1: ローリングソバット(東日本):2014/01/25(土) 08:47:24.62 ID:dmPb88xE0
img55513143

日本人のみかん離れはコタツ減とリンク 消費量はバナナ首位
日本原産のくだもの、温州みかんの消費量が激減している。1980年には1人当たり年に14.0キロ
食べていたのが2009年には5.0キロに、1世帯当たりの支出金額も1990年には9334円だったのが
2012年には4480円と半分以下になった。くだもの消費量ランキングでは2004年からバナナに抜かれて
1位の座を明け渡したままだ。日本人はみかんが嫌いになったのだろうか?

「コンビニやファストフードの発達、食の欧米化や外部化など理由はいろいろ言われていますが、
みかんの場合は日本人の生活様式が大きく変わった影響がとても大きい。日本の冬につきものだった
コタツがない家が増えたのと合わせるように、みかんの消費が減っています。コタツに代表されるような、
生活する上でみかんを手に取る環境が減っているのだろうと推察しています」(近藤さん)

http://www.news-postseven.com/archives/20140125_237646.html



2: 目潰し(京都府):2014/01/25(土) 08:48:51.53 ID:vjKbH7580
すっぱいから進んで食べられない

105: エクスプロイダー(北海道):2014/01/25(土) 10:56:09.86 ID:O8bGCc5Y0
>>2
みかんは甘いだろ?
安くて不味いの選んで買ってないか?

3: フェイスロック(東京都):2014/01/25(土) 08:48:57.75 ID:Y+CXvr2v0
みかん7~8個で398円とか普通に高いんだよクソが
バナナ5本で100円しないし

4: 毒霧(京都府):2014/01/25(土) 08:51:01.29 ID:6cF1rKFY0
バナナはスポーツマンとデブの食べ物だろ

6: キングコングニードロップ(dion軍):2014/01/25(土) 08:53:45.43 ID:SILRlWQa0
>>4
うつ病予防にバナナと牛乳の組み合わせは最強らしいぞ
朝日を浴びながらバナナと牛乳

58: サソリ固め(神奈川県):2014/01/25(土) 09:42:21.85 ID:XvgWWW4f0
>>6
うつ病の可愛い女の子の口に僕のバナナと牛乳で
元気になってもらいたい

5: ラ ケブラーダ(群馬県):2014/01/25(土) 08:53:18.60 ID:d6CGXWnH0
数年ぶりにこたつ買って使ってるけど
これを発明したやつはマジで天才だわw

12: 32文ロケット砲(東京都):2014/01/25(土) 09:05:30.73 ID:PdcVvtgm0
>>5
俺はデスクチェアの前にストーブを置いてコタツみたいに使ってる

7: キチンシンク(大阪府):2014/01/25(土) 08:55:05.96 ID:FDPQKAk+0
みかん甘くてすきなんだけどな
バラがあるからかの

10: シャイニングウィザード(大阪府):2014/01/25(土) 09:03:18.30 ID:iFWPmAvT0
今年に入って50個は食ったぞ
和歌山のみかんは美味いわ

13: ラダームーンサルト(関西・北陸):2014/01/25(土) 09:05:36.12 ID:LtyKyqA2O
みかん高いけど禿防止だから食う

125: キン肉バスター(禿):2014/01/25(土) 11:27:34.62 ID:NrY1FH/L0
>>13
えっ、ハゲ防止になんの?!

18: 中年'sリフト(大阪府):2014/01/25(土) 09:07:35.30 ID:LVPZwZF40
みかんは電子レンジでチンするとおいしい

21: 超竜ボム(チベット自治区):2014/01/25(土) 09:09:47.22 ID:sgTKgTJ10
フローリングだとコタツ使いにくいわな
俺はぶ厚いマット敷いて使ってるけど

22: セントーン(奈良県):2014/01/25(土) 09:10:03.35 ID:xHJkNTjZ0
コタツに入ってテレビを見るのが冬の娯楽って時代だと、手はフリーだからみかんでも食うかってなってたんだよな
子供のころは手足が黄色くなるほど食ってたもの

