- 1: ◆konjacjuhE @お面コンニャクライダーBlack RXρ ★:2014/02/06(木) 15:24:15.48 ID:0
-
「『走れメロス』というタイトルは『走れよメロス』のほうがあっているなと思いました」――。
教科書にも載っている太宰治の短編『走れメロス』を数学的に検証した中学2年生の「自由研究」が
ネット上で話題だ。
◆フルマラソンの平均タイムと比べても遅い
『走れメロス』(新潮文庫)
このレポートは理数教育研究所が2014年1月23日に発表した「第1回 算数・数学の自由研究」で
最優秀賞を受賞した愛知県の国立愛知教育大学附属岡崎中学校2年の生徒による作品だ。
『メロス』といえば友人のために走り続ける姿が「沈んでゆく太陽の十倍も速く走った」
「メロスは疾風のごとく」などと描かれていることが印象的。レポートを作成した生徒も
「今回私はメロスがどれほどの勢いで10里(約39km)の道を進んだのかを算出し、数値で彼の
がんばりを感じたいと思う」との動機から、メロスが深夜に出発してから3日後の日没までの足取りを調査した。
その手法は、作中の記述から時間などを推定し、移動距離から平均時速を計算するというものだ。
たとえば、1日目往路について、「初夏、満天の星の深夜出発」との記述から出発時刻を0:00AMと仮定。
さらに「一睡もせず…10里の道を急いで村に到着」「到着したのは午前。日はすでに高く昇って村人たちは
野に出て仕事を始めていた」ことを「算出条件」とし、「39kmを10時間で到着したと考えられる。
よって平均時速は39÷10=3.9km/時と推定される」と計算。3日目にも同様の計算を行い、復路は
平均2.7kmという結果を得て、途中の足止め時間などを含め、グラフにまとめた。それによれば、
山賊との戦いの後、死力を振りしぼって走ったとされるラストスパートも時速5.3kmという。
そして42.195kmのフルマラソンの一般男性のタイムが4時間30分で平均時速は9kmであることなどを
引合いにだし、「一般男性の歩行速度は時速4kmなのでメロスは往路は歩いたことがわかります」
「復路の終わりぐらいに最後のスパートとして走ったけれども、それはただの速歩きだったということが
わかりました」と考察。最終的に「今回調べてみて、メロスはまったく全力で走っていないことが分かった」
と結論付けた。
感想を「『走れメロス』というタイトルは『走れよメロス』のほうがあっているなと思いました」とつづっている。
ソース:実はノロノロ歩きだった? 「メロスの全力を検証」した中学生の「数学の自由研究」がすごすぎる : J-CASTモノウォッチ
http://www.j-cast.com/mono/2014/02/06196146.html
- 2:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:26:36.51 ID:i
-
途中で敵とエンカウントしてるからな。
- 5:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:31:41.03 ID:0
-
メロスは喘息持ちだったかもしれん。
- 4:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:30:02.44 ID:0
-
>>1
こいつは、メロスに体力に限界があることを考慮していない。
- 6:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:32:04.15 ID:O
-
まあ学生の自由研究だから細かいとこはどうでもいい
少しクスッとした。
- 7:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:32:48.20 ID:O
-
短時間だけ全力で走るのと数日間走りつづけるのを一緒にするなよ…
3日くらい休まずに動き続けるだけでもしんどいだろ普通
- 10:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:38:09.27 ID:O
-
太宰治に読ませてコメント聞きてえw
- 11:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:40:08.83 ID:0
-
現代人の私は4時間歩くと足ガックガクになりまする
- 12:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:40:43.71 ID:0
-
今みたいな高性能スニーカー履いてたんじゃないんだが。
しかも、山道なんだが。
- 9:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:35:43.88 ID:0
-
岩だらけの山道だったかも知れないじゃないかwww
- 13:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:41:49.78 ID:0
-
フルマラソンランナーの平均と比べりゃ遅いかもしれんが、
一般人からすると39kmも走破するってこと自体が冒険的に感じられるな。
舞台設定だと舗装もされてない悪路なんだろうし。
- 16:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:45:35.58 ID:0
-
いわゆる空想科学読本的発想か
- 17:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:46:10.53 ID:0
-
トレランと比較すればよかった
- 18:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:46:35.78 ID:0
-
こいつは将来出世するけど部下から嫌われる人間になるだろうな。
- 21:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:47:20.38 ID:0
-
歩いていたんだったら、なんで山賊と遭遇して間に合ったんだ?
