1: 風吹けば名無し 2014/01/26 19:55:09 ID:XAxyVJ5W
日米の就職活動の違い
http://toyokeizai.net/articles/-/14226
第1に、大企業志向が日本に比べて弱いこと。優秀な学生ほど大企業のレンガの1ピースになることを好まず、ベンチャーなどでチャレンジングな機会を求める傾向があるように思う。
起業した友人も周囲に4人いた。そのうち2人は純然たる理系学生である。
第2に、就職活動の時期が人によってバラバラなこと。
とりわけ大学院生は卒業時期もバラバラだからなおさらだ。大抵の企業は通年採用をしている。
日本のように空白の期間を作っては気まずいということもないので、卒業してからのんきに就職活動を始める人も多い。
http://toyokeizai.net/articles/-/14226
第1に、大企業志向が日本に比べて弱いこと。優秀な学生ほど大企業のレンガの1ピースになることを好まず、ベンチャーなどでチャレンジングな機会を求める傾向があるように思う。
起業した友人も周囲に4人いた。そのうち2人は純然たる理系学生である。
第2に、就職活動の時期が人によってバラバラなこと。
とりわけ大学院生は卒業時期もバラバラだからなおさらだ。大抵の企業は通年採用をしている。
日本のように空白の期間を作っては気まずいということもないので、卒業してからのんきに就職活動を始める人も多い。
第3に、とりわけ理工系の場合は「即戦力採用」である傾向が強いこと。
アメリカでは、教育は大学で終えるものであって、会社はあくまでアウトプットする場だと考えられている。
運動部でキャプテンをやっていた、などということはほとんど意味がなく、大学の成績、研究成果、教授からの評価などが主な選考基準となる。だからこそアメリカの大学生は大学での学業や研究を頑張るのだ。
アメリカでは、教育は大学で終えるものであって、会社はあくまでアウトプットする場だと考えられている。
運動部でキャプテンをやっていた、などということはほとんど意味がなく、大学の成績、研究成果、教授からの評価などが主な選考基準となる。だからこそアメリカの大学生は大学での学業や研究を頑張るのだ。
3: 風吹けば名無し 2014/01/26 19:56:13 ID:z6qtxO0d
好循環やな
8: 風吹けば名無し 2014/01/26 19:57:04 ID:ZGx+6KAD
就活中はみんなそう疑問に思うもんや
でも自分が終わっちゃうと「ま、いいか」ってなってしまう
でも自分が終わっちゃうと「ま、いいか」ってなってしまう
11: 風吹けば名無し 2014/01/26 19:58:04 ID:nN/8auVS
みんなのことが気になって仕方ないんや
みんなと同じことやっていたいんや
みんなと同じことやっていたいんや
12: 風吹けば名無し 2014/01/26 19:58:10 ID:MSDCeLe8
空白期間とかいう意味不明理論がないのはいいな
13: 風吹けば名無し 2014/01/26 19:58:22 ID:xq+Y09oC
日本の就活なんかめちゃくちゃ楽だろ
ちゃんと勉強・研究して教授に推薦書いてもらえばそれで内定ゲット
ちゃんと勉強・研究して教授に推薦書いてもらえばそれで内定ゲット
25: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:01:24 ID:6WpuCwZg
>>13
高校時代普通に勉強する or スポーツで結果残して偏差値高い大学に入学
そこでも普通に勉強する pr スポーツで結果残せば良い企業に入れるからな
ワイはそれできなかったから多少苦労したけどそれでも大変ではなかったな
高校時代普通に勉強する or スポーツで結果残して偏差値高い大学に入学
そこでも普通に勉強する pr スポーツで結果残せば良い企業に入れるからな
ワイはそれできなかったから多少苦労したけどそれでも大変ではなかったな
14: 風吹けば名無し 2014/01/26 19:58:28 ID:uwsQMc7R
容姿が重視される暗黙の了解は納得いかん
生まれた時から既に就活で不利とか
生まれた時から既に就活で不利とか
34: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:03:37 ID:EAIk7E5Z
>>14
暗黙の了解というか日本人にかぎらず無意識に見た目で判断しちゃうから
覆面面接かブサイクに優遇措置設けるしかないね
暗黙の了解というか日本人にかぎらず無意識に見た目で判断しちゃうから
覆面面接かブサイクに優遇措置設けるしかないね
16: 風吹けば名無し 2014/01/26 19:59:34 ID:AqkkevKB
なんてことない普通の学生はどうしてんのよ
卒業しただけで数多の企業に就職する資格のできる日本の制度はよっぽど学生にやさしいよ
完全実力主義に移ればみんなが切磋琢磨して全員が底上げされるなんて幻想で、
実際は実力本位になればなるほどもっとNNTや非正規雇用の人間が増えるんじゃないの?
卒業しただけで数多の企業に就職する資格のできる日本の制度はよっぽど学生にやさしいよ
完全実力主義に移ればみんなが切磋琢磨して全員が底上げされるなんて幻想で、
実際は実力本位になればなるほどもっとNNTや非正規雇用の人間が増えるんじゃないの?
63: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:11:18 ID:m0i4e8rT
>>16
ほんまこれ
ほんまこれ
17: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:00:02 ID:iTeiDQUL
世界というより欧米だろ
18: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:00:07 ID:Nl0ovF8F
日本でも能力があれば既卒だろうがどうにでもなるよ
28: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:02:09 ID:MSDCeLe8
>>18
真面目な話、能力があればニートでもちゃんと受け皿はあるよなってのは凄く思う
伝統的な大企業とか年功序列が蔓延ってるところはそら無理だろうけど
真面目な話、能力があればニートでもちゃんと受け皿はあるよなってのは凄く思う
伝統的な大企業とか年功序列が蔓延ってるところはそら無理だろうけど
21: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:00:31 ID:xVFoLxe+
就活するために大学行くのっておかしいよな
自分のやりたい研究とかをやるために大学に行くはずなのに
今はただの資格的な意味合いでしかなくなってる
肝心の大学の中で何をやってきたのかが軽視されるのって絶対間違ってる
自分のやりたい研究とかをやるために大学に行くはずなのに
今はただの資格的な意味合いでしかなくなってる
肝心の大学の中で何をやってきたのかが軽視されるのって絶対間違ってる
29: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:02:17 ID:Qat9HDdU
>>21
勉強目的で大学行くのも就職目的で大学行くのも本人の自由ちゃうの?
