1: 男色ドライバー(家) 2014/01/19 23:16:15 ID:EGdGqByf0
ソース: http://www.asahi.com/articles/ASFDT6GWHFDTOIPE04Z.html

ふるさと納税、「味」な謝礼 海の幸で寄付額3倍

自治体に寄付した人の税が軽くなる「ふるさと納税」。人口2万の三重県尾鷲市では、
寄付者に特産品を贈ることにしたら額が3倍になった。かたや人口227万の名古屋市は、
お礼の品はなし。「尾張名古屋は人でもつ!」と寄付者のハートに訴える。

 ■物より気持ち? 名古屋流

 漁業が盛んな尾鷲市。昨年度半ばから、1万円以上のふるさと納税者にマグロの刺し身などの
詰め合わせ「尾鷲まるごとヤーヤ便」(1回分、6450円相当)を贈り始めた。昨年度11件で163万円の寄付が、
今年度はすでに299件、486万円になる。

 今年度の寄付者の住所は東京都が60件で、愛知、神奈川、大阪、三重と続く。寄付の使途を産業振興やインフラ整備、
防災など6分野から選べるが、指定なしが114件と最多だ。



16: 足4の字固め(新疆ウイグル自治区) 2014/01/19 23:23:54 ID:d3dj07GN0
山で採れる・獲れる食べ物って、平地が無い地域で仕方なく食べてるものが多い印象

8: スパイダージャーマン(愛知県) 2014/01/19 23:21:12 ID:rtqJnvgfP
鳥とか獣も山の幸に入れればいい勝負するんじゃね

26: フェイスロック(北海道) 2014/01/19 23:27:10 ID:yvRRyCye0
大人の味覚になれば、どちらも捨てることの出来ないいい勝負

136: オリンピック予選スラム(WiMAX) 2014/01/20 00:29:49 ID:VFz5vFSo0
どの時点の悟空と天津飯なんだよ

5: キン肉バスター(東京都) 2014/01/19 23:20:29 ID:A8PhFTQU0
悟空は食べ物じゃないだろ

3: 雪崩式ブレーンバスター(catv?) 2014/01/19 23:19:07 ID:1KzzCjJf0
アワビとキノコの合体丼

6: ボ ラギノール(茨城県) 2014/01/19 23:20:47 ID:38t/X5fb0
>>3
すりおろした山芋もトッピングで

12: ファイナルカット(東京都) 2014/01/19 23:22:37 ID:Mrl+wchz0
目の前で天ぷらあげてもらっても
同じこと言えんの?

13: 張り手(神奈川県) 2014/01/19 23:22:56 ID:YFYIlE780
平原の幸が一番っす、ぶひー

14: フェイスロック(静岡県) 2014/01/19 23:23:17 ID:1TBnCC8d0
海 クロマグロ トラウトサーモン アオリイカ あわび

山 キジ 穴熊 山芋 たらの芽 

けっこういい勝負な希ガス

15: マシンガンチョップ(西日本) 2014/01/19 23:23:33 ID:GYXLhAG6P
年齢を重ねると山の幸の重要さも分ってくる
それは天津飯もまたしかり
子供のころはなんで中華料理屋に天津飯なんていう攻めてない料理があるんだと思ったけど
年を取ればわかる

18: ウエスタンラリアット(西日本) 2014/01/19 23:24:35 ID:7Che2dXe0
平原の幸を山に加えてもまだ海の方が強い

23: 雪崩式ブレーンバスター(新疆ウイグル自治区) 2014/01/19 23:26:57 ID:TqfwliPQ0
天津飯はいつもおいしい場面に登場して見せ場作ってたじゃん。

25: ニールキック(東日本) 2014/01/19 23:27:01 ID:q1Tue4yd0
リーズナブル対決だとイカvsきのことかだからな、格が違いすぎる。つーかイカだけで9割以上倒せる

28: リバースパワースラム(香川県) 2014/01/19 23:28:33 ID:NWWDMfcm0
トリュフとかの高額きのこ類だけだな
海と渡り合えるの

29: ファイヤーボールスプラッシュ(WiMAX) 2014/01/19 23:29:31 ID:gwQRVaf00
山菜の天ぷらと刺身なら山菜の天ぷらの勝ち

30: リバースパワースラム(香川県) 2014/01/19 23:29:31 ID:NWWDMfcm0
海の幸から魚類抜いても
海が勝つかもしれんな

32: クロイツラス(岐阜県) 2014/01/19 23:31:16 ID:/zasNH8T0
牧場は大抵山にあるから、山の幸でいいだろ。
エビとかほとんど池で育てた養殖だし。
魚、イカくらいだな、天然なのは。
最近は養殖のマグロとかも増えてるけどな。

