1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 17:52:27.38 ID:uIyHsv4N0
薬剤師まであと間近になってしまった



2: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2014/02/07(金) 17:53:04.18 ID:NygDSYfU0
楽しい?

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 17:54:59.33 ID:uIyHsv4N0
>>2
そこそこ
でも周りのリア充ども見てると心が荒む

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 17:53:04.77 ID:dYJtXTbC0
俺も看護師なりたくないけど看護志望だわ

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 17:54:59.33 ID:uIyHsv4N0
>>3
看護がんばれ

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 17:53:10.23 ID:2OcJKyTc0
安泰じゃん

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 17:54:59.33 ID:uIyHsv4N0
>>4
おう

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 17:53:23.95 ID:uIyHsv4N0
手元に残ったのは大量の借金

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 17:54:38.08 ID:sXBMzV2Z0
電気興味ないのに高専行った俺より3倍マシ

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 17:56:42.19 ID:uIyHsv4N0
>>7
1200万の借金があるがそれでもマシだと思うか?

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 17:58:30.69 ID:sXBMzV2Z0
何やらかしたらそんな借金溜まるんだよ

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:02:02.44 ID:uIyHsv4N0
>>14
奨学金をフルで借りました
毎月5万ずつ返すことになる

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 17:56:04.70 ID:MMJPH0KqO
今薬剤師多すぎで就職難とか聞いたが

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 17:59:09.20 ID:uIyHsv4N0
>>11
4年制から6年制への変化に伴い薬剤師が出なかった空白の2年間があったおかげで就活は引きて数多だった
将来的には薬剤師過剰になると言われてるがどうなるかはわからん

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:01:00.07 ID:1otaJG/a0
>>17
去年就活のときにそんなこと書いてある記事読んだわ
ドラッグストアだと初年度800万もザラってマジなの?

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:04:01.72 ID:uIyHsv4N0
>>21
さすがに800万は聞いたことないな
田舎ならあり得るのかも知れんが
俺が受けたドラッグストアは初年度の年俸は500万以上だった

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 17:58:36.39 ID:AuGRT7zM0
うちにもいるわそういう奴
4年で就職したいとか言ってたが何で薬学部きたんだろ

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:02:02.44 ID:uIyHsv4N0
>>15
安直な考えで将来性と知名度で選んだ
でも6年はやっぱなげーんだ

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 17:58:55.96 ID:D679hsw40
国立合格できなかったら防大に行かされそうになってる俺よりましだわ

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:02:02.44 ID:uIyHsv4N0
>>16
がんばれ将来のお医者様

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 17:59:32.58 ID:bMIaF/eoP
俺も医者になりたくないのに医学部だわ

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:00:37.30 ID:YrDrgrZuP
>>18
でも看護学科なんだろ?
女に囲まれることに憧れて入ったんだろ?

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:00:21.26 ID:4wT7P9t60
薬学部です
何年生のお方ですか

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:04:01.72 ID:uIyHsv4N0
>>19
6年
そろそろ国試なり

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:02:08.61 ID:ywVdTdgl0
薬適当にぽいぽいやってれば金もらえるんだろ?あーやってられねーわ

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:07:09.48 ID:uIyHsv4N0
>>23
裏でいろいろやってんだよ
表で見える仕事なんてほんの一部

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:03:13.75 ID:dYJtXTbC0
薬学行ってツルハに就職なんてのも聞くけど、実際ある?

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:07:09.48 ID:uIyHsv4N0
>>24
あるよ
病院や薬局よりぜんぜんドラッグストアのほうが年収いい
奨学金返済のためだったり介護がやりたくて最初からドラッグストアへ就職する人もいる

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:03:38.77 ID:Zzw4IEK00
1200万とかたとえ医学コースだとしても心臓バクバクだわ

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:07:09.48 ID:uIyHsv4N0
>>25
医者ならちゃちゃっと返せそうな気がする

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:04:19.06 ID:4wT7P9t60
就職どこ?

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:11:16.13 ID:uIyHsv4N0
>>27
そこそこ大手のチェーン薬局

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:05:14.87 ID:Fl9KIApB0
薬剤師って初年度の年棒は高いけど昇給しないから中高年になったら貧乏になるって聞いた

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:11:16.13 ID:uIyHsv4N0
>>30
最初が高いだけで伸びないとはよく聞く

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:04:54.97 ID:xHVuoQnj0
学費毎年200万とか怖すぎ
国立病院の薬剤師だと最初給料低いがあとから伸びると聞いた

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:11:16.13 ID:uIyHsv4N0
>>28
薬剤部長とかになると給料あがるらしいね

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:06:37.19 ID:QYxuDXXv0
薬剤師って実際どこに就くと勝ちなの?