勉強目的で大学行くのも就職目的で大学行くのも本人の自由ちゃうの?
22: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:00:33 ID:9SJr4yEs
学生の大手志向を叩く奴はバカ
そりゃこんなブラック企業やら派遣切りやらリストラやらマスコミで取り上げられてたら
仕方ないわ
そりゃこんなブラック企業やら派遣切りやらリストラやらマスコミで取り上げられてたら
仕方ないわ
24: ドロドロ怪人ヒバクシャー 2014/01/26 20:01:15 ID:0JoXyZP/
向こうでも卒業してから〜とかやるんはええ大学の有能な奴だけやで
日本は東大生とかでもそんなんやから言い訳にはならんけど
日本は東大生とかでもそんなんやから言い訳にはならんけど
30: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:02:44 ID:GQ4yZjhC
解禁と共にリクナビのサーバーが落ちるとか世界から見たら笑えるだろうな
31: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:03:11 ID:9UjZNjJz
みんな同じリクルートスーツ来て同じような受け答えして
ある程度自由にさせろよとは思う
なお自分がそれをやる勇気はない模様
ある程度自由にさせろよとは思う
なお自分がそれをやる勇気はない模様
32: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:03:13 ID:ak9UNxqa
就職してから使えんかったらスッパリ切られるんやろ
35: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:03:47 ID:uYMoip5c
サークルとか遊んでるだけのゼミのが重視される時点でお察し
36: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:04:07 ID:7/d8XfeY
ぺーぺーに全国転勤させるのも日本だけや
普通は現地採用、有能なやつがたまに新しい事業部任されるのが海外
普通は現地採用、有能なやつがたまに新しい事業部任されるのが海外
42: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:05:10 ID:ZGx+6KAD
>>36
大企業の転勤制度はアホやなとは思う、金融とかは仕方ないんやが
大企業の転勤制度はアホやなとは思う、金融とかは仕方ないんやが
45: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:06:08 ID:MSDCeLe8
>>42
NTT西日本行く友人は転勤多くて不安がってたな
安定してるからそれでも行くって言ってたけど
NTT西日本行く友人は転勤多くて不安がってたな
安定してるからそれでも行くって言ってたけど
43: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:05:17 ID:9V69DlAm
>>36
ただそれは日本が狭いので全国がアメリカでいう現地みたいなもんだからなんだよな
ただそれは日本が狭いので全国がアメリカでいう現地みたいなもんだからなんだよな
38: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:04:15 ID:nN/8auVS
世間体気にして大学行くのも本人の自由だし、
みんなと同じ土俵から外れるのが怖くて大学行くのも本人の自由
みんなと同じ土俵から外れるのが怖くて大学行くのも本人の自由
39: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:04:28 ID:Nl0ovF8F
スペインだと失業しても笑ってられるとか聞くけどどうなんだろうな
53: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:09:42 ID:lxR6CeYf
>>39
戦前の日本も西日本とかはそんな感じやったらしいで
失業しても次また仕事見つけりゃいいや的な感じ
戦前の日本も西日本とかはそんな感じやったらしいで
失業しても次また仕事見つけりゃいいや的な感じ
80: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:14:17 ID:1ZXGj32i
>>39
寒くないし悲壮感ないわな
寒くないし悲壮感ないわな
47: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:08:08 ID:9SJr4yEs
戦犯リクナビ
ナビよりもっと大学の就職部使えばええのに
求人出してる企業は先輩の就職実績のあるトコばっかやで
ナビよりもっと大学の就職部使えばええのに
求人出してる企業は先輩の就職実績のあるトコばっかやで
52: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:09:28 ID:UBhTilf7
>>47
ワイの時もリクナビマイナビ一切使う機会なかったわ
ワイの時もリクナビマイナビ一切使う機会なかったわ
197: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:38:41 ID:gynnWQU3
>>47
これは言えてる。
これは言えてる。
48: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:08:27 ID:I5nxhkPn
日本のおゆうぎ会みたいな新卒採用システムはマジでクソだと思うわ
58: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:10:29 ID:MSDCeLe8
>>48
減点方式でルールを破らない者が勝ちみたいな風潮には辟易したな
就職活動してたらそういう会社ばっかじゃないのも分かってホッとしたけど
減点方式でルールを破らない者が勝ちみたいな風潮には辟易したな
就職活動してたらそういう会社ばっかじゃないのも分かってホッとしたけど
49: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:08:47 ID:J1chSf/3
新卒一括無くしたら無くしたで失業率増加して無能が街に溢れて治安悪化しそう
56: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:10:17 ID:WuDlm7sL
日本のメーカーは世界で戦えてるんだけど
フランスとかイギリスの製造業の実態はどうですか?
結局はアメリカ以外は糞なんだよ、日本の就活制度はそんな悪くないよ
誰か反論してくれ、特にイギリスの製造業は酷いよ
フランスとかイギリスの製造業の実態はどうですか?
