1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:44:57 ID:D5h2eAQG0
最新の武器のほうが強いに決まってると思うんだが
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:50:01 ID:HFEw9FlT0
>>1
ロストテクノロジー
ロストテクノロジー
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:46:33 ID:JrIbEESL0
いや最新の近代兵器より強いから伝説の武器なんだが
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:47:18 ID:l3G2logf0
強すぎたので封印しちゃったぜ系なら
204: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:35:49 ID:TezZbDjA0
>>1
量産品で精度が高いものが作れない時代なら
ワンメイクの武器なんかは50〜100年くらいの間それ以上に出来がいい武器が作れないことは当然ありうる
現代でさえライフルのバレルはワンメイクで精度を上げたモノなんかは量産品より精度が高く
作った人や運によってかなりバラつきが合って7年間同等の精度のバレルが1本も作れなかったなんて例もあるわけで
武器に関して大きな思想転換や革命的製法が出てこない場合は充分ありえることだよ
量産品で精度が高いものが作れない時代なら
ワンメイクの武器なんかは50〜100年くらいの間それ以上に出来がいい武器が作れないことは当然ありうる
現代でさえライフルのバレルはワンメイクで精度を上げたモノなんかは量産品より精度が高く
作った人や運によってかなりバラつきが合って7年間同等の精度のバレルが1本も作れなかったなんて例もあるわけで
武器に関して大きな思想転換や革命的製法が出てこない場合は充分ありえることだよ
211: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:38:55 ID:pykL6ugv0
>>204
ライフルのバレルは戦中の職人が手作りで作った奴の方が未だに精度が高いとか聞くもんな
ライフルのバレルは戦中の職人が手作りで作った奴の方が未だに精度が高いとか聞くもんな
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:46:17 ID:ty+ULPf3I
強いから伝説なんだろ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:47:37 ID:D5h2eAQG0
>>4
強かったから伝説ってだけで、実際の切れ味で比べると
伝説の武器から数百年後(と仮定して)に作られた汎用武器より弱いと思うがどうか
強かったから伝説ってだけで、実際の切れ味で比べると
伝説の武器から数百年後(と仮定して)に作られた汎用武器より弱いと思うがどうか
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:48:29 ID:lNApfDIL0
>>8
ドラクエ2のロトの剣がそんな感じだな
ドラクエ2のロトの剣がそんな感じだな
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:50:13 ID:JrIbEESL0
>>8
数百年後に作られた科学技術の結晶武器より何故か強いから伝説の武器なんだが
数百年後に作られた科学技術の結晶武器より何故か強いから伝説の武器なんだが
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:51:54 ID:HFEw9FlT0
>>8
ダマスカス鋼とか、日本刀の技術も
ロストテクノロジーだぞ?
今の日本刀と昔の日本刀では、今の日本刀は勝てない
ダマスカス鋼とか、日本刀の技術も
ロストテクノロジーだぞ?
今の日本刀と昔の日本刀では、今の日本刀は勝てない
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:53:25 ID:eZbI2JWY0
>>22
当時の再現ができないだけで勝てないってことはなくね
当時の再現ができないだけで勝てないってことはなくね
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:53:37 ID:D5h2eAQG0
>>22
強さの面で言えば、強度、切れ味共にそれを超えるものは現代技術なら作れるでしょ
強さの面で言えば、強度、切れ味共にそれを超えるものは現代技術なら作れるでしょ
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:54:31 ID:eQJZMkB1P
>>26
それが出来ないんだよ
嘘くさいだろうが
それが出来ないんだよ
嘘くさいだろうが
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:56:27 ID:Yy2UVlwG0
>>31
それよく聞くけど本当か?
データ的なもんあんの?
それよく聞くけど本当か?
データ的なもんあんの?
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:00:24 ID:eQJZMkB1P
>>38
切れ味については詳しく書かれた物は見た事ないが
良くしなり折れない、極めて錆びにくいと言うのははっきりしてる
ダマスカス鋼の刃物ね
切れ味については詳しく書かれた物は見た事ないが
良くしなり折れない、極めて錆びにくいと言うのははっきりしてる
ダマスカス鋼の刃物ね
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:57:00 ID:HFEw9FlT0
>>26
日本刀に関してはそれが出来ないのが現状
江戸初期、幕末明治で技術が途切れてしまって
何を混ぜてどんな合金にしたか、どんな鍛錬をしたかが分かってないから
再現やその技術の進化がまだ出来てない
日本刀に関してはそれが出来ないのが現状
江戸初期、幕末明治で技術が途切れてしまって
何を混ぜてどんな合金にしたか、どんな鍛錬をしたかが分かってないから
再現やその技術の進化がまだ出来てない
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:58:45 ID:D5h2eAQG0
>>42
再現する必要ないでしょ
再現する必要ないでしょ
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:46:18 ID:D5h2eAQG0
なにがロストだかわからんけど、最新技術の粋を集めた剣のほうが強いと思う
9: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) KKK ◆AS7yB07AVAL5 2014/01/17 20:48:20 ID:zWBb+JOQP
現在より優れた文明を持つ種族が昔いて伝説の武器がその遺産だったり
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:50:49 ID:D5h2eAQG0
>>9
その優れた文明と同じ素材を使って無理ってならわかる
製法わからんしね
でもさ、伝説の武器の叩き台があって、素材や技術共に進歩してるんだから
ソレを超えるのはたやすいっしょ
その優れた文明と同じ素材を使って無理ってならわかる
製法わからんしね
でもさ、伝説の武器の叩き台があって、素材や技術共に進歩してるんだから
ソレを超えるのはたやすいっしょ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:50:29 ID:vrh2e8L70
現在の技術では作れない武器なんだろ
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:51:46 ID:D5h2eAQG0
>>13
同じものは作れないかもしれないけど
超えるものは作れるでしょ
同じものは作れないかもしれないけど
超えるものは作れるでしょ
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:50:49 ID:MSGYYAIn0
たぶん神様が作ったんだよ
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:51:06 ID:0PDOphM80
そもそも伝説の武器は人間が作ってない事も多々あるじゃん
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:51:41 ID:0yWSVRs9P
次回作じゃ並武器に成り下がる
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:51:47 ID:5rlghHclI
弱過ぎてある意味伝説
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:52:49 ID:D5h2eAQG0
例えば、エクスカリバーなんて2014年現在の技術で作れば
エクスカリバーなんてションベン漏らして土下座しそうな剣なんてたやすく作れそうじゃね?
エクスカリバーなんてションベン漏らして土下座しそうな剣なんてたやすく作れそうじゃね?
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:53:21 ID:1SQ+zbci0
アダマンチウムが材料だから
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:53:47 ID:ycI5ak4p0
そもそも伝説の武器が古いものだっていう認識がおかしいんじゃないの?
