2: ジャーマンスープレックス(東京都) 2014/02/14(金) 23:34:18.67 ID:DQ7BeFhz0
炊飯器に決まってるだろ
実家のいい炊飯器で炊いた飯は超おいしいわ
ひとり暮らしのショボイ炊飯器で炊く飯はまずい
実家のいい炊飯器で炊いた飯は超おいしいわ
ひとり暮らしのショボイ炊飯器で炊く飯はまずい
106: スターダストプレス(WiMAX) 2014/02/15(土) 01:15:01.54 ID:7nZMwUru0
>>2
一人じゃなくて家族と一緒に食ってるからうまいのでは
一人じゃなくて家族と一緒に食ってるからうまいのでは
148: ショルダーアームブリーカー(東京都) 2014/02/15(土) 02:15:59.88 ID:5KflkP2D0
>>2
米は一度に大量に炊いた方が美味い
米は一度に大量に炊いた方が美味い
5: リバースパワースラム(空) 2014/02/14(金) 23:34:47.64 ID:HKrGusfei
今時の高い炊飯器凄いよマジで。
4: パイルドライバー(西日本) 2014/02/14(金) 23:34:40.02 ID:X1P1EhuD0
その日に食べるならどっちも美味しいだろ。問題は保温。
68: スターダストプレス(中部地方) 2014/02/15(土) 00:07:40.35 ID:EESULU3e0
>>4
保温だよな差が出るの
保温だよな差が出るの
6: パイルドライバー(西日本) 2014/02/14(金) 23:35:49.24 ID:X1P1EhuD0
ちなみに高いってラインはどのくらい?5万円?
9: ナガタロックII(大阪府) 2014/02/14(金) 23:36:55.23 ID:5bbazz1W0
>>6
7万〜
7万〜
58: キングコングニードロップ(東京都) 2014/02/15(土) 00:02:50.61 ID:UHukq2kA0
>>6
3合炊きだと3万から高級
3合炊きだと3万から高級
7: フルネルソンスープレックス(沖縄県) 2014/02/14(金) 23:36:28.09 ID:/ItOAYBy0
米が重要だよカスども
安い炊飯器は操作のし様があるが安い米は何しても安い米でしかない
安い炊飯器は操作のし様があるが安い米は何しても安い米でしかない
8: 不知火(関西・北陸) 2014/02/14(金) 23:36:40.65 ID:usizjkOZ0
かまどさんで炊いてるからどんな米でも美味いよ
30: ネックハンギングツリー(庭) 2014/02/14(金) 23:44:35.02 ID:Ctjku/yCP
>>8
旨いよな
冷めてもうまい
旨いよな
冷めてもうまい
10: ニールキック(新疆ウイグル自治区) 2014/02/14(金) 23:37:08.17 ID:h2ymTi+y0
高い米を高い炊飯器で炊いてる俺
最強 ってことだな
最強 ってことだな
14: ボマイェ(西日本) 2014/02/14(金) 23:38:23.17 ID:L5e30aJ1O
安くてもうまい米はある
16: ジャンピングカラテキック(三重県) 2014/02/14(金) 23:38:48.16 ID:RhhGVTyF0
土鍋で炊け
18: 超竜ボム(兵庫県) 2014/02/14(金) 23:39:39.58 ID:2EEkJc0DP
クズ米はともかく安い米を高い炊飯器で炊くのがうまい
炊飯器はガス炊飯器かIH炊飯器であればいいよ
電気炊飯器は不味いから×
炊飯器はガス炊飯器かIH炊飯器であればいいよ
電気炊飯器は不味いから×
19: アキレス腱固め(dion軍) 2014/02/14(金) 23:39:39.97 ID:oiRaigVd0
高い米を水道水で吸水一瞬で炊く
224: ファイナルカット(禿) 2014/02/15(土) 07:23:42.15 ID:9aE3IqLxi
>>19
水道水で炊いたら
山岡が怒る
雄山なら手打ちにされる
水道水で炊いたら
山岡が怒る
雄山なら手打ちにされる
23: ストレッチプラム(catv?) 2014/02/14(金) 23:41:13.39 ID:V5w3h5T50
3万ぐらいの安いガス炊飯器だけど、冷めても美味しいぞ。
米も10キロ4000円の普通のやつ。
米も10キロ4000円の普通のやつ。
26: ハイキック(大阪府) 2014/02/14(金) 23:42:23.81 ID:feBObLaH0
安い米はもち米をちょっと混ぜればまあなんとかなるからな
臭い米はどうにもならないが
炊飯器の機能が大事だと思うわ
我が家の廉価版象印IH圧力炊飯器
炊きたては普通、だだし冷凍ご飯にするとチンしたときにまあまあ旨い
実家の東芝高級IH圧力炊飯器
炊きたてめちゃ旨い!保温後も旨い!でも冷凍ご飯にするとチンしたときに団子状態
モチモチすぎるのが難な模様
ちなみに同じ米で「ふつう」コース炊飯
臭い米はどうにもならないが
炊飯器の機能が大事だと思うわ
我が家の廉価版象印IH圧力炊飯器
炊きたては普通、だだし冷凍ご飯にするとチンしたときにまあまあ旨い
実家の東芝高級IH圧力炊飯器
炊きたてめちゃ旨い!保温後も旨い!でも冷凍ご飯にするとチンしたときに団子状態
モチモチすぎるのが難な模様
ちなみに同じ米で「ふつう」コース炊飯
33: タイガースープレックス(東日本) 2014/02/14(金) 23:46:43.18 ID:0ZklRnm00
>>26
高級じゃないけど東芝炊飯器好きだった
その後日立、今三菱とサブに象だがどれも好みに合わない
高級じゃないけど東芝炊飯器好きだった
その後日立、今三菱とサブに象だがどれも好みに合わない
28: 河津落とし(滋賀県) 2014/02/14(金) 23:43:06.74 ID:ZNHx2f0n0
米なんて偽装ブレンドされまくってるから、高い金はらっても
本当に良いコメかどうかはわからん。
それより、高い炊飯器買うべき。これは格段に味がちがう
本当に良いコメかどうかはわからん。
それより、高い炊飯器買うべき。これは格段に味がちがう
34: クロスヒールホールド(愛媛県) 2014/02/14(金) 23:46:59.08 ID:rRmdaIKw0
古米でも、チョイ圧で炊くと普通にうまいメシになるよな
炊飯器の底力マジぱねぇ
炊飯器の底力マジぱねぇ
35: イス攻撃(新疆ウイグル自治区) 2014/02/14(金) 23:47:04.25 ID:YsyICREQ0
3000円の炊飯鍋でガス自動炊飯がベスト。圧力IHは短時間給水以外に価値はない。その他は論外。
米は好みで選べばよい。
米は好みで選べばよい。
36: フェイスクラッシャー(福島県) 2014/02/14(金) 23:47:06.22 ID:o5LodJBd0
3000円くらいの炊飯器だと糞まずかったよ
37: レッドインク(山形県) 2014/02/14(金) 23:47:31.24 ID:O8io2KXE0
近所の農家から玄米買ってその月に食う分ずつ精米するのが最強
かまどや土鍋が美味いけど、玄米ならそこそこの炊飯器でもくそ美味い
その日食う分だけ炊くのが良い
かまどや土鍋が美味いけど、玄米ならそこそこの炊飯器でもくそ美味い
その日食う分だけ炊くのが良い
38: タイガースープレックス(東京都) 2014/02/14(金) 23:47:35.64 ID:hDzXQ7g50
そこそこの米を時間を空けずに炊いたら直ぐ食べる
いくら旨い米でも冷めた米は旨くない
高い炊飯器が云々はプラッシーボ効果だと思うから信じる物は救われる
いくら旨い米でも冷めた米は旨くない
高い炊飯器が云々はプラッシーボ効果だと思うから信じる物は救われる
39: フロントネックロック(神奈川県) 2014/02/14(金) 23:47:46.02 ID:PE0hZy810
安い炊飯器で炊いて炊き上がったら急速