結局はアメリカ以外は糞なんだよ、日本の就活制度はそんな悪くないよ
誰か反論してくれ、特にイギリスの製造業は酷いよ
66: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:12:09 ID:6WpuCwZg
>>56
ワイもそんなに悪くないと思っとるで
ただ既卒になると就活が明らかに難しくなるのはどうかと思うわ
ワイもそんなに悪くないと思っとるで
ただ既卒になると就活が明らかに難しくなるのはどうかと思うわ
61: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:11:05 ID:ECVNZXQj
大学でもくもくと勉強研究する学生はコミュ力無いから採用せんでー
コミュ力さえあれば勉強研究なんて口先三寸でごまかせるんやで
コミュ力さえあれば勉強研究なんて口先三寸でごまかせるんやで
65: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:11:45 ID:OD419LuX
>>61
こういうネットde真実をどこで覚えてくるんやろ
こういうネットde真実をどこで覚えてくるんやろ
98: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:18:47 ID:N7xy1VrF
>>65
理系は知らんが文系はホントこれだけよ
企業によっても違うけど勉強のこもは聞かれすらしない、しても具体的な成果や成績じゃなくて興味の方向性とか問題意識だから口先のが何倍も大事
理系は知らんが文系はホントこれだけよ
企業によっても違うけど勉強のこもは聞かれすらしない、しても具体的な成果や成績じゃなくて興味の方向性とか問題意識だから口先のが何倍も大事
64: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:11:41 ID:z4m024E5
でもアメは結果のこさな明日はポイーとかやろ、そういうところはどうなんですかね
82: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:14:57 ID:4DRiEutc
>>64
カイジでもないけど
学生時代に成績残して成功者にならないと企業で認めてもらえないらしいな
カイジでもないけど
学生時代に成績残して成功者にならないと企業で認めてもらえないらしいな
77: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:13:56 ID:HafCJNRj
そもそもこんなにFランを作りまくって希望をもたせるのが悪い
高卒ならそれに見合った人生で諦めつくのに
高卒ならそれに見合った人生で諦めつくのに
86: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:15:49 ID:WuDlm7sL
理系は日本でも学卒だと学校の成績見るけどね
見ないとか言ってるアホは理系じゃない
見ないとか言ってるアホは理系じゃない
89: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:16:51 ID:NQzkWh8m
就職実績のあるところだと受かりやすいとかあるんか?
もしも先輩がクソやったら印象悪いパターンもあると思うんやが
もしも先輩がクソやったら印象悪いパターンもあると思うんやが
96: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:18:38 ID:WuDlm7sL
>>89
就職実績が良いってことは、その大学から入った奴が使える証拠だからね
逆に先輩が糞だと推薦がなくなることがあるよ、そこらへんは本当シビア
就職実績が良いってことは、その大学から入った奴が使える証拠だからね
逆に先輩が糞だと推薦がなくなることがあるよ、そこらへんは本当シビア
97: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:18:42 ID:c82GYHf3
>>89
理系なら学校に求人来て 推薦で○人くださいってくる
上がやらかすとこなくなる
理系なら学校に求人来て 推薦で○人くださいってくる
上がやらかすとこなくなる
95: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:18:03 ID:u2QcAVwL
ほとんどインターンシップからの採用なんだろ?
合理的だよね
合理的だよね
101: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:19:26 ID:jReG6X+v
むしろスペインが羨ましいわ
みんな働いてないんやろ?
みんな働いてないんやろ?
103: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:19:43 ID:JKZbgs43
アメリカって全然実力主義じゃないよな
106: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:20:42 ID:HafCJNRj
>>103
底辺からの這い上がりは絶望的やしな
今やアメリカンドリームなんて死語やろ
底辺からの這い上がりは絶望的やしな
今やアメリカンドリームなんて死語やろ
125: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:24:11 ID:XAxyVJ5W
>>103
努力しないやつは底辺のままだし、実力があれば這い上がれるのがアメリカ
大学の奨学金ひとつとっても、日本の実質借金のやつとは違って比較にならないぐらい奨学金が充実してるから
たとえばスタンフォードは白人の学生は30%程度しかいないし、約半分の学生が経済援助を受けてる
努力しないやつは底辺のままだし、実力があれば這い上がれるのがアメリカ
大学の奨学金ひとつとっても、日本の実質借金のやつとは違って比較にならないぐらい奨学金が充実してるから
たとえばスタンフォードは白人の学生は30%程度しかいないし、約半分の学生が経済援助を受けてる
105: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:20:40 ID:ur5OITAE
馬鹿らしいと思ったらワイみたいに海外で働けよ
ちな現在ニート
ちな現在ニート
110: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:21:42 ID:8/Rbz3O4
アメリカでは、教育は大学で終えるものであって、会社はあくまでアウトプットする場だと考えられている。
日本の大学が無能なのが原因
日本の大学が無能なのが原因
119: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:23:28 ID:mkW3yLaI
>>110
大学が無能だから企業が苦労するのか
企業が無能だから大学がオワコン化するのか
大学が無能だから企業が苦労するのか
企業が無能だから大学がオワコン化するのか
131: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:25:06 ID:8/Rbz3O4
>>119
どう考えても大学が先やん
企業の需要が大学にフィードバックされないのが原因
どう考えても大学が先やん
企業の需要が大学にフィードバックされないのが原因
136: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:26:30 ID:mkW3yLaI
>>131
企業が学歴とコミュ力しか評価できないから大学側も対策せずに適当になってるのかもしれんぞ
企業が学歴とコミュ力しか評価できないから大学側も対策せずに適当になってるのかもしれんぞ
155: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:29:22 ID:8/Rbz3O4
>>136
対策してる大学あるやん
国際教養大学みたいなやつ
そういうとこはかなり企業に評価されてるし結局大学側が変化を恐れてる、怠慢な姿勢が原因やろ
対策してる大学あるやん
国際教養大学みたいなやつ
そういうとこはかなり企業に評価されてるし結局大学側が変化を恐れてる、怠慢な姿勢が原因やろ
171: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:33:14 ID:mkW3yLaI
>>155
国際教養大学で教わることって英語と海外へ出て行く積極性みたいなもので結局そこが評価されてるだけやろ?
どちらにせよ職業教育は会社に入ってから行われてるんじゃないのか
国際教養大学で教わることって英語と海外へ出て行く積極性みたいなもので結局そこが評価されてるだけやろ?
どちらにせよ職業教育は会社に入ってから行われてるんじゃないのか
113: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:22:41 ID:IYDrfygT
リクルート・日経・電通のクイモノにされてるだけなんだよなぁ
就活生も、企業も
就活生も、企業も
115: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:22:54 ID:WuDlm7sL
働いたことないどころか就活したことあるの?って疑いたがるような奴がスレたててるのがな・・・
大学すら行ってないんじゃない?
大学すら行ってないんじゃない?
