1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:49:46.91 ID:of5INg4B0
どうすればなれるの



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:50:36.63 ID:FFlvMlXP0
それ平気じゃない奴の思考や

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:50:37.27 ID:t9YHCZ3R0
そうなろうとしてなったけどすっごく虚しいから辞めた方がいい

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:51:20.97 ID:6KNGIl/V0
なりたいとおもってるうちはむり
いつの間にかなってんだよ

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:51:31.11 ID:ZR+vbKkU0
その前に付き合うべき人間と付き合うべきではない人間を選別できるようにならないといけない

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:04:51.42 ID:7/wNS9gd0
>>6
これ大事
付き合うと害のある人間からは全力で逃げるようになった

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:52:48.31 ID:quVobS+ii
なって何か意味あんの?

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:53:18.39 ID:of5INg4B0
>>9
精神的に楽になるだろ

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:56:33.21 ID:cNBMs7wZi
>>10

ならなくね…?

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:59:58.84 ID:of5INg4B0
>>16
いや「人から嫌われた・嫌われるのでは」と心配しちゃうじゃん
俺今日とか病気で会社休んだ訳よ
人から嫌われても平気ならヘッチャラじゃん

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:55:04.47 ID:GDt92EDo0
嫌われてもじゃなくて好かれなくてもって考えのが良い

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:55:06.37 ID:T8CGresxO
人に嫌われる事実ではなく、
人が自分を嫌う理由で考えれば良い

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:57:19.20 ID:NF5WUUJm0
誰からも好かれる人間はいないって考え方のほうがいいな

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:58:25.87 ID:q43W+iHU0
「他人に興味はない」という性格に変える

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:02:02.88 ID:hErg1+6NO
つか人に嫌われるくらいなんてことないだろ
俺は気に入らないやつには率先して嫌われるようにしてるけどな
かかわり合いになりたくないし

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:10:24.87 ID:426/Avk2O
>>24
お前みたいなのはただの小心者

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:12:32.61 ID:hErg1+6NO
>>39
違うわな
俺のスタンスは「俺は他人のために生きてるわけじゃなく自分のために生きている」だから
他人に嫌われても関係ないわけだ。
もちろん、俺に敵意向けてくるやつに対しては、てことな。

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:16:24.52 ID:426/Avk2O
>>45
率先して嫌われる事する奴はただの小心者

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:19:14.41 ID:tY2IACUX0
>>48
その通りだな
様子を見てから距離感を調整するのがいいと思うわ

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:19:43.34 ID:hErg1+6NO
>>48
違うわな
率先して嫌われるのは攻撃なんであって
嫌われる、つうのは嫌う側が意識を向けているつうことなわけだが
俺はそいつのことはどうでもいいのだ。
つまり、一方的に相手が俺を嫌がることを強制することがすなわち俺の攻撃ということであり
俺はどうでもいいやつのことに割くリソースは無ぇ!てことなわけ
それが、俺は俺のために生きている、てことだ。

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:22:18.42 ID:6KNGIl/V0
>>52
すごく他人の評価気にしてそうだな…

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:23:31.53 ID:hErg1+6NO
>>57
人並みにしか気にしとらんが?

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:02:22.51 ID:t9YHCZ3R0
今はどうにかして元に戻そうとしてほんの少しの感情でも大袈裟に振る舞うようにしてる
>>1はネタとして言ってるんじゃないなら本当に辞めたほうがいい毎日がつまらなくなる

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:03:29.48 ID:6KNGIl/V0
>>25
これはがち

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:04:15.57 ID:nIVj3GF90
俺は神
周りはただのクソムシ
こういう思考してたらどうでもよくなった

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:06:31.81 ID:HDMB53pG0
他人を動いて喋るカラーコーンだと思えばいい

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:07:34.13 ID:DNuSbRIN0
それKYになるだけだからやめた方がいいよ

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:07:59.09 ID:tY2IACUX0
いいスレだ
本当の目的はおそらく人間関係に振り回されずに健全な精神で生活したいということだと思う
人に気を配らないとしっぺ返しをくらうし、攻撃性や鈍感さも持たないとやってられないし、
俺もどうすればいいか分からん

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:08:06.11 ID:YXn14XP70
そこで関係が途切れてももっといい友人を作れるコミュ力と自信

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:08:12.05 ID:aB47GnPx0
気づいたらなってる
人を信用し過ぎないことかな

38:藤( ゚∀。 )和+172k ◆TouwaErioO.7 :2014/01/30(木) 20:10:18.42 ID:IRBi9zfq0
つか嫌われないと自分持てないお そのかわり同意するやつも必ずいるお

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:11:20.19 ID:IrzarN5d0
自分以外の他人が何を考え、どんな行動をしても不思議ではないと思う事。
価値観は人それぞれ違うし、それを共有するのは難しいと、諦める事。

