1: TEKKAMAKI(岡山県):2014/02/06(木) 09:44:53.98 ID:uSec6Rsy0
音譜は全く読めないという佐村河内氏がゴーストライターに渡してたっていう
指示書が一番興味深かった。図形楽譜みたいですごいw



https://twitter.com/asdsntr/status/431200929002446848



3: 超竜ボム(愛知県):2014/02/06(木) 09:51:05.95 ID:fYP6LBq50
プロデューサーとしては有能なんだろうな

4: 32文ロケット砲(奈良県):2014/02/06(木) 09:52:31.83 ID:tlgdRSdo0
いやコレはまぎれもなく天才だわ!




こんな指示書であの曲書いたゴーストさんは

39: 足4の字固め(長屋):2014/02/06(木) 10:14:14.03 ID:0P3MSE8A0
>>4
つか聴き手の問題なんだろうな
耳の悪い人が作ったなんてすごい!ということでCDが売れたってこと
目の悪いピアニストとかも同じだな

5: 不知火(京都府):2014/02/06(木) 09:55:10.48 ID:WwFhUc5M0


[ ::━◎]ノ これ思い出した.

16: ボマイェ(大阪府):2014/02/06(木) 10:03:56.25 ID:c9JQttcB0
>>5
また懐かしいものを

こいつここまでするなら自分で作れよ

216: フォーク攻撃(中部地方):2014/02/06(木) 12:27:52.04 ID:kDUXwaQD0
>>5
俺の古傷がうずいたwwww

7: パロスペシャル(北海道):2014/02/06(木) 09:56:00.74 ID:2Ll3nlVO0
イメージを文字にしたら絵描きがそれを絵におこしたって感じか
最初から共同制作って言ってたらよかったのにな
イメージだすのだってなくてはならない重要な作業だし

11: ストレッチプラム(東日本):2014/02/06(木) 09:59:56.83 ID:KrbFlTqe0
>>7
本当にその通りだと思うそうすれば両者ともwin-winだったのにね

8: ストレッチプラム(チベット自治区):2014/02/06(木) 09:56:49.68 ID:qAe9t7TG0
細かい上に漠然としてるw
これを読み解いて形にする新垣さん、すごいよ

9: エルボードロップ(大阪府):2014/02/06(木) 09:58:18.39 ID:7F5VbdTj0
>>1
ここまで指定されると、作った側もできた作品に対して100%自分のって思い入れ湧きにくいだろな。

15: バーニングハンマー(兵庫県):2014/02/06(木) 10:03:14.10 ID:0NuD7pS30
今回の騒ぎで初めて知った。
売上げ不振に苦しむクラシック業界期待の星だったんだな。

163: 河津掛け(dion軍):2014/02/06(木) 11:44:10.93 ID:UKgUU0x70
>>15
ほんとそう。なんで今さらの世界だよ。今暴露してなんになる。
クラシック界全体のこと考えたらマイナスしかない。せっかく盛り上がってきたのに。盛り上がっていけばいずれ本物が生まれたのにさ。

18: エクスプロイダー(大阪府):2014/02/06(木) 10:04:59.78 ID:JswHhXeW0
佐村河内氏を「作曲会社」の
ディレクターって考えたら
あり得る話やね。

作曲でも執筆でも
「個人が完成させる芸術」
っていうのは凝り固まった考えかも。

漫画なんか、編集者の力が
かなり大きいみたいだし。

20: 不知火(dion軍):2014/02/06(木) 10:06:36.38 ID:v8Jnn+T20
なんだこれ
地形断面図か

24: 不知火(新潟県):2014/02/06(木) 10:09:07.98 ID:QfTNB8jD0
クッ、この”ペーパー”でゴーストを操るというのかッ!