今、伝説が始まればいいんだよ
今、伝説が始まればいいんだよ
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:54:39 ID:D5h2eAQG0
>>27
今、伝説が始まった武器もいつかは汎用武器に劣るのが当然なのに
なぜか伝説は保護されてしまうのがおかしいって事よ
今、伝説が始まった武器もいつかは汎用武器に劣るのが当然なのに
なぜか伝説は保護されてしまうのがおかしいって事よ
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:56:30 ID:0Oq1gqbO0
>>32
ある作品最後の武器が次作じゃ伝説になっててってのはよくあるよ
ある作品最後の武器が次作じゃ伝説になっててってのはよくあるよ
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:54:47 ID:IF+rmLx60
つまりなんだ
さびたつるぎパターンならいいのか
さびたつるぎパターンならいいのか
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:55:57 ID:D5h2eAQG0
>>33
錆びた剣を研いでみたら伝説の剣だったけど、現代の剣以下じゃんならいい
錆びた剣を研いでみたら伝説の剣だったけど、現代の剣以下じゃんならいい
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:55:10 ID:RDjPdQjo0
なつかしいな
PSPのゲームで伝説の剣探し求めるキャラがいたけど、結局見つけた伝説の剣はそこそこいい切れ味なだけの剣でしかなかった
その剣が伝説になったのは一流の使い手と一緒だったから、みたいな話があってちょっと感心したっけ
PSPのゲームで伝説の剣探し求めるキャラがいたけど、結局見つけた伝説の剣はそこそこいい切れ味なだけの剣でしかなかった
その剣が伝説になったのは一流の使い手と一緒だったから、みたいな話があってちょっと感心したっけ
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:57:23 ID:h34fTrki0
>>34
フロンティアゲートのエミリオクエストか
あれは良い話だったな
フロンティアゲートのエミリオクエストか
あれは良い話だったな
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:56:17 ID:6lPeiGQI0
伝説の武器がそのまま残っててつよい←わかる
時の流れで朽ち果てた伝説の武器を更に強く蘇らせる←すき
時の流れで朽ち果てた伝説の武器を更に強く蘇らせる←すき
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:56:27 ID:iEkr91ZG0
ゲームの世界では文明崩壊が起こっていたりするから多いから単純に
現在の方が技術が進歩してるとは言えないのよね
現在の方が技術が進歩してるとは言えないのよね
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:56:30 ID:ELbFVC1o0
じゃあ俺はブリューナクでいいから、
お前はアパッチで攻めてきてくれても構わんよ
お前はアパッチで攻めてきてくれても構わんよ
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:57:11 ID:KIPUj8LWO
伝説ではないけどパパスの剣ってなんか可哀相
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:23:19 ID:muARbmd1P
>>43
あれはあんなにしょぼい剣でも戦えるパパスってすげー的なものだと
解釈したわ
あれはあんなにしょぼい剣でも戦えるパパスってすげー的なものだと
解釈したわ
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:58:48 ID:IF+rmLx60
さびたつるぎに神パワー注入パターンならいいはず
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:01:22 ID:ftWs9kxf0
精霊とかなんちゃらの力が宿ってるんだよ
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:02:10 ID:JrIbEESL0
現代で作ったら技術も上だから越えれるものは楽勝で作れるでしょ
↓
再現する必要はない
脳が死んでいる
↓
再現する必要はない
脳が死んでいる
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:02:40 ID:6lPeiGQI0
>>51
ワロタ
ラノベ作家になれる才能があるな
ワロタ
ラノベ作家になれる才能があるな
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:02:56 ID:D5h2eAQG0
>>51
それより強いものを作れるんだから、再現する必要がないって言ってるの
伝説の武器と同じもん作ったって仕方ないだろ
それより強いものを作れるんだから、再現する必要がないって言ってるの
伝説の武器と同じもん作ったって仕方ないだろ
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:03:42 ID:yOA7fswT0
ああいう世界では数千年間文明がまったく進歩していない点がすごい
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:05:39 ID:kOYs+l7K0
途中から始まる物語が多すぎるよな
伝説になるまでの方が面白そう
伝説になるまでの方が面白そう
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:06:35 ID:EEf0RGfV0
大体何をもって昔のを越えた、っていうんだよ
今残ってる昔の武器の経年劣化は考えないのか
タイムスリップして果たし合いでもするのか
今残ってる昔の武器の経年劣化は考えないのか
タイムスリップして果たし合いでもするのか
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:06:41 ID:m1zjmUEm0
最新技術の粋を集めて昔の刀を越えた物を作ろうって考える人、実行できる人がいないだけだろ
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:07:40 ID:YxNf4TaZ0
ビーム出せる武器使ってみたいな
ライトセーバーも良い
ライトセーバーも良い
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:08:53 ID:Y3sZAz0x0
魔法って、古いものほど強いみたいなイメージあるよね
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:09:49 ID:EEf0RGfV0
>>68
まあカードゲームの初期みたくバランス考えずに思いつきで作ったものほど強いってよくあるしね
まあカードゲームの初期みたくバランス考えずに思いつきで作ったものほど強いってよくあるしね
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:09:05 ID:XW9g4JGD0
逆だ。最新の武器より強いからこそ伝説になってんだ。
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:10:05 ID:ELbFVC1o0
日本刀は美術品として守るために進化をあきらめただけだから
たぶん新日鉄なら余裕で古刀を超える
たぶん新日鉄なら余裕で古刀を超える
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:10:40 ID:yOA7fswT0
予算が付かないだけで日本刀以上の刃物なんて簡単に作れるだろ
そもそも素材の時点から選び放題なんだから現代は
そもそも素材の時点から選び放題なんだから現代は
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:12:42 ID:lNApfDIL0
切れ味とか威力を考えるんだから再現する必要は無いって全然おかしくないと思うが
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:13:18 ID:E0/J6QzI0
そもそも伝説の武器ってなんやねん
神話にでてくるとんでも武器いれてええんか
神話にでてくるとんでも武器いれてええんか
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:14:22 ID:EEf0RGfV0
いつのまにか伝説の武器スレが、実在した昔の武器スレになってるな
ここでいう伝説の武器ってファンタジーとかで出てくるもんじゃねーの
ここでいう伝説の武器ってファンタジーとかで出てくるもんじゃねーの
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:15:23 ID:D5h2eAQG0
>>84
俺もそう思う
俺もそう思う
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:18:15 ID:rDjFplAt0
>>84
グングニルとかエクスカリバー(鞘)みたいなファンタジー兵器は無理だな
グングニルとかエクスカリバー(鞘)みたいなファンタジー兵器は無理だな
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:14:57 ID:rDjFplAt0
って言うかちょっと切れる刃物持ったくらいでそんなに攻撃力跳ね上がんないだろ。
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:15:30 ID:ksjI4W3N0
漫画ドラクエ6の伝説の剣を現代最高の刀鍛冶が打ち直したパターンはどうなの?
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:15:54 ID:3WVE9pXx0
伝説の剣ってのは大体神が関与してるんだよ
神様だよ神様お前神様より優秀な人間がいると思うの?いないだろ?