しかも足に傷を負って治療もやったんだぞ。
- 28:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:55:20.34 ID:0
-
>>21
途中の足止め時間も含めって書いてあるから
その辺は計算に入ってるんでしょ
普通に考えて
- 22:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:47:30.90 ID:0
-
ハイジーのブランコもすごいぞ 時速68km/hだ
- 23:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:47:31.69 ID:O
-
メロス「ま、まあでもそれ全部君の仮定だし?オレ実際めっちゃ走ったしね!マ・ジ・で!!」
- 25:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:50:24.38 ID:0
-
1日目は夜走ったんだろ?
足元真っ暗だろ?
歩くくらいの速度なのは納得できるわ。
3日目だってその疲れ+婚礼の酒盛りで、そんなに速く走れないはずだ。
- 33:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 16:00:18.66 ID:0
-
これが貼られてないぞ
メロスゎ走った……
セリヌンティウスが
まってる……
でも……
もぅつかれちゃった…
でも……
あきらめるの
ょくなぃって……
メロスゎ……
ぉもって……
がんばった……
でも……
ネイル…われて……
イタイょ……ゴメン……
まにあわなかった……
でも……メロスとセリヌンゎ……ズッ友だょ……!!
- 34:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 16:01:07.18 ID:O
-
そうだな。そこまでやってからの詰めが甘かったな
『そして、僕はなるべく近い条件に走ってみた。山道を裸足で』
『やっぱメロスは早かった』とかになったら、微笑ましく感動したんだがな
- 35:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 16:01:14.39 ID:0
-
表紙のいい加減な字から察して、本人も冗談で書いたんじゃないのかなあ?
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1402/06/news071.html
- 44:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 16:16:50.43 ID:O
-
江戸時代の日本人は旅行とかいうと、一日五十キロぐらい平気で歩いたらしい。
- 45:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 16:17:12.39 ID:O
-
欽ちゃん走りで途中で体力を使い果たしちゃったんだよメロスは。
- 47:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 16:19:29.19 ID:0
-
つか途中で寝とるし。
- 60:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 16:46:10.49 ID:0
-
>沈んでゆく太陽の十倍も速く走った
と言うんだから、秒速3500m位だろ。
- 15:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 15:44:27.74 ID:0
-
そういうお話じゃないし。走れメロスはシスコンの正当性を描いた作品。
元スレ : http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1391667855/

◆走れメロスとかいうツッコミどころ満載の名作
◆【画像あり】走れメロスがまさかのパチスロ化 色々とぶっ飛んでる
◆【画像あり】太宰治 「はああぁ!喰らえ『人間失格』!」 イケメン文豪が能力バトルする漫画が発売
◆【画像あり】走れメロスがまさかのパチスロ化 色々とぶっ飛んでる
◆【画像あり】太宰治 「はああぁ!喰らえ『人間失格』!」 イケメン文豪が能力バトルする漫画が発売
|
|
1 名前 : 投稿日:2014年02月06日 17:21 ▼このコメントに返信 1だよ〜ん
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 17:21 ▼このコメントに返信 24時間テレビの徳光かよ
3 名前 : 名無し投稿日:2014年02月06日 17:22 ▼このコメントに返信 走れメロリン
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 17:27 ▼このコメントに返信 小学生の自由研究に本気で噛み付く大人たちwwww
5 名前 : あ投稿日:2014年02月06日 17:28 ▼このコメントに返信 走れよだと題名の時点でメロスがゆっくりしてたことがばれるじゃん
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 17:29 ▼このコメントに返信 全裸になったついでにオナってて時間かかったかもしれないだろ!!
