18 ID:78UP2hn+0
-
ペンでささっとメモったほうが自由度が高いと思う
- 100: 閃光妖術(空):2014/01/16(木) 20:17:54.52 ID:kdSi9D0Xi
-
画家とか作家の子孫が100年後に直筆のメモを発見…
というのはよくあるけど、100年後に直筆のファイルを発見という時代は来ない気がする
- 135: キン肉バスター(大阪府):2014/01/16(木) 21:25:34.95 ID:gDVviETk0
-
>>100
作家の死後、フロッピーディスクに未発表作が!っていうのはもうあった
- 101: ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県):2014/01/16(木) 20:19:53.03 ID:CqhodTLP0
-
理由づけが「見返しやすい」ならわかる
- 106: 超竜ボム(宮城県):2014/01/16(木) 20:37:28.53 ID:H/+H1vel0
-
普通に手帳の方が便利
スマホなんかトロ臭くてダメだわ
- 108: ミドルキック(九州地方):2014/01/16(木) 20:41:53.11 ID:tqYq155jO
-
管理が必要なほどスケジュールがない(´・ω・`)キリッ
- 109: レインメーカー(catv?):2014/01/16(木) 20:46:07.96 ID:AzARxWAX0
-
デニール「今のは心のノートにメモっとけ!」
- 111: ハーフネルソンスープレックス(兵庫県):2014/01/16(木) 20:47:25.38 ID:3NmoTXNa0
-
印象悪いって判明したのに意地やプライドだけでノートパソコンで
メモ取り続けるような頭の悪い奴と仕事したくないなw
印象悪いなら変える、スムーズに仕事進めるための切り替えが出来ないのって頭が悪い証拠よ
- 113: ストレッチプラム(愛媛県):2014/01/16(木) 20:51:49.31 ID:O9v5YKkO0
-
履歴書とか始末書とか見やすくPCでプリントアウトしたのじゃなぜあかんのか
報告書とかはOKというよりむしろ手書きするなって感じなのに
- 120: ジャンピングエルボーアタック(群馬県):2014/01/16(木) 21:00:03.46 ID:m+foI1tF0
-
ある程度住み分けはできてるけど、まだまだペーパーレスの時代は来ない
- 123: ニールキック(長野県):2014/01/16(木) 21:03:56.13 ID:rbXOsYqA0
-
クラウドだろ
あのでかい剣が良いわ
- 127: ダイビングヘッドバット(神奈川県):2014/01/16(木) 21:16:55.19 ID:i8wOE8H40
-
実際にPCぶっ壊してデーターのバックアップとってなくて半年くらい死んでた奴なら知ってる。
バックアップも取れないほどローテクな頭なら全部手書きの方がマシw
- 128: レインメーカー(滋賀県):2014/01/16(木) 21:17:03.76 ID:oTfk3PyI0
-
紙がいいと思ってる上司を論破して得する事なんてない。
理不尽だとか効率だとかじゃなく、上司が言うならハイハイと聞いときゃいい。
- 137: 栓抜き攻撃(やわらか銀行):2014/01/16(木) 21:30:20.66 ID:D1LdaudX0
-
それより心配なのはバッテリー切れだろ
- 140: ニールキック(大阪府):2014/01/16(木) 21:33:11.98 ID:yqbXPF4L0
-
紙に書いてスマホで写真とっておくのが一番楽だわ
あとは、OCRが俺の字を認識してくれれば最強なんだが、機械には全く読めないらしい
- 159: ツームストンパイルドライバー(東京都):2014/01/16(木) 22:17:52.49 ID:XzI62HOj0
-
能率手帳を新卒から毎年買い続けている
習慣になったものは、止めると気持ちが落ち着かない
紙質は年々悪くなっている。何とかしてくれ
- 165: 垂直落下式DDT(東日本):2014/01/16(木) 22:23:52.47 ID:HKjluwwu0
-
>>159
俺は学生時代からずっとダイゴーアポイントを使ってた。
でも途中で俺の使ってたのがなくなった…
仕方なく能率手帳に移動した。
なんか今年からノルティとか名前になったな。
ま、紙に書いても必要なものをうちに帰ってから転記してたりするけどねえ。
- 161: スターダストプレス(dion軍):2014/01/16(木) 22:20:24.33 ID:epBxhNHkP
-
職場のパソコンが壊れて修理に来たおっさんが
どうしても無くしたくないデータならプリントアウトして
紙で保存するのが一番だっつってたわ
パソコン上、USBとかだと何かあったら一気に吹っ飛ぶから
- 183: ジャーマンスープレックス(宮城県):2014/01/16(木) 23:48:53.07 ID:B8yFwggx0
-
書いたほうが脳内に記録されるわ
スマホでも記録されるもんなん?