冷蔵→冷凍
これでいつでもチンするだけで炊きたてを
再現できる
冷蔵→冷凍
これでいつでもチンするだけで炊きたてを
再現できる
42: シャイニングウィザード(茨城県) 2014/02/14(金) 23:50:31.15 ID:D2YRa+8M0
子供の頃、ガスの炊飯器だったが美味かったなぁ
44: キャプチュード(神奈川県) 2014/02/14(金) 23:52:52.54 ID:qY0fU2jT0
20年前の炊飯器でもうまいよ
高い米=うまい米じゃないよな
高い米=うまい米じゃないよな
45: ボ ラギノール(愛知県) 2014/02/14(金) 23:53:00.33 ID:gLUXaP620
安い炊飯器はやめておいた方が良い
俺の場合はまず炊きむらが発生して場所によってはちょっとべちゃっとし感じに炊ける
さらに保存してると下の方がどんどんべちゃべちゃになって最後の方は食べられそうにない感じになった
高いのに切り替えたら炊き立てが少し美味くなって、炊きむらは無くなり、保存してても美味いまま全部食べられるようになった
米は安いやつしか食べた事無いので分からん
俺の場合はまず炊きむらが発生して場所によってはちょっとべちゃっとし感じに炊ける
さらに保存してると下の方がどんどんべちゃべちゃになって最後の方は食べられそうにない感じになった
高いのに切り替えたら炊き立てが少し美味くなって、炊きむらは無くなり、保存してても美味いまま全部食べられるようになった
米は安いやつしか食べた事無いので分からん
193: シャイニングウィザード(大阪府) 2014/02/15(土) 04:50:37.25 ID:6ycxKTXy0
>>45
これはマジ、俺んちの安い炊飯器もそうやった
これはマジ、俺んちの安い炊飯器もそうやった
46: アトミックドロップ(埼玉県) 2014/02/14(金) 23:54:00.23 ID:bFlXZPMi0
うちは農家から買った玄米を毎日精米して炊飯器だわ。
時々は土鍋で炊く。
時々は土鍋で炊く。
50: マスク剥ぎ(福岡県) 2014/02/14(金) 23:56:35.67 ID:4Nb3YVlg0
米農家の俺が言う
炊飯器だ
高い安いはそれぞれが感じる美味さには直結はしないが、まぁそうと仮定して
高い米>>>安い米
高い炊飯器>>>>>>安い炊飯器
くらいの差がある
炊飯器だ
高い安いはそれぞれが感じる美味さには直結はしないが、まぁそうと仮定して
高い米>>>安い米
高い炊飯器>>>>>>安い炊飯器
くらいの差がある
51: 超竜ボム(庭) 2014/02/14(金) 23:57:18.28 ID:uYLQiJ86P
日本の炊飯器はほんとすげーからな
中国人の土産に人気らしい
中国人の土産に人気らしい
52: ネックハンギングツリー(SB-iPhone) 2014/02/14(金) 23:57:31.32 ID:aBhRyutpP
ガスの炊飯器で炊く
56: パイルドライバー(大阪府) 2014/02/15(土) 00:01:44.34 ID:b6r99pHc0
>>52
ガス炊飯器で炊いた米は旨いな
ガス炊飯器で炊いた米は旨いな
57: キングコングニードロップ(禿) 2014/02/15(土) 00:02:32.05 ID:PzNZLSkQ0
兵式飯盒、丸飯盒どちらも高くないから買えって これに勝る炊飯器は知らない
俺も農家さんから直買いのミルキークイーンだ
俺も農家さんから直買いのミルキークイーンだ
59: 断崖式ニードロップ(チベット自治区) 2014/02/15(土) 00:03:06.82 ID:XhYnBU4V0
なんで高級3合炊きでねえの?
5合で少量炊く方が美味いわけ?
5合で少量炊く方が美味いわけ?
60: 中年'sリフト(長野県) 2014/02/15(土) 00:03:16.25 ID:HSpaq94y0
実家が米農家の俺が炊飯器より米だと言っているのだよ!
あと水
あと水
61: ムーンサルトプレス(岡山県) 2014/02/15(土) 00:04:41.05 ID:QGNQbMas0
炊きたてはどっちもうまい
63: ボ ラギノール(京都府) 2014/02/15(土) 00:05:41.22 ID:yrI/z6EZ0
安くてうまい米ならね。
安くてまずい米はどう炊いても無理。
安くてまずい米はどう炊いても無理。
65: クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区) 2014/02/15(土) 00:06:34.19 ID:F/48cJqY0
2万ぐらいでも十分うまいと思ってるが・・・もっと高いともっとスゴイのか?
66: 膝靭帯固め(大阪府) 2014/02/15(土) 00:07:17.47 ID:y/NLDYde0
ダイエットのために米とマンナンヒカリを半々で炊いてるんだが
それでも高級炊飯器の方が美味しいかな?
マンナンヒカリいれるとどうしても触感が違うし勿体ないかなあと悩んでる
それでも高級炊飯器の方が美味しいかな?
マンナンヒカリいれるとどうしても触感が違うし勿体ないかなあと悩んでる
67: ネックハンギングツリー(新疆ウイグル自治区) 2014/02/15(土) 00:07:37.01 ID:FHlilvii0
うちのは7万円くらいだけど
間違いなく別物だけど食わないとわからんから説明しようが無い
間違いなく別物だけど食わないとわからんから説明しようが無い
70: キチンシンク(兵庫県) 2014/02/15(土) 00:12:10.12 ID:nUyGYZ150
コンビニ弁当やおにぎりで
コシヒカリ使用と書いておきながら不味いのは偽装か、酷い条件で炊いてるのかどっちなんだよ
コシヒカリ使用と書いておきながら不味いのは偽装か、酷い条件で炊いてるのかどっちなんだよ
75: キン肉バスター(新潟・東北) 2014/02/15(土) 00:22:58.06 ID:inKA6fgYO
答え→おかず次第w
77: ジャストフェイスロック(四国地方) 2014/02/15(土) 00:23:54.43 ID:y02tAIio0
バカ高い炊飯器を買う人ってのはそれだけコメの味にこだわってる人だから
その辺の安いまずい米買ったりはしない
その辺の安いまずい米買ったりはしない
78: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行) 2014/02/15(土) 00:24:22.64 ID:BW179Xin0
炊飯器はガス炊飯器かIH炊飯器であればいいよ
電気炊飯器は不味いから×
やっぱ時代はIH炊飯器だよね。電気炊飯器の飯なんてくえたもんじゃねえよww
おれ兄貴が飲食店で働いてるんで、けっこうくわしいんだ
電気炊飯器は不味いから×
やっぱ時代はIH炊飯器だよね。電気炊飯器の飯なんてくえたもんじゃねえよww
おれ兄貴が飲食店で働いてるんで、けっこうくわしいんだ
79: リバースパワースラム(福岡県) 2014/02/15(土) 00:25:59.61 ID:QFoRpKnM0
納豆と一緒に食べるときやカレーのときは炊きたてや新米のモチモチが合わない
保温して水分が少しとんだくらいがいい
保温して水分が少しとんだくらいがいい
80: アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行) 2014/02/15(土) 00:29:02.50 ID:W4CpH0670
家電板だと1〜2合ならマイコンジャーで十分
それ以上なら高い炊飯器っていう感じだったような
それ以上なら高い炊飯器っていう感じだったような
83: スパイダージャーマン(愛知県) 2014/02/15(土) 00:32:58.14 ID:gNF1veur0
市販の炊飯器って高いのあるかの?