7 名前 : 風吹けばNaNじぇい投稿日:2014年02月06日 17:30 ▼このコメントに返信 ストーリーの大筋を知らん馬鹿が沸いてて草
そりゃ全力じゃ走りませんし。途中で居眠りして悪い夢も見ます
フルマラソンと比べるとか阿呆の所業としか
8 名前 : な投稿日:2014年02月06日 17:31 ▼このコメントに返信 どうでもいい
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 17:35 ▼このコメントに返信 裸足がデメリットのようにいうがあいつ常時裸足生活だったんだから
たいしたハンデにはならんのじゃね? アベベ並に足裏厚くなってるだろ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 17:36 ▼このコメントに返信 フルマラソンレベルに走れないと頑張ったことにならないってのもひどい話だなw
慣れてない人は40km歩くのも大変だろうにw
11 名前 : ななす投稿日:2014年02月06日 17:37 ▼このコメントに返信 友人を人質に差し出す時点でご察し
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 17:40 ▼このコメントに返信 中学生の自由研究にマジレスする大人たち
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 17:41 ▼このコメントに返信 こーゆーのはマジで返したほうがおもろいんだよww
舗装されてない道、アップダウンの山岳コース、サンダル履き・・・ムリだってww
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 17:46 ▼このコメントに返信 中二の検証としては十分。夏休みの自由研究としても目の付け所が良い
もちろんネット上ではフルボッコ。果ては人格否定まで起こる始末
15 名前 : 投稿日:2014年02月06日 17:48 ▼このコメントに返信 昔の人は東京から伊勢を一週間ぐらいで歩いたらしいし
1日50kmなら歩けるべ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 17:48 ▼このコメントに返信 「走れメロス」と「走れよメロス」のなにが違うんだ?
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 17:54 ▼このコメントに返信 いいねえ。
疑問を自力で解決するのはいい経験になるよ。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 18:01 ▼このコメントに返信 裸足ならともかくサンダルって言っても草鞋みたいなもので普通の靴に比べても悪路はむしろ歩きやすかったりする
起伏がある道といってもオリンポス山を登ったわけでもあるまいし知れてるだろ
「走れよ」は妥当なんじゃね?
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 18:18 ▼このコメントに返信 マラソンと比べるのがおかしいか?
友人の命懸ってんだし、歩くのと変わらないチンタラ走りなのは変だって感想はありだと思うが。
物語の主題はもっと別の部分だとはいえ、設定が甘かったってことが暴かれたわけだろ。
20 名前 : あ投稿日:2014年02月06日 18:24 ▼このコメントに返信 少なくとも往路は走ってないのは事実だろう
体力万全な状態な訳だし
21 名前 : あ投稿日:2014年02月06日 18:24 ▼このコメントに返信 この考えは、売上とかの数字しかみてないうちのクソ上司と同じ。
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 18:36 ▼このコメントに返信 記憶にないけど山賊に会ったり川が氾濫してたりとか無かったけ?
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 18:39 ▼このコメントに返信 現代のスポーツ選手がいかに科学的に進化した走り方をしているのかを忘れたらいけない
記録は日々更新されているのだから、そりゃあ昔の時代は今よりずっと遅かったんだよ
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 18:53 ▼このコメントに返信 着目点は面白いけど、、
太宰が伝えたかった物語の本質とはなんの関係もない。
25 名前 : 名無し投稿日:2014年02月06日 18:55 ▼このコメントに返信 現地現物で検証せねば
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 18:55 ▼このコメントに返信 やりなおし。
架空の数字ばかりいじってないで、自分で走ってみてからだ。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 18:56 ▼このコメントに返信 研究の最後に自分でも39km走破してみて、タイムの比較と走った感想を付け足すくらいやってたら面白かったのに
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 18:57 ▼このコメントに返信 メロス川に流されたり、敵と戦ったことを踏まえれば良い時間だろ。マラソンでなくトライアスロンで検証してください。
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 19:03 ▼このコメントに返信 米10
高校の時、競歩大会ってなかった?大体40kmぐらい歩かされるんだけど。
30 名前 : 名無し投稿日:2014年02月06日 19:03 ▼このコメントに返信 ずっと歩いてる計算だから〜
とかはどうでもいいんだけどさ、メロスが走ってないっていいたいなら「走れメロス」のままでいいんじゃないの?