>>161
そんなんだから省庁は古い書類が山積みなんだよな
- 185: 断崖式ニードロップ(東京都):2014/01/16(木) 23:51:28.73 ID:/y+lThcl0
-
>>183
そもそも「書く」という動作が心地いいよね
まあ、ゆとりには理解できないだろうけどさ
- 188: ニールキック(愛知県):2014/01/16(木) 23:54:50.83 ID:1MR0rbGM0
-
>>185
こんな感じ?
http://youtu.be/pRebkWHsHC0?t=1m56s
- 194: 断崖式ニードロップ(東京都):2014/01/16(木) 23:58:33.15 ID:/y+lThcl0
-
>>188
この動画は既に見てたw
うん、確かにこういう感じが好き。見てて癒される
- 175: 毒霧(愛知県):2014/01/16(木) 23:18:23.61 ID:20Owf2HL0
-
クラウドがダメなら、どんな経路で届くかもわからない電子メールだってダメだと思うけどな
- 177: ダイビングヘッドバット(神奈川県):2014/01/16(木) 23:19:52.87 ID:i8wOE8H40
-
>>175
ぶっちゃけ自分に暗号化したメールを送っておくのがry
- 179: フルネルソンスープレックス(千葉県):2014/01/16(木) 23:36:58.88 ID:fXqIo8DmP
-
今どきのメモはローカル保存じゃないからなぁ。
- 186: 16文キック(兵庫県):2014/01/16(木) 23:52:37.82 ID:vBMf2Wve0
-
バックアップ一つとっとくだけでも全然違うのにやらないからな
使わないパソコン買うのはもったいないとかいって
- 193: バーニングハンマー(チベット自治区):2014/01/16(木) 23:58:30.32 ID:MjdFv/1b0
-
字を書く能力が衰えるから紙も使っとけ
簡単な漢字が咄嗟に出なくて焦るぞ
- 198: 頭突き(catv?):2014/01/17(金) 00:03:30.61 ID:LUsnwjf+P
-
>>193
もう手遅れ
簡単な漢字すら思い出せないし
思い出せないから手書きがめちゃくちゃ非効率になってしまった
- 197: フォーク攻撃(長屋):2014/01/17(金) 00:02:09.20 ID:WYqN5aSCI
-
文字で残すなら基本メモ帳使う
画像や動画、音声はスマホ使う
文字でも、どうせ後でメールとかにまとめるな〜
って思えば最初からスマホ使っといて転送しとく
- 204: スターダストプレス(dion軍):2014/01/17(金) 00:15:30.29 ID:bt4WYUPa0
-
パソコンはともかくスマホでメモるのはめんどすぎ
- 208: 急所攻撃(catv?):2014/01/17(金) 00:26:07.62 ID:i3P9Q1uf0
-
誰かがいなくなっても他の人に聞けば済む要件はデジタル
親や兄弟が死ねば誰も分からない要件はアナログでっす
保険証書とかめんどくさいことこのうえなし
- 210: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県):2014/01/17(金) 00:34:11.60 ID:ikDInh5x0
-
壊れてもいい対策すればいいけど、実際それを万全にできてないのが現実
クラウドにしてれば余裕とか思ってたら、Dropboxがダウンとかあるわけでw
本当に大切なものは紙にも残してるわ
- 214: 頭突き(タイ):2014/01/17(金) 01:21:40.65 ID:qJ9GRMnLP
-
スケジュール管理についてはなんだかんだでアナログが一番という結論に達している俺が通ります。
- 216: スターダストプレス(西日本):2014/01/17(金) 01:33:31.65 ID:Cc/4w+qH0
-
壊れなくても電池切れたらきつい状況になるぞ
せめてカレンダーと併用すべき
- 221: シューティングスタープレス(やわらか銀行):2014/01/17(金) 02:00:26.41 ID:qF92BZjs0
-
仕事中は紙、帰宅後に資料や情報を電子端末でまとめる。
- 225: 閃光妖術(愛知県):2014/01/17(金) 02:19:57.00 ID:jZo8iRVY0
-
数年前まで手書きで手帳に日記書いてたが、今は完全にスマホのメモ帳アプリにしたわ
どう考えても今のほうが楽
- 231: デンジャラスバックドロップ(東京都):2014/01/17(金) 02:44:37.21 ID:w/60LZ+j0
-