業務用じゃないガス釜もせいぜい6〜7万くらいの認識だが・・・・・・
左官に竈こさえてもらって、金物師に手打ちの大釜オーダーとかいうので
なければ金が問題になる様な話じゃない気がする。
業務用じゃないガス釜もせいぜい6〜7万くらいの認識だが・・・・・・
左官に竈こさえてもらって、金物師に手打ちの大釜オーダーとかいうので
なければ金が問題になる様な話じゃない気がする。
86: フランケンシュタイナー(やわらか銀行) 2014/02/15(土) 00:37:59.29 ID:2qxKViwK0
米の方が大切
理由は高い炊飯器で炊いた安い米を家電店で食べたから。
店員「どうです?うまいでしょ?」
俺「そうですね。(家の飯の方が遥かにうまいわ)」
理由は高い炊飯器で炊いた安い米を家電店で食べたから。
店員「どうです?うまいでしょ?」
俺「そうですね。(家の飯の方が遥かにうまいわ)」
87: ストマッククロー(関東地方) 2014/02/15(土) 00:40:36.76 ID:aAplwvF1O
ヤフオクで2000円で買った象印炊飯器が3年目になるけど、いい働きをしている。
実家は高い炊飯器だけど、比較は2つ並べて比べないとわからないな
実家は高い炊飯器だけど、比較は2つ並べて比べないとわからないな
88: ファルコンアロー(関西・東海) 2014/02/15(土) 00:47:29.39 ID:6Dk0mK1fO
良い米を土鍋で炊くと美味い。
炊飯器とか所詮は手抜き。
炊飯器とか所詮は手抜き。
89: 急所攻撃(宮城県) 2014/02/15(土) 00:57:38.33 ID:iqqpakAx0
むずかしいけど米で
炊飯器の足りない部分は腕で補う
炊飯器の足りない部分は腕で補う
90: ファルコンアロー(東京都) 2014/02/15(土) 01:00:14.44 ID:LlYoj5J90
炊飯器壊れたときに鍋で炊いたらすげえ旨くて自分料理の天才かと思った
土鍋じゃない、普通のテフロン加工の片手鍋な
土鍋じゃない、普通のテフロン加工の片手鍋な
91: ショルダーアームブリーカー(愛知県) 2014/02/15(土) 01:00:44.79 ID:9E+YmJz10
なんだかんだでやっぱり
新潟のコシヒカリが一番美味い
新潟のコシヒカリが一番美味い
128: 16文キック(やわらか銀行) 2014/02/15(土) 01:35:36.42 ID:7groScwe0
>>91
だろ、もっと大きな声で言いなさい
だろ、もっと大きな声で言いなさい
134: バズソーキック(dion軍) 2014/02/15(土) 01:39:18.89 ID:hn8pwrt+0
>>128
だがコシヒカリは保存に向かない
劣化も比較的大きい
直後ではほとんど味の差がなく、半年も経つと実は劣ってる
現状では名声先行になってしまってるね
気分だよ、言っちゃ悪いけどさ
だがコシヒカリは保存に向かない
劣化も比較的大きい
直後ではほとんど味の差がなく、半年も経つと実は劣ってる
現状では名声先行になってしまってるね
気分だよ、言っちゃ悪いけどさ
147: 16文キック(やわらか銀行) 2014/02/15(土) 02:04:11.28 ID:7groScwe0
>>134
真逆だよ、美味しい新品種が沢山出てはきているが、梅雨越しで味の差が大きくなる
食味の落ちにくいのはコシヒカリの方だよ
だから新米の時期は安いこしいぶきを食って、梅雨の時期からコシヒカリに切り替えるのが正解なんだよ
真逆だよ、美味しい新品種が沢山出てはきているが、梅雨越しで味の差が大きくなる
食味の落ちにくいのはコシヒカリの方だよ
だから新米の時期は安いこしいぶきを食って、梅雨の時期からコシヒカリに切り替えるのが正解なんだよ
229: バズソーキック(dion軍) 2014/02/15(土) 07:42:40.36 ID:hn8pwrt+0
>>147
誰からそんな嘘を聞いたかわからないが
コシヒカリの方が劣化早い
だから保管にむかないのに、誰もかれもコシヒカリばかり作って
安定した味とお手頃価格の品種の台頭を招いた
そしてノンブランドのコシヒカリが捨て値でブレンド米に回って
ブレンド米の品質低下の一因にもなった
現場からの評価情報だよ
これが現実
どっから嘘知識しいれてくるんだ
誰からそんな嘘を聞いたかわからないが
コシヒカリの方が劣化早い
だから保管にむかないのに、誰もかれもコシヒカリばかり作って
安定した味とお手頃価格の品種の台頭を招いた
そしてノンブランドのコシヒカリが捨て値でブレンド米に回って
ブレンド米の品質低下の一因にもなった
現場からの評価情報だよ
これが現実
どっから嘘知識しいれてくるんだ
92: ビッグブーツ(dion軍) 2014/02/15(土) 01:01:00.54 ID:f8yEv7Ik0
安いってったってどの程度までを含めるかで全然違ってくる
そこそこの米の混じりけなし100%新米だけど安い米と
古々々米とクズ米をミックスしたクサくて干からびたヤツを使うんじゃまるっきり違う。
そこそこの米の混じりけなし100%新米だけど安い米と
古々々米とクズ米をミックスしたクサくて干からびたヤツを使うんじゃまるっきり違う。
93: 急所攻撃(空) 2014/02/15(土) 01:03:38.84 ID:5AXGFDHN0
そんな事より、
一年前に買って未開封の精米(精米日14ヶ月前)
があるんだけど
これどうやったら美味く食えるの?
一年前に買って未開封の精米(精米日14ヶ月前)
があるんだけど
これどうやったら美味く食えるの?
94: ドラゴンスープレックス(京都府) 2014/02/15(土) 01:06:42.85 ID:w8OIPGof0
>>93
そのままパエリアにでもしたらどうか?
そのままパエリアにでもしたらどうか?
96: 急所攻撃(宮城県) 2014/02/15(土) 01:07:34.34 ID:iqqpakAx0
>>93
米屋に持ってってもう一回精米かけてもらう(一皮むく)
米屋に持ってってもう一回精米かけてもらう(一皮むく)
95: バーニングハンマー(やわらか銀行) 2014/02/15(土) 01:06:49.37 ID:Inza7/b/P
米が重要に決まってる
あとは土鍋があれば十分
馬鹿高いおどり炊きとか必要ない
あとは土鍋があれば十分
馬鹿高いおどり炊きとか必要ない
97: バーニングハンマー(dion軍) 2014/02/15(土) 01:07:49.19 ID:V5h6jg5R0
水吸った味なんだから、いい水使っとけばいい
気持ち固めに ぐちょぐちょの米ほどイラつくもんはない
気持ち固めに ぐちょぐちょの米ほどイラつくもんはない
98: パロスペシャル(埼玉県) 2014/02/15(土) 01:09:46.78 ID:YUEW366X0
日本みたいに全体的におこめのレベルが高かったら
お米の質に軍配じゃないのかな
アメリカで『寿司米』ってどんな品種も言われてコアなファンがおおい
お米の質に軍配じゃないのかな
アメリカで『寿司米』ってどんな品種も言われてコアなファンがおおい
99: フェイスロック(関西・東海) 2014/02/15(土) 01:10:03.15 ID:8C4HWBe7O
水も重要
良い炊飯器や高い米使っても不味い水使って炊いたご飯は美味くない
良い炊飯器や高い米使っても不味い水使って炊いたご飯は美味くない
104: 垂直落下式DDT(東京都) 2014/02/15(土) 01:12:39.16 ID:8M+MaRR30
>>99
水は大事だよな
実家と別荘、炊飯器のレベルも同じだし
米も全く同じなのに味がぜんぜん違う
水が美味けりゃ飯も美味い
水は大事だよな
実家と別荘、炊飯器のレベルも同じだし
米も全く同じなのに味がぜんぜん違う
水が美味けりゃ飯も美味い
101: 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区) 2014/02/15(土) 01:10:21.83 ID:59ONrYQl0
鉄の鍋と土鍋とで炊いてみたら、土鍋がどれだけ炊飯に向いてないか解ると思うがw
103: ボマイェ(西日本) 2014/02/15(土) 01:11:32.53 ID:kJn8Y7Vp0
フライパンでも中華鍋でも
ふつーに炊けちゃうんだよね
しかも旨いという
日本人はキャンプの飯盒炊爨とかで
鍋での直火は難しい!って刷り込まれてて
決してそんなことはないんだけどね
コンロで火力弱火強火の調節できれば
失敗ほとんどないし
ふつーに炊けちゃうんだよね
しかも旨いという
日本人はキャンプの飯盒炊爨とかで
鍋での直火は難しい!って刷り込まれてて
決してそんなことはないんだけどね
コンロで火力弱火強火の調節できれば
失敗ほとんどないし
115: バズソーキック(dion軍) 2014/02/15(土) 01:20:24.41 ID:hn8pwrt+0
>>103
たぶんおまえ失敗してるけど
美味いと思いこんでるだけだと思われる
9割がた蒸らし足りないか水分大杉
たぶんおまえ失敗してるけど
美味いと思いこんでるだけだと思われる
9割がた蒸らし足りないか水分大杉
119: ボマイェ(西日本) 2014/02/15(土) 01:24:03.88 ID:kJn8Y7Vp0
>>115
失敗も最初の1、2回くらいよ
それ以上に炊飯が手軽に出来るが楽しすぎ
ガラス蓋つかったら経過が見れるし
失敗も最初の1、2回くらいよ
それ以上に炊飯が手軽に出来るが楽しすぎ
ガラス蓋つかったら経過が見れるし
109: ビッグブーツ(東日本) 2014/02/15(土) 01:16:35.25 ID:5g47nEZu0
普通の米をガス釜で炊く
110: 栓抜き攻撃(東京都) 2014/02/15(土) 01:17:43.13 ID:fdBZo4vn0
安い米をガスで焚いた方が旨いよ
112: 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区) 2014/02/15(土) 01:18:40.33 ID:59ONrYQl0
電気の炊飯器を買う金で、炊飯機能のあるガスレンジに交換した方がいいって
114: ジャンピングDDT(WiMAX) 2014/02/15(土) 01:20:00.82 ID:tOx+73fd0
ガスうまいよな
たまに実家でガスで炊いてたけど子どもながらにウマイと思った
たまに実家でガスで炊いてたけど子どもながらにウマイと思った
116: マシンガンチョップ(西日本) 2014/02/15(土) 01:22:00.84 ID:Vyd/v186O
炊飯器って大事だぜ
炊飯器4つで比べたけど同じ米でも全然違う
炊飯器4つで比べたけど同じ米でも全然違う
117: トペ スイシーダ(禿) 2014/02/15(土) 01:22:26.21 ID:/hosmvjJi
田舎ものの俺から言わせてもらえるなら
新米、精米仕立てをガス釜で炊くのが
現実的に考えて最強!