55: 垂直落下式DDT(やわらか銀行) 2014/01/19 23:43:02 ID:oyEjQTXQ0
>>32
魚だって、相当養殖だけどな。
ブリ、サケ、ヒラメ、タイ、シマアジ、フグ、ヒラマサ、ウナギとかな。

数年前まで信じられなかったのだが、
アジ、カサゴ、クエまで養殖されてんだと。。

ここまで行くと、天然でしか食えないものを探すほうが難しいかも。。

36: ドラゴンスリーパー(東京都) 2014/01/19 23:34:15 ID:DXTMhmYS0
海の幸もワサビがないとあれなんですけどね

56: フライングニールキック(WiMAX) 2014/01/19 23:43:44 ID:UyU3J0a80
>>36
いいこと言ったよ

170: ファイヤーバードスプラッシュ(禿) 2014/01/20 01:01:25 ID:MFCE4PWDi
>>36
生で食べる事前提かよ

37: 雪崩式ブレーンバスター(WiMAX) 2014/01/19 23:34:22 ID:szOdQ1soI
エビだって伊勢海老とか天然でも山ほどいるし

海の圧勝だろ

天然ものだけで勝負したら野生の牛や豚なんか食えたもんじゃないだろうし、家畜や養殖含めてもまだ海の勝ち

40: 稲妻レッグラリアット(チベット自治区) 2014/01/19 23:35:06 ID:yRq0Twnn0
イノシシとか牛肉も山の幸に入るならわからんぞ。

48: クロイツラス(岐阜県) 2014/01/19 23:38:26 ID:/zasNH8T0
神戸ビーフ、米沢牛、イベリコ豚とか入れたら分からんね。
たぶん世界的には山の幸の圧勝。刺身とか好きじゃない外人は多いからね。

49: ファイナルカット(愛知県) 2014/01/19 23:38:28 ID:sCl9Pr8c0
きのこと山芋とトウダイの芽くらいかな
米とかトマトとかも山間地のほうが美味いが
平地でもできるもんな

52: アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県) 2014/01/19 23:41:54 ID:UiT/jBDZ0
比較する物でも無いと思うよね
どちらにも美味しい物が沢山あるから
個人的には 生の魚が食べられないから山の幸の方に
ちょっぴり傾くです

59: リバースパワースラム(香川県) 2014/01/19 23:46:04 ID:NWWDMfcm0
醤油は大豆だから
山の幸にはならんよな?
醤油無しだと少しきついな
まぁ魚醤作れるけどw

大豆を山に入れるなら
昆布とカツオは海に入れるからな

60: キン肉バスター(東京都) 2014/01/19 23:46:22 ID:A8PhFTQU0
家畜が山の幸ってピンとこないけど牧場が山にあるなら確かに山の幸なんだな
牧場が山にあるってのもピンとこないけど

68: アイアンフィンガーフロムヘル(愛知県) 2014/01/19 23:50:13 ID:3GqWSTb00
天ぷらなら互角

74: リバースパワースラム(香川県) 2014/01/19 23:54:29 ID:NWWDMfcm0
岐阜は海無し県なんだな
凄い山の幸バイアスがかかってるなw
まぁ山の幸派がいなけりゃこのスレ成り立たんからがんばれよ

78: 目潰し(関東・甲信越) 2014/01/19 23:57:07 ID:IX37pWDQO
天然かどうかはこの際どうでもいい
きのこなんて殆んど栽培してる
松茸やジゴボウは天然だが、栽培の舞茸だって旨いし最近霜降ヒラタケとかいうのも出てきたはず

山陣営には信州サーモンとイワナにヤマメがいるぞ
イナゴに蜂の子も控えてる

86: アキレス腱固め(愛知県) 2014/01/20 00:00:18 ID:ohoSRrh50
>>78
霜降りヒラタケはそれほど美味しくはないなあ
ハナビラタケが何に使っても最強