手帳に書いてもどうせ後でやりたくなくなるだろうからなあ
ペラっとした紙に書いてさっさと終えて捨てるのがいい(´・ω・`)
- 232: 急所攻撃(catv?):2014/01/17(金) 02:49:46.07 ID:i3P9Q1uf0
-
>>231のPC
- 233: トペ スイシーダ(catv?):2014/01/17(金) 03:17:23.45 ID:P2Z0Qmql0
-
俺は自分の脳に記録しているからセキュリティは万全だし、壊れる事も無いから安心だ!!
- 234: タイガードライバー(家):2014/01/17(金) 03:36:23.86 ID:HK8cVKmX0
-
こういうのは適材適所
なんでもデジタル系使用とか
アナログ系使用とかは馬鹿
- 235: フランケンシュタイナー(西日本):2014/01/17(金) 03:43:27.42 ID:PepMG5bP0
-
>>234
データの共有化をしたいならデジタルだし
残ればいいだけの管理ならアナログがいい
- 242: ダイビングフットスタンプ(関東・甲信越):2014/01/17(金) 06:04:32.31 ID:l2zr5zuvO
-
スマホを聞き取りながらのメモ書きにしてるのはただのアホだろ
あとで纏めておくっていうならまだわかるが
- 245: ドラゴンスリーパー(大阪府):2014/01/17(金) 06:30:03.13 ID:o9V0O/1n0
-
プライベートの予定は私用のiPhone。
会社の予定は手帳と会社のノートパソコン。
みんなそんな感じだろ。
- 255: フロントネックロック(鹿児島県):2014/01/17(金) 08:56:35.66 ID:MJNA7EEGP
-
A4コピー用紙を折ってメモ帳にして使うメモ帳使ってる
http://superclassic.jp/?pid=37551339
一枚書き終えたらスマホのアプリで撮影してエバーノートへ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kingjim.shotnote&hl=ja
紙へ手書きで書けてデジタルで保存する方法は便利だ
だけど、薄いメモ帳が高いのが一番の問題点・・・
アイデアは素晴らしいと思って買ったけどボッタクリだよなあ
- 256: ファイヤーバードスプラッシュ(家):2014/01/17(金) 09:21:15.87 ID:4skjHHgv0
-
>>255
紙挟みが5800円とかアタマおかしい
- 260: フロントネックロック(鹿児島県):2014/01/17(金) 09:44:50.48 ID:MJNA7EEGP
-
>>256
価格はほんとオカシイ
でも便利なのは間違いないけど
物自体は100円ショップで製品化出来るレベルだと思うよw
- 264: アイアンクロー(沖縄県):2014/01/17(金) 10:40:49.55 ID:Ezvf8iy50
-
紙媒体の再評価ってあるよね。
劣化しない紙の開発が進んでいるとか。
- 239: タイガードライバー(家):2014/01/17(金) 04:07:15.16 ID:HK8cVKmX0
-
紙でメモする時と同程度以上の
正確性と速度が保たれてるなら文句はないだろうが
スマホでメモったせいで不正確とか遅くなったと相手に思われたら
やっぱアウトなんだよな
- 209: ウエスタンラリアット(宮城県):2014/01/17(金) 00:27:40.34 ID:NbFlT3MD0
-
リスク想像能力と自分の仕事作業用途によって使い分けするって話なんだろうね
- 253: 頭突き(家):2014/01/17(金) 08:30:45.00 ID:PT1ZD9qqP
-
一番安心なのは石板だな
元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389863245/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:25 ▼このコメントに返信 おれ、iPhoneとMacだから、スマホやパソコンじゃねーし
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:27 ▼このコメントに返信 俺は録音派
3 名前 : 名無しさん頑張ってます!投稿日:2014年01月18日 20:32 ▼このコメントに返信 本人の好きにしたらええやん。
俺は紙派
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:34 ▼このコメントに返信 スマホ何かだと遠隔ロック出来たりするんじゃねえの?
