1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:27:13 ID:oPI0EeN40
成功して、レクサス乗ってた………
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:36:05 ID:v12fFPCfO
>>1
やるな
やるな
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:28:00 ID:9Mh56HWo0
>>1
どんなまんが喫茶?
どんなまんが喫茶?
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:30:44 ID:oPI0EeN40
>>3
オサレな本屋
丸いテーブル
個人席
四角いテーブルあって
さらに、タバコや、コーヒーや軽食なんかも店の中で作って売ってる
おかしいよ……
オサレな本屋
丸いテーブル
個人席
四角いテーブルあって
さらに、タバコや、コーヒーや軽食なんかも店の中で作って売ってる
おかしいよ……
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:30:52 ID:jTBtQVpsO
それ漫喫じゃねーの?
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:32:23 ID:oPI0EeN40
>>6
満喫じゃない
本屋
オサレな本屋だよ
満喫じゃない
本屋
オサレな本屋だよ
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:33:45 ID:ilVwhDU00
本屋ではないな
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:34:37 ID:/mboBExQ0
煙草臭い本とか最悪だわ
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:35:07 ID:+If+OX9b0
買った本をその場で読めるってことか?
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:37:32 ID:oPI0EeN40
>>11
そうそう
全部包装してある
そうそう
全部包装してある
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:36:05 ID:WTMh63uL0
黄ばんだ新品の本が買えるとかオシャレすぎるだろ…
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:38:23 ID:oPI0EeN40
ちゃんと包装してあったぞ
帯びみたいなのじゃなくて、包むようなやつ
帯びみたいなのじゃなくて、包むようなやつ
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:41:06 ID:oPI0EeN40
あと、本は返品効く商品だから、黄ばんでも問題ないんだぞ
黄ばんでも本返品すればいい
いわば本は客寄せ
包装してあるのも全商品だけど、
別に買わなくても、お試し用って帯してあるやつ読める
黄ばんでも本返品すればいい
いわば本は客寄せ
包装してあるのも全商品だけど、
別に買わなくても、お試し用って帯してあるやつ読める
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:45:14 ID:LIEdr7jU0
そんなチマチマやってて稼げるん?
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:45:15 ID:oPI0EeN40
本買わずともお試し作った馬鹿な友人
頭いいと思ったわ
返品できるから痛くもなんともないし
買っていく人も多い
頭いいと思ったわ
返品できるから痛くもなんともないし
買っていく人も多い
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:50:11 ID:2C0GYHKV0
想定される顧客層はおっさんだよな
本とか食いもんはおっさん好みのラインナップそろえたんだろ?
マーケティングの勝利じゃんか
本とか食いもんはおっさん好みのラインナップそろえたんだろ?
マーケティングの勝利じゃんか
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:52:04 ID:oPI0EeN40
>>22
基本、雑学、経済、小説専門
リーマンや働く人間をターゲットにした
長く読めるし、コーヒー一杯300円が飛ぶように売れてる
基本、雑学、経済、小説専門
リーマンや働く人間をターゲットにした
長く読めるし、コーヒー一杯300円が飛ぶように売れてる
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:45:53 ID:NFx5bITc0
タバコって勝手に作っていいのか
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:32:13 ID:U+VbHES40
ああなんかあるな
雑貨屋だか本屋だかコーヒー屋だかわかんないシャレオツな店
雑貨屋だか本屋だかコーヒー屋だかわかんないシャレオツな店
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 21:43:39 ID:fG0AuIgk0
喫煙者は肩身狭いから需要があるんだろうな
本買って付属のカフェで読むって最近流行ってるよね
ツタヤとかやってる
本買って付属のカフェで読むって最近流行ってるよね
ツタヤとかやってる
見てみよう! 本屋さんの仕事 (本屋さんのすべてがわかる本)
posted with amazlet at 14.01.26
稲葉 茂勝
ミネルヴァ書房
売り上げランキング: 373,495
ミネルヴァ書房
売り上げランキング: 373,495
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390480033/

◆本屋で頭のおかしい店員がいたwwwwこれはワロタ
◆本屋13社がタッグを組んで電子書籍でAmazonに対抗、ジャパゾンを目指す
◆【Amazon】電子書籍30%引きキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 楽天に対抗
◆【楽天Kobo】三木谷「2020年までに国内の電子書籍市場を1兆円規模にして五千億円は楽天が獲得する」
◆本屋13社がタッグを組んで電子書籍でAmazonに対抗、ジャパゾンを目指す
◆【Amazon】電子書籍30%引きキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 楽天に対抗
◆【楽天Kobo】三木谷「2020年までに国内の電子書籍市場を1兆円規模にして五千億円は楽天が獲得する」
|
|
1 名前 : 名無し投稿日:2014年01月27日 00:16 ▼このコメントに返信 喫煙出来るとこはありがたい
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:18 ▼このコメントに返信 ほほう、禁煙化が進んでいる昨今、喫煙者にはありがたいかもな。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:19 ▼このコメントに返信 いいんじゃないの?世間の人が求めてるのはタバコ吸うやつを消すことじゃなくて吸うとこで吸ってくれる分煙のほうだろうし
まあ他にも問題はあるんだろうけど
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:20 ▼このコメントに返信 早死しそう・・
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:21 ▼このコメントに返信 たばこあんまり関係なくね?