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:11:41.16 ID:7/wNS9gd0
>>1
つーか、「人から嫌われても平気」じゃなくて、「自分が好き」なんだよ
ゴールをそもそも見誤ってる

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:14:24.78 ID:9tPykB310
世の中には自分を嫌う人間もいるという事実をただ認めればいい
それだけでかなり気持ちが楽になるぞ

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:22:15.02 ID:K2Obbn5m0
自分のことも他人のことも何も考えず好きに生きて誰とも関わらなければいいよ
そもそも人のこととか人の考えが気になる気持ちが分からないけど

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:24:42.01 ID:tY2IACUX0
>>56
ある程度他人のことを考えないと社会性のない人間になる
他人のこと考えなくてもやっていけてる人はいるかもしれないけど、
いびつな人間になってどこかで堕落する

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:26:48.53 ID:B8zamHKA0
バイト先であった人がそうだったな
そうでもしてないとリーダー格の仕事はやってられないだろう

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:27:20.08 ID:vl4NoQkt0
人に嫌われてもいいとか
自分の事を中心に考えてる自己中野郎じゃん

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:28:33.29 ID:Isy+0OAE0
>>70
本物の自己中は人に嫌われてもいいって考えてるんじゃなくて
考えるより先に行動に出てしまう

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:27:38.83 ID:Nulden3v0
人から嫌われても問題ないけど嫌われることによって自分の地位が脅かされるのが嫌だってヤツのほうが多数派だろうな

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:31:09.25 ID:QRj+0iqe0
なんでそんなに強欲なの?
てか現実的な話、どんなに頑張っても人の本心なんてわからんし無駄
言葉なんてただのツールだしな

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:31:22.48 ID:ga91D0AD0
職場に「“常に愛されてる自分”を事あるごとに確認しなければ気が済まない」
というタイプの人がいる
この人を毎日見ているうちに、あんな風になるくらいなら少しくらい嫌われててもいいや
と思うようになってきた

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:31:38.82 ID:O2TD1WZ00
自意識過剰なガキ

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:35:25.80 ID:DQcXS3+P0
>>83
あーそれそれ
どうやったら自意識過剰って治るんだ?
早く楽になりたい

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:31:59.87 ID:u2Xq8LclO
>>1は精神的に楽になりたいようだが、そういう理由なら「人に嫌われても平気」
という考えが必要とは思えないけどな

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:33:41.92 ID:xiuKgGG+0
なんで嫌いなのか聞くようにするとかなり楽になるよ

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:36:51.11 ID:U8zaWN1n0
マジレスするけど
人に好かれれば好かれるほど人に嫌われてもよくなる
まあ理由はわかるよな?

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:38:25.17 ID:tY2IACUX0
>>91
人に嫌われてダメージを受けるのは自己肯定感が低いからだろうな
自己肯定感を高めてくれる人間関係があれば多少人に嫌われても平気

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:42:19.38 ID:cNBMs7wZi
>>94
そういう基準じゃないと思うけど

そういう場合もあるだろうし、
逆に自己肯定感が高いが故に自分が嫌われるのが嫌だっていう場合もあるでしょ

137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:49:26.37 ID:6KNGIl/V0
>>111
自己肯定感が高い奴じゃなくて、自己肯定感を高く保ちたい奴が人に嫌われるのをいやがる

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:41:01.40 ID:U8zaWN1n0
>>94
そんな難しく考えんなよ
たくさんの人に好かれてれば少しくらい嫌われても平気
逆にあまり好かれてなければこれ以上嫌われたくない
それだけの事

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:44:48.60 ID:PWeyCENOP
自己肯定感が高くて嫌われるならいいんだよ自分の敵が勝手に
嫌ってくれるのだからそれは大歓迎すべき

ぶっちゃけあるがままに徹したほうが近道なんだよ

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:39:15.41 ID:uSya38Hc0
そんなこと考えてる時点で他人の目を気にしているから無理

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:40:18.86 ID:wntHL6Yn0
要はメンタル強くなりたいってことだろ
誰でもそうだろうな

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:42:22.66 ID:XVVZEfUu0
仕事での話だが「言わなきゃならない事言って嫌われるのはしょうがないよなあ」という境地に
至ってから凄く気が楽になった
なお なぜか境地後のほうが周りから慕われ出した模様

121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:45:47.14 ID:2YBc9yDR0
>>112
三行目、そりゃそうだろうな
受け止める覚悟があるってことなんだから

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:45:17.09 ID:QHECo6K7i
そんな人間にならんでよろしい
爺になれば人のことなんてどうでも良くなるからな

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:46:23.87 ID:PWeyCENOP
逆に人に合わせるとギスギスしだすよ、合わないのを
無理やり抑え込んでも納得できないままだからね