新米、精米仕立てをガス釜で炊くのが
現実的に考えて最強!
118: サソリ固め(禿) 2014/02/15(土) 01:22:34.63 ID:lEToXJzTi
実家:安い米を高い炊飯器で炊く
俺:高い米を安い炊飯器で炊く
結果:俺んちの方がうまい
俺:高い米を安い炊飯器で炊く
結果:俺んちの方がうまい
121: クロイツラス(西日本) 2014/02/15(土) 01:25:58.05 ID:aSiCqaqi0
安い炊飯器でもガスなら全く問題なし
122: エルボーバット(東京都) 2014/02/15(土) 01:26:22.59 ID:PKc/rsMY0
和幸のご飯みたいの家で食べれたら良いのに
123: バズソーキック(dion軍) 2014/02/15(土) 01:27:30.83 ID:hn8pwrt+0
米が重要とぬかす奴でも
魚沼のコシヒカリとそこらのブランド米を
収穫直後水分たっぷり状態で比べさせたら
さっぱりわかんないと思うけどね
おまえら、古米くず米はわかっても
微妙においしい米って知らないし理解できてないもの
それが品質の差なのか、炊き方の差なのかもさ
だから明確な性能差がある炊飯器に、ある程度の金突っ込んだ方いいよ
高い米買うくらいならね
誰か家訪問したときに炊飯器みられたら、露骨に生活レベル疑われるぞ
魚沼のコシヒカリとそこらのブランド米を
収穫直後水分たっぷり状態で比べさせたら
さっぱりわかんないと思うけどね
おまえら、古米くず米はわかっても
微妙においしい米って知らないし理解できてないもの
それが品質の差なのか、炊き方の差なのかもさ
だから明確な性能差がある炊飯器に、ある程度の金突っ込んだ方いいよ
高い米買うくらいならね
誰か家訪問したときに炊飯器みられたら、露骨に生活レベル疑われるぞ
124: アトミックドロップ(catv?) 2014/02/15(土) 01:27:37.40 ID:lOr/VKnU0
象印の圧力循環式精米機で精米したてを
リンナイのガス炊飯器の直火の匠で炊いて食ってる
独身だけど充実米ライフ
リンナイのガス炊飯器の直火の匠で炊いて食ってる
独身だけど充実米ライフ
125: トペ スイシーダ(禿) 2014/02/15(土) 01:30:12.15 ID:/hosmvjJi
旨い米
国産ならたいがい大丈夫。
古米と新米なら新米のが旨い。
古米は臭いが臭くなるし、黄ばんでくる。
精米仕立て
精米したあと時間とともに、臭い、黄ばみともに増す。
炊く
やはり火力がものをいう。
なのでガスが旨い。
国産ならたいがい大丈夫。
古米と新米なら新米のが旨い。
古米は臭いが臭くなるし、黄ばんでくる。
精米仕立て
精米したあと時間とともに、臭い、黄ばみともに増す。
炊く
やはり火力がものをいう。
なのでガスが旨い。
126: シューティングスタープレス(千葉県) 2014/02/15(土) 01:30:35.02 ID:o4wzWIB50
土鍋で安い米
ガスじゃなくて電子レンジでおk
ガスよりムラがなくて美味しく炊ける
米は精米から日が浅いこと、開封後は冷蔵庫保存が必須
ガスじゃなくて電子レンジでおk
ガスよりムラがなくて美味しく炊ける
米は精米から日が浅いこと、開封後は冷蔵庫保存が必須
129: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) 2014/02/15(土) 01:35:39.14 ID:8CLiDhU20
8万くらいした炊飯器壊れて使っていなかった安いやつ出たいたらふにゃふにゃで不味い米が炊けた。
なので今は琺瑯の鍋で炊いたあと安い炊飯器に入れて保温している
なので今は琺瑯の鍋で炊いたあと安い炊飯器に入れて保温している
132: フォーク攻撃(京都府) 2014/02/15(土) 01:37:44.73 ID:ZeWfgrlS0
安い米を土鍋で炊いたら美味かった。
土鍋で炊くコツをつかめば炊飯器より全然美味いよ!
土鍋で炊くコツをつかめば炊飯器より全然美味いよ!
133: ラダームーンサルト(大阪府) 2014/02/15(土) 01:38:25.76 ID:3TcDvy0/0
土鍋で炊いてみたらマジでうまかった
あと米も玄米はいいの買うと最高だな
水加減下手なのに固めが好きなんだけどたまにべっちゃべちゃにしちまうのに米がいいと食える
あと米も玄米はいいの買うと最高だな
水加減下手なのに固めが好きなんだけどたまにべっちゃべちゃにしちまうのに米がいいと食える
136: 腕ひしぎ十字固め(東京都) 2014/02/15(土) 01:42:42.06 ID:5+wBbzgt0
基本的な事だけど、米を炊く前に何時間か水にそのまま漬けとくのは必須
これやらない時の米の不味さは半端ない
これやらない時の米の不味さは半端ない
137: 閃光妖術(東京都) 2014/02/15(土) 01:47:46.19 ID:5zbBuLtM0
ルクルーゼの鍋で炊いてる
安い米すら美味い
安い米すら美味い
138: ウエスタンラリアット(石川県) 2014/02/15(土) 01:48:32.65 ID:pWszQhoa0
「安い米を土鍋で炊く」の圧勝
139: ボマイェ(西日本) 2014/02/15(土) 01:48:49.82 ID:kJn8Y7Vp0
鍋で炊くとうめえええ
だけど炊飯器の便利さは捨てられない現状
だけど炊飯器の便利さは捨てられない現状
140: ファルコンアロー(高知県) 2014/02/15(土) 01:51:46.14 ID:ubiwAFNZ0
安い米を高い炊飯器で炊く方がうまい
141: パロスペシャル(やわらか銀行) 2014/02/15(土) 01:52:49.43 ID:Tyugnm+10
保温はせずに余った分は冷凍して食べるときチンという方法が一番
142: 河津落とし(catv?) 2014/02/15(土) 01:54:22.32 ID:Ad4+FHja0
釜の厚さマジ重要
美味い不味いは育った味で変わるみたいだから家の飯が美味いなら釜のメーカー変えたらダメ
美味い不味いは育った味で変わるみたいだから家の飯が美味いなら釜のメーカー変えたらダメ
146: 河津落とし(catv?) 2014/02/15(土) 02:01:15.46 ID:Ad4+FHja0
ていうか未だに魚沼産コシヒカリとか神格化しててウケるw
頂点極めたせいで品種改良できないのか知らんけどとっくに抜かれてるぜ
頂点極めたせいで品種改良できないのか知らんけどとっくに抜かれてるぜ
149: バーニングハンマー(WiMAX) 2014/02/15(土) 02:16:20.50 ID:67LPsQvsP
コメで決まるよ
150: フロントネックロック(滋賀県) 2014/02/15(土) 02:18:14.56 ID:3mx1DGVO0
おいしいコメ、産地広がる 「特A」最多38銘柄
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ13014_T10C14A2EA2000/
個人的に入手難易度と価格を考慮してコシヒカリかはえぬきがオススメかな使い道にもよるけど
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ13014_T10C14A2EA2000/
個人的に入手難易度と価格を考慮してコシヒカリかはえぬきがオススメかな使い道にもよるけど
151: スターダストプレス(東京都) 2014/02/15(土) 02:24:20.72 ID:l7sRXA6v0
安い米を高い炊飯器で炊いたほうがうまいに一票
最近、近所の米屋で少量づつ分づき米を買ってるんだけど
安くてもつきたてならうまいんだな
最近、近所の米屋で少量づつ分づき米を買ってるんだけど