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:11:16.13 ID:uIyHsv4N0
>>31
企業の研究やら開発やら

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:07:29.83 ID:YrDrgrZuP
製薬会社の研究職とかかなり狭そう

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:14:45.46 ID:uIyHsv4N0
>>33
国立やら上位私立じゃないと無理だろうなー

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:09:22.56 ID:oMWUjtGx0
見える…場末のドラッグストアで黙々とナプキンを棚に並べる>>1の姿が…

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:14:45.46 ID:uIyHsv4N0
>>36
やめてくれ・・・

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:13:05.14 ID:4wT7P9t60
なんだ薬局かわろた
老害や子連れのBBAに負けないでがんばってくださいね

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:18:44.02 ID:uIyHsv4N0
>>41
ありがとう

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:12:20.23 ID:1otaJG/a0
ほーそれでもやっぱり年収いいな
まあ誰でもなれるわけじゃないから当然だけど
今時興味ある仕事に就けるやつなんてごく僅かなんだし、薬剤師なんて立派な職に就けるだけ優秀だと思うよ

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:18:44.02 ID:uIyHsv4N0
>>40
国家試験が3月だからそれに受かるまではただの学生だけどね

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:13:50.81 ID:Fl9KIApB0
いやでも病院で働いたらプライドずたずたになるぞ医者が貴族みたいな感じだからなあそこ

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:18:44.02 ID:uIyHsv4N0
>>43
病院で働く薬剤師は尊敬するわ
俺も奨学金がなけりゃ病院いきたかった

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:14:01.43 ID:dYJtXTbC0
病院より良いってマジかよ…
薬学部目指してたやつ、ドラッグストアに就いたら借金返せなくなるから諦めてた

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:18:44.02 ID:uIyHsv4N0
>>44
ドラッグストアなら数年で返せる
病院なら十数年かかる

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:07:57.28 ID:EGpap0vQ0
薬剤師ってかっこいいじゃん
なんか凄い薬とか調合できるんだろ?

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:14:45.46 ID:uIyHsv4N0
>>34
か、漢方薬なら

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:11:06.21 ID:zfUonLaS0
媚薬ってある?

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:14:45.46 ID:uIyHsv4N0
>>38
精神を興奮させる薬ならある
媚薬は知らん

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:13:18.51 ID:AgshFLzD0
シキミ酸経路

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:18:44.02 ID:uIyHsv4N0
>>42
酢酸マロン酸経路

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:15:13.92 ID:418vSqXL0
うらやましい…逆に興味のある生物系の学部行ったら
就職先全然なくて後悔してるわ…自分も薬学部にやり直してえ

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:22:30.70 ID:uIyHsv4N0
>>46
好きなこと研究できても就職先がないのはつらいな
やり直してもいいんだぞ?

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:16:50.40 ID:AhpJ1D9w0
私立?国立?

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:22:30.70 ID:uIyHsv4N0
>>48
底辺私立ですわ

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:18:21.55 ID:iv3an0x20
俺の知り合いでは医学科崩れで薬学部に行ったのがちらほらいたんだけど、そういう奴ら息してる?
わざわざそんな受験当時のことなんか言わないか

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:22:30.70 ID:uIyHsv4N0
>>49
そこそこ楽しそうにやってる

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:19:45.96 ID:oZirgaU4P
他人に興味もなく、コミュ障で親しくない人と話すのが苦痛で、体力なくて睡眠不足だと本当に動けなくなり、奨学金の借金は1500万で、そもそも労働が嫌いなのに医者が目前に迫った俺よりマシ

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:23:00.61 ID:m7s6PG/Z0
>>51
お前医者とかやべえじゃねえか

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:26:02.76 ID:uIyHsv4N0
>>51
今週国試だっけか?
がんばれ受かったらバラ色だ

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:31:23.67 ID:oZirgaU4P
>>57
医者になったら金には困らんのだろうけど、人と関わりたくないからストレスがマッハだわ・・・
道を間違った。
実習ですら患者さんのとこに顔出すのに毎回かなりの勇気が必要できつかった。

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:35:18.36 ID:uIyHsv4N0
>>63
精神科医になって自分を治療したれ

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:21:27.26 ID:Pdl0ixK70
勉強大変?大学によって勉強内容が違ったりする?

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:26:02.76 ID:uIyHsv4N0
>>52
うちは結構実習が大変だった
月から金曜までみっちり授業入ってたり

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:21:35.98 ID:Aeu6qkk60
薬学部って金かかるの?
医学部だけのイメージだけど
もしかして6年制なの?