落とした位置も分かるだろう?
紛失に強いのは圧倒的に電子機器だわな
物自体の耐久性は紙の方が強いけど、手書きだから中身の破損の可能性が多きわな、字が汚くてw
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:37 ▼このコメントに返信 メモ帳・・・本当にメモ用
それをまとめて手帳に記入したり資料を作ったり
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:39 ▼このコメントに返信 iCloudもさる事ながら、Evernoteにメモすればそのまバックアップ出来るから紙より安全。電話やら地図やら、兎に角データが連動したりGPSでナビ使えたり、紙のメモなんかアホらしくてやってられん。
7 名前 : (´・ω・)投稿日:2014年01月18日 20:39 ▼このコメントに返信 時と場合や相手によって使い分ける。これに納得出来ない人は紙じゃないとダメだと宣う人達と同じ穴の貉
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:41 ▼このコメントに返信 周り皆スマホ使ってるのに紙の手帳だし年の終わる頃の手帳売り場も相変わらずバカ広いし、需要は尽きないんだろうな
9 名前 : ななし投稿日:2014年01月18日 20:41 ▼このコメントに返信 上司がiPhone派の俺、大勝利
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:42 ▼このコメントに返信 単純に図とか書くじゃなくて描かなきゃいけない時は紙の方がいいかな
字が下手くそで文字だけのメモなら紙じゃない方を本当は使いたいんだけどね
11 名前 : まさにコミックブーム投稿日:2014年01月18日 20:44 ▼このコメントに返信 手帳を使え!⇒手帳に書く⇒電子機器で清書⇒HDに記憶&プリントアウト
これで良いだろ。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:46 ▼このコメントに返信 手書きの方が早いと言ってるが、別に早くないと思うがね
文字化する速度が1番速いのはPCだな
聞き取りならICレコーダーでよろしい
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:48 ▼このコメントに返信 若者だが紙派だわ
アイディアまとめたいときとか紙じゃないと全然まとまらない
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:48 ▼このコメントに返信 上司:スマホやパソコンやめろ!
俺氏:iPadです。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:49 ▼このコメントに返信 スマホに集中しすぎると電池持ちがなあ。
特にiPhoneはAndroidより電池持ちが悪いからな。
手書き派は筆圧対応のスマホがいいかも。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:49 ▼このコメントに返信 壊れたらその日一日どうするのって話しだよ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:51 ▼このコメントに返信 壊れたら理論は紙にも同じこと言えるので反論にはならない
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:51 ▼このコメントに返信 米16
そこでクラウドですよ。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:53 ▼このコメントに返信 北朝鮮の将軍も大変そうだな
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:54 ▼このコメントに返信 PCやスマホでメモってその都度印刷すりゃええんちゃうの
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:54 ▼このコメントに返信 俺は紙にメモると、自分でも解読できなくなるからPC派
好きな方でいいんじゃないか
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:55 ▼このコメントに返信 他人が考えてやってる手段よりも俺ルールのほうが絶対いいと思ってる節があるね。
精神状態としては異常だね
23 名前 : さ投稿日:2014年01月18日 20:56 ▼このコメントに返信 書く動作が脳の刺激になってどうたら
24 名前 : 名無し投稿日:2014年01月18日 20:58 ▼このコメントに返信 だんだんバックアップ取ったりクラウドに移行するのが面倒になって、ノーガードになったところでpcがぶっ壊れたりするんだよな。
アイディア帳とか身になるメモは手書きにしてる。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 20:59 ▼このコメントに返信 石版に情報を保管しない上司、無能
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:00 ▼このコメントに返信 米24
なんで?