でも今はPCやゲームがメイン娯楽、手がふさがるからみかん食えない

72: 河津落とし(catv?):2014/01/25(土) 10:02:10.03 ID:MMyS5Cib0
>>22
なるほどw

24: タイガードライバー(庭):2014/01/25(土) 09:10:16.39 ID:sBG0Vh3IP
みかん食うと胃が荒れるんだよ
バナナは吐き気を抑えるから風邪のときはいい

25: バズソーキック(公衆):2014/01/25(土) 09:11:48.26 ID:Qn7EN6vu0
こたつは掃除が面倒なのと人間やめなきゃならないからなあ
みかんは箱買いしてるけど

27: アルゼンチンバックブリーカー(愛媛県):2014/01/25(土) 09:12:41.30 ID:ISCT1e1T0
ピックに刺して食えるように加工されたヤツ買ってる

28: 頭突き(家):2014/01/25(土) 09:13:03.57 ID:jcI3mEX50
りんご様も好調だよな?

31: リバースパワースラム(東京都):2014/01/25(土) 09:14:03.41 ID:04tC+SJX0
やっぱ赤箱でしょ

33: ハーフネルソンスープレックス(沖縄県):2014/01/25(土) 09:14:28.46 ID:KfoUkwAR0
無題

38: 膝十字固め(関西・北陸):2014/01/25(土) 09:15:29.85 ID:F8AOEhfVO
こたつは自堕落になるから導入を見合せてる。

41: ラダームーンサルト(関東・甲信越):2014/01/25(土) 09:18:48.44 ID:1T09/zZE0
田舎の家なら、こたつにドテラがいいのだけどな
都会の部屋は狭いのだもの

43: レインメーカー(神奈川県):2014/01/25(土) 09:20:29.84 ID:GCEZWh6X0
昔は箱買い当たり前だった親も
今はせいぜい袋買いだからな
果物の種類増えたのがデカい

44: かかと落とし(福岡県):2014/01/25(土) 09:22:40.69 ID:+CngiP4d0
バナナはコスパがいい

45: セントーン(奈良県):2014/01/25(土) 09:24:02.93 ID:xHJkNTjZ0
バナナとかマラソンのときに腐るほどばらまいてるのもでかいよな
エネルギー補給にバナナ、水分補給にミカンにすればおk

47: ショルダーアームブリーカー(愛媛県):2014/01/25(土) 09:28:11.98 ID:kA4loYEO0
無題

127: キン肉バスター(禿):2014/01/25(土) 11:30:54.22 ID:NrY1FH/L0
>>47
なんでこのAA

140: トラースキック(中部地方):2014/01/25(土) 12:52:24.32 ID:hdCwO33w0
>>127
県名

49: ローリングソバット(東日本):2014/01/25(土) 09:29:37.20 ID:DcdESkKm0
今年は裏年だから収穫量が少ないから、高くなるんだよ。
仕方ない、あきらめろ。
でも、去年も高かった気がするが気のせいか。

71: エルボードロップ(東日本):2014/01/25(土) 09:59:44.74 ID:hDnpbrCqO
>>49
裏年ってなに?

73: 河津掛け(愛知県):2014/01/25(土) 10:03:04.30 ID:fpq5KPCV0
>>71
収穫高が少ない年だよ。基本的に収穫の多い年と少ない年を繰り返すから、
収穫の多い年を表、少ない年を裏って言う。

51: 雪崩式ブレーンバスター(東京都):2014/01/25(土) 09:31:58.30 ID:bdpx/EeD0
高いけど貴重なビタミンCだから一日一個薬だと思って食べてる
特に冬は食べないと唇も手もひび割れて血だらけになって死ぬ

54: 頭突き(チベット自治区):2014/01/25(土) 09:41:09.62 ID:l5nsRhdK0
みかんって実家からダンボール入りのやつ毎年送ってもらってるから、そんなに高いとはぜんぜん知らなかった。

55: デンジャラスバックドロップ(新疆ウイグル自治区):2014/01/25(土) 09:41:44.20 ID:0sRx7ftP0
バナナは何年も一房100円で買えて安定してる