安くてもつきたてならうまいんだな
152: 16文キック(やわらか銀行) 2014/02/15(土) 02:32:30.55 ID:7groScwe0
9800円のと70000円の高級炊飯器比べればそりゃそうなんだろうね
でも20000円くらいの機種で十分に美味しく炊けるぞ
浮いた50000円分高い米食うのが大正解
でも20000円くらいの機種で十分に美味しく炊けるぞ
浮いた50000円分高い米食うのが大正解
153: ミラノ作 どどんスズスロウン(関西・北陸) 2014/02/15(土) 02:37:02.87 ID:MoBrYlbxO
水の方が重要だよ。
154: キャプチュード(チベット自治区) 2014/02/15(土) 02:41:20.84 ID:9p52rHSg0
どうせ炊いたら冷ましてすぐ冷凍するし
1人暮らしで保温なんかしてたらすぐ真っ黄色のガチガチ
1人暮らしで保温なんかしてたらすぐ真っ黄色のガチガチ
155: タイガースープレックス(広島県) 2014/02/15(土) 02:42:19.99 ID:zzGur6Wz0
高い米を格安の飯盒で炊く
157: ファイヤーボールスプラッシュ(群馬県) 2014/02/15(土) 02:45:43.63 ID:/c6TTMNw0
魚沼産コシヒカリを霞ヶ浦から引いた水で炊いたらまずかった
水が重要
水が重要
159: 腕ひしぎ十字固め(東京都) 2014/02/15(土) 02:49:24.42 ID:5+wBbzgt0
>>157
基本的に水は水でもミネラルの入った水じゃないとおいしくないんだよな
水道水で炊くほうが米はおいしい
基本的に水は水でもミネラルの入った水じゃないとおいしくないんだよな
水道水で炊くほうが米はおいしい
160: フェイスクラッシャー(大阪府) 2014/02/15(土) 03:02:24.83 ID:vvyuhcY50
炊飯器変えるともう戻れない
161: フルネルソンスープレックス(チベット自治区) 2014/02/15(土) 03:04:42.73 ID:FnTRRtpD0
普通の米をメスティンで炊く
162: ブラディサンデー(北海道) 2014/02/15(土) 03:06:58.79 ID:Ua2MIVoo0
普通の米が5kg2000円前後なのはわかるけど、安い米も高い米もよくわからん
163: エルボードロップ(神奈川県) 2014/02/15(土) 03:07:50.55 ID:olC6hx1l0
高い炊飯器より圧力鍋
164: ドラゴンスクリュー(空) 2014/02/15(土) 03:15:32.28 ID:ckBov9Sq0
ガスで炊けガスで
うちはガス釜だけど
うちはガス釜だけど
165: ドラゴンスープレックス(愛知県) 2014/02/15(土) 03:18:40.59 ID:dfcM+WB30
中の上の米 20000円くらいの炊飯器がコスパ的にいいんじゃね
166: アキレス腱固め(長野県) 2014/02/15(土) 03:28:01.12 ID:eb10w6Mx0
圧力鍋で炊くとみんな同じ味になるな
167: セントーン(catv?) 2014/02/15(土) 03:28:59.81 ID:/mbIk4TQ0
米農家が自分ちで食べる為に作った無農薬・ブレンド無しの米の旨さは異常
てか、米農家は市販品の米は怖くて食えないらしい
てか、米農家は市販品の米は怖くて食えないらしい
169: アキレス腱固め(長野県) 2014/02/15(土) 03:57:05.58 ID:eb10w6Mx0
>>167
良い水と同じで体に吸い込まれるような透き通った味だからな
天然塩だけで何杯も食える
良い水と同じで体に吸い込まれるような透き通った味だからな
天然塩だけで何杯も食える
168: 足4の字固め(千葉県) 2014/02/15(土) 03:37:12.78 ID:wUrFWZFC0
高い電気釜買うならガス釜買ったほうがいいよ
保温が弱いけど
保温が弱いけど
170: マスク剥ぎ(新疆ウイグル自治区) 2014/02/15(土) 03:58:45.74 ID:BmGwzQoZ0
高い米だと思う
173: ローリングソバット(奈良県) 2014/02/15(土) 04:28:40.70 ID:HehFrj7q0
以前はわざわざ高いコメ買ってたけど、
こっちに越して、農家から分けて貰ったコメをコイン精米機掛けて食ったら、物凄く旨くてビックリしました。
その後炊飯器が壊れて、ちょっと高いの買ったが、殆ど変わらねー
高いの炊飯器(笑)
家庭用精米機買った方が幸せになれるよ
こっちに越して、農家から分けて貰ったコメをコイン精米機掛けて食ったら、物凄く旨くてビックリしました。
その後炊飯器が壊れて、ちょっと高いの買ったが、殆ど変わらねー
高いの炊飯器(笑)
家庭用精米機買った方が幸せになれるよ
176: 膝靭帯固め(関東・甲信越) 2014/02/15(土) 04:32:34.36 ID:EqH7SxKtO
ガス釜で炊いて見ろ。目からウロコ状態だそ。
178: ダブルニードロップ(家) 2014/02/15(土) 04:33:32.82 ID:K09k0gza0
マジレスするからよく聞いとけ
高い米も美味いし高い炊飯器も美味く炊ける
でも一番美味しいのは精米したばかりの米
嘘だと思ったら精米機買ってきて試してみろ
高い米も美味いし高い炊飯器も美味く炊ける
でも一番美味しいのは精米したばかりの米
嘘だと思ったら精米機買ってきて試してみろ
179: アキレス腱固め(大阪府) 2014/02/15(土) 04:33:51.07 ID:TLAxYiJh0
コメはつや姫がいい
182: ハイキック(東京都) 2014/02/15(土) 04:37:12.78 ID:Cs/euLB70
高いのはもちろん美味しく炊けるんだけど
2万の炊飯器より10万の炊飯器が8万分美味しく炊けるわけじゃない
日本製なら最低3合以上で炊く方が効果がある
2万の炊飯器より10万の炊飯器が8万分美味しく炊けるわけじゃない
日本製なら最低3合以上で炊く方が効果がある
186: バックドロップ(空) 2014/02/15(土) 04:39:50.69 ID:hqA/491H0
玄米で低温保存されてた米を精米してすぐにガスで炊く
これ最強
これ最強
188: ジャンピングDDT(富山県) 2014/02/15(土) 04:42:25.13 ID:B6K7wlN50
薪とかのオカマ炊きとか
ガス炊飯器がいいよ
電気の段階で負けてる
安くても吸水ちゃんとやればいい
インディカ米でも炊き方次第
ガス炊飯器がいいよ
電気の段階で負けてる
安くても吸水ちゃんとやればいい
インディカ米でも炊き方次第
189: ミラノ作 どどんスズスロウン(WiMAX) 2014/02/15(土) 04:42:55.01 ID:1B9wMvW90
シンプルな方法が一番うまいんだよ。
つまり凝りに凝った高い炊飯器で炊くより安い炊飯器でも精米したばかりの
やつを炊いた方がうまい。
つまり凝りに凝った高い炊飯器で炊くより安い炊飯器でも精米したばかりの
やつを炊いた方がうまい。
190: アキレス腱固め(長野県) 2014/02/15(土) 04:44:01.39 ID:eb10w6Mx0
普通に流通してる米は混ぜ物が多すぎるんだよな
産地や品種がアテにならない
だから農家から直接購入ってのは賢い
産地や品種がアテにならない
だから農家から直接購入ってのは賢い
191: フルネルソンスープレックス(チベット自治区) 2014/02/15(土) 04:47:54.36 ID:NRGd2gxN0
米は一度に大量に炊いた方がうまい
のは何で?どうして? どういう理屈?
のは何で?どうして? どういう理屈?