バックアップ手動でやってんの???
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:05 ▼このコメントに返信 まあさっさとデジタル機器に移行した方がいいな
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:05 ▼このコメントに返信 米24
移行もへったくれもないと思うけどね
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:08 ▼このコメントに返信 え?ペンと紙でメモ取ったやつをパソコンかスマホに書き込むのではないのか?
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:11 ▼このコメントに返信 つい最近まで学校でノートとってたから
紙に書く方が慣れててやりやすいんだよな
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:11 ▼このコメントに返信 スマホやパソコンでメモした方がどう考えても効率良いけど、おっさんたちが作った昔ながらのしきたりの前では効率なんてゴミクズ同然よな。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:12 ▼このコメントに返信 就職してからはミスプリした紙がメモ代わりだろwwwww
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:18 ▼このコメントに返信 別に紙には紙のメリットがあるが、日本人中高年のIT関連に対する理解の無さはやばい
こんなんだから世界的に見ても労働効率最悪なんだと思う、時代の流れについていけてない
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:21 ▼このコメントに返信 客と電話しながらメモ取るときはさすがに紙じゃないと無理だよな。
35 名前 : あ投稿日:2014年01月18日 21:22 ▼このコメントに返信 たしかにメモ、録音、撮影を使い分けるべきだな
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:23 ▼このコメントに返信 俺の周りだとオッサンの方がスマホやノートPCに頼ってる(信奉してる)のが強いわ
そこはアナログで行った方が効率いいだろって場面でも頑なにデジタル使ってる
時代に取り残されたくないって脅迫感からの行動かねぇ・・・
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:23 ▼このコメントに返信 米33
で、メモ帳とボールペンでメモを書くのと、スマホでアプリ起動してメモするのは 準備して書くスピードはどちらが早いか、考えてみよう
38 名前 : あ投稿日:2014年01月18日 21:27 ▼このコメントに返信 iPhoneの内蔵メモなんか起動時間ないぞw
39 名前 : あ投稿日:2014年01月18日 21:28 ▼このコメントに返信 メモと思考は紙のノート、スケジュール管理はGoogleカレンダーだな。
後で議事録共有しなくちゃいけない打ち合わせならメモもパソコンでとる。
使い分けだろ
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:29 ▼このコメントに返信 28歳くらいまでは分単位でスケジュール暗記してられたけど
30過ぎてからはパソコンとスマホに頼るようになってきた
ちょっと打ち合わせが伸びたりするともう頭の中では処理できない
しかし紙だと他人がリスケできないから不便でしょうがないだろ
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:32 ▼このコメントに返信 米37
対して差はないとおもいまーす
42 名前 : あ投稿日:2014年01月18日 21:34 ▼このコメントに返信 タブレットでクラウドのて手帳にしてみたものの、やっぱり紙ベースのほうが手帳は良いかな。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:34 ▼このコメントに返信 和紙と墨と筆を使えよ
丈夫だし水濡れOKだぞ
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:34 ▼このコメントに返信 ※37
内容による
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:40 ▼このコメントに返信 >>153のできっぷりに吹いたw
どこからあんな画像見つけてくるんだか。
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:41 ▼このコメントに返信 一覧しやすいのはやっぱり紙製かなぁ。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:43 ▼このコメントに返信 落とすなどして他人の手に行き渡らない限り情報の流出の心配のない紙と
日々ウイルスに脅かされふとしたはずみで情報が流出してしまう電子機器
どっちが安全か?