56: チェーン攻撃(埼玉県):2014/01/25(土) 09:41:47.17 ID:bUnngtUQ0
最近のは甘すぎるミカンばかりだ
おれはすこし酸っぱいぐらいのミカンの方が好き
だから、堅いミカンをえらんでる

67: ウエスタンラリアット(東日本):2014/01/25(土) 09:58:44.27 ID:oNbhbC70O
>>56
先日食べた蜜柑が砂糖かけたのかってぐらい甘かった。缶詰めの蜜柑より甘い。

60: ラ ケブラーダ(チベット自治区):2014/01/25(土) 09:47:23.17 ID:7Bv9eWkc0
産地や品種が同じでも味が安定しないから箱買いはリスクが高い、ネットに入ってるのは高い
あと果物全般に甘い甘い
なのでずっと果物自体を買ったことない

65: ラダームーンサルト(関西・東海):2014/01/25(土) 09:55:15.09 ID:MICuts120
みかんは確かにバナナと同じくらい簡単に食えるけどバナナのような甘さが無いのが弱いな 
2つ並んで置いてあったらやはりバナナのほうに手が出るからな

74: ダイビングエルボードロップ(広島県):2014/01/25(土) 10:05:26.63 ID:wqYxwILw0
島行くと収穫手伝えばもらえるぞ
買ったほうが安いけどな

75: ランサルセ(関東・甲信越):2014/01/25(土) 10:05:48.33 ID:FLYhXUqoO
みかんはそのままじゃヨーグルトにもなじまないし
缶詰にしないと他のフルーツとの相性も悪いよね

77: TEKKAMAKI(愛知県):2014/01/25(土) 10:06:44.92 ID:fpmcDbVK0
無題

80: ローリングソバット(東日本):2014/01/25(土) 10:13:30.94 ID:DcdESkKm0
美味しいミカン食べようと思ったら、Sサイズを選べ。

でかいサイズはハズレ確率がぐーんと高くなる。

83: トラースキック(中部地方):2014/01/25(土) 10:29:52.17 ID:hdCwO33w0
美味しくする努力は認めるしありがたいけど値段を維持する努力もして欲しかった
まあ数は減らしても食い続けるけど

87: 目潰し(愛媛県):2014/01/25(土) 10:34:46.12 ID:8LKy48S5P
うちもみかん作るの5年前にやめた

92: フォーク攻撃(愛媛県):2014/01/25(土) 10:45:10.58 ID:wsmLTt0N0
>>87
これだな
高齢化で放棄したみかん山ふえてるし
老体での収穫が楽なお茶とかにシフトしてきてるし
やる気のある若い奴らは高級柑橘作ってる
温州みかん作ってる奴ら減ってきた

88: ヒップアタック(鹿児島県):2014/01/25(土) 10:36:14.27 ID:uxkhDlL00
俺の親父のみかん消費量半端ねえぞ
あいつ今年に入ってからすでに300個ぐらい食ってる
食いすぎだと言ってもムダだわ

89: ジャンピングパワーボム(チベット自治区):2014/01/25(土) 10:41:40.42 ID:rFj2YJBl0
こたつにみかんなんて幸せの象徴だろ。

93: ファイナルカット(東京都):2014/01/25(土) 10:46:44.24 ID:tsatrpSE0
でもバナナって凄いよな
1つ1つそのままで持ち運べるんだから
バナナ食べる度に関心するよ
持ち運ばれるの分かってるかのような育ち方してるもん

97: ヒップアタック(鹿児島県):2014/01/25(土) 10:50:00.64 ID:uxkhDlL00
>>93
使い道も色々あるしな

101: サソリ固め(神奈川県):2014/01/25(土) 10:52:27.93 ID:GmSpJvtc0
>>93
りんごだって持ち運べるじゃないですかー

94: エクスプロイダー(福島県):2014/01/25(土) 10:46:53.69 ID:6d3fAGYz0
掘りごたつは足が楽だけど、寝っころがるのに足のやり場に困る
子供のころは炭の掘りごたつあったけど、あれ温かかったなぁ

95: サソリ固め(神奈川県):2014/01/25(土) 10:49:18.74 ID:XvgWWW4f0
ほんと日本って安い果物が少ないよな
多少酸っぱくても安けりゃ買うんだけどな
酸っぱい分消化吸収を促進する訳だし