158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:55:12.74 ID:gRa/Z0jD0
なんで人に嫌われたくないんだよ
その理由を潰すだけだろ

161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:55:32.37 ID:iejpWa2l0
嫌われても平気だとは思うがいざというとき困るのでそこそこの付き合いはしておくのが俺

167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:57:33.49 ID:+ft2bbxE0
こいいうスタイルでいると気に入らないって理由でクソみたいなイジメ受けるぞ
このせいでただでさえ人間嫌いだったのにもっと嫌いになった
危害加えられないなら別に好かれなくてもいいっていう考え方に留めとけ

170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:59:29.33 ID:JYDCi/So0
例えばさ、小中学校の有能な教師は、いくらバカなクソガキに逆恨みされてもへっちゃらだろ
未熟な教育実習生のお姉さんとかは「子供に嫌われたくない嫌われたくない」で頼りなかったりする
そういう精神よ

173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 21:00:00.42 ID:a0fGKLbA0
何でも言える人間は何でもできる人間になる
byナポレオン・ボナパルト

思うに偉大な発見や物事を成し遂げる人は自身の思うところに正直に従った結果だと思う
好きなものは好きといい嫌いなものは嫌いと言いやりたいことはやってみる
って生き方をしてみるといいんじゃないか
人から何と言われようと自分は正しいことをしていると自分自身に言い聞かせられるのだから

176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 21:01:18.43 ID:ri5sc9Wf0
必要以上に気にしちゃうのは問題だけど
実際人に嫌われたら社会生活に支障をきたしますし
平気じゃないですし

178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 21:02:12.95 ID:hErg1+6NO
>>176
誰からも嫌われるようなことしてたら駄目に決まってんだろ

190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 21:10:58.75 ID:R4YWtfY7P
嫌われたくないから無難に対応→結果、嫌われる
嫌われる人間ってこういうタイプもおるよ

198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 21:16:25.39 ID:YwXPavVr0
俺はそこばかり気にするが故にコミュ障になってしまった

203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 21:19:40.48 ID:tB1HQlPU0
嫌われたくないなら他人を変えるより自分を変えてその影響を他人に与える
他人ではなく自分を変えるという経過において例え嫌われても
他人は変えられないから仕方ないという考え方にも至る
他人を変えるより自分を変える方が容易だからね

212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 21:31:42.91 ID:KiUOQWuP0
人から嫌われても平気ってやつは大抵人に好かれてるけどな
間違ったことは友達だろうと遠慮せず指摘するやつとか

人から嫌われてるやつはむしろ自分から人を嫌ってるだけ

218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 21:52:23.68 ID:2CgVn2eK0
嫌われても平気になるんじゃなくて、これだけは譲れないっていう主張を持つことが大事なんだと思う。その結果嫌われても平気になるだけ

220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 21:53:01.97 ID:DFHWB1TqP
マジレスするとわがままだと言われても気にしなければいい
そして相手のわがままを認めれば良い

これで対等
何の問題もない

221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 21:53:51.75 ID:of5INg4B0
他人の目が気になるんだよお!!
嫌われたくないんだよおお!!
だから嫌われても平気になりたい

255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 22:32:18.73 ID:RBWD0DxB0
>>221
自信が無さすぎる
別に悪いことではないけども

好きな人見つければ?
あの人だけは
って人

226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 21:58:19.29 ID:DFHWB1TqP
助けになるのは何を言っても許される人間がいることが重要
いなくてもいいけどハードルがかなり高くなる

そういう関係の人が異性ならばより良い

割とマジで

238:似下、各蕪しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 22:18:05.28 ID:mQlTxqtF0
人から嫌われても平気とか生ぬるいよな

人から積極的に嫌われるように生きる、これがプロ

239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 22:18:26.03 ID:cNBMs7wZi
>>238
何の?w

240:似下、各蕪しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 22:20:18.40 ID:mQlTxqtF0
>>239
クズのプロに決まってんだろ岩戦な

242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 22:20:49.61 ID:iRT74QwlI
>>238 痛いな、お前

244:似下、各蕪しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 22:22:42.67 ID:mQlTxqtF0
>>242
最高の褒め言葉だな、しね

247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 22:25:02.18 ID:yPe3e2lP0
>>244
俺お前みたいな奴嫌いじゃないよ

261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 22:48:47.21 ID:dm90t1Fn0
俺のこと嫌いなのかー、俺のこと意識しすぎだろーって思えばいい

191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 21:11:22.28 ID:acixKP9OO
人から嫌われても平気ではなく、自分の思った通りの行動をして、その結果、最悪嫌われたとしても、それはしょうがないと考えたほうが楽だよ

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 20:12:30.36 ID:tY2IACUX0
結局はバランスかな
嫌われるのを気にしすぎるのも全く気にしないのもよくない






おすすめ


元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1391078986/