105: ラ ケブラーダ(関東・甲信越) 2014/01/20 00:09:18 ID:A3zbc3MvO
>>86
最近商品開発したと聞いたので入れてみた

あ、タラノメも良いけどコシアブラというやつもちょっとくせあって天麩羅がおいしい

それから果物
ブドウに桃に西瓜、今ならリンゴ

87: クロスヒールホールド(岐阜県) 2014/01/20 00:00:45 ID:n6zbfdz/0
>>78
川魚の王様は鮎。
ストイコビッチも夏に岐阜で練習にくると毎年30匹くらいの鮎を食べる話は有名。
ストイコビッチいわく「こんなに美味しい魚は他にない」とのこと。

82: ドラゴンスリーパー(東京都) 2014/01/19 23:58:13 ID:DXTMhmYS0
山葵とか山椒とかスパイスで勝負するしかないよな

89: ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区) 2014/01/20 00:01:38 ID:gyb0Ifn90
ぶっちゃけ山の幸、海の幸って分け方なら
陸上、海中って分け方に等しいからどっちもどっちだよね。

どっちでもいいからアワビの酒蒸しと神戸牛のステーキ食いたい

95: ナガタロックII(東京都) 2014/01/20 00:04:06 ID:DXTMhmYS0
食器とか箸は山の幸なんだけどね

104: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) 2014/01/20 00:09:09 ID:0C1TSbJf0
鮎の塩焼きもいいけど
小鮎の天ぷらも旨い

106: レインメーカー(香川県) 2014/01/20 00:10:19 ID:el35V63y0
山の幸主力

きのこ類全般

猪、鴨、鹿


ヤマメ

109: デンジャラスバックドロップ(大阪府) 2014/01/20 00:13:50 ID:jWV+wpE00
>>106
肉では分が悪いので棚田米、赤米、栗、芋、高原野菜+果物といった炭水化物で勝負だな。
あと上の方で明太子を海の幸にしてる奴がいたがNG
唐辛子は昔栃木県で生産されてたとか。

113: 不知火(島根県) 2014/01/20 00:17:39 ID:szXxwPZW0
>>106
あと柿とかアケビとか

111: タイガードライバー(山形県) 2014/01/20 00:14:27 ID:72u2bKCa0
近年だったら和牛入れて良いだろ?

114: レインメーカー(香川県) 2014/01/20 00:17:48 ID:el35V63y0
海ないとろくなもん食えねぇな
モンゴルとかうまいもん無いだろ

115: トペ スイシーダ(沖縄県) 2014/01/20 00:18:51 ID:MEHdxHft0
>>114
ひっ羊とか…

120: エクスプロイダー(禿) 2014/01/20 00:20:29 ID:oh29ANoRi
>>114
瀬戸内海あってこその讃岐うどんダシ分かる

116: エクスプロイダー(西日本) 2014/01/20 00:18:57 ID:sVp77u150
そういや果物あったなぁ
なかなか侮れんな山

122: デンジャラスバックドロップ(大阪府) 2014/01/20 00:21:29 ID:jWV+wpE00
海の幸の最大の武器は

「塩」

山も唐辛子や山椒で対抗できなくはないが

124: ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区) 2014/01/20 00:23:17 ID:gyb0Ifn90
>>122
塩なんて岩塩として陸上にもあるぞ

128: デンジャラスバックドロップ(大阪府) 2014/01/20 00:25:23 ID:jWV+wpE00
>>124
ほんまや・・・・

海軍:赤穂の塩、深海水
山軍:岩塩、唐辛子、山椒その他、天然水

やや山の方が有利か

134: マスク剥ぎ(芋) 2014/01/20 00:29:11 ID:kcUvDu54P
海の幸
大将:伊勢エビ
副将:マグロ
足軽:イカ
軍師:塩

山の幸
大将:松茸
副将:鮎
足軽:フキ
軍師:山椒

138: ラ ケブラーダ(関東・甲信越) 2014/01/20 00:30:13 ID:A3zbc3MvO
山派の問題は、鰹節と昆布が居ないことだな
干し椎茸の戻し汁もいけるが、汎用性がちょとびみょーか

148: エクスプロイダー(禿) 2014/01/20 00:36:26 ID:oh29ANoRi
>>138
伝統的な和食調味はキツそうね

それに囚われなければ、ダシ汁はいくらでもとれる
鶏ガラスープ、フォンドボー、野菜汁
ラーメンのスープなんかは逆に余裕か

156: ラ ケブラーダ(関東・甲信越) 2014/01/20 00:43:47 ID:A3zbc3MvO
>>148
鰹節程の切れはないけど、ガラスープなら汎用性高いな

142: 不知火(島根県) 2014/01/20 00:31:49 ID:szXxwPZW0
わさびとか塩とかダシとかだいぶ掘り下げられてきたね

144: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) 2014/01/20 00:32:08 ID:y4dNDR+f0
おまえらは山の幸の中にある
米を甘く見ている