つまりそういうことだ
神様だよ神様お前神様より優秀な人間がいると思うの?いないだろ?
つまりそういうことだ
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:15:58 ID:yOA7fswT0
モノポールとかオリハルコンや絶滅した生物などの希少素材を使用してたりすれば
伝説もなんとか納得できなくもない
伝説もなんとか納得できなくもない
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:16:25 ID:wqmjL9V50
伝説ってのは
神話級なのか
失われた過去の文明なのか
「あのとき」使われた普通の武器なのか
3つ目ならわかるが上2つはそもそも現在の技術が追いついてないんじゃ
神話級なのか
失われた過去の文明なのか
「あのとき」使われた普通の武器なのか
3つ目ならわかるが上2つはそもそも現在の技術が追いついてないんじゃ
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:18:03 ID:9DIVSpDr0
つまり一年戦争の伝説のガンダムよりその100年以上先に作られたVガンダムの方が強いって事だな
なるほど道理だ
なるほど道理だ
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:18:57 ID:D5h2eAQG0
>>92
まぁそういう事だよ
カービン銃より現代のアサルトライフルのほうが強いだろと
住器の話になっちゃうとまた変わっちゃうけど、伝説の銃とかもあるしいっか
まぁそういう事だよ
カービン銃より現代のアサルトライフルのほうが強いだろと
住器の話になっちゃうとまた変わっちゃうけど、伝説の銃とかもあるしいっか
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:18:34 ID:iEkr91ZG0
別に昔の日本刀超えるためにわざわざ日本刀作る必要は無いだろって話だろ
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:22:49 ID:6TGOy6Au0
日本刀は美術品としてしか認められないから作れないんだよ!
海外で作った最新日本刀もどきは古刀を遥かに超える切れ味だよ! まあ切れ味の持続性は微妙って話だが
海外で作った最新日本刀もどきは古刀を遥かに超える切れ味だよ! まあ切れ味の持続性は微妙って話だが
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:23:39 ID:ELbFVC1o0
伝説の武器の代表、王様の剣ことエクスカリバーは、
一説では金床に試し切りしたら引っ掛かって抜けなくなったものとされる
現代テクノロジーが金床を切り裂けば勝ちだ
一説では金床に試し切りしたら引っ掛かって抜けなくなったものとされる
現代テクノロジーが金床を切り裂けば勝ちだ
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:24:48 ID:rDjFplAt0
>>102
でもエクスカリバーの本体は鞘だから
でもエクスカリバーの本体は鞘だから
103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:24:18 ID:AHQSJ31F0
【ゲイ・ボルグ】
銛のような形状をしており、投げれば30の鏃となって降り注ぎ、突けば30の棘となって破裂する
投げた場合の能力は他に、敵軍に残らず刺さる、敵を逃さず命中する、
稲妻のような速さで敵をまとめて貫くなどがある
突き刺した場合の能力はより多岐に渡り、
敵の全身の細胞へ毒を残す、全身の内蔵と血管の隙間に大釘を残す、
どんな防具も貫通する、奇妙な軌道で突き刺さる、無数に枝分かれして刺さる、
この槍でつけた傷は直らない、などがある
どうやって現代兵器でここまで致死性出すんだよ・・・
銛のような形状をしており、投げれば30の鏃となって降り注ぎ、突けば30の棘となって破裂する
投げた場合の能力は他に、敵軍に残らず刺さる、敵を逃さず命中する、
稲妻のような速さで敵をまとめて貫くなどがある
突き刺した場合の能力はより多岐に渡り、
敵の全身の細胞へ毒を残す、全身の内蔵と血管の隙間に大釘を残す、
どんな防具も貫通する、奇妙な軌道で突き刺さる、無数に枝分かれして刺さる、
この槍でつけた傷は直らない、などがある
どうやって現代兵器でここまで致死性出すんだよ・・・
113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:26:27 ID:9DIVSpDr0
>>103
でも嘘なんでしょ
でも嘘なんでしょ
120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:28:01 ID:aZSO2i8li
>>103
だってそれ嘘じゃん
だってそれ嘘じゃん
104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:24:27 ID:xmBq1++00
そもそもダマスカス鋼の日本刀だかなんだか知らないけど
明らかに銃器のがつええじゃねえか
明らかに銃器のがつええじゃねえか
111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:25:51 ID:eQJZMkB1P
>>104
それはそうだ
ぐうの音も出ない
それはそうだ
ぐうの音も出ない
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:24:54 ID:6TGOy6Au0
でもエクスカリバーって一振りで百人くらい倒したって話だし現代テクノロジーじゃ再現不能だろ
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:26:18 ID:XP3d/TBU0
ようするに使い手次第てことですね
俺が伝説の武器持っても攻撃力1ですよね
俺が伝説の武器持っても攻撃力1ですよね
117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:27:43 ID:Vv32cBUf0
ロストテクノロジーの例
北宋の汝窯の青磁
青磁の最高級品として著名。澄み切った青空のような色彩(一部釉薬にメノウを混ぜ込んでピンク色を呈することもある)で知られ、現存数は少ない。復元への試みがなされている。
南宋の曜変天目茶碗
漆黒を背景に青・群青・銀・黄色など玄妙な光沢・色彩を呈する陶器。世界で3点(ないし4点。
すべて日本に存する)しか現存しない。
現在、技術復元への努力が一部の陶芸家によって続けられている。
共和政ローマおよびローマ帝国のローマ水道
大繁栄を誇っていたローマ帝国の分裂、滅亡によって技術が大幅に衰退。
東ローマ帝国のギリシアの火
国家機密とされていたために、帝国の滅亡とともに製造方法が失われた。
古代ローマのガルム(魚醤)
ダマスカス鋼
古刀と呼ばれる日本刀
慶長年間以前に製作された刀を古刀と呼ぶが、この年代を境として日本刀の製作方法や用いられる鉄材に大きな変化があった。
慶長年間以降の日本刀を新刀と呼ぶが、不思議なことに鉄の精錬技術が未熟であったはずの古刀期の日本刀の方が、刀鍛冶同士の技術交流や鉄の精錬技術が進んだ新刀期以降の日本刀よりも優れた作品が多いとされている。
西洋剣術
ヨーロッパでは銃の発達によって戦場で使われる実践剣術は失われ消失した。
現在では武術考古学とでも呼ぶべきアカデミックな研究が行われており、古い文献などから復元を試みている研究者や観光資源として再現している人物がいるが、日本の剣術のように代々伝えている伝承者は存在していない。
戦艦の主砲
第二次世界大戦後は、主に航空母艦の台頭や航空機、ミサイルの発達という理由により、戦艦が無用の存在となり、12インチ(30.5cm)〜20インチ(50.8cm)クラスの大口径砲の製造技術も失われてしまっている。
北宋の汝窯の青磁
青磁の最高級品として著名。澄み切った青空のような色彩(一部釉薬にメノウを混ぜ込んでピンク色を呈することもある)で知られ、現存数は少ない。復元への試みがなされている。
南宋の曜変天目茶碗
漆黒を背景に青・群青・銀・黄色など玄妙な光沢・色彩を呈する陶器。世界で3点(ないし4点。
すべて日本に存する)しか現存しない。
現在、技術復元への努力が一部の陶芸家によって続けられている。
共和政ローマおよびローマ帝国のローマ水道
大繁栄を誇っていたローマ帝国の分裂、滅亡によって技術が大幅に衰退。
東ローマ帝国のギリシアの火
国家機密とされていたために、帝国の滅亡とともに製造方法が失われた。
古代ローマのガルム(魚醤)
ダマスカス鋼
古刀と呼ばれる日本刀
慶長年間以前に製作された刀を古刀と呼ぶが、この年代を境として日本刀の製作方法や用いられる鉄材に大きな変化があった。