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 19:06 ▼このコメントに返信 200mを3分のペース
アホみたいに遅い
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 19:24 ▼このコメントに返信 フィクションにマジになってどうすんの
33 名前 : sage投稿日:2014年02月06日 19:30 ▼このコメントに返信 でも文章読む限りじゃ凄い走ってるイメージが鮮明に浮かぶよな……
太宰って凄い
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 19:48 ▼このコメントに返信 ※24
伝えたかった本質なんてあるんだろうか
これ太宰の実体験を美化したものだぞ
借金取りに友人預けて見捨てて居直った後に思いついた話
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 19:54 ▼このコメントに返信 沈んでゆく太陽の10倍っていうのは、主観的な太陽の沈む距離なんじゃないのか。
そりゃ目で見る太陽の移動距離なんて何センチってレベルだろう。
36 名前 : あ投稿日:2014年02月06日 20:01 ▼このコメントに返信 山賊「俺のスタンドに触れた者は…『10里の道を遡る』」
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 20:07 ▼このコメントに返信 走れメロスを読むというのが、すごい、?どんな内容だったん?
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 20:35 ▼このコメントに返信 日照時間も考慮してスタート時間やら農夫の仕事開始時間を考慮せんとあかんよね。
読んだことないから、どの季節だか知らんけどw
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 20:49 ▼このコメントに返信 ≫35のリンク先の折れ線グラフの書き込みのガチさにフイタ
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 21:03 ▼このコメントに返信 これは前から思ってた。
現代のように道が整備されて高性能のスニーカーがあるわけじゃないが、普段から歩くことが多かったであろうから足腰は現代人より強いはずでそこ考えるとあながちフルマラソンとの比較は間違ってないと思う。
41 名前 : あ投稿日:2014年02月06日 21:07 ▼このコメントに返信 覚えてないけど、山道、傾斜とかなら、平地とは比べ物にならんくらい難易度あがるわな。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 21:13 ▼このコメントに返信 前の日にも十里歩いてるから4日で120km。そのうち40kmは荷物を背負った状態、1日目は一睡もしない。
初夏の炎天下、山や森で道が悪い、復路は雨の中出発、神に祈るレベルで氾濫した川を泳いで渡る、武器を持った山賊3人と丸腰で戦う、そして間に合ったら殺される。
という状況を想定して実証実験までやったら満点。
43 名前 : ななし投稿日:2014年02月06日 22:00 ▼このコメントに返信 わろた
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 22:23 ▼このコメントに返信 もともと『町の爺さんにちょっと吹きこまれただけで王様暗殺決行』
『死刑判決後、ごくごく私的な用事のために友人を身代りに』と
「友達は選べよセリヌンティウス」「ていうかメロスって酷過ぎね?」ってさんざん言われてたところにこれだ。
メロスのクソ野郎っぷりがまた一つ明らかになったと、そういうことでよろしいか?
45 名前 : 名無し投稿日:2014年02月06日 22:27 ▼このコメントに返信 現代と違って全部走りきらなあかんのやし、夜はろくに明かりもないし、途中コンビニ寄って飲み物買うかーとかもできんのやし。
まあでも日本の昔の飛脚とかだったら同じ条件でもきっちりいいペースで走っただろうとは思う。
46 名前 : 名無しさん投稿日:2014年02月06日 23:40 ▼このコメントに返信 舗装道路ではなく急勾配の山道で換算しろよ
47 名前 : ななし投稿日:2014年02月07日 02:45 ▼このコメントに返信 中二の自由研究にどんだけマジになってんの?中二でこんだけ検証してたら十分でしょ。中二相手にムキになって反論してる大人って本当に気持ち悪い。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 02:51 ▼このコメントに返信 途中にアルプス山脈が横たわってたんだろ。
49 名前 : ななし投稿日:2014年02月07日 09:36 ▼このコメントに返信 実際メロスがどうだったかはともかくとしても、この着眼点は面白いし、こういう発想って感心するわ。
50 名前 : 名無し投稿日:2014年02月07日 13:39 ▼このコメントに返信 >こいつは将来出世するけど部下から嫌われる人間になるだろうな。
うーん、この
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月11日 04:09 ▼このコメントに返信 米5
ワロタ