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:21 ▼このコメントに返信 どこなんだろ。
吸えなくてもオサレなら行ってみたいし、吸えるならなお行ってみたい。
7 名前 : 投稿日:2014年01月27日 00:23 ▼このコメントに返信 こういうの良いよね。小さい書店も個性あって好きだけど、帰宅すると子供がいて買ったばかりの本を読めない事も多い。
俺も買った本を隣接するカフェでコーヒー飲みながら読んだりするよ。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:23 ▼このコメントに返信 妄想乙です
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:24 ▼このコメントに返信 タバコ好きなら頑張ってJTにでもはいりゃいいのに
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:24 ▼このコメントに返信 返本ナメんな。
返本の状態や量によって、その店には売れ筋の本の入荷数減らされる。
個人店なんか特に。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:27 ▼このコメントに返信 喫煙者は未だに所構わず吸ってるんだから
喫煙おkだから流行ってるってわけでもないんじゃね?
ってかいきなりそんな規模で開業できるもんでもないし、
もともと金持ってたんだろ。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:27 ▼このコメントに返信 オシャレかどうかはどうでも良いが好きな本を読みながらの誰にも邪魔されないコーヒータイムは至高。
普段は取引先のインスタントコーヒーかセブンのレギュラーコーヒー100円しか飲まない俺も「本日のコーヒー 350円」を思わず出してしまう。本代込みで2,000円程度の幸せ。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:29 ▼このコメントに返信 なんかつくり話っぽくて胡散臭いなぁ
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:30 ▼このコメントに返信 本屋は消防法で喫煙不可(火気厳禁)なんで、通報されたら一発アウトです
てか、本当の本屋なら定期的に消防署の監査入るし
漫画喫茶で届出出してたら本は返品不可の買切、しかも仕入先が法律で決まってるんじゃなかったっけ
というわけで釣りか、友人とやらから聞いた情報が間違ってない?
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:32 ▼このコメントに返信 ちょっと設定があまかったね
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:34 ▼このコメントに返信 ※10
だよねぇ、返本率高いと新刊の配本ガッツリ減らされるから途端に経営立ち行かなくなるよな
何百何千単位で発注できるチェーン店ならともかく
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:34 ▼このコメントに返信 共同出資で喫煙者向けの小さい和食店やってるけど2年前から夜時間はほぼ満席だよ
店の入り口に喫煙できる食事処って看板は出してる
それでも煙草やめろってクレームは月に20件以上来るけど
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:38 ▼このコメントに返信 友人の話は大抵自分の話
今回の場合自分の妄想だな
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:40 ▼このコメントに返信 なるほど、再販制度に悪ノリしてるわけだな。
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:40 ▼このコメントに返信 >タバコって勝手に作っていいのか
何言ってんだコイツ
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:40 ▼このコメントに返信 喫煙者向けの需要は過小評価されてるよね
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:41 ▼このコメントに返信 成功者 今すぐ叩くよ 2ちゃんねる
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:44 ▼このコメントに返信 米17
喫煙者でも食事中に近くでタバコ吸われるのは嫌だって言ってたよ?
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:45 ▼このコメントに返信 リーマン向けの本しかないならDQNやガキは来ないだろうし
返本も逆に少なくなるんじゃね?
万引きも少なそうだし
結構現実的な商売モデルな気がする
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:49 ▼このコメントに返信 米20
スレタイ
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:51 ▼このコメントに返信 オレも一瞬タバコも作ってんのかよって思ってしまったわ。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:52 ▼このコメントに返信 米25
スレタイ?