慶長年間以降の日本刀を新刀と呼ぶが、不思議なことに鉄の精錬技術が未熟であったはずの古刀期の日本刀の方が、刀鍛冶同士の技術交流や鉄の精錬技術が進んだ新刀期以降の日本刀よりも優れた作品が多いとされている。
西洋剣術
ヨーロッパでは銃の発達によって戦場で使われる実践剣術は失われ消失した。
現在では武術考古学とでも呼ぶべきアカデミックな研究が行われており、古い文献などから復元を試みている研究者や観光資源として再現している人物がいるが、日本の剣術のように代々伝えている伝承者は存在していない。
戦艦の主砲
第二次世界大戦後は、主に航空母艦の台頭や航空機、ミサイルの発達という理由により、戦艦が無用の存在となり、12インチ(30.5cm)〜20インチ(50.8cm)クラスの大口径砲の製造技術も失われてしまっている。
118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:27:47 ID:XqIHa/WY0
まあマスターソードはその辺のダイゴロンとか
おっさんが鍛えたほうが強い剣できるからな
おっさんが鍛えたほうが強い剣できるからな
121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:28:07 ID:7Gma+oyb0
ファンタジーの世界だからしょうがない
作品によっては科学技術自体発展してなかった場合も多い
魔法やらなんやらの技術・研究が発展しても伝説の武器を作った系統じゃなかったら超えられないのも変なことじゃないだだろ
作品によっては科学技術自体発展してなかった場合も多い
魔法やらなんやらの技術・研究が発展しても伝説の武器を作った系統じゃなかったら超えられないのも変なことじゃないだだろ
123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:30:48 ID:rpGGgPLDO
なんたらの十手ってふざけたアーティファクトがありまして
127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:35:06 ID:aZSO2i8li
要は大魔王が撃てばメラでもメラゾーマ級って事だな
128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:35:19 ID:wfYYWQInO
伝説の武器よりバズーガが強かったデビルサマナー
130: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:35:37 ID:tEqrbs6d0
いい仕事してますねー的な価値が現実世界では現金に変わるが、RPGでは攻撃力に付加される
134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:37:45 ID:ldGuBILOP
オリハルコンとミスリルがどれぐらいの金属性能だったかによるだろ
現実の金属で勝ちうる強度のものが無いなら銃弾でもミサイルでも破壊できないかもしれないわけで
現実の金属で勝ちうる強度のものが無いなら銃弾でもミサイルでも破壊できないかもしれないわけで
136: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:39:24 ID:4QSttHN20
>>134
その2つですらドラクエかFFかで天地の差があるからな
その2つですらドラクエかFFかで天地の差があるからな
135: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:39:20 ID:hWUVbc7b0
オリハルコンって原典だと金属ですらなかったんじゃ?
141: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:41:22 ID:wfYYWQInO
>>135
オリハルコンって真鍮か青銅あたりじゃ…って説があったな
つまり五円玉とか十円玉ww
オリハルコンって真鍮か青銅あたりじゃ…って説があったな
つまり五円玉とか十円玉ww
137: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:39:34 ID:6xrhZUve0
ネプテューヌではぶっ壊れたり腐ってたから完全な別物に作り替えてたな
145: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:45:46 ID:yOA7fswT0
ファンタジー世界では数千年単位で文明が停滞してたりして疑問を感じたが
アフリカの部族とか見てみるとそういうこともあるかもなと思えるようになってきた
アフリカの部族とか見てみるとそういうこともあるかもなと思えるようになってきた
152: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:56:55 ID:zk3INvvT0
>>145
現在確認されているだけで、人類初の城壁は10000年前のものなんだぜ
各地で巨大文明圏が形成されたのは6000年前、科学文明はここ200年のことだし、
実は現実の人類もほとんどの期間ほぼ停滞してたことになる
現在確認されているだけで、人類初の城壁は10000年前のものなんだぜ
各地で巨大文明圏が形成されたのは6000年前、科学文明はここ200年のことだし、
実は現実の人類もほとんどの期間ほぼ停滞してたことになる
146: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:46:34 ID:wfYYWQInO
伝説の武器ばかりでピンキリなメガテンシリーズ
147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:47:35 ID:vevezvMF0
>>146
メガテンは銃も使えるだろ
メガテンは銃も使えるだろ
148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:52:04 ID:wfYYWQInO
>>147
しかも伝説の武器なのに銃に負ける
しかも伝説の武器なのに銃に負ける
151: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:55:19 ID:2EdBXpkM0
だっておめぇ苦労して手に入れた武器が手持ちのより弱かったら萎えるべ(´・ω・`)
155: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:58:03 ID:4QSttHN20
>>151
苦労して(カジノで)手に入れた武器が最強のDQ5なら完璧じゃね?
苦労して(カジノで)手に入れた武器が最強のDQ5なら完璧じゃね?
153: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:57:22 ID:Q4A8IbH60
伝説の剣なら軽く振るだけで大地が裂けちまうからな
154: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:57:55 ID:V1SfrLPg0
切れ味があまりにも良いため
切れ味を悪くする魔法をかけて
つかっていたって話があってだな
切れ味を悪くする魔法をかけて
つかっていたって話があってだな
165: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:06:58 ID:hWUVbc7b0
>>154
ブラストソード乙
ブラストソード乙
177: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:12:22 ID:zk3INvvT0
「ロストテクノロジー」ってわりと意味を勘違いされがち
当時の製法が失われたために「同じものを完全再現できない」というだけなのに、「それより優れたものを作れない」と思ってる人がいる
より高性能なものは現代技術コッテコテで普通に作れるというのに
当時の製法が失われたために「同じものを完全再現できない」というだけなのに、「それより優れたものを作れない」と思ってる人がいる
より高性能なものは現代技術コッテコテで普通に作れるというのに
183: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:20:39 ID:Q7jl0zqt0
ブリューナクとか、設定見る限り、思考誘導も可能な自律ホーミング光学兵器なんだが
それを越えるってどうやれば……
それを越えるってどうやれば……
193: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:31:04 ID:ZCKoVY9y0
>>190
人間って神を超えること多くね?