26: ダブルニードロップ(dion軍):2014/02/06(木) 10:09:29.56 ID:+2kkQd6Y0
佐村河内が強欲すぎたんだろ

例のHIROSHIMAwwwのCDって16万枚くらい売れたんだろ?
クラシックなんて歌唱印税なんてないし
作曲(編曲などすべて含む) での印税ってかなり入るだろ?
それを200万円とかw
半分くらい寄越せばよかったのにな

29: グロリア(三重県):2014/02/06(木) 10:10:51.82 ID:uTFd+qeG0
「☆後世にのこる芸術的価値(更に高い完成度の為ならば、破り得ぬ規則は一つもない)のみを追求!」

これにはゴーストライターも苦笑い

30: 毒霧(滋賀県):2014/02/06(木) 10:11:00.45 ID:HrTNj+/y0
創作活動めちゃくちゃあいまいで、曲作りなんか、大勢のスタッフがスタジオで即興でアイディア出すんだから、
誰が誰のものとかいいだしたら、リリースなんて一生できない
だからこれは共作でいいんじゃね

41: マスク剥ぎ(やわらか銀行):2014/02/06(木) 10:14:57.66 ID:2FGoXr0E0
>>1
なんかよくわからないけど、これだけ頑張ったんだから、実際作品に貢献してるんじゃないのかw

45: ジャンピングカラテキック(WiMAX):2014/02/06(木) 10:16:40.90 ID:vGxq8OXD0
「魔」ってなんなの…
スピリチュアルなものをびんびん感じるわ

46: マスク剥ぎ(やわらか銀行):2014/02/06(木) 10:17:45.89 ID:2FGoXr0E0
まったくぜんぶを丸投げしてたわけでもないんだな
あいつの創作する苦しみ的な映像も
あいつはあいつなりに芸術的な煩悶があったんじゃねw

52: リバースパワースラム(秋):2014/02/06(木) 10:22:52.78 ID:AQZaQGCh0
そんなに皆で叩くようなもんか?
ちょっとかわいそうな気もするぞ

55: ランサルセ(千葉県):2014/02/06(木) 10:23:45.24 ID:aCOc/ww+0
耳が聞こえないでこれやってたなら相当デキる子なんじゃね?

56: 河津落とし(愛媛県):2014/02/06(木) 10:24:14.16 ID:L3nWBqIJ0
多分、脳内イメージはちゃんと完成されてたんやろ、それを交響曲?だかなんだかに、楽譜で表現出来ないだけで

58: エルボードロップ(東日本):2014/02/06(木) 10:24:56.42 ID:RhTlPgT50
現代礼典→HIROSHIMAとしたのは商才を感じる

59: 垂直落下式DDT(家):2014/02/06(木) 10:25:06.32 ID:h6f7kKtyP
この指示書であの曲作ったゴーストさんも天才だろ

60: ニールキック(広島県):2014/02/06(木) 10:25:34.47 ID:zLhzxgMP0
0から1を生み出すのが佐村河内で、
1を100にするのがゴースト

どっちもすごいってテレビで言ってた
最初から共作発表してれば良かったのに

61: 雪崩式ブレーンバスター(チベット自治区):2014/02/06(木) 10:26:10.73 ID:xDhyOben0
この指示書をもとに作曲してもらい、それを元に話し合って良くして行く
って思ったけど譜が読めない、演奏が聞こえないではそれも出来ないのか

65: 毒霧(九州地方):2014/02/06(木) 10:27:39.49 ID:pKGI5+PcO
露見してから、俺の腹筋がねじ切れそうな程に、爆笑している
騙されただの何だのと被害者ヅラしている手のひら返しが、やっぱあったな

恥ずべきはお前の審美眼・人物眼の欠落だろうに
耳まで顔真っ赤で被害者ヅラしている類いの輩は、ガワのパッケージで価値判断してた、ってこった
値段=味覚、だのの種類の人種と同じってこと

70: ファルコンアロー(関東・東海):2014/02/06(木) 10:32:08.65 ID:kbYiJtk2O
>>65
ガワに対する審美眼だけはある、と捉えてはいかがだろうか

69: 目潰し(福岡県):2014/02/06(木) 10:31:52.12 ID:mIAZRTb30
この指示書通りに曲ができているかどうかどうやって判断してたんだろう

72: ネックハンギングツリー(内モンゴル自治区):2014/02/06(木) 10:33:47.88 ID:gsbaIIoFO
鳥山にモンスターデザインを依頼した堀井の指示書みたい

132293102442113218162

74: バーニングハンマー(長野県):2014/02/06(木) 10:36:58.69 ID:XGdZScJc0
確かに全体の構成と抽象的な表現方法だけで
フレーズの一つも書かれていないな
凄すぎだろゴースト(´・ω・`)

78: スターダストプレス(関西地方):2014/02/06(木) 10:37:29.21 ID:8L7iDdTH0
創作ってこういう感じに他者からの制約があったほうがかえって
キャッチーで魅力的なものができたりするからな
坂本龍一も、セルフプロデュースのソロ作より他者からの発注や
YMOでバンドメンバーと葛藤しながら制約がある時のほうが
キャッチーな自分を出せると自ら認めていた

88: ファイヤーボールスプラッシュ(京都府):2014/02/06(木) 10:44:49.11 ID:xhh2U46k0
怪文書にしかみえんけどこれでクラシックの人はわかるもんなん?