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:26:02.76 ID:uIyHsv4N0
>>53
ここ最近6年制へとシフトしました

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:23:01.92 ID:Fl9KIApB0
薬剤師って学歴関係なさそうだからいいな

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:27:50.00 ID:uIyHsv4N0
>>56
国家試験受かれば学歴関係なしに薬剤師だしね
他の医療系の学部もここら辺は一緒だな

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:28:22.20 ID:VKI1ajyi0
つっても国立とそれ以外って天と地ほどの差あると思うけどな

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:32:02.02 ID:uIyHsv4N0
>>60
さすがに国立薬学生と自分が同等だなんて恐れ多くてとても言えん

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:27:05.22 ID:AhpJ1D9w0
大学やめて医学部行った奴いる?

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:29:59.01 ID:uIyHsv4N0
>>58
いたのかもしれないが俺の知ってる中ではいない
途中で留年して辞めてった人は何人かいたが

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:31:23.67 ID:oZirgaU4P
>>58


医者になったら金には困らんのだろうけど、人と関わりたくないからストレスがマッハだわ・・・
道を間違った。
実習ですら患者さんのとこに顔出すのに毎回かなりの勇気が必要できつかった。

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:31:43.55 ID:NUqrOHJF0
薬学部ってなんか格好いいよなヤバイもの作ってそうで
でも薬剤師ってなるとあまりかっこよくない

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:35:18.36 ID:uIyHsv4N0
>>64
薬剤師になるだけが薬学部じゃないぞ
研究職や開発、公務員、MRとか働こうと思ったら就職先は色々ある

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:36:24.95 ID:dTLTgNFk0
今高二で薬学部と情報系で迷ってる俺にアドバイスください

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:45:37.57 ID:uIyHsv4N0
>>67
はっきり言っておくが6年は長い
6年の間に留年する可能性だってもちろん
ストレートで卒業できたとしても国家試験に受からなきゃ薬剤師になれない
でも薬剤師になれればそれなりの地位は保証されるし就職先にも困らない
自分がやりたいことよく考えて決めて下さい

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:16:33.36 ID:dTLTgNFk0
>>71
ありがとうございます
取り敢えずどっちも行けるくらい勉強しときます

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:24:56.10 ID:uIyHsv4N0
>>97
がんばってね
薬剤師も楽しい職業だと思うよ

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:37:41.78 ID:W5O+1u6j0
周りは金持ち多い?

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:45:37.57 ID:uIyHsv4N0
>>68
多い
外車乗ってる人も多い
奨学金借りずに生活してる人もいる
12年かけて卒業すると言ってるやつもいる

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:42:45.14 ID:oYrHK3ZV0
千葉大薬卒のぼく
有機実験が楽しすぎて化学科いけば良かったって思うくらい
今の手取り充分だから満足だけど

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:49:13.90 ID:uIyHsv4N0
>>70
研究職?

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:47:36.04 ID:Qz0pw59u0
薬剤師って政治力あるの?
地位というより贅沢ではないが生活に困らないイメージ

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:51:47.43 ID:uIyHsv4N0
>>72
さあ?なにをするにも医者の下ってイメージがある
たしかに地位というより生活に困らないって感じかも

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:48:44.15 ID:HcIMOzhM0
バイトとか高くて羨ましい
バイトしてないの?

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:51:47.43 ID:uIyHsv4N0
>>73
今はしてない
完全に奨学金におんぶにだっこ

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:49:19.69 ID:oMWUjtGx0
まじドラッグストアとかスーパーは洗脳BGM&有線流れて発狂するよ
ソースは俺

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:53:20.61 ID:uIyHsv4N0
>>75
もの静かな空間でずっと調剤してるよりは楽しいんじゃない?

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:53:57.05 ID:Fl9KIApB0
ていうかまず調剤という作業がしんどそう

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:56:59.35 ID:uIyHsv4N0
>>78
実習で薬局いったが確かに調剤はめんどくさい

小児科の前の薬局になると一日中粉薬撒くことになるからさらにしんどいと聞いた

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:58:23.26 ID:Fl9KIApB0
けど営業よりはマシだよねうらやましす

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:02:29.24 ID:uIyHsv4N0
>>81
営業と比べたらまあ

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:58:58.60 ID:avtEQ0Y40
薬局の調剤って結局ありもの指定通りだしてるだけだよね?

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:02:29.24 ID:uIyHsv4N0
>>83
さりげない会話の中からも情報を拾って服薬状況や副作用とかを把握したりしてるんやで?

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 18:59:04.21 ID:pBudl5d80
薬剤師って自分に出された薬も自分で調剤や処方してもいいのかい

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:02:29.24 ID:uIyHsv4N0
>>84
薬剤師なら一部の薬を処方せんいらずで買える

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:04:28.99 ID:4wT7P9t60
>>85
免許持ってれば誰でも買えんの?

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:12:58.21 ID:uIyHsv4N0
>>86
買えるんじゃない?
少なくともPL顆粒程度であれば普通に買える

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:06:08.70 ID:sWp/Zbgu0
薬学部ってやっぱり遊べないの?