と書いて、考えたら最強かどうかなだけで強い分には伝説が強くてもおかしくないな
人間って神を超えること多くね?
と書いて、考えたら最強かどうかなだけで強い分には伝説が強くてもおかしくないな
213: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:41:00 ID:6TGOy6Au0
逆に手作りに勝てないことを認めた上で
各部品の細かいとこがちょっとズレててもそこそこいい仕事できるってのをコンセプトにしたAK大流行だからな
この調子でいくと、未来の銃器は過去のハンドメイド品に勝てなくなってもおかしくない
各部品の細かいとこがちょっとズレててもそこそこいい仕事できるってのをコンセプトにしたAK大流行だからな
この調子でいくと、未来の銃器は過去のハンドメイド品に勝てなくなってもおかしくない
216: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:44:43 ID:yOA7fswT0
>>213
未来の銃は弾のほうが当たりに行くからそれは無い
未来の銃は弾のほうが当たりに行くからそれは無い
224: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:49:02 ID:TezZbDjA0
>>216
誘導弾発射装置は銃ではなく、どんなに小さくなっても種別がミサイルランチャーだよ
誘導弾発射装置は銃ではなく、どんなに小さくなっても種別がミサイルランチャーだよ
241: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:57:01 ID:sfM39YD+0
物理攻撃力においては最新の武器が強そうだけど
対魔物とか科学で説明できない相手だったら伝説の武器のほうが強くてもいいんじゃね
対魔物とか科学で説明できない相手だったら伝説の武器のほうが強くてもいいんじゃね
243: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:58:55 ID:pykL6ugv0
今聖戦の系譜をやってるが剣だけ異様に伝説の武器多いな。スワンチカ()さんにもっとスポット当ててよ
248: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:04:40 ID:TezZbDjA0
>>243
メジャーな武器だから仕方ないんじゃないか?
剣って世界で一番広く分布してる武器だからな
火器主流以前に大きな戦争があった地域で刀剣が武器としてほとんど使われ中他地域は皆無だから
象徴的な武器として語り次がれてるモノが多い
メジャーな武器だから仕方ないんじゃないか?
剣って世界で一番広く分布してる武器だからな
火器主流以前に大きな戦争があった地域で刀剣が武器としてほとんど使われ中他地域は皆無だから
象徴的な武器として語り次がれてるモノが多い
250: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:09:33 ID:pykL6ugv0
槍ってなんかあったっけ?ゲイボルグなら今見てるけど
254: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:11:41 ID:6lPeiGQI0
>>250
天沼矛とかロンギヌスとか蜻蛉切とか
天沼矛とかロンギヌスとか蜻蛉切とか
255: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:12:43 ID:LZ6EWT6UO
>>250
グングニル ロンギヌスとかあるな
伝説とは言わないが三国志なんかは蛇矛や方天戟なんかも
グングニル ロンギヌスとかあるな
伝説とは言わないが三国志なんかは蛇矛や方天戟なんかも
257: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:13:28 ID:cfTUL/hh0
>>250
あとブリューナクとか
あとブリューナクとか
258: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:14:13 ID:TezZbDjA0
>>250
日本神話の最初に出てくる武器は天沼矛だからな
矛と槍は分ける基準も構造にも違いがないんで槍と考えて良いと思うよ
日本神話の最初に出てくる武器は天沼矛だからな
矛と槍は分ける基準も構造にも違いがないんで槍と考えて良いと思うよ
262: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:17:36 ID:TezZbDjA0
266: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:18:33 ID:D5h2eAQG0
>>262
新手のあなるバイブみたいだなw
新手のあなるバイブみたいだなw
269: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:20:08 ID:TezZbDjA0
>>266
そうか敵のケツの穴にねじ込むのか、恐ろしい
そうか敵のケツの穴にねじ込むのか、恐ろしい
271: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:20:16 ID:LZ6EWT6UO
>>262
直接突き刺すんじゃなくて稲妻やら炎やらビームが出るんじゃないか?
直接突き刺すんじゃなくて稲妻やら炎やらビームが出るんじゃないか?
275: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:22:07 ID:6TGOy6Au0
273: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:21:30 ID:pykL6ugv0
射程無限大じゃなかったっけグングニルって
280: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:23:08 ID:D5h2eAQG0
>>273
投擲なので遠隔同士で比較するとすると
視認距離の違いで敵を認識する前に撃ちぬかれちゃうんじゃね
投擲なので遠隔同士で比較するとすると
視認距離の違いで敵を認識する前に撃ちぬかれちゃうんじゃね
284: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:24:29 ID:6YaA+9QB0
最強の盾のがわかりやすいな
289: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:29:23 ID:OBmtSIVdO
伝説の武器を改造すると更に強くなるペルソナ2罰
291: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:33:14 ID:wfYYWQInO
>>289
ただし変な噂流されて弱体化する
ただし変な噂流されて弱体化する
158: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:00:33 ID:eHpiXCMQ0
最新の武器のほうがデザイン的に優れてるのは間違いない
203: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:35:37 ID:wfYYWQInO
使いこなせなきゃ意味無いよね
伝説の「武器・防具」がよくわかる本 (PHP文庫)
posted with amazlet at 14.02.06
造事務所
PHP研究所
売り上げランキング: 93,329
PHP研究所
売り上げランキング: 93,329
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389959097/

|
|
1 名前 : 投稿日:2014年02月06日 23:30 ▼このコメントに返信 1ちょうだい
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:33 ▼このコメントに返信 俺の股間の伝説の武器、試してみるかい?
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:34 ▼このコメントに返信 高二病。
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:39 ▼このコメントに返信 最新の技術で作った量産品のエレザールの鎌より
一点物の獣の槍の方が強い
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:41 ▼このコメントに返信 近代以前の世界の想像もできないんだな。
いつのまにかファンタジー世界に近代兵器持ち込んだらって話になってるし。
ミサイルと伝説の武器比べてどうすんだよ。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:41 ▼このコメントに返信 ソラールさんの装備の説明は好きだったな
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:43 ▼このコメントに返信 こいつの言ってる事が矛盾だらけで意味不明
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:43 ▼このコメントに返信 職人の神業に頼ってるような分野は継承者がいないとあっさり廃れる。
今の日本だと宇宙関連がそう。
9 名前 : 名無し投稿日:2014年02月06日 23:44 ▼このコメントに返信 きちんと次の世代に技術を継承して初めて技術の発展がある
時代が進んだから必ずしも技術が進むとは限らんのよね
まあ基本は最新=最強なんだが例外もあるという話
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:45 ▼このコメントに返信 説得力を持たせるために設定作りこむのが腕の見せどころじゃね
ファンタジー世界の構築ってのはそういうもんだ
11 名前 : 名無し投稿日:2014年02月06日 23:46 ▼このコメントに返信 ファンタジー設定に限れば
・技術進歩があまりないため強い武器が強いまま伝説になる
・最高の素材自体が流通していない(世界に一つしかない)ためその素材を使った装備こそ最強→伝説
・神秘的な力が働いている
だいたいこんな感じのパターンだから矛盾は無さそうだよね
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:47 ▼このコメントに返信 >>92
ガンダムが伝説なのはアムロとワンセット、つまり>>34と同じパターンだろ
アムロがいなけりゃRX78ガンダムなんて一年戦争当時ですら結構な数のMSに性能面で水をあけられてるよ
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:49 ▼このコメントに返信 斬妖剣か。なつかしい
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:49 ▼このコメントに返信 マスターソードは毎回最新技術で鍛え直されてるから最強で文句無い
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:50 ▼このコメントに返信 伝説って?