192: サソリ固め(神奈川県) 2014/02/15(土) 04:50:14.62 ID:fY7CIMrq0
>>191
よくわからんがあらゆる鍋料理に当てはまる法則だ
煮物もカレーも大量につくったほうがうまい
よくわからんがあらゆる鍋料理に当てはまる法則だ
煮物もカレーも大量につくったほうがうまい
196: フライングニールキック(やわらか銀行) 2014/02/15(土) 04:54:59.20 ID:2dF9O/nu0
ガス炊飯器なら大抵うまくできるでしょ
199: かかと落とし(WiMAX) 2014/02/15(土) 05:01:10.43 ID:+j/T0eos0
ガス炊飯器なんて配線汚くなるもの買わんでよし。
ご飯炊けるモードのあるガスコンロで、専用の釜が3000円ぐらいだからそれを時間あるときは使い、
普段は電気の炊飯器が大正解
ご飯炊けるモードのあるガスコンロで、専用の釜が3000円ぐらいだからそれを時間あるときは使い、
普段は電気の炊飯器が大正解
200: デンジャラスバックドロップ(和歌山県) 2014/02/15(土) 05:04:00.52 ID:YfjXju0f0
つい最近7万の炊飯器買ったわ
24時間保温しても黄ばまないし美味しくて感動した
24時間保温しても黄ばまないし美味しくて感動した
205: アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区) 2014/02/15(土) 05:57:28.75 ID:T1QChgd30
米は軟水がおすすめだよ
硬水だとクソまずい
硬水だとクソまずい
206: 魔神風車固め(東京都) 2014/02/15(土) 06:23:37.64 ID:oNR5pa+y0
高い銘柄米でもピンキリなんだよな
いつも同じ品質とは限らない
いつも同じ品質とは限らない
207: 栓抜き攻撃(家) 2014/02/15(土) 06:38:28.28 ID:+ja/ihSc0
5000円くらいの一人用炊飯器から
IH炊飯器に変えて衝撃を受けた
土鍋で炊くのもいいけど
料理するためのコンロが足りなくなっちゃうんだよなー
IH炊飯器に変えて衝撃を受けた
土鍋で炊くのもいいけど
料理するためのコンロが足りなくなっちゃうんだよなー
209: ファルコンアロー(奈良県) 2014/02/15(土) 06:46:23.78 ID:ZkEoHHSX0
>>207
どんな衝撃を受けたんだよ?
どんな衝撃を受けたんだよ?
211: 栓抜き攻撃(家) 2014/02/15(土) 06:57:19.87 ID:+ja/ihSc0
うちのはタイガー
>>209
うまい
毎日米炊く
それまで半年で2キロ消費しなかったのが
一ヶ月で5キロくらい食う
コンビニ弁当はほぼ食わなくなった
お惣菜買って自宅に帰る
>>209
うまい
毎日米炊く
それまで半年で2キロ消費しなかったのが
一ヶ月で5キロくらい食う
コンビニ弁当はほぼ食わなくなった
お惣菜買って自宅に帰る
210: 河津掛け(中部地方) 2014/02/15(土) 06:46:33.99 ID:NE1QirUa0
炊飯器ってどれがいいんだろ
とりあえず、東芝はダメということはわかった
6年前、結婚と同時に象印の2万円クラスの圧力炊き購入→そこそこうまい
6ヶ月前、調子が悪くなったので、東芝の4万円弱のを購入
釜の厚みが5mmある圧力炊き
→壊れかけの象印のほうがよい
パナや三菱はどうなんだろう
とりあえず、東芝はダメということはわかった
6年前、結婚と同時に象印の2万円クラスの圧力炊き購入→そこそこうまい
6ヶ月前、調子が悪くなったので、東芝の4万円弱のを購入
釜の厚みが5mmある圧力炊き
→壊れかけの象印のほうがよい
パナや三菱はどうなんだろう
212: ハーフネルソンスープレックス(dion軍) 2014/02/15(土) 06:57:20.64 ID:tKiHHBgn0
>>210
もしかして、釜の大きさが違うんじゃね?
炊飯器は容量の6〜8割の量で炊くのが美味しいと言われてる
少ない量や容量一杯で炊くと不味くなるよ
もしかして、釜の大きさが違うんじゃね?
炊飯器は容量の6〜8割の量で炊くのが美味しいと言われてる
少ない量や容量一杯で炊くと不味くなるよ
221: 河津掛け(中部地方) 2014/02/15(土) 07:08:36.15 ID:NE1QirUa0
>>212
いや、同じ容量だよ
5.5合炊き
炊きたては同じくらいだったが、冷めてからは差が出る感じだよね
いや、同じ容量だよ
5.5合炊き
炊きたては同じくらいだったが、冷めてからは差が出る感じだよね
214: リバースパワースラム(宮崎県) 2014/02/15(土) 07:00:44.36 ID:FHVtwGMC0
高い米に決まってんじゃん
217: フランケンシュタイナー(大阪府) 2014/02/15(土) 07:04:13.38 ID:Dth0urRF0
ガスで炊いたおこげ混じりのご飯は最高にうまい
218: キングコングニードロップ(東京都) 2014/02/15(土) 07:05:07.72 ID:UHukq2kA0
勇気を出して魚沼産コシヒカリを買ったが
特に美味しいとは感じなかった。
俺にはあきたこまちが合ってるようだ。
特に美味しいとは感じなかった。
俺にはあきたこまちが合ってるようだ。
219: キングコングニードロップ(福岡県) 2014/02/15(土) 07:06:03.59 ID:1QNuS9Mr0
ご飯を美味しく食べたいならガス釜がいいよ、全然違うから
まあガスホースとかあるし設置が限定されて面倒だから、今は使わないけど
まあガスホースとかあるし設置が限定されて面倒だから、今は使わないけど
231: チキンウィングフェースロック(愛知県) 2014/02/15(土) 07:46:46.79 ID:ZCc6kfz20
スチームカットの炊飯器使ってる
ゆめぴりかが美味い
ゆめぴりかが美味い
234: 河津落とし(奈良県) 2014/02/15(土) 07:52:04.14 ID:mHF1gMbR0
ササニシキはもち米に近い
あの食感が好きな人も多そうなのに、コシヒカリに圧されて
今では使われても精々寿司屋くらいでしか使われてない
あの食感が好きな人も多そうなのに、コシヒカリに圧されて
今では使われても精々寿司屋くらいでしか使われてない
238: バズソーキック(dion軍) 2014/02/15(土) 07:56:37.93 ID:hn8pwrt+0
>>234
品種の拡大期に冷害で種米自体をやられ、供給不足と品質低下の二重苦を食らった
もともと冷害や虫に弱めだったのもあって
そこでシェアががくんと落ち、その間にコシヒカリの浸透と完勝を許してしまった
ひとめぼれいまいちだったし
品種の拡大期に冷害で種米自体をやられ、供給不足と品質低下の二重苦を食らった
もともと冷害や虫に弱めだったのもあって
そこでシェアががくんと落ち、その間にコシヒカリの浸透と完勝を許してしまった
ひとめぼれいまいちだったし
245: フライングニールキック(西日本) 2014/02/15(土) 08:06:14.80 ID:v8FMCMQ1O
安い米でも精米しまくって直ぐに炊けば旨いかもしれんな
248: エクスプロイダー(宮城県) 2014/02/15(土) 08:29:51.56 ID:R+1jCKM90
>>245
ドラッグストアや業務スーパーなんかでやたら安く売ってる米で白く変色してる粒が異様に
多いのは買わないほうがいい。一口食ったら残りをドブに捨てたくなるくらいガチで不味い。
ドラッグストアや業務スーパーなんかでやたら安く売ってる米で白く変色してる粒が異様に
多いのは買わないほうがいい。一口食ったら残りをドブに捨てたくなるくらいガチで不味い。
249: ジャンピングパワーボム(東日本) 2014/02/15(土) 08:41:53.86 ID:64tMmBWf0
>>248
割れたクズ米混入率も高いしな
農家から買った米なら袋の最後に粉々なんて1粒もない
割れたクズ米混入率も高いしな
農家から買った米なら袋の最後に粉々なんて1粒もない
256: ダブルニードロップ(埼玉県) 2014/02/15(土) 09:23:18.22 ID:nhN7Ho0D0
高い米を安い炊飯器で炊く
これにきまってる
でも高い米でも調理法とか大事だよ
あと安い炊飯器っていってもIHのね
17000円くらいでIHのあるでしょ
これにきまってる
でも高い米でも調理法とか大事だよ
あと安い炊飯器っていってもIHのね
17000円くらいでIHのあるでしょ
257: 栓抜き攻撃(家) 2014/02/15(土) 09:25:39.94 ID:+ja/ihSc0
>>256
17000円のは安い炊飯器とはいわん
5000円くらいのやつで考えろ!
17000円のは安い炊飯器とはいわん
5000円くらいのやつで考えろ!