「喫煙化の本屋経営し始めた馬鹿な友人の末路www」がどうした?
28 名前 : 0投稿日:2014年01月27日 00:54 ▼このコメントに返信 喫煙可やろw
字ぐらいちゃんとかけks
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:56 ▼このコメントに返信 これはこういう商売してみたいけどどうだろって奴だな
ちなみに返品はそんなに甘くない、しかも大手ほど返品に厳しい
講談社なんか雑誌返品は原則拒否だし
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:57 ▼このコメントに返信 まぁあれだな。本屋も変わっていかないといけないんだよな。
電子書籍が一般的なものになりつつある。いままで通りでよかった時期は過ぎ去ったのだと割り切らないと生き残ることは難しそうだな。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 00:59 ▼このコメントに返信 えらい短いスレだな
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 01:01 ▼このコメントに返信 ※29
ちょっと前にあった都心のサウナみたいな思考実験だろうな
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 01:01 ▼このコメントに返信 普通に立ち読みしたり図書館から借りたり買ったりした物を
喫茶店の喫煙コーナーで読めば良いじゃん…
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 01:06 ▼このコメントに返信 そんな店、ヴィニエイラ様に怒られるだろ?
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 01:10 ▼このコメントに返信 ※33
その喫煙コーナーのある喫茶店がもうほとんど絶滅危惧種なんだよな
あっても喫煙者の席の奪い合いだったり
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 01:10 ▼このコメントに返信 これは発想の転換で成功した例だね
世の中猫も杓子も禁煙の飲食店や店だらけだけど
実際喫煙者は数千万人は日本国内でいるし
嫌煙厨や健康馬鹿の目を気にせずに一服できる場所を
売りにして最大の付加価値として出せば客はくるだろうね。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 01:13 ▼このコメントに返信 タバコ臭い→ガキが来ない→ガキの飼い主も来ない→静かな大人の空間の完成
タバコは苦手だけど、店内を走り回るクソガキや注意しないゴミ親をシャットアウト出来る空間は貴重
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 01:14 ▼このコメントに返信 ※30
電子書籍は言うほど普及してないよ。普及する前にオワコン化する可能性も。
もう「便利」はいらないんじゃないの?
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 01:14 ▼このコメントに返信 あんな燃えやすいものばっかの場所の喫煙許可降りるわけないだろ
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 01:15 ▼このコメントに返信 タバコは勝手に作ったら税務署とかにチョメチョメされちゃうんじゃないの?
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 01:21 ▼このコメントに返信 数日前にテレビで本屋と出版社の関係について扱ってた番組あったし
それ観て思いついたんじゃないっすかねえ
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 01:29 ▼このコメントに返信 このスレ主は、友人の考えを見下してたけど
友人の方が優秀だったって事だろwww
43 名前 : あ投稿日:2014年01月27日 01:30 ▼このコメントに返信 名古屋に似たような店があってかなり繁盛してる。
いろんなアイデアでたくさん稼ぐのは素晴らしいよ。
足引っ張ってる奴はみじめや。
44 名前 : あ投稿日:2014年01月27日 01:32 ▼このコメントに返信 本屋は喫煙無理だよ
蔦屋書店みたいなのはある程度都会じゃないと成り立たないしね
45 名前 : 投稿日:2014年01月27日 01:42 ▼このコメントに返信 この話の真偽は置いといて、コーヒースペースのある本屋大好きだわ
買った本をすぐにゆっくり読むのは最高だよ
名古屋のらくだ書店がこういう感じでたまに行く
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 01:52 ▼このコメントに返信 こういうのって店舗業種って何になるのかね
食事飲み物出してるし、飲食店?
何か、商法の隙間とかだったりするんだろうか
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 02:03 ▼このコメントに返信 喫茶店とつながってる本屋は近所にあるが、喫茶店がこじゃれてておっさんが来ないというミスマッチ
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 02:17 ▼このコメントに返信 そんな本屋は日本に一軒もない
あるなら場所と店名を言ってみろ
49 名前 : くっさ投稿日:2014年01月27日 02:24 ▼このコメントに返信 作り話にマジレスとか頭大丈夫か?
50 名前 : あ投稿日:2014年01月27日 02:39 ▼このコメントに返信 タバコ勝ってに作って売ったら捕まるんちゃう?