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:51 ▼このコメントに返信 エクスカリバー(榴弾砲)
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:52 ▼このコメントに返信 伝説の武器よりハリセンの方が強いゲームならある
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:53 ▼このコメントに返信 日本刀で言えば法規制によって進歩出来ないでいる
伝統的素材と伝統的製法以外は捕まっちゃう
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:54 ▼このコメントに返信 なんで架空の伝説の武器を現実と比べて対抗してんの?
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:55 ▼このコメントに返信 日本刀は昔のに勝てないって言ってる奴ものすごいバカだろ
伝統製法の刀同士なら勝てないのは事実だが、最新技術の合金で作れば鎌倉時代以上の刀は作れるけど違法になるから作れんだけだ
何で昔ながらの製法同士で比べてんだよ
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:55 ▼このコメントに返信 久々に真性のアスペを見た
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:57 ▼このコメントに返信 >>1がわからず屋なだけだな。
現実ですらそういうことがあると、スレ住民が散々説明している。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:58 ▼このコメントに返信 ガンダムに例えるならミリシャに∀みたいなケースの伝説の武器。
文明崩壊のロストテクノロジーな話のゲームもあるやん。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月06日 23:58 ▼このコメントに返信 米2
おいその水鉄砲しまえよ
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:00 ▼このコメントに返信 刀剣類みたく構造その他がレトロな物に関しては、それらが流行した過去の時代と現代において然程の技術格差はないんじゃないの。過去の時点で完成されていて。
むしろ日本刀の例みたいに、その物自体が廃れた結果、優れた技術が継承されていないというケースも普通に有り得る。
あとファンタジーの場合、オカルト的な力が働いている場合や、過去に大災害や戦争などによって一度文明がリセットされた場合などがあるので、何とも。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:04 ▼このコメントに返信 魔王だけを切ることが出来て
他の物がまったく切れない、しかし魔王はそれ以外では切れなかったとなると
伝説化しそうだけどね
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:06 ▼このコメントに返信 >>1は中学生かな?
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:10 ▼このコメントに返信 ※22
現実で、ってどれのことだ?
刀が云々は完全に的外れだが。
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:14 ▼このコメントに返信 ファンタジー世界なら、自分達以外の手が加わったで終了だな。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:15 ▼このコメントに返信 シモ・ヘイヘのモシンナガンやルーデルのユンカースは伝説の武器だが
現代兵器のほうが強いでといいたいのかなw
31 名前 : ななし投稿日:2014年02月07日 00:15 ▼このコメントに返信 現存するロンギヌスは科学的な調査で偽物と断定されたそうだ
32 名前 : あ投稿日:2014年02月07日 00:16 ▼このコメントに返信 同じもの作る必要もないもんな。昔の日本刀がロストテクノロジーとかいっても今の安い包丁に負けるからな。
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:16 ▼このコメントに返信 現実と創作物の区別がついてないのかな
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:16 ▼このコメントに返信 フロンティアゲートの名をここで見ることになるとはな
35 名前 : あ投稿日:2014年02月07日 00:18 ▼このコメントに返信 なぜ>>1は科学や技術が全方面で均一に進歩してゆくと思っているのか。必要とされる技術は時代や地域によって当然異なるし、ロストテクノロジーってのは文字通り失われた技術大系なんだからそれが発展した技術は今にはない。
確かに、越える物を作ろうとしてその方面に研究し続けたら、他の技術の助けがある分成功する可能性は高いが、今ある技術でそのまま作れるのかと言えばそうとは限らない。
そもそも、武器のどんな性能をもってして越えるとするのか。同一カテゴリの発展的武器が、どれでも当然作れると思ってるなら前述のようにそれはおかしいし、漠然と破壊力で考えるならば、何に対しても水爆を持ち出せば終わる意味のない議論になる。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:21 ▼このコメントに返信 昔の日本刀には作刀依頼者の意向が反映されている。
最強の剣豪が自分好みの形に作らせた昔の刀が、正しい利用法で用いた場合に今の刀を上回る性能を発揮するということはあり得る。
仮にその刀を現代技術で完コピできたところで、最強の剣豪自身が今の世にもういないわけだから、それを上回る性能を持つ刀を発案することまではできない。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:21 ▼このコメントに返信 ダマスカス鋼の刃物って確かにロマンは感じるけど
強度はただの鋼鉄と何も変わらないんだよな
波紋があるだけ。ただそれだけ
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:27 ▼このコメントに返信 ファンタジー世界なら失われた魔法の力とかドワーフが作ったとか色々理由あるだろ
>>1は現実と虚構の区別もついていないのか
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします 投稿日:2014年02月07日 00:27 ▼このコメントに返信 そもそも伝説の武器って何における伝説の武器のこと言ってんだ
現実と空想がごっちゃになってねえか
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:28 ▼このコメントに返信 やたら強いラスボスを打ち倒したドラゴンが
空自のミサイル2発で東京タワーに突き刺さるみたいな展開すきです
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:29 ▼このコメントに返信 結局>>1が自分の持論ありきで反論を端から俺が正しいって蔑視してるんだからどうしようもない
高二病かなこの場合、こじらせすぎだろう
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:31 ▼このコメントに返信 刀より銃のほうが強いじゃんとかそれでいいのか?
同じ武器と比較しないなら核が強いで終わっちゃうと思うんだけどなぁ
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:31 ▼このコメントに返信 魔法がある世界の話なんてそれだけで議論に値しないだろ
あと合金の世界と現在の成分分析を見くびらないで欲しい
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:31 ▼このコメントに返信 ファンタジーの話なのか現実の話なのかわからんけど、
ファンタジーなら神が創ったとか、数千年に1人の天才が作ったとか理由考え放題だろ
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:32 ▼このコメントに返信 >1が言いたいのって例えばロスト技術もあるけど
チタンみたいに今だから加工可能になった金属もある(チタンで剣作っても弱いだろうけど)、
だからそういった最新技術での合金・技術で剣を本気で作れば
例えば昔の日本刀より強いだろ、って事じゃないの。
46 名前 : 投稿日:2014年02月07日 00:35 ▼このコメントに返信 またアスペの>>1か
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:35 ▼このコメントに返信 どいつもこいつもメチャクチャだなw
定義を決め手から議論しろよw
48 名前 : )投稿日:2014年02月07日 00:35 ▼このコメントに返信 鉄板焼きの鉄板は昔のへぼい技術で作ったやつの方が旨いのが出来るらしい
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:37 ▼このコメントに返信 時代が進めば進むほど利権にがんじがらめにされていくんで
コスパを考慮しながら作られた最新武器よりロマンに全てをつぎ込んだ古い武器の方が強いってことは稀によくある
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:39 ▼このコメントに返信 米36
その考え方は流石に中二すぎるだろ・・・頭大丈夫か?