172: ジャンピングエルボーアタック(佐賀県) 2014/02/15(土) 04:06:21.86 ID:A+YkYiZW0
炊飯器の真髄は保温
107: パロスペシャル(埼玉県) 2014/02/15(土) 01:15:50.42 ID:YUEW366X0
鍋でも美味しく炊ける日本のおこめは凄いと思う
216: ニーリフト(やわらか銀行) 2014/02/15(土) 07:03:10.23 ID:4xPVFver0
業務スーパーの安い米を
拾った炊飯器で炊いてるオレって何なの?
拾った炊飯器で炊いてるオレって何なの?
引用元: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392388400/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 07:13 ▼このコメントに返信 パンを食べれば良いじゃない
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 07:15 ▼このコメントに返信 なげえ
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 07:20 ▼このコメントに返信 高い米を高い炊飯器で炊く
最強に美味い完成
4 名前 : www投稿日:2014年02月16日 07:21 ▼このコメントに返信 そりゃ精米したての新米なら
どちらにしたって美味い
都会の人はかわいそうだ
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 07:22 ▼このコメントに返信 米の事に関してはアツいなwwwww
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 07:22 ▼このコメントに返信 米1
米と炊飯器の値段の話から材料とホームベーカリーの値段の話になるんです?
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 07:27 ▼このコメントに返信 安い炊飯器使うぐらいならIHでフライパン使って炊いたほうが旨いからな…
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 07:28 ▼このコメントに返信 やっぱコシヒカリが〜とか言ってる奴は
そこらの安い米をコシヒカリと言って食わせても美味い美味い言いそうだ
9 名前 : ガースー投稿日:2014年02月16日 07:33 ▼このコメントに返信 リンナイのガス釜で、直火の匠は本当に違う。
値は張るが、確かに旨い。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 07:45 ▼このコメントに返信 長いこと使ってた炊飯器が壊れたもんで安い新型に買い替えたが驚くぐらい米の味が変わった
保温に大きな差があるのは言わずもがなだが炊き上がるも違うからな
米変えるよりも炊飯器変えろ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 07:54 ▼このコメントに返信 炊飯器を新調して、明らかに米の香りと味が変わったと感じた
でもその味にも慣れてきて、何回目からか美味いと感じなくなってしまった
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 07:58 ▼このコメントに返信 ここで言う安い炊飯器って数千円のマイコンジャーだろ?
美味い米を最低の飯に炊き上げる天才だなあれは。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 08:01 ▼このコメントに返信 ぬ
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 08:12 ▼このコメントに返信 【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 08:12 ▼このコメントに返信 お前らが土鍋土鍋言うから
試しにやってみたら滅茶苦茶うまかった
米専用の土鍋買おうかと思ってる
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 08:17 ▼このコメントに返信 ギターとアンプならほぼ間違いなくアンプの方が重要だけどな
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 08:19 ▼このコメントに返信 こ
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 08:28 ▼このコメントに返信 ここで安い米食べてますって言ってるやつらは本当に安い米を食べたことないやつらだろ
実際はそこそこの値段の米食ってるよ
本当に安い米は本当にまずい
喰えたもんじゃないよあんなの
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 08:30 ▼このコメントに返信 安い米を安い炊飯器で炊いてるけど
大事なのは吸水と蒸らし
ちゃんとやれば普通に美味しく食べられる
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 08:38 ▼このコメントに返信 レンジ炊飯から2,3万の圧力IHにした時は流石に差を感じたなw
21 名前 : 投稿日:2014年02月16日 09:00 ▼このコメントに返信 高い米を飯盒で作るのが最強
カレーがあると尚良し
22 名前 : 名無し 投稿日:2014年02月16日 09:06 ▼このコメントに返信 高い炊飯器だな。
国産米なら炊飯器の性能差の方がずっと大きい。
海外米とかだと安いのはホント救いようがないぐらいマズイけど。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 09:08 ▼このコメントに返信 15年以上前くらいに日本が米不足に陥って海外米とか輸入した事あったけど、あれは本当にマズかった。
海外米まで含めるなら安い米はホントまずい。
国産米なら流通してる分だと値段による味の差なんて微々たるもんだけどね。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 09:11 ▼このコメントに返信 ※23みたいなやつがマスゴミマスゴミうるせえんだろうなー
そのくせ自分で実情を調べることをしない
国産米なら味変わらんて、おまえはもう米を食うな
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 09:16 ▼このコメントに返信 頑張ってどんどん議論すべし。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 09:19 ▼このコメントに返信 ガスで炊くが正解
鍋でもフライパンでも蓋があればいけるし
予め米を水に浸けておけば10分で炊けるし
そこそこの米でも美味しくなる
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 09:23 ▼このコメントに返信 ラクだからずっと土鍋で炊いてるけど、まっず!って思ったことないなあ
正直古古米でももち米入れて炊いたら、旨かった
(・・・ってかもしや馬鹿舌なのか?)
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 09:24 ▼このコメントに返信 米15
うちも最近はもう炊飯器は保温専用になってます。
炊くのに使ってるのはハリオのご飯釜三合炊きです。(大きさ数種類あり)アマゾンにも売ってます。
水につけて30分、後は火にかけて約10分、沸騰して泡立ってきたら火を止めて15分放置。
毎日ご飯が美味しいです。
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 09:42 ▼このコメントに返信 数年前に近所にあった自販機で一番安い米を買って炊いてみたが
匂いお味も変だった。
色々試してみたがクソまずかったので捨てたが
しばらくしたら自販機が消えてたwww
こういう売れて無さそうな米を試せよな
30 名前 : 投稿日:2014年02月16日 09:46 ▼このコメントに返信 ※24
海外米との差を考えたら国内米の差は大差ないって話しなんだから別にキレるようなとこ無くね?
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 09:53 ▼このコメントに返信 糞安い炊飯器でいつも炊いてるけど別にマズイと思わないんだよなあ
米なんて一種の習慣と化してるから高いのにして美味いと思っても数日後には慣れそう
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 09:56 ▼このコメントに返信 土鍋そんなに良いのか。試してみたくなってきた
炊飯器は内蓋なんかを洗うのが地味にめんどい
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 09:59 ▼このコメントに返信 炊飯器だ
って言ってる奴は馬鹿なの?安い炊飯器と高い炊飯器って聞いてるのに、炊飯器だ。って(笑)
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 10:19 ▼このコメントに返信 米24
いや、外国産の米はクソまずいけど、日本産の米は普通に流通してる分はどれも美味しいから、外国産ほど値段による味の差は無いよって話なんだけど。
それとも君は日本で普通に流通してる米でもクソまずい米があると言いたいのかい?