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 21:58 ▼このコメントに返信 これ単に上司が機械音痴なだけだろ
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 22:00 ▼このコメントに返信 結局最終的には、分厚いノートに落ち着いた
50 名前 : 投稿日:2014年01月18日 22:03 ▼このコメントに返信 単純に紙にメモった方がはやい。
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 22:06 ▼このコメントに返信 手書きでスマホに転送するやつ使えば
52 名前 : 名無し投稿日:2014年01月18日 22:08 ▼このコメントに返信 紙にメモりつつスキャナで撮ってクラウドに保存がさいつよ
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 22:13 ▼このコメントに返信 あと50年もすればスマホ派が最新機器にケチつけて
「スマホにメモしなさい」って言ってるよ。
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 22:26 ▼このコメントに返信 スマホで遊ぶアホがたまに居るのが悪い
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 22:27 ▼このコメントに返信 ストーンヘンジ世代がいるようだな
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 22:30 ▼このコメントに返信 上司「・・・おい!メモしないで大丈夫か?どんな些細なことでもメモを取るクセをつけとけ分かったな!」
俺「はい!わかりました!」φ(..)メモメモ
次の日
上司「・・・おい!こんな(小さな)ことまでメモするな!記憶力ってもんがないのか?これぐらいメモらずに暗記しとけ!」
俺「(・・・・どうすれば?)」
57 名前 : 投稿日:2014年01月18日 22:40 ▼このコメントに返信 バックアップすりゃいいじゃん
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 22:44 ▼このコメントに返信 机とか硬くて動かない台があるならいいけど
手に持ったメモ帳やボードにモノ書くのすげー苦手だわ
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 22:45 ▼このコメントに返信 スマホいじってるだけでバカに見えるから、仕事中にスマホいじるなんて論外
従業員も業者も客も全員若者って業界なら良いけどね
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 22:46 ▼このコメントに返信 倫理や社内情報管理問題があったりすれば注意しなければいけないが
問題ない奴の作業過程に文句つけること自体が間違ってる
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 22:47 ▼このコメントに返信 スマホのメモ機能程度で出来るなんて
お前らホント阿呆でも出来る楽な仕事してんなぁ
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 22:55 ▼このコメントに返信 タイピングがペンよりずっと速いことすらわかってないとかもうね。
そーやって足引っ張ってないでシャーペンのカチカチに目くじら立てる仕事に戻れよと
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 22:56 ▼このコメントに返信 紙のほうがいいよ
そのほうが上司に好印象だから
後でスマホにメモした内容入れとけば何も問題はない
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 22:58 ▼このコメントに返信 アナログとデジタル、両方使い分けてこそ。どちらかにこだわってどうすんだよ。
自分が出来ないものを全否定する阿呆にだけはなりたくない。
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 23:00 ▼このコメントに返信 手帳だろう携帯だろうがクラウドだろうが
スケジュール通りに行動するという目的を達成できさえすれば
手段は何でもいいだろうに
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 23:02 ▼このコメントに返信 偉そうなだけのルール押し付け。無能
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 23:04 ▼このコメントに返信 老害「仕事中に携帯持つなくぁwせdrftgyふじこlp
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 23:06 ▼このコメントに返信 とりあえずクラウドの危うさをまず最初に認識しろ
その上でメリットデメリットを洗い出して使い分けろ
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 23:07 ▼このコメントに返信 老害「何ノートpcでちゃっちゃとメモとってんだちゃんととれてんのか」
新人「ええ。(転職しよ)」
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 23:07 ▼このコメントに返信 スレタイだけだと状況が良く分からんが、上司がスマホやPCにトラウマでもあるんじゃないの?
てかこれネタだよね?
壊れるから紙のがいい、なんて言う上司今時いるの?
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月18日 23:13 ▼このコメントに返信 メモ(笑
ドキュメントを渡す習慣すらないのか。
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月19日 00:06 ▼このコメントに返信 ゆとりの野郎がしきりにスマホいじってるから、ちゃんとメモ取ってんだろうと思ってたら
ゆとり「なんかちょっと調子悪くてメモとれてませんw」
キレたわ
73 名前 : 投稿日:2014年01月19日 00:08 ▼このコメントに返信 今は、耐水性紙のメモ帳もあるだろうが。知らないのか?。
別にスマホでも構わんがモノを知らなさすぎ。
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月19日 00:36 ▼このコメントに返信 クラウドでクラックがどうたら言ってる奴は論点がズレてる
それはスケジュール管理とまた別問題
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月19日 00:49 ▼このコメントに返信 最終的に録音するのが一番確実で速いのではないか
76 名前 : あ投稿日:2014年01月19日 01:20 ▼このコメントに返信 上司の言うことも聞けんのか?