山の綺麗な水で、常に水が入れ替わる段々畑の米はめちゃくちゃ美味い

おまえら一度食ってみろ
吉野家とか松屋で米食えなくなるぞ

150: マスク剥ぎ(芋) 2014/01/20 00:39:25 ID:kcUvDu54P
海の幸
戦力:カニ、ウニ、牡蠣、アワビ、マグロ、キャビア、伊勢エビ(異議有り)
参謀:塩、昆布

山の幸
五虎大将:松茸 、鮎、葡萄、たらの芽、トリュフ
参謀:岩塩、山椒、ワサビ

呂布:サーモン、ウナギ

163: フォーク攻撃(静岡県) 2014/01/20 00:53:43 ID:Q7sNKySe0
>>150
あとキャビアは川の幸勢に入りそう

212: 腕ひしぎ十字固め(神奈川県) 2014/01/20 13:10:30 ID:BLqACDIi0
>>163
淡水にしかいないチョウザメの方が少ないよ
27種類中10種位

あキャビアとして出回ってるものは海産と淡水産どっちもあるからね。
どっちにしろ山にはないんで、海に入れるのはアリだろ。

178: ジャンピングカラテキック(山形県) 2014/01/20 01:32:09 ID:rfA3bY7B0
>>150

山に葡萄が入るなら果樹全般ありだよな?

桃・洋梨・柿・林檎・栗…

ワインとか芋焼酎とかも入るよな
スウィーツ()いろいろ捗るやん

158: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) 2014/01/20 00:44:34 ID:y4dNDR+f0
ふき、つくし、ゼンマイを山の戦列に並べてくれ

あと、上でも書いたが、「米」だよ米
山の米はめちゃくちゃ良い香りがするんだよ

165: ラ ケブラーダ(関東・甲信越) 2014/01/20 00:56:37 ID:A3zbc3MvO
>>158
お米は規格外の強さだし、それいうと酒も美味しい水も山派になって、海派かわいそうだろw

159: ヒップアタック(福岡県) 2014/01/20 00:44:46 ID:m0P56jj60
http://www.jrkyushu.co.jp/trains/umisachiyamasachi/

観光列車の海幸山幸スレかと思った




161: 張り手(大阪府) 2014/01/20 00:51:30 ID:0bUAJrIn0
川魚でも出汁取れるだろ
鮎節とかあるじゃん

漁獲量と生産量が圧倒的に違うから鰹が主流だけど

164: 超竜ボム(兵庫県) 2014/01/20 00:54:24 ID:WF/eAwrS0
イワナなんかめっちゃ美味いぞ

169: 16文キック(東日本) 2014/01/20 01:00:29 ID:W6382n14O
マグロと蟹のいる海は卑怯だと思います

182: ジャンピングパワーボム(東京都) 2014/01/20 02:18:32 ID:RL5ccdZW0
海の幸と陸の幸ならイーブンだったのに

185: ミドルキック(関東・甲信越) 2014/01/20 02:57:29 ID:3H0/VeYj0
山が無ければ海の幸は育たないんだけどな

188: ミドルキック(内モンゴル自治区) 2014/01/20 03:07:59 ID:3+XbotLm0
>>185
陸地と海洋の割合から考えると陸地などあっても無くても関係無い

191: 腕ひしぎ十字固め(大阪府) 2014/01/20 06:05:50 ID:M6AWBRjF0
>>188
いや山森が有ると無いとでは漁獲量が大きく変わってくるぞ

200: 32文ロケット砲(山口県) 2014/01/20 07:54:43 ID:HDPDj+iK0
一生、果物かさなかのどっちかしか食えないってなったら
果物取るな

204: エメラルドフロウジョン(福島県) 2014/01/20 08:13:17 ID:qyfsC4o10
栽培作物は人間が改良する以前に栽培可能性が高いからこそ改良の余地があり活用できている
よって麦・米・トウモロコシを生み出した大地こそ圧倒的

218: ファルコンアロー(福岡県) 2014/01/20 15:00:00 ID:eR15bVHC0
マジもんの天然マイタケ喰ったら驚くぞ〜
オっちゃんも人生で一度しかないけどな!

149: フェイスロック(WiMAX) 2014/01/20 00:39:14 ID:lDE/ebXV0
結構イイ勝負してる






【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster  


おすすめ


引用元: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390140975/