126: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:24:13 ID:jKmmEsAx
>>115
こんなこと普通に生活してれば気にならんのよ
気にならんどころか気にしてる暇すらない
こんなことで盛り上がるのはこんな事しかやることが無いから
こんなこと普通に生活してれば気にならんのよ
気にならんどころか気にしてる暇すらない
こんなことで盛り上がるのはこんな事しかやることが無いから
117: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:23:15 ID:UBhTilf7
日本は失業率低いやろ!今のままでええわ
122: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:24:03 ID:ZGx+6KAD
>>117
なお、就活中の人しか数えてない模様
なお、就活中の人しか数えてない模様
159: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:30:00 ID:XAxyVJ5W
>>117
日本の失業率の算出ってめちゃくちゃだぞ
・調査期間中過去一週間以内に求職活動をした者が失業者
・月末一週間に1時間でも働いたら失業者ではない
・アメリカなどでは分母(労働力人口)に軍人を含まないが日本では自衛隊を含める
・自営業者や無給の家族従業者も分母(労働力人口)に含まれる
つまり仕事を探している人でも雇用調査期間の過去一週間に求職活動しなかった場合は失業者ではなく非労働力人口となり数には含まれない。
扱いとしては専業主婦やニートと同じという事になります。
そして「月末一週間に1時間でも働いたら…」は、月末の調査期間中に1時間でも働いていれば就業者とみなされ、これも失業者にはならない。
日本の失業率の算出ってめちゃくちゃだぞ
・調査期間中過去一週間以内に求職活動をした者が失業者
・月末一週間に1時間でも働いたら失業者ではない
・アメリカなどでは分母(労働力人口)に軍人を含まないが日本では自衛隊を含める
・自営業者や無給の家族従業者も分母(労働力人口)に含まれる
つまり仕事を探している人でも雇用調査期間の過去一週間に求職活動しなかった場合は失業者ではなく非労働力人口となり数には含まれない。
扱いとしては専業主婦やニートと同じという事になります。
そして「月末一週間に1時間でも働いたら…」は、月末の調査期間中に1時間でも働いていれば就業者とみなされ、これも失業者にはならない。
123: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:24:08 ID:EqgCCbb3
勉強頑張ったサークル頑張ったって言うだけで採用してもらえるから日本の新卒採用は楽
158: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:29:57 ID:UBhTilf7
>>123
そういう学生には飽き飽きしてるんやで人事は
そういう学生には飽き飽きしてるんやで人事は
130: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:24:41 ID:kh9UFlZv
アメリカの大学は営業の仕方とかビジネスマナーまで教えてくれるんか?
169: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:32:37 ID:XAxyVJ5W
>>130
アメリカはインターシップ重視
http://toyokeizai.net/articles/-/15683?page=2
私が取材に訪れた時には、学生たちとその両親がガラスのケース越しに、
陽光の下で丹念に張り紙を読んでいた。ユーザー評価サイトとして有名なヤルプやノキアが、
工学部の3年生を対象に時給20ドルで夏のインターンを募集していた。
赤十字やブリッジポート・エジュケーションなどの機関からの募集の張り紙もある。
もちろんcareer.ucsd.eduというオンラインサイトでも学生たちにインターンシップを紹介したり、
履歴書の書き方、面接の受け方、給与交渉のやり方などを指導している。
構内にはDJ(ディスク・ジョッキー)やラジオ局のアナウンサーになる練習をするためのブースもあり、
ここで学んでプロのDJになった学生は少なくない。
アメリカはインターシップ重視
http://toyokeizai.net/articles/-/15683?page=2
私が取材に訪れた時には、学生たちとその両親がガラスのケース越しに、
陽光の下で丹念に張り紙を読んでいた。ユーザー評価サイトとして有名なヤルプやノキアが、
工学部の3年生を対象に時給20ドルで夏のインターンを募集していた。
赤十字やブリッジポート・エジュケーションなどの機関からの募集の張り紙もある。
もちろんcareer.ucsd.eduというオンラインサイトでも学生たちにインターンシップを紹介したり、
履歴書の書き方、面接の受け方、給与交渉のやり方などを指導している。
構内にはDJ(ディスク・ジョッキー)やラジオ局のアナウンサーになる練習をするためのブースもあり、
ここで学んでプロのDJになった学生は少なくない。
175: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:34:33 ID:5Hvy7EhQ
133: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:25:36 ID:ofcBuEkd
アメリカって人生のアウトカウントが何個もあるイメージだよな
能力さえあれば犯罪しても這い上がれる
能力さえあれば犯罪しても這い上がれる
141: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:27:33 ID:B+U4FSyf
>>133
日本は一つやからなぁ・・・
日本は一つやからなぁ・・・
135: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:26:19 ID:YRQIiIYp
空白期間はプラスとして見ない→せやな
空白期間があるとマイナス評価→wwWWW?????
空白期間があるとマイナス評価→wwWWW?????
144: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:28:09 ID:4DRiEutc
>>135
現役就職&即戦力を求める企業が多いのはおかC
現役就職&即戦力を求める企業が多いのはおかC
140: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:27:33 ID:5Hvy7EhQ
日本の学生に求められるもの
1位 コミュ力
2位 主体性
3位 チャレンジ精神
4位 協調性
5位 誠実性
6位 責任感
7位 ポテンシャル
8位 論理性
9位 リーダーシップ
10位 職業観・就労意識
1位 コミュ力
2位 主体性
3位 チャレンジ精神
4位 協調性
5位 誠実性
6位 責任感
7位 ポテンシャル
8位 論理性
9位 リーダーシップ
10位 職業観・就労意識
142: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:27:34 ID:Ymy64vAO
アメカスのベンチャー精神とかいう危機意識皆無精神
貯蓄いっさいせずドバババした結果がリーマンショックだと言うに
貯蓄いっさいせずドバババした結果がリーマンショックだと言うに
146: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:28:17 ID:aTybml5r
アメちゃんみたいな就活制度になったら余計に就職率減るだろ
152: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:29:14 ID:B+U4FSyf
>>146
就職率下がっても飯食えて病気かかっても大丈夫な制度があればええやろ
飯食えて生きて行けたらええやんけ
就職率下がっても飯食えて病気かかっても大丈夫な制度があればええやろ
飯食えて生きて行けたらええやんけ
154: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:29:16 ID:3JXMdPJ3
>>146
経営者サイドの都合がええとこだけ取り入れて終わりやろうなぁ
経営者サイドの都合がええとこだけ取り入れて終わりやろうなぁ
149: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:28:44 ID:mkW3yLaI
本当に企業が職業的な知識や技術だけで学生を評価できるなら
そもそも今の日本の大学なんて需要なくなって本物の就職予備校が求められる社会になるんじゃないかな
そもそも今の日本の大学なんて需要なくなって本物の就職予備校が求められる社会になるんじゃないかな
151: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:28:45 ID:JKZbgs43
ケネディみたいなのが平気で大使になっちゃうからなアメリカも
いくら経歴が立派でも知性のかけらも感じないし
いくら経歴が立派でも知性のかけらも感じないし
153: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:29:15 ID:KktvZ4Pe
就活で茶番演じなアカンのはそれまで何もせんかったからや
それより就職してからの方が酷いんですがそれは
それより就職してからの方が酷いんですがそれは
160: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:30:27 ID:bTUQwaTt
とりあえずコネ採用は廃止すべき
163: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:30:51 ID:ur5OITAE
>>160
無理無理
無理無理
166: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:12) 2014/01/26 20:31:36 ID:g5PVvndl
勉強がんばったでも就活いけるやろ言い方が問題
183: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:35:53 ID:+UVN7mxM
塩麹スレなんやろうけど日本の就活が糞って意見には概ね同意やわ
186: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:36:17 ID:7EsWvfCC
日本は流動性が無いから仕方が無いね
189: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:37:02 ID:5Hvy7EhQ
リクルートが糞っていうけどリクルート潰したらもっと糞なものが出来上がるのが見えてるからしゃーない
202: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:40:06 ID:xC6dk7Ex
>>189
大学の新卒の求人は大学を通じてのみって規制すればええんちゃう?