91: 中年'sリフト(愛知県):2014/02/06(木) 10:46:50.61 ID:xYhtUFdp0
もう編曲者で認めてやれよ

93: チキンウィングフェースロック(北海道):2014/02/06(木) 10:47:19.20 ID:Jr3f49To0
これだけだと語彙さえあれば素人でも描ける指示書だな
まだ何十枚もあるんだろ
普通おおまかなメロディの指示まで入るだろ

102: 不知火(京都府):2014/02/06(木) 10:51:12.62 ID:WwFhUc5M0
[ ::━◎]ノ 関係者全員が作曲家改めプロデューサーで幕を引きたい模様.

103: シャイニングウィザード(東京都):2014/02/06(木) 10:51:56.81 ID:Cv1w3Itr0
せっかくタッグを組んで成功してたのに、信頼関係が崩れちゃったんだね
メディアに露出して注目されすぎたのがそもそもの原因じゃない?

107: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2014/02/06(木) 10:55:59.39 ID:MRjCsk270
苦し紛れに出してきた感しかしないw

119: キン肉バスター(大阪府):2014/02/06(木) 11:06:59.00 ID:6yTDvNfe0
>>1については、さっきやってた番組で小倉が
『ある程度音楽やってる人ならこれぐらいは書けそうだしね』
って言ってた。
さすがに『俺でも書けちゃうもん』とまでは言わなかったけど、
それぐらいの言い方だったな。
けど、ゴーストライターは、
『発想や構想では佐村河内氏にはまるでかなわないと思っている』って
言ってるみたいだし、そういうのを聞くと、サムもプロデューサーとしては
かなり才能があったんだろな。
まあ、いずれにしてもドラマ『相棒』にありそうな事件だなw

121: 超竜ボム(北海道):2014/02/06(木) 11:08:33.72 ID:qcL0Lisd0
>>119
どちらかというとリーガル・ハイだな

132: キン肉バスター(大阪府):2014/02/06(木) 11:15:01.52 ID:6yTDvNfe0
>>121
ゴーストライターが高層ビルから投身自殺すると相棒で、
ゴーストライターが古美門事務所に駆け込んで来るとリーガルハイって感じ?w

146: メンマ(大阪府):2014/02/06(木) 11:21:36.87 ID:wvZVyrTB0
>>132
ゴーストライターが殺人までゴーストしても相棒だな

123: ミドルキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/06(木) 11:09:32.54 ID:xPl2DEHP0
この指示書に沿って作曲できるっていう方が凄いわ。
まぁ、作曲した人は発想が湧かなかったらしいから、
「構想:佐村河内 作編曲:ゴースト」ってしたらよかったのに。

124: サッカーボールキック(千葉県):2014/02/06(木) 11:09:43.70 ID:VFWfm5et0
まあそういうこったろうけど、なんで作曲担当がアクター担当だけに被せてんだかがな。こりゃ根深いぜ。

126: ショルダーアームブリーカー(家):2014/02/06(木) 11:11:03.46 ID:rk9OuG/G0
>>124
あー確かにそれはある

127: バズソーキック(関東・甲信越):2014/02/06(木) 11:11:31.36 ID:IxuFkkfKO
最初から「イメージを伝えて」作ってるグループと言えば良いのに
障害だの震災だの売りにするのが汚すぎて引くわ
さっき神田うのがファッション業界と比較して擁護してたけど、全然違うよね

133: 男色ドライバー(東京都):2014/02/06(木) 11:15:33.06 ID:2ns00sBN0
協和不協和の比率が意味不明だがけっこういんちきのほうの人もクラシックは詳しいみたいだな
楽譜も読めないってあったからすげえ素人なのかと思ってた

135: ショルダーアームブリーカー(家):2014/02/06(木) 11:16:17.39 ID:rk9OuG/G0
人前に出る才能(仕事)も確かにあるから仕方ない

137: チキンウィングフェースロック(チベット自治区):2014/02/06(木) 11:16:43.32 ID:ttSLKtAW0
チーム作業で世にでてもドラマが盛り上がらないしな
 
盲目の天才作曲家ならみんな注目するし

143: キン肉バスター(大阪府):2014/02/06(木) 11:20:21.02 ID:6yTDvNfe0
けどまあ、耳が聞こえないにしては喋り方は普通人並みだな。
あんなに流暢に喋れるものなのかね?