刀に限らず職人・技術者がテクノロジーを進歩させるわけで、
使い手がいなけりゃいいものが出来ないなんて事はない
つか造剣は神事であって、鞘ならともかく殿様クラスじゃなきゃ好きに作れんぞ
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:40 ▼このコメントに返信 作れると思うなら作ればいいのに
実物じゃ無くても良いから、論理的に材料、手順をさー
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:42 ▼このコメントに返信 鎌倉時代の日本刀は現代では再現不可能な程完成されていた
みたいなもんやろ(無知)
53 名前 : な投稿日:2014年02月07日 00:43 ▼このコメントに返信 ツァーリ・ボンバと現存する核爆弾じゃどっちが強いんだろな
>>1の理屈じゃ後者になりそうだがたぶん誰もが否定する
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:44 ▼このコメントに返信 米49
国宝の金錯銘鉄剣とか・・・現代のバールのようなもの、程度のもんで
打ち合っても間違いなくポッキリいくと思うんだよね
頭でそういっても、いざ殺し合いするって時に古いもんと現代のもんが手元にあったらどっち選ぶかって話
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:49 ▼このコメントに返信 アインシュタインの予言した第四次世界大戦に現代の兵器を持ち込むことが出来れば無双できるで
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:51 ▼このコメントに返信 俺のは何時ロスト童貞クノロジーになるんだ
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:56 ▼このコメントに返信 米50
「最強の剣豪」とまで行かずとも、多くの人間が本当に人殺しのために刀を用いていた頃と、実用がもはやご法度である時代とでは、需要に適った刀の作り込み自体に差が出てくるから、やはりロストテクノロジーとなる部分が出て来る。
戦国時代以前の実用目的の鎧通しは身幅が細くて短いものが多いが、江戸時代以降は実用用途がなくなったので身幅も太くて長い「鎧通し風」の短刀が好んで作られるようになった。そのほうが見た目には威圧的だが、超接近戦で鎧の隙間を貫く本来の用途には向かない。
そういった実用面での退化が、戦国時代から江戸時代にかけてですらあったのだから、刀の実用が完全に禁止された現代ともなれば、なおのことだ。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 00:58 ▼このコメントに返信 >>1が痛々しくて途中までしか見てないんだが
結局高二病の戯言か
59 名前 : BaSTeT投稿日:2014年02月07日 01:01 ▼このコメントに返信 その鋭さ、触れてはならぬと僧は言う。
いつの時代から在るのか誰も知らぬと僧は言う。
それは劔、血と肉と魂を喰らう劔。
その劔、憎しみで振るうべからずと僧は言う。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 01:03 ▼このコメントに返信 指輪物語だと、たいてい希少種族の魔力が込められているから強い、ってな具合が多いな
こういう理屈になっちゃうと論理的に比較なんてできない
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 01:06 ▼このコメントに返信 >>1が一体何と何で戦ってるのかすら分からんw
62 名前 : あ投稿日:2014年02月07日 01:07 ▼このコメントに返信 最高の刀鍛冶が最高の材料で最高の持ち主のために作ったものだったりするんだろ、ロンベルクのダイの剣は伝説の武器、あれ以上のものはもう作れない
63 名前 : 名無し投稿日:2014年02月07日 01:33 ▼このコメントに返信 伝説の英雄が使ってた武器、とかはそれなりに良いものだろうけど
強いのはあくまで本人だろ、とは思うよなw
与一の弓を装備したらなぜ攻撃力が上がるのか。
モチベーションの問題だったりし
64 名前 : 投稿日:2014年02月07日 01:39 ▼このコメントに返信 >>1はそんなにめちゃくちゃ言ってないと思うが
脱線したのを認めただけで
65 名前 : 風吹けばNaNじぇい投稿日:2014年02月07日 01:50 ▼このコメントに返信 米63
RPGで顕著だよなー
例えば序盤で手に入る剣と終盤でお世話になる剣
威力が100倍以上の開きがあったり。竹光と本物の日本刀くらいの落差あるからな
66 名前 : あ投稿日:2014年02月07日 01:55 ▼このコメントに返信 くっさい>>1だなぁ
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 01:56 ▼このコメントに返信 刃紋が派手に波打っている刀は見た目には優美だが、強度面では格が落ちるというのはよく言われる話。
柄部分の長い刀も優美だが、実用性には欠けるので、赤穂義士を始めとする古武士然とした侍たちはあえて柄の短い刀を使用した。
重心が切っ先方向に寄っているハンマー状の刀のほうが破壊力はあるが、使い手が振り回されて繊細な動きができないなどの弊害が生じて来る。
そのあたりの微妙なさじ加減は、刀を実用していた人々こそが知り抜いていたことだから、やはり現代人の及ぶ所ではない。竹の棒切れだけ振り回してる剣道家の意見など、何の参考にもならないから。
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 01:57 ▼このコメントに返信 ^p^ぼくの考えた伝説の武器
数千年後の人類が過去に観光タイムリープした際に置き忘れた武器
現地人に発見され、伝説の武器として受け継がれてゆく・・・
69 名前 : 投稿日:2014年02月07日 02:12 ▼このコメントに返信 面白いまとめだったが、≫1の言い分がガキの戯言にしか見えん。こういう聞き分けのないガキはどうすれば納得すんのよ。
70 名前 : 名無し投稿日:2014年02月07日 02:31 ▼このコメントに返信 日本刀に関しては足りないのはたぶん死体
昔は墓から死体を盗んで炉に放り込んでた
カルシウムやリンが理想的に混ざりあって古刀は生まれた
当然現代では無理
71 名前 : 名無し投稿日:2014年02月07日 03:02 ▼このコメントに返信 マジレスすると
RPGの数値について言ってるのなら非現実的な強さを持った武器が伝説の武器とされるんだから最新の武器より強いに決まってるだろ
現実の話なら知らん
何をもって伝説の武器とするのか分からんし比較する方法なんてないからな
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 03:07 ▼このコメントに返信 米61米66
しゃれの分からない人は帰って、どうぞ
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 03:25 ▼このコメントに返信 そもそも伝説の武器って何を指してるんだよ?
で強さってどう比較するんだ?
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 03:26 ▼このコメントに返信 ※15 ああ!