頻繁にリクナビとか金儲けの為に合説やるけどたくさんやる必要ないやろと思うわ
大学の新卒の求人は大学を通じてのみって規制すればええんちゃう?
頻繁にリクナビとか金儲けの為に合説やるけどたくさんやる必要ないやろと思うわ
194: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:37:46 ID:gynnWQU3
台湾人学生曰く、日本の新卒一括採用はうらやましいとのこと。
203: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:40:32 ID:+UVN7mxM
>>194
既卒が含まれて競争が激化するからやろうか?
既卒が含まれて競争が激化するからやろうか?
204: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:40:38 ID:QO0c3vxy
企業なんてどこもかしこもブラックな部分はあるんだぞ
209: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:41:41 ID:6WpuCwZg
>>204
どの業界にも繁忙期はあるわけやしな
どの業界にも繁忙期はあるわけやしな
208: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:41:27 ID:jXZGxwVq
そら人事営業広報開発と変わるんやから大学の勉強関係ないことも多いしな
アメのようにプロではないんや
アメのようにプロではないんや
62: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:11:14 ID:Ayb21uDh
嘘ンゴ
他所の国の就活になんか興味ないンゴ
他所の国の就活になんか興味ないンゴ
114: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:22:42 ID:IlsjV3ym
っていうか、資格もいいけど働けよお前ら!
俺の母親は定年退職した父親と40過ぎても2ちゃんねるばかりやって働こうとしない息子
少ない年金で足りない分を補うために必死に働いてるぞ
父親の退職金?とっくにダメ息子がFXで潰しちまった
今日だって日曜だけど朝5時に起きて仕事に行ってまだ帰ってきてない
少しは俺の母親を見習え、ゴミ共
俺の母親は定年退職した父親と40過ぎても2ちゃんねるばかりやって働こうとしない息子
少ない年金で足りない分を補うために必死に働いてるぞ
父親の退職金?とっくにダメ息子がFXで潰しちまった
今日だって日曜だけど朝5時に起きて仕事に行ってまだ帰ってきてない
少しは俺の母親を見習え、ゴミ共
124: 風吹けば名無し 2014/01/26 20:24:09 ID:QQ7ukAcP
限りある人生なんだから、何かが変だと謳うよりも与えられた環境で最善を尽くそうや
引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1390733709/

◆就活生「バイトリーダー!サークル長!震災ボランティア!」
◆就活って嘘つきまくっても乗り切れるもんなの?
◆就活女子の間で人気の 「キラキラ20時退社」 とはなんなのか
◆人事を担当してる父に就活の極意を聞いてみたら……
◆就活って嘘つきまくっても乗り切れるもんなの?
◆就活女子の間で人気の 「キラキラ20時退社」 とはなんなのか
◆人事を担当してる父に就活の極意を聞いてみたら……
|
|
1 名前 : 以下、なんJにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 21:12 ▼このコメントに返信 あ
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 21:18 ▼このコメントに返信 日本の社会ってつくづくクズだな。
就職なんて、新卒でしかできないうえに、今はそれですら就職できない。
一度レールから脱線すると二度と復帰できないのも糞!