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 10:21 ▼このコメントに返信 米33
いや、馬鹿はお前だろ
スレタイもっかい読み直せ
炊飯器の値段の高い安いと、米の値段の高い安い、どっちが味に影響大きいかって話なんだから、炊飯器の方が影響大きいと思ったら炊飯器と答えるのは適切だろ
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 10:22 ▼このコメントに返信 米31
こういうのは文明と同じで、逆パターンにはいると戻れなくなるからな。
まずい飯しか食ってないから、気にならないだけ。
美味い飯を食うと、まずい飯には戻れなくなる。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 10:30 ▼このコメントに返信 米の味の違いとか全然分からん
5キロ1480円のブレンド米と、コシヒカリとかの単一種と、全然味の違いを感じない
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 10:32 ▼このコメントに返信 僕は炊きたてご飯ってだけで幸せだから高いとか安いとか非常にどうでもいい問題
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 10:41 ▼このコメントに返信 食材の温度の上昇曲線が緩やかな方が、でんぷん質が糖になりやすい それに温度が上がり切ってしまうのも良くない
だから大鍋で大量の食材を調理したものは美味いのよ 一人用でも同じ工夫で大分違う
まあ他にも要素はあるんだろうけどな
40 名前 : u2投稿日:2014年02月16日 10:45 ▼このコメントに返信 米はピンキリだが、炊飯器はそうでもないぞ
安いやつでもそれなりに食えるし、水や米の配置を工夫すれば普通にうまい
高い炊飯器なんて余計な機能がついて高いだけだろ
マイナスイオンとかな
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 10:46 ▼このコメントに返信 安い炊飯器使ってるけど、
炊けたらすぐに専用のタッパーに小分けして、
冷ましてから冷凍庫で保存してる。
食べる前にレンジで解凍すれば炊きたてホヤホヤな感じで美味いよ。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 10:48 ▼このコメントに返信 10万くらいする炊飯器使ってるけど
土鍋のほうがうまい
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 10:53 ▼このコメントに返信 米の味を決めるのは素材4 保存状態3 炊飯3
ってのを何かの漫画で言ってたのを思い出す
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 11:00 ▼このコメントに返信 今の糞高い炊飯器って上手く炊くだけじゃなくて保温も変質しないようないろんな工夫がされてる
知らない人が多いのはテレビCMやらなくなったからかね
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 11:01 ▼このコメントに返信 米は産地の水で炊けばうまいよ
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 11:03 ▼このコメントに返信 買ったコメは粒径がそろってないから口当たりが良くない
自分で植えたコシはイイゾ〜
高い炊飯器はおまけだな
味に違いが出るのは確かだけどね
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 11:05 ▼このコメントに返信 高い炊飯器派だったけど、つや姫と北魚沼産コシヒカリ食って変わった
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 11:08 ▼このコメントに返信 高い炊飯器もらったんだけど、なんかあまり変わらなかったな
それより爺さんとこにある、20年は経ってるだろうなって感じの炊飯器の米が信じられんほどうまい
米の研ぎ方とか炊き方で大きく違いが出るのか?と思った
49 名前 : あ投稿日:2014年02月16日 11:28 ▼このコメントに返信 やっぱガス釜最強だな
なんとなく旨いのがわかる
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 11:29 ▼このコメントに返信 たまにしか自炊しない俺はフライパンと蓋で米炊いてるわ
早いし洗い物が楽
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 11:35 ▼このコメントに返信 中国人「中国の臭い米を日本製の高級炊飯器でたいて食べてるアル」
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 12:11 ▼このコメントに返信 炊飯器って時点でダメだわ
メーカーのCMに騙されてるヤツ多過ぎだよ
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 12:20 ▼このコメントに返信 無農薬=美味しいだけ気になった。必要最低限の農薬は構わんよ。
実家のお米が安定、毎食感謝して食べてますねー。
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 12:29 ▼このコメントに返信 どうせ何でも高いとか文句しか言わないんだから中国の米でも食ってろ。
55 名前 : 名無し投稿日:2014年02月16日 13:09 ▼このコメントに返信 何となく「安い米を高い炊飯器で」の方が良さげな気がする
下手くそが高級食材を調理したら台無しになるけど、料理人なら安い食材でも美味しく出来るみたいな感じで
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 13:26 ▼このコメントに返信 保温っていらないので
美味しく炊くことだけを追求した炊飯器がほしい・・・
よけいな機能はいらんねん
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 13:29 ▼このコメントに返信 米の味なんぞどうせわからんから安くていい
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 13:50 ▼このコメントに返信 土鍋で炊いていた後、安い炊飯器を買ってかえた
米は同じ
味の違いはよくわからん
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 14:53 ▼このコメントに返信 土鍋で炊いたご飯まじうまい
おかず無しでもパクパクいけちゃう
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 14:54 ▼このコメントに返信 何言っても味障扱いされる・・・
もうどうでもいいよ
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 14:55 ▼このコメントに返信 高い米を安い釜で炊いても高い米の半分しかうまさが出ないだろ
逆に高い釜で安い米炊く分には米のうまさは全部だせるんだからこっちのが得
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 15:13 ▼このコメントに返信 米の味の違いがわからない
10年ぶりに炊飯器買い換えたが味は変わらない
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 15:16 ▼このコメントに返信 安い米をそこそこの炊飯器で炊いてもまずかった。
いい米を土鍋で炊くと最高においしいし水も重要だと思う
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 15:36 ▼このコメントに返信 米は簡単に食べ比べできるが、炊飯器は比べるのが難しい
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 16:23 ▼このコメントに返信 元限界集落で米作ってた者からすると米かな?
自家用に水分量を17%くらいに天日干しで調整した新米のうまさは異常。
出荷するときには15%以下しなきゃならんので手に入れたかったら農家と直接交渉しちくり〜
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 16:25 ▼このコメントに返信 砂糖のご飯
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 17:32 ▼このコメントに返信 レンジ最強
異論は認めない
騙されたと思って一度やってみろ
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 17:37 ▼このコメントに返信 米34
特例だとは思うが経験があるなぁ。
なぜか強烈に臭い米。
それで調べてもらったら中に「鳥の羽根」が混入してた。
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 18:01 ▼このコメントに返信 釜は値段よりメーカー
安い釜でも象印なら美味い
いくら高い炊飯器でもクソみたいな米しか炊けないメーカーもある
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 19:44 ▼このコメントに返信 で、どっちなんだよ?氏か育ちか
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 21:09 ▼このコメントに返信 生まれた時からずっと鍋で炊いた飯食ってきたからもう炊飯器の飯なんか食えんわ
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 21:49 ▼このコメントに返信 炊飯器安いと生活レベル疑われるっていってる人いたけど炊飯器の値段ってぱっと見でわかるの?
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:55 ▼このコメントに返信 どちらも下限上限決めてないからな。
最低の米を最高の炊飯器で炊くよりも、最高の米を最低の炊飯器で炊いた方がうまいだろうよ。
常識の範囲で考えても、米が重要。
74 名前 : www投稿日:2014年02月17日 14:34 ▼このコメントに返信 米の質の方が圧倒的に重要だろJK
ウチのゾージルシIHの厚釜圧力なんちゃらって炊飯器1万5000円くらいだったけど、
そこそこイイ米(ゆめぴりかとか)を炊いたら、十分にウマいw
土鍋なんか火加減めんどくさくてやってられるかw タイマーで指定時間に自動で炊き上がるのが楽でサイコーww
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月18日 04:23 ▼このコメントに返信 精米したてウマイよ。
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 04:40 ▼このコメントに返信 俺は美味い米を釜で適当に炊き一期一会を味わう
俗物どもはスイスから取り寄せた米を炊事ユニットK−1で炊いとれ
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月22日 13:39 ▼このコメントに返信 ところで米って無洗米でいいんだよな?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月29日 09:51 ▼このコメントに返信 そもそも炊飯器自体ダメだろ。圧力鍋一択だわw
色んなもんに使えるしガス代浮くしで素晴らしいよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月30日 08:10 ▼このコメントに返信 土鍋で高い米を軟水で炊く
これ最強
80 名前 : ※少佐投稿日:2014年06月25日 17:07 ▼このコメントに返信 炊飯器の性能差が、米の味を左右する絶対条件ではないさ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月02日 23:19 ▼このコメントに返信 ここで言われてる高級って随分ランク低くないか?3万の炊飯器って安い部類だよな?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:36 ▼このコメントに返信 ちゃんと米に合わせて研いだり吸水出来るなら米一択
100%同じ種類の米を刈りたてで精米後数時間おいてからほんの僅か吸水させれば完璧
適当にざざっと研いでそのまま炊くんだったら炊飯器
でも、安い米ってブレンド米なわけだから比べらんねえんじゃないの?
違う種類の米が40%混ざってても銘柄は60%の方になるし
後、高級寿司のシャリを作る時のように炊いた米の上側だけ食べるのか、炊いて全体を混ぜるのかでも違うし
ただ、刈って一週間以内の米は水分が多いから料理下手が炊くとべちゃべちゃになる
でも、10万位の炊飯器は水分量とか多少適当でも美味い
条件次第だね
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月13日 19:17 ▼このコメントに返信 普通の鍋を使ってガス火で炊いたのもメッチャ旨いで。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:28 ▼このコメントに返信 粒の大きさをそろえればうまくなるらしい。by美味しんぼ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年01月03日 13:26 ▼このコメントに返信 土鍋でガスで炊くが一番おいしい
けど高くないから、この前提条件おかしい
誰か書いてるだろうけど
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 17:09 ▼このコメントに返信 土鍋やな
もしくはガス炊飯器
つか、こしひかりってそんなにうまいか?
あまり好きじゃないんだが
米72
なんとなくわかるはわかる
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 02:01 ▼このコメントに返信 普通の炊飯器で普通のお米炊いて
大事な家族と一緒に笑顔で食べるご飯が
いちばんおいしいです。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月26日 02:09 ▼このコメントに返信 そういえば「炊飯器とコメの値段」でのVSなのに
なんで土鍋土鍋言う人が居るの?
AかBかって質問になんでCって答え堂々と書く人がいるの?
おしえてエロい人
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年04月30日 10:37 ▼このコメントに返信 ※88
今回のテーマは大きくみれば「うまいご飯」なんDA☆
だからいきなり土鍋の話を持ち出してもさほどおかしくはないんDA☆
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月05日 10:07 ▼このコメントに返信 ガスで炊くとおかずと味噌汁作るのに邪魔じゃね?