75 名前 : 名無し投稿日:2014年02月07日 03:30 ▼このコメントに返信 まぁ使う奴の実力による、としか言えんわなwww
最新の電卓もった商業高校の一年生と、100均電卓持ったベテラン会計士が簿記勝負してどっちが勝つか?って話だわ。勝負は見えてる。
76 名前 : 投稿日:2014年02月07日 05:48 ▼このコメントに返信 ファンタジーの話って言ってるしそういうもんだって思えないのかね
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 06:24 ▼このコメントに返信 武器なんて物は使い手によるところが大きいし、ぶっちゃけ俺らが当時の時代に当時のエクスカリバー(鞘)持っていたところで1000人切り殺せるとは思えないしな
それはそれとして、ロトの紋章で王者の剣を打ち直す話は今でも好き
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 06:52 ▼このコメントに返信 魔物を斬るんだから、単純な切れ味とは違うんじゃね?
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 07:14 ▼このコメントに返信 >>1がきもい
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 07:29 ▼このコメントに返信 まあ現代技術でゼウスの雷霆に勝てたらおかしいと認めてやらんでもない
81 名前 : 投稿日:2014年02月07日 07:51 ▼このコメントに返信 >>強いから伝説の武器
ゲームのやり過ぎ
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 09:00 ▼このコメントに返信 伝説の武器をたたき台にしてと言いつつ再現する必要はないとか、
意味不明なんだが
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 09:13 ▼このコメントに返信 FF2のアルテマがそんな感じのコンセプトだったはず。某キャラが命がけで封印を解くような古代魔法だが、威力はそんなに言うほどではない。一応、無属性なので、どんな敵でもダメージ軽減はないらしい。
84 名前 : あ投稿日:2014年02月07日 09:39 ▼このコメントに返信 ww2で使われた原爆より、戦後のビキニ湾で使われた3F爆弾の方が更に広範囲の破壊だったように
最新魔法>古代魔法があってもいいと思う
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 12:35 ▼このコメントに返信 日本刀に関しては正直アメリカ人が作ったなんちゃって日本刀のが強い
まず使用してる金属が全く違うから現代技術で作った方が圧倒的
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 12:54 ▼このコメントに返信 今でも、居合の演武用などでは軽い刀が好まれているが、試斬や抜刀では巻藁を両断するために重い刀が用いられる。
人体構造に適った斬り込みのためにはある程度湾曲した刀のほうが有用だが、湾曲に過ぎると乱戦で重用される突きでの攻撃に不利となる。
居合の要素も、試斬や抜刀の要素も、乱戦の要素も全てが織り込まれている真剣勝負でいかなる刀が最も有効となるのかは、それこそ経験者のみが知ること。
おそらく軽すぎず重すぎず、長すぎず短すぎず、反りすぎず直すぎない中正な刀こそが最も有用であったのだろうが、その具体的な加減具合が現代人には分からない。
87 名前 : --投稿日:2014年02月07日 13:08 ▼このコメントに返信 日本刀っていうくくりなら昔の物の方が良質だけど、反りのある片刃の刃物ってくくりなら現代の方が良質な物を作れるよ
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 13:34 ▼このコメントに返信 しかし、その「良質さ」が実戦でより有用となるかどうかは、現代人には分からない。
現代人の目から見た場合の良質さなど、実戦ではむしろ無用かも知れない。
鉄をも切り裂く超硬合金の切れ味など、生身の人間相手に必要があるわけでもなし。
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 13:52 ▼このコメントに返信 そもそもが日本刀は、商売人を脅しつけて政治に口出しをさせないために武士が日ごろから常用していたのだから、
その商売人が作った特殊合金などで刀を作れば、全く日本刀のような能力を発揮することができなくなる。
「あんたの差してる刀、私らが用意してやったもんでしょ?」
となって、政商に口出しされまくっての政治腐敗を招くこととなる。
90 名前 : あ投稿日:2014年02月07日 13:58 ▼このコメントに返信 伝説の武器の話で近大兵器出すとか理解できん
普通同じジャンルで比較するものだろ
どの犬が一番強いかの話でライオンの方が強いとか言ってるようなもんじゃねぇか
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 14:08 ▼このコメントに返信 軍産複合体の横暴のせいで世界経済が破綻して、武器商人どもを一網打尽にしなければならなくなったら、その時に一番威力を発揮するのは日本刀だ。
空母よりも、戦闘機よりも、原潜よりも、核よりも、日本刀のほうが強くなる。超硬合金製のリアル斬鉄剣などはその条件を満たさないが。
92 名前 : 名無し投稿日:2014年02月07日 16:35 ▼このコメントに返信 伝説の武器には精霊の加護とか禁断の魔法が封印されてるとかで強いんじゃねーの
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 22:23 ▼このコメントに返信 そんなに近代の武器が最強だって言うならコールドスチール製のナイフでも振ってろよ
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月07日 22:55 ▼このコメントに返信 コールドスチールの日本刀もどきのスペックを調べたけど、普通の日本刀よりも長くて重い。あとステンレス鋼なのでよく粘る。
素人が試斬に用いれば、確かに本物よりも高い能力を発揮するに違いない。だからといって実践性能が高いとも限らないが。
残念ながら、ステンレス鋼は高純度の炭素鋼並みの硬度を持ち得ない。
最高性能かつコールドスチール製並みの物量を持つ日本刀と、コルスチの日本刀もどきを全力で打ち付けあった場合には、原理的には日本刀もどきのほうが切断される。
95 名前 : 投稿日:2014年02月08日 00:51 ▼このコメントに返信 現実には、武器として優秀でなくとも、相応の来歴があれば「伝説の武器」だろ。
神話由来だとか、英雄がふるったとか、そういうのが「伝説」って箔になるのであって、別に実際的な強さの保証ではあるめえ。
つまり伝説の武器が近代武器より優れている、とするのはあくまで創作上での話やんな。
つくり噺に顔真っ赤にして噛み付いてもなー、っていう
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月08日 15:15 ▼このコメントに返信 パパスの剣が弱いのは
ゲマ戦で一緒に焼かれたのと経年劣化でボロボロになってるからだよ
あの頃の輝かしい強さは二度と戻らないって描写なんだよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月25日 11:29 ▼このコメントに返信 パパスの剣はオーダーメイド品(柄とか装飾)であって
刀身自体は量産品と大差ないものだと俺は解釈してる
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月06日 17:06 ▼このコメントに返信 日本刀の知ったかがいるけど
現代の日本刀は殆ど美術品としての製造がメイン
武器用途とは作り方も素材も少し違う
武器用に作れば現代のがはるかに切れ味もコストも優れてる
耐久性も別次元に今のが上で比較にならない
そして最新技術で作った刀はアメリカで買える
日本の企業がそういうのを作るのは文化庁が許さない
このまま行くと日本刀は消えそうだから文化庁の考えは少し考え物だけど
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月10日 16:19 ▼このコメントに返信 何をもって強いかっていう強さについての定義がなされていないからやり直し
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:50 ▼このコメントに返信 ターンエーガンダム見ろよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月03日 07:29 ▼このコメントに返信 技術とかじゃなく昔のほうが規制基準が緩く今では使えない素材が云々でいける