総じて言うとクズしかいない。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 21:21 ▼このコメントに返信 別に底辺が排除されてるだけで並以上の家庭なら多少のコネはあるからまず何かしらの職に就けるよ。正規のね
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 21:25 ▼このコメントに返信 でも、他の国に比べてかなり低めの失業率をみるとそれなりに合理的な制度なのかもと思うけどな。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 21:26 ▼このコメントに返信 横並び・イナカモノ根性・島国根性丸出しのガラパゴス国民&企業
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 21:26 ▼このコメントに返信 OJTという名のゴミ生産システム
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 21:28 ▼このコメントに返信 共産主義国に引きこもってりゃそーなるわな
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 21:30 ▼このコメントに返信 合理的でも中途採用の門戸をもっと広げて欲しいわ
転職活動は長かった。。。
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 21:30 ▼このコメントに返信 アメリカ
ハーバードなど有名一流大学に入っても、大学の社交クラブ(お金持ち専用サークル)に入ってコネを作らないと上場企業に入ることは不可能、大学入学と同時に就活も始まる訳だ
なっ、面白いだろwww
むしろ日本は『いいなーそんな簡単に就職できて・・・』と羨望されるだろな
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 21:34 ▼このコメントに返信 コネ採用や容姿、コミュ力とか確かに勉強以外の部分が多分にあるだろうが、結局のところ「他人の能力や待遇、行動に文句」いっているだけだろう。それはとても醜い。
自分がどうしたいか、どうすれば自分が幸せになれるかだけを考えればいいわけで、他人なんかどうでもいいんだ。
就活就活いってもいろんな企業見て回れるし、企業周辺の土地いって小旅行気分だしいいもんだぜ。
就活嫌になったら資格試験に逃げてそれで採用される方法あるんだし。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 21:35 ▼このコメントに返信 だって、人事はまだしも、会社の経営陣が好景気真っ只中世代だから居間ん添え代の苦しみを概念として理解できないんだもん
そりゃ叩き上げで成り上がった社長の所以外は殆ど改革進まねえよ
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 21:38 ▼このコメントに返信 文系と言うか営業や事務とか一般職でコネに関して言えば、未だ経営者や人事とかのお偉いは年配多いから野球経験者が優遇されてる現実。地元のある程度の高校でレギュラーなら有利、県でベスト8とかかなり勝ち進んだ高校ならかなり有利、甲子園出場ならまず内定だからな。
13 名前 : あ投稿日:2014年01月31日 21:42 ▼このコメントに返信 アメリカとか技術、学問、起業を大切にしてるのは世界的な競争をする上でかなり合理的だと思う。それぞれの連携がとれてるからこそなせる技だな。あとこういう合理性は日本では東大レベルの人にしか意味がないと思う。かなりできることが前提だよね。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 21:43 ▼このコメントに返信 何かが変だと感じるのはとても大切。問題は何が変なのかを教えてくれる人がいないこと、本人もそれを追求する余裕がないこと。官僚独裁主義に端を発する日本という国のアイデンティティそのものに原因があると指摘したのはオランダ人のウォルフレンだけど、自国を客観視するためにもこういう意見をもっと真剣に議論するべきだと思う。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 21:44 ▼このコメントに返信 終身雇用と年功序列こそ日本の在り方
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 21:45 ▼このコメントに返信 >>124
奴隷の出来上がり
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 21:49 ▼このコメントに返信 起業っていうと意識の高いバリバリの仕事人間がやるイメージだけど
むしろ自分のペースで仕事したい人が自営業感覚で会社を始められるそんな社会になるといいよね
18 名前 : あ投稿日:2014年01月31日 21:51 ▼このコメントに返信 推薦って馬鹿の一つ覚えに言う奴は何なんだ
東大工学部化学系、就活の華の一つのハズが、ここ何年かは「推薦書出さない」「リクルーター追い返します」宣言しとるわ!
フツーに説明会聞いてフツーにES書いてフツーに面接して…とやったから、かなり苦労したよ。教授何にも協力してくれんし…ES免除の話くらい持ってきてくれよお…
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 21:52 ▼このコメントに返信 >戦犯リクナビ
俺の出たFランは就職課が開いた大規模講習会でいろんなサイトに登録させてきたんですが・・・
20 名前 : 投稿日:2014年01月31日 22:01 ▼このコメントに返信 新卒時代は一次面接すら通らず
既卒になってからはひたすらみじめみじめ、出版取次の営業になって書店に売り場の営業したかった
施工管理とか理系ガテン系の仕事つまらな過ぎる、接客とかお客さんと話してサービスする仕事がしたいわ、出版取次したいわ
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 22:05 ▼このコメントに返信 で、どこの国と比較してそう思ったのかな?
アメリカなら提出する書類はめっちゃ多いし、職にありつけたとしても
成果だせなきゃさっさと首になるぞ。
22 名前 : あ投稿日:2014年01月31日 22:07 ▼このコメントに返信 アメリカほど優秀な奴は大企業の出世コースを歩むと思うんだが
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 22:13 ▼このコメントに返信 2連続ブラック会社に当たってしまい、現在無職
きっと次もブラック会社だろうと思うと就職を躊躇してしまう
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 22:13 ▼このコメントに返信 ふええ、この※欄アメリカに異様なくらいくわしいよぅ
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 22:19 ▼このコメントに返信 実力主義で落ちこぼれるなら力が足りなかったと納得できる
何を評価されてるか何を求められてるかもわからん面接で落ちこぼれるのは納得いかん
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 22:22 ▼このコメントに返信 人事が採用活動に現場を関わらせないからな。
入ってきた人達を実際に使い、育てるのは現場なのに
何の知識も経験もない総務のクソ人事課が勝手に採用する。
そりゃ、コミュ力とか印象とか、そんなもんでしか判断できんよ、馬鹿だから。
もっと採用活動に現場の人を関わらせればいい。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 22:25 ▼このコメントに返信 ここのやつらアメリカの企業で働いたことあるのか?
28 名前 : 名無し投稿日:2014年01月31日 22:26 ▼このコメントに返信 糞だなんだと言いながら就職すると制度を変えるほどの熱意もない
俺らみたいな糞が紡いできた文化だよ就活は
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 22:28 ▼このコメントに返信 国際教養いくなら最初から海外に留学しろよ…
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 22:30 ▼このコメントに返信 スペインに留学しとったけど向こうは20代の半分が職無いみたい
でもそこまで悲壮感が無かったことにびっくりしたわ
日本なら自殺だらけになってるのにな
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 22:31 ▼このコメントに返信 コネ廃止したいなら
抽選で足切りすれば?
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 22:33 ▼このコメントに返信 アメリカがどうとかは知らんが、少なくとも3年の後半から就活が始まり
4年はほとんど大学に来ないっていう状態は異常。
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 22:38 ▼このコメントに返信 ※30
そら野外で寝てても凍死する心配がないし、いざとなったら教会でパンとスープ恵んでもらえるからな
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 22:41 ▼このコメントに返信 日本の就活を叩いてるのは無い内定のゴミだけだろ
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 22:42 ▼このコメントに返信 資本主義なんだから店のひとつも始めればいいのよ
義務教育終わった時点で金の稼ぎ方を考えとかないからそういうことになるの
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 22:42 ▼このコメントに返信 >>56はイギリスの製造業が酷い言うが、それを言ったら日本の農業はどうなんだ? って話になる
どこの国も得意な分野があってそこで戦ってるわけだし
イギリスだと金融
それを無視して弱い面だけを観るから置いて行かれる
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 22:44 ▼このコメントに返信 なんだかんだで2chでくだ巻いてるやつが一番クズなんだよな。
社会がクズwwシステムがクズww笑わせよるw
38 名前 : 投稿日:2014年01月31日 22:45 ▼このコメントに返信 >34
そらな、だけどお前の言論封殺を促すだけのコメントよりはずっと意義がある
39 名前 : 名無し投稿日:2014年01月31日 22:45 ▼このコメントに返信 151のケネディに対する妬みが酷いな。何も勝てる所が無いからめちゃくちゃ漠然と侮辱してやがるwwww
40 名前 : 投稿日:2014年01月31日 22:47 ▼このコメントに返信 上げ足取りだけど
アメリカとか一部除き、先進国の農業は補助金漬けなんだよなぁ
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 22:49 ▼このコメントに返信 最初から就職のことを第一に考えてる奴は少ないと思う
高校までの授業と違い、大学では自分の好きな学問を自由に学べるってことを期待してる奴が多いんじゃないか?