154: 男色ドライバー(東京都):2014/02/06(木) 11:27:05.86 ID:2ns00sBN0
>>143
どのくらい流暢なのか知らんが
生まれたときに聴覚障害がなかったのならけっこう普通にしゃべれる

160: キン肉バスター(大阪府):2014/02/06(木) 11:37:58.23 ID:6yTDvNfe0
>>154
そうなのかあ。
自分の声を聞くことができるから喋ることができるのかと思ってた。
喋ってるシーンは下の動画の2:07あたりから出て来るから聞いてみて。
ちなみにナレーションはエンケンだから間違わないようにw



http://www.youtube.com/watch?v=xmXnDBG8C7Q

145: トペ スイシーダ(東京都):2014/02/06(木) 11:20:54.51 ID:msaVLozy0
撮影から音楽から編集ですら人任せで技術的なことは何もできないけど、全部総制作したことになる映画監督のようなもんだな。

それにしても指示書に従って書いたとして、チェックとか試聴会はどうやってやんの?

147: エメラルドフロウジョン(岩手県):2014/02/06(木) 11:22:41.99 ID:iqefmgRq0
権利的には主旋律を誰が作ったかだ
いくら仕様書が細かくてもアレンジや展開指示だけでは編曲者にすぎない

151: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行):2014/02/06(木) 11:24:38.72 ID:QQDAUeA50
絵を描かない芸術家みたいなもんだろ。

耳聞こえないなら特殊なやり方もありなんじゃね?

162: ときめきメモリアル(埼玉県):2014/02/06(木) 11:42:47.41 ID:ySLwo9Ga0
これ書くのもすごいがこれを曲にしちゃう人が非常勤講師って

168: ランサルセ(東京都):2014/02/06(木) 11:48:13.68 ID:L0XDfBwL0
この指示書通りに仕上がってるのか検証してみたいな
魔のなんとか()はともかく盛り上がり箇所位は一致してないと指示書の意味ないし

169: キングコングラリアット(新潟県):2014/02/06(木) 11:49:15.92 ID:Lqtvb8050
図形楽譜いろいろ











10[1]

http://unodos.jp/wp/2011/11/04/notations-john-cage/

01[1]

http://unodos.jp/wp/2011/11/07/graphical-music-notation/



186: マスク剥ぎ(栃木県):2014/02/06(木) 11:59:57.49 ID:tD1OK6e/0
>>169
これ、デタラメじゃないからな
厳格な指示譜だぞ

173: TEKKAMAKI(福岡県):2014/02/06(木) 11:53:34.95 ID:PJ/4V2aY0
ある種の知識に基づくヲタ才能だけはあるんじゃね?
肝心の作曲能力はなかったらしいが
小説家でも目指せばよかったね

206: ファイヤーボールスプラッシュ(長屋):2014/02/06(木) 12:17:14.48 ID:0vxcqpfe0
本人が佐村でゴーストが河内っていう名前だった事にしとけば良かったのにな

210: 雪崩式ブレーンバスター(中国・四国):2014/02/06(木) 12:21:33.82 ID:4S8DgJqvO
ワイドスクランブルで今流れてるがゴーストライターはやはり編曲家扱いなんだなぁ

んで指示書見たが音楽史や音楽用語などの知識はあるみたい

ただし この知識があっても楽譜読めて弾けるかどうかは別
加えて作曲とも言いがたいなぁ
音を作っているのではない
ただの指示書だわ
例えるなら“大きい、小さい”“深い、浅い”“黒い、白い”と言ったものを比で表して作ってくれと言ってるだけだなぁ