51 名前 : 投稿日:2014年01月27日 02:57 ▼このコメントに返信 良識ある喫煙者の為にもこういうお店が増えるといいね
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 03:02 ▼このコメントに返信 松沢みたいに問答無用で全面禁止なんて馬鹿のすることだわな
市場で民間が各自の経営判断でやれば良いことなんだから
53 名前 : 投稿日:2014年01月27日 03:19 ▼このコメントに返信 友人(自分)だろと思ったがそもそも妄想なのか
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 03:27 ▼このコメントに返信 そうか、喫煙可にすれば子供も子連れの母親も全部シャットアウトできるのか
これ応用利きそうだ
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 04:34 ▼このコメントに返信 蔦屋フォレオ菖蒲店
www.topculture.co.jp/store/shobu/index.html
規模がでかいのなら、こういうのだな
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 05:18 ▼このコメントに返信 本は客寄せみたいだから、新刊絞られた所でたいして痛くないんじゃないだろうか
極端な話、他所で買ってうちで読んでくださいみたいな
57 名前 : 馬鹿がタンクでやってくる投稿日:2014年01月27日 07:40 ▼このコメントに返信 黄ばんだ本ばかり返品してたら取次、版元から愛想尽かされるわ。
素人は本なんて扱うなよ。
58 名前 : 投稿日:2014年01月27日 07:43 ▼このコメントに返信 最近すぐタバコに食いつく嫌煙家さんが鬱陶しいく感じる…なんかあるとすぐに騒ぎ立てるおばさんみたい。
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 08:13 ▼このコメントに返信 タバコでも吸っておちつけって放置しときゃいいんだよ
60 名前 : あ投稿日:2014年01月27日 08:19 ▼このコメントに返信 今の取次による流通システムが崩壊したらビジネスモデルも崩壊しそうだな
61 名前 : な投稿日:2014年01月27日 08:33 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけなんだなんだ言って喫煙者は多い
千代田区のカフェなんか昼時は禁煙席がら空きだけど喫煙席は満席なんて珍しくない
62 名前 : 投稿日:2014年01月27日 09:07 ▼このコメントに返信 杉並にそんなバーあったと思うよ。
ただ、この1の思考は内部の人間かただの妄想。
63 名前 : 。投稿日:2014年01月27日 09:50 ▼このコメントに返信 うちの近所では古本屋でこんな業態の店が増えてるね。いつもお客さんはいるから、それなりに繁盛してるかな。
64 名前 : あ投稿日:2014年01月27日 09:53 ▼このコメントに返信 いやいや
タバコ吸う奴は消えてくれって思ってるよ
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 09:57 ▼このコメントに返信 これはタバコの成否とかやなくて喫煙者をターゲットにした手法ってことで上手いことやってるやん
タバコ嫌いな奴は行かなければええだけやで
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 10:13 ▼このコメントに返信 ショッピングモールとかの喫煙所で一服してると
幼児連れた親が、子供ごと入ってくることがままあって困る。
俺はすぐ火を消して出てくことにしてるし、そうしてる他の人も多い。
だからこういう店があっても、平気で入ってくる子供連れは結構いるんじゃないかな。
67 名前 : 名無し投稿日:2014年01月27日 10:42 ▼このコメントに返信 ヒステリック嫌煙者って煙草の事になるとすぐファビョるけど朝鮮人なの?
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 10:44 ▼このコメントに返信 本も置いてある雑貨屋兼喫茶店って感じの店なら多いだろ
カフェ部分からテラスに出られるようにすれば形だけでも分煙になるし
手巻きタバコ売ってる店増えないかな〜
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 11:53 ▼このコメントに返信 実際うまくいってんなら何も言えんな
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 15:41 ▼このコメントに返信
喫煙者がこういう妄想し始めるほど末期な奴ばかりとは思わないで欲しいね。こいつがバカなだけだから
黄ばんだら返品とかバカじゃねえのコイツ。睨まれて終わりだっつーの
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 19:28 ▼このコメントに返信 近所にカフェなのか本屋なのか分からん店あったけど2年で潰れてたぞw
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月27日 23:39 ▼このコメントに返信 その内返本出来なくなる。まで稼げる。
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月28日 22:37 ▼このコメントに返信 喫煙厨の妄想やな
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月28日 23:00 ▼このコメントに返信 もし消防法等の問題をクリアしたとして大手の本は
殆ど入荷出来なくて自費出版系や自転車操業の零細出版社の本中心になるだろうな
そしてこのあたりはよく倒産するから在庫が返品出来ずに負債へ
無論零細出版社の本なんかはロクな売値はつかないので二束三文で売却