でも実際の大学は自由ではない。必須科目とやらがとにかく多すぎる。
期待して取った講義が死ぬほどつまらない・レベルが低いってのはよくあること
42 名前 : 投稿日:2014年01月31日 22:53 ▼このコメントに返信 (講義の話なんかしてなにしたいんや)
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 22:59 ▼このコメントに返信 まあ就活の内定理由、不採用理由が明確じゃないってのは納得いかないのは確かだ。
確かだが、だからといって昔の日本の採用は採用不採用の理由が明確で、学歴でほぼきまっていたんだぞ。それでいまの就活生みんな納得できるか?
勉強が苦手で最高の大学入れなくても、対話がうまい人、やることなすこと不器用だけど人事と相性が良くて採用とか、そういう学歴以外でも評価していくなんていいことだと思うよ。
勉強ですべてを評価されないいうなら国家公務員1種だってあるし、いまのレギュレーションで自分はどのようにすれば結果が結びつくかだよ。
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 22:59 ▼このコメントに返信 「地元の商店街にある零細商社なんかイヤだ」
って皆が高望みして自主的に横並びしてるだけだろ
わかってやりつつ笑いものだろとか言ってる所が笑えるわ
45 名前 : あ投稿日:2014年01月31日 23:04 ▼このコメントに返信 まあ不景気なんだから就活がクソになるのはある程度しかたないな
問題はデブエモンとかが起業してたのに団塊あたりの既得権益者が難癖つけて叩き潰したことだろ
概ね大企業なんてのは叩けば埃がでる
ただでさえ起業しにくい環境なのにジジイが叩き潰せるなら誰も起業しない
46 名前 : 投稿日:2014年01月31日 23:04 ▼このコメントに返信 こいつらも偉くなったら、同じ事繰り返すんだろうな
なんだかんだで
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 23:10 ▼このコメントに返信 どんどんアメリカ型の雇用にしてってるから、日本も変わってくんじゃね?
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 23:12 ▼このコメントに返信 海外事情に自身ニキ多いっすねえ
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 23:21 ▼このコメントに返信 海外云々なしでもあの面接で会社に必要な人材かどうかわからんでしょ
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 23:22 ▼このコメントに返信 ※45
まあブタエモンの件はなあ・・・
実際、法に触れたからこそムショにぶち込まれたワケだからな。
流石に難癖だけで有罪にはもってけないって。調子に乗りすぎたんだな。
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月31日 23:24 ▼このコメントに返信 コミュ力あれば、アホでも採用しちゃうからなぁ・・・。
今の富裕層は、アホには短期海外留学なりさせて、似非バイリンガルにして
ごまかしてるから、気をつけろよ。中卒レベルの学力でも、海外留学経験あれば、そこそこの大卒と同じ学力と思って採ってるからなw
52 名前 : あ投稿日:2014年01月31日 23:31 ▼このコメントに返信 *50
日興コーディアルとかカネボウはどうなんだよ?
まあブタエモンも既得権益者に真っ向から対立する形ではなく天下り受け入れたり折り合いつけながらやってれば結果は違っただろうが
53 名前 : 投稿日:2014年01月31日 23:53 ▼このコメントに返信 採る側がコミュ力求めんのは当然だろ
話もできない奴と仕事ができるかっての
ぶっちゃけスキルだなんだなんてのは1年やりゃイヤでも身に付くので
同業転職じゃなきゃそんなとこ誰も期待してない
54 名前 : 名無し投稿日:2014年01月31日 23:56 ▼このコメントに返信 別にさ就職率に文句あるわけではないだろ
大きく違うのは起業のしやすさだろうな
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月01日 00:02 ▼このコメントに返信 オレ、Fラン卒だけど、学生時代新聞奨学生でタタキ(営業)の経験があったお陰で、(新入社員の中で)いきなり営業成績トップとったわ。
企業はもっと、学生時代に営業のバイトしてたようなヤツを採用するようにしたほうがいいんとちゃうか?