そして指示書の図はシンセサイザーから持ってきたアイデアかなぁ
シンセサイザーの電気的変化を図に表したものに似てる

218: 栓抜き攻撃(東日本):2014/02/06(木) 12:28:41.95 ID:syObu6VT0
 
初めからプロデューサーやればよかったんだよ

それでも絶対に売れたって

聾障害自体が嘘じゃなきゃね

「耳も聞こえない楽譜も書けない、奇跡の音楽家」って絶対売り出せた

222: 垂直落下式DDT(チベット自治区):2014/02/06(木) 12:36:25.06 ID:4/WMxyjE0
最初から胡散臭いと思ってたし、曲も大したことないと思ってた
もちろん耳が聞こえないのに作ったとしたらスゴイけど、曲自体はね
でも今の日本じゃそういう声を発するのは憚られる
私だって騒動前にテレビ等のメディアに聞かれたら絶賛するわ
身内だけなら正直に言うけどねw
弱者(貧乏人・障害者)=善者という概念は捨て去るべき

231: カーフブランディング(和歌山県):2014/02/06(木) 12:45:43.91 ID:JLFPYyMN0
ようわからんけど
こんだけ細かく指示して作らせたんなら、こいつの作としてもいいんじゃねーの?

240: ジャンピングパワーボム(東京都):2014/02/06(木) 12:51:18.90 ID:SQqScxec0
>>231
指示書とオケの総譜を書き上げる作業に差がありすぎる
主旋律どころか一音たりとも指示がないってのに

264: リキラリアット(WiMAX):2014/02/06(木) 13:14:18.89 ID:4fa/1i530
これのゴーストもいるんだろ
もうなにも信じないぞ

269: 頭突き(長野県):2014/02/06(木) 13:19:52.22 ID:A17qYNaW0
指示書の文章のほとんどは落書きみたいなもんでどうでもいいけど
構成と最低限の10のルールってのは面白いなw

273: ミドルキック(やわらか銀行):2014/02/06(木) 13:28:47.99 ID:XQKIwY6S0
>>269
最低限の10のルールと実際の受難部の指示が最高に面白い
モツレクの怒りの日をカルミブラーナ(指示書に指定はないがおろらくO Fortunaのイメージと推測)
にペンデレツキより2回り無調に近いイメージってセンスは良いと思う。

274: デンジャラスバックドロップ(長野県):2014/02/06(木) 13:34:23.99 ID:zPklXSNW0
作曲に仕様書ってあるのかは知らないけど、まともなほうじゃないの

275: ミドルキック(やわらか銀行):2014/02/06(木) 13:36:52.39 ID:XQKIwY6S0
>>274
自分で曲作る場合に構成はメモするな

276: デンジャラスバックドロップ(長野県):2014/02/06(木) 13:39:16.43 ID:zPklXSNW0
むしろ、ゴーストライターってのが胡散臭い
共作の下請け、って漫画家のアシみたいなもんじゃないの

冨樫とか、絵が描けない作家もいることですし

277: アンクルホールド(三重県):2014/02/06(木) 13:41:03.39 ID:0iPEqPfv0
>>276
漫画家とアシというよりは、編集者と漫画家みたいな関係だろう

285: 頭突き(長野県):2014/02/06(木) 13:53:11.66 ID:A17qYNaW0
いいたかないけど、恩師は公表に反対したろうなあ。
この人の経歴みても政治力がほとんどなかったことはわかるし、
まともな受賞歴も見当たらないし。
桐朋学園の作曲科でてりゃ、作曲で食っていくことなんて
天才の中でさらに運があって政治力もなけりゃ駄目ってよくわかっていたろうに。
名義はちがっても、たくさんの人に曲を聞いてもらえるだけすごく幸せってわかっていたろうに。
両方とも不幸になることはわかりきっているのに。

290: デンジャラスバックドロップ(長野県):2014/02/06(木) 13:55:07.65 ID:zPklXSNW0
名探偵コナンで、デザインアイデア盗まれたー、とかネタよくあるけど
漫画に限らず音楽でも共作って、どの世界でもふつうにあるしふつうに揉めとる、学会論文でも

お金で揉めたのかな

178: 膝十字固め(四国地方):2014/02/06(木) 11:57:17.13 ID:Ie9oAafs0
最初っから共作という事にしとけばなんら問題なかったのに

98: フォーク攻撃(愛知県):2014/02/06(木) 10:49:46.98 ID:G7ftOusx0
ビジネス的に大成功してるんだから最悪の選択をしちゃったなぁ
まぁ、モメちゃうとどうでもよくなる気持ちはわかる






おすすめ


元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391647493/