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:12:58.21 ID:uIyHsv4N0
>>87
いや遊べる
別に四六時中勉強ってことはない
低学年のうちならそこそこ時間もある

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:09:43.12 ID:TH+EgkdL0
>>1
いいなあ。
元カノが薬剤師だったけど、田舎の薬局勤めで超楽勝だったみたい。

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:18:45.98 ID:uIyHsv4N0
>>90
田舎はめっちゃ給料いいらしいね
薬局でも月収40万超えるとかなんとか

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:10:13.92 ID:KYjriis+0
これから薬剤師じゃなくても取り扱えるようになる機運が高まってるから
正直ヤバイって有識者は口揃えていうけどね・・・tppや経済向上の名目上・・・

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:18:45.98 ID:uIyHsv4N0
>>91
薬剤師の肩身は狭くなるかもねぇ

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:13:05.64 ID:LUxrAgyP0
薬剤師だけは努力が報われないとか教授が

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:18:45.98 ID:uIyHsv4N0
>>93
報われないね
少なくとも病院じゃ
実習いってよくわかった

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:13:39.28 ID:Fl9KIApB0
とにかく給料上がらないらしいからね

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:18:45.98 ID:uIyHsv4N0
>>94
お前さんが給料上がる薬局立ててくれてもええんやで?

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:17:39.96 ID:pBudl5d80
処方箋があればどこの薬局でも同じ薬出してもらえるらしいけど
結局病院の隣にあるところで済ませてる
あの制度なんの意味があるんよ

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:24:56.10 ID:uIyHsv4N0
>>99
建前:自分の住んでる地域にかかりつけ薬局を持つことで薬の適正管理が行える

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:26:54.06 ID:pK5Z7bvX0
>>99
遠い病院の処方箋もってこられても在庫無かったりするから特に理由がないなら近くの薬局いけ

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:20:24.12 ID:nIufwM5r0
前バイトしてたドラッグストアの薬剤師が店長より給料高かった
日暮れる前に帰るのにwww

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:27:01.97 ID:uIyHsv4N0
>>101
バイトだけで生きていけるんやで

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:28:46.64 ID:ng6XKFup0
薬学部は今年〜来年卒くらいまでは勝ち組だと思う
ただ今後薬学部に入る人は大変だと思うわ
ここ最近私立の薬学部が新たにできて毎年100人近く募集してる
薬剤師過剰で就職難になることも予想されるが、国が国家試験で人員を絞ることも予想されている
歯学部は一時期の歯科医師過剰のせいで今は国試が厳しくなって毎年3割は落とされてる
このまま薬学部生が増えていけば国試浪人する薬学部生が大量に出てくるのではないだろうか

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:32:50.82 ID:uIyHsv4N0
>>106
国家試験が難化する

見かけの合格率を上げるために私立が国家試験受験者を絞る

卒延者続出

薬ゼミが儲かる

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:29:58.38 ID:1ukMg6At0
今年受けるんだけど

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:33:39.56 ID:uIyHsv4N0
>>107
薬学部をか?
国家試験をか?

110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:34:00.07 ID:1ukMg6At0
>>109

薬学部です先輩!

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:40:05.79 ID:uIyHsv4N0
>>110
がんばれ
迷ったらえんぴつ転がせ

116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:42:15.09 ID:0tsi6VIl0
>>114
ありがとうございます
楽な大学であることを祈るしかないなぁ

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:34:31.45 ID:0tsi6VIl0
一年のときってどれくらい忙しいの?
もし医学部落ちたらすでに合格してる薬学いって仮面しようと思ってる

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:38:54.04 ID:pK5Z7bvX0
>>111
必修科目やら教養科目、実習もあるしで意外と忙しいぞ。薬学部は出席率とかもうるさいし
医学部落ちたなら素直に浪人するか腹くくって薬学部でガンバレ

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:39:45.59 ID:0tsi6VIl0
>>112
一年からそんなに忙しいの?
親が浪人認めてくれないんだよなぁ
一応いって、弊害になりそうだったら休学するわ

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:40:05.79 ID:uIyHsv4N0
>>111
大学によるんだろうが1年のときはぬるかった
実習も忙しくなく授業も高校の授業に毛がはえたようなもん

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:41:34.85 ID:kb211h0j0
はい卒延食らったクズです
もう一年頑張ります今年国家試験受けるやつは頑張れよ

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:44:51.79 ID:uIyHsv4N0
>>115
あんま親泣かせるなよ
はよ安心させたれ

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:28:08.91 ID:kiaE/AlJ0
薬は儲かる

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 19:32:50.82 ID:uIyHsv4N0
>>105
薬九層倍の言葉まんまだな
今後はどうなるか知らんが

薬学女子
薬学女子
posted with amazlet at 14.02.08
北乃 ブンコ
PHP研究所
売り上げランキング: 102,899





おすすめ


元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1391763147/