56 名前 : あ投稿日:2014年02月01日 00:07 ▼このコメントに返信 世界がー世界がー最近多いねえ
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月01日 00:19 ▼このコメントに返信 大学生の就活がいいとは思わないけど、新卒採用制度は新卒者にとっては非常に有利な採用方法。
アメリカの場合、個別に売り込みに行かなければならず、
Fラン大学なんて面接すら受けさせてもらえない。
運良く採用されても、インターンというお試し期間があり
低賃金で奴隷のように働かされ、使い物にならなければ容赦なく切り捨てられる。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月01日 00:44 ▼このコメントに返信 米9
大卒必須だが、何歳でも大学を卒業したなら採用基準にされるフェアな所はあるって意見もある。が、よく考えて見給え!名門大の授業料は年間最低数百万、卒業までに必要な費用は1000万単位だ、どうやって払うんだ!と…。まぁ聴講生として潜り込んでも単位認定してくれる柔軟な大学も
あるらしいから、そこはまぁ知恵でどうにかやるしかないんだろうね・・・。
59 名前 : 名無し投稿日:2014年02月01日 00:51 ▼このコメントに返信 昨年終えた者だけど、合説、エントリーシート、グループディスカッション、業界研究、SPI、面接・・・と、なんだか言葉に踊らされてる感じはあった。
就活が一種のゲームのようだった。
もっと「働く」ということを、最初に深く考えるべきだった。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月01日 00:54 ▼このコメントに返信 米55
じゃあそもそも大卒なんてとるのやめようぜ
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月01日 01:20 ▼このコメントに返信 優秀な研究室で人並み以上に優れた研究成果を挙げたオレが感じることは、指導者が優秀であれば馬鹿でも優秀な結果を残せるし、優秀な人間でもそれを発揮できる土壌が整っていなければなんの成果も挙げられないということ。
海外は知らんが、少なくとも日本では研究成果=個人の能力という式は成り立たない。
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月01日 01:25 ▼このコメントに返信 地域対立・世代対立・男女対立・メーカー対立他世論工作多数「日本分断.工作スレを報告するスレ」「サルでもわかる.TPP」で検.索
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月01日 01:59 ▼このコメントに返信 そもそも人事が勉強してないのに人様の研究成果にあれこれ口出せる立場かよ
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月01日 02:06 ▼このコメントに返信 日本の就職なんて余裕だよ。
奴隷みたいな働き方させられたり、2時間も3時間も通勤にかかるところに行かされたりするから皆大企業、安定志向になるだけ。
普通に考えたらおかしな環境を「しかたがない」じゃなく改善するだけでどんだけ働きやすくなるか。
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月01日 02:29 ▼このコメントに返信 日本のほうがいいだろ…
アメリカみたいな実力主義は無理
お前ら才能ないじゃん
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月01日 02:53 ▼このコメントに返信 むしろ海外の方がコネ重視だから・・・。
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月01日 04:56 ▼このコメントに返信 今のコミュ力至上主義はどう考えても異常だと思うがな
理系の院生だと多少コミュ障でも優秀ってパターンはあるはずなのに
外面ばっかのクズが大手数社内定してて、真面目で大人しい奴はいつまでも内定もらえずって感じだった
こんな採用してれば技術の発展なんかしないしそりゃ落ちぶれるわ
68 名前 : 名無し投稿日:2014年02月01日 06:09 ▼このコメントに返信 でもコミュ力は 長く働く上で結構大事だからな。全ての仕事に言えるかはわからないが、コミュ障は一緒に仕事しづらいし 本人も病む可能性高いし。
仕事はいずれ出来るようになっても、コミュ障治すのはなかなか難しいし。
69 名前 : 名無し投稿日:2014年02月01日 07:49 ▼このコメントに返信 奴隷商人が幅を利かせすぎなんやな
70 名前 : 投稿日:2014年02月01日 08:57 ▼このコメントに返信 ブサイクってさ自分がブサイクって分かってるし、大抵がその容姿でイジメられてきてるじゃん。だからあんまり笑わないんだよな。笑ったとしても薄気味悪いような笑い方。
自信がないから下向いてる奴もいるし。
だったら常に笑顔で自信ありそうな、もしくはそう見える顔の整った奴が良い。
ただ明るいブサイクは弄りやすいし親しみやすいから重宝される。
ブサイクな奴は明るくなれよ。
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月01日 08:58 ▼このコメントに返信 ※67
いくら研究の技術が優れていても、それを相手に納得させる説得力は絶対に必要。
研究内容など学会発表や査読が通るためにはコミュ力とはいわなくとも、表現力が強く要求される。
だからコミュ障でも雇ってほしいなんてわがまま、同じ技術力あって表現力に差があるならどちらを雇うか必然。
72 名前 : あ投稿日:2014年02月01日 09:24 ▼このコメントに返信 海外で羨ましいのは「仕事はちょこちょこ変わるもの」って価値観だな。一緒に働いた中国人もそうだったが、なんでそんなに何年も同じとこで働いてるの?て言われた。
人がコロコロ入れ替わっても仕事が回る、それによるオーバーヘッドを許容する風土が必要なんだろうな
73 名前 : あ投稿日:2014年02月01日 09:28 ▼このコメントに返信 いやあコミュ力は大事だよ
ていうか日本の企業だって「よりコミュ力高い方を取る」ってわけじゃなく、一定のコミュ力を足切りにしてるだけじゃん?
「コミュ障」が嫌がられるだけで、「普通」ならそれで良い。ネットで騒がれてるほど就職のためのコミュ力のハードルは高くないよ
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月01日 09:40 ▼このコメントに返信 大学や専門学校が乱立しまくってるし、教授の授業は適当だから
成績の優良可が本当に優良可なのか謎
TOEICみたいに客観的に見れる制度ないのかね
センター試験が大学入試の為なら卒業の為の試験でも作って欲しい
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月01日 10:10 ▼このコメントに返信 日本の英語教育もほんと役立たず
外人の先生を雇え
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月01日 10:36 ▼このコメントに返信 就職活動で100社受けるとかバカらしい気がする。
中小企業は優秀な人材は来ず、細るばかり。
中小企業で幹部役員になれる人材も、大企業では課長どまり。
もちろん、そのほうが生活として安定してるのかもしらんが、日本全体としてプラスになってるの?
100社受けるのが当たり前とか、もう大手企業側の面接体制も崩壊してるし、それこそ大学教育の崩壊でもある。
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月01日 12:32 ▼このコメントに返信 何をのたまおうが結果がすべて
今の企業・社会人が失われた20年を作った
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月01日 16:37 ▼このコメントに返信 米77
分かったからさっさと働けシャチク
79 名前 : 名無し投稿日:2014年02月01日 19:02 ▼このコメントに返信 15卒就活生だけど、毎日不安過ぎわろた…。
大企業志向なんて無いし、地元中小企業で雇ってくれるなら喜んで働くけど、そもそも中小って採用数めちゃくちゃ少ないじゃん…。
80 名前 : 投稿日:2014年02月01日 19:09 ▼このコメントに返信 ユダヤ外資に乗っ取られている日本のクソ格差企業なんざ横の繋がりで蹴落としてやれよ
81 名前 : 投稿日:2014年02月01日 19:15 ▼このコメントに返信 何で勉強しないといけないのか、社会で役に立たないのに
何で大学行かないといけないのか、家で仕事の勉強しないとついていけないのに
教育が間違っている
俺らがちゃんと働ける様な教育をするか、今の教育で企業が受け入れ根気よく育てて普通の生活を保障するべきだ
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月02日 10:16 ▼このコメントに返信 米81
真面目に時には厳しい授業展開したらすぐ挫折する癖に…
たとえお前一人が耐えても他の99人が授業放棄したらどんなに責任持って社会に送りだそうと思う先生も先生として授業持たせてもらえないからな