98: レッドインク(WiMAX):2014/01/25(土) 10:50:48.08 ID:t89kDSTM0
モニターに汁が飛ぶ危険があるからだ

99: クロイツラス(新疆ウイグル自治区):2014/01/25(土) 10:51:01.17 ID:p5EeENOp0
みかんが高いんじゃなくてバナナが安すぎるんじゃないか
5、6本で100円って冷静に考えると頭おかしい価格設定

106: タイガードライバー(庭):2014/01/25(土) 10:57:27.06 ID:GKdNjClUP
>>99
足が早い。

109: トラースキック(中部地方):2014/01/25(土) 11:00:35.05 ID:hdCwO33w0
>>99
尋常ではない努力の賜物だろうなあ、昔はバナナは高級品だったらしいし
世界と勝負する為の努力に感謝。日本人の努力は自己満足に近い気がする

100: ムーンサルトプレス(東京都):2014/01/25(土) 10:51:22.84 ID:nJOYyoxR0
ポンカンまじオススメ
ちょっと小ぶりなポンカンのほうが美味い

103: 毒霧(WiMAX):2014/01/25(土) 10:54:43.27 ID:hz9lx7Dj0
一人暮らしでコタツはマズイ。飲んでそのまま寝て風邪引くのがオチ。
それでコタツは捨てた。

104: ローリングソバット(滋賀県):2014/01/25(土) 10:55:50.34 ID:17oN0ITa0
皮むくたびにカスがついて手がよごれる

111: アキレス腱固め(愛媛県):2014/01/25(土) 11:07:30.43 ID:wndWlwyy0
みかんが高いって何処の国の話だ
安い奴なら10キロ500円だろ
あんまり美味くないけどなw
10キロ2000円出せばまずまずのは買える
贈答用?あんなもんワックスかけたりして見栄えよくしてるだけだ

130: 32文ロケット砲(東京都):2014/01/25(土) 11:36:51.59 ID:aaiYZn3o0
>>111
通販でご家庭用っていうワックスかかってないみかんを箱買いしたら1週間ぐらいで乾燥しまくってカチカチになった。
ワックス、必要。

117: 超竜ボム(チベット自治区):2014/01/25(土) 11:11:58.29 ID:sgTKgTJ10
高いけどデコポンは最強に美味い
一個50円ぐらいにならないかな

118: ボマイェ(東日本):2014/01/25(土) 11:13:23.06 ID:94THyvXo0
そろそろコタツと一体になりながら生活ができるこたつスーツが出てもいいはず・・・・。

121: ミッドナイトエクスプレス(神奈川県):2014/01/25(土) 11:21:56.57 ID:rxUVevj50
バナナと牛乳でつくるバナナジュースがうますぎるんだけど
毎日飲むと糖尿になるとかあんのかな?

122: 16文キック(東日本):2014/01/25(土) 11:22:13.07 ID:04CfzKRw0
高い→買わない→生産量減る
の負の連鎖。そのうち1こ100円になりそう

129: ラダームーンサルト(西日本):2014/01/25(土) 11:34:56.89 ID:uivXjmh20
酸っぱくてみずみずしいのが食べたいんだが最近少ないよな

132: エクスプロイダー(dion軍):2014/01/25(土) 11:44:44.00 ID:+fp1uBXU0
みかんは缶詰で食う
よく冷えててうまい

78: タイガードライバー(芋):2014/01/25(土) 10:09:23.17 ID:0EGtHlMnP
俺はみかんが大好きなのに他の人は離れてるのか
お前らもどんどん食えよ

124: タイガースープレックス(禿):2014/01/25(土) 11:25:17.69 ID:YZFNP+Tg0
一回で食べる量だとバナナは一本であきるけどみかんは10個くらい食べれるんだけどなぁ
なんせみかん高くなりすぎて

110: フルネルソンスープレックス(やわらか銀行):2014/01/25(土) 11:01:21.23 ID:mnmuskpy0
さっきから、つばがたまると思ったらこのスレのせいか 






おすすめ


元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390607244/