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月19日 01:47 ▼このコメントに返信 いまや大抵の業種ではパソコンとスマホが壊れたらもうその日は仕事にならないだろ…
完
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月19日 01:57 ▼このコメントに返信 結局記憶するのが最強
メモるのはパフォーマンスだから紙でもなんでもいいよ
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月19日 02:31 ▼このコメントに返信 紙のほうが書くの楽でオフラインでも使えるやん
紙で書く→それの写真撮る→Evernoteに貼っつけるって感じでよくね
80 名前 : ひまりんヵゎぃぃ投稿日:2014年01月19日 02:37 ▼このコメントに返信 紙とテキスト使い分けに録音だな
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月19日 04:03 ▼このコメントに返信 別にどっちでもいいけど、スマホで全然文字打てない自分からしたら普通に紙の方が便利だと思うなー。
pcは普通に出来るが人の話をカチャカチャ打つという状況もないのでやっぱり違和感。
あと自分が話してるのを相手はスマホ弄ってメモしてたら、やっぱ複雑な感じ。
頭古いのかなぁ。
82 名前 : あ投稿日:2014年01月19日 08:16 ▼このコメントに返信 最終的に仕事をきちんとこなしてればメモくらい本人のやり易い方法でいいよ
紛失が心配ならコピーしとけばいい
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月19日 09:39 ▼このコメントに返信 好きなほうつかったらええがな
どっちも消えるときはあっさり消えるし自己責任や
まあでも人に見せたくないものは電子化しないことにしてるけど
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月19日 11:47 ▼このコメントに返信 自分の考えだけが通るんだったら仕事は楽なんだけどな
納得いかなくても柔軟に対応しておけよと思う
それが出来ないからゆとりなんて言われるんだよ
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月19日 12:03 ▼このコメントに返信 馬鹿の気に召すように馬鹿い合わせるのが社会人の仕事
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月20日 14:01 ▼このコメントに返信 「スマホやパソコンが壊れたらどうする!」とか言ってる奴が、「手帳を無くしたから、顧客の名簿をパソコンから印刷して渡してくれないか」と俺に頼んでくる日を楽しみにしている。
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月20日 14:05 ▼このコメントに返信 紙に書いたほうが頭で覚えられるという意見には賛成。
タブレットでもパソコンでもどんどん使い勝手のいいソフトが出てきてるけど、スケジュールやら工程表なんかは紙のほうが見やすいという意見には賛成。
情報が流出したらどうするかという観点で言えば、基本的には紙のほうが不利。
スマホはパスワード入れなきゃ情報見れないように一般人でも多くの人が設定してるし、パスワードを続けて間違えば全情報を消去する設定にも出来る。
パソコンもHDDを暗号化しておけるし。
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月20日 14:09 ▼このコメントに返信 直近のスケジュール管理には紙の手帳も良い面はあると思う。
ただ、ここ数年間の日程を俯瞰したり、特定のお客様と何年の何月何日にお会いしたかとか、そういうのを調べるような使い方をする可能性があるなら、パソコンのカレンダーに入力しておいたほうがいい。
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月20日 14:12 ▼このコメントに返信 米83
パパ「年末だから家族で大掃除するぞー」家族「おおー!」
↓
ママ「あら、パパのこの古いノート何かしら?エターナルフォースブリザードがどうとか書いてあるけど…」
人に見せたくないものは紙のノートで残してたらアカン。
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月20日 14:15 ▼このコメントに返信 米47
紙の手帳を落としたり盗まれたりする確率と、スマホから情報流出する確率、どちらが高いかという問題?
人によるんじゃね?という感じだけれど、「紙の手帳は基本ノーガード」であることについては、しっかりと認識しておく必要はあると思う。