1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:05:59 ID:43u4y9810
ITの知識全然ない文系だけどSEに憧れる
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:07:58 ID:43u4y9810
教えてエロい人
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:07:58 ID:SqBW+Uw6P
別に大変じゃないよ
土日も祝日も緊急対応なら出社するサービス業なのに
見積もりが何故か土方と同じ作業工数なのが謎
土日も祝日も緊急対応なら出社するサービス業なのに
見積もりが何故か土方と同じ作業工数なのが謎
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:09:45 ID:43u4y9810
>>3
お、現役SEさん?
お、現役SEさん?
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:11:27 ID:SqBW+Uw6P
おう、俺はそんなに大変じゃないSEだぞ
システムリリース前だから珍しく残業してるけどいつもは定時で帰ちゃうかんな
システムリリース前だから珍しく残業してるけどいつもは定時で帰ちゃうかんな
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:13:01 ID:43u4y9810
>>5
残業時間って会社によって全然違うもんなの?
あと専門知識は会社入ってからでおk?
残業時間って会社によって全然違うもんなの?
あと専門知識は会社入ってからでおk?
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:14:55 ID:5AZvbHao0
上流というか、元請けとか責任ある立場になるとクッソ大変
だってぶら下がっている連中が糞ばっかりだもん
だってぶら下がっている連中が糞ばっかりだもん
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:16:25 ID:43u4y9810
>>7
それは昇格した後がってこと?
それは昇格した後がってこと?
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:22:21 ID:5AZvbHao0
>>10
この業界は入る会社によって立場が最初から決まる
元請けの会社に入ったら半端ない重圧な責任があることは覚悟しとけ
下請けで後方支援をやるのがラクだし技術も身につくんだがな
この業界は入る会社によって立場が最初から決まる
元請けの会社に入ったら半端ない重圧な責任があることは覚悟しとけ
下請けで後方支援をやるのがラクだし技術も身につくんだがな
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:29:39 ID:43u4y9810
>>18
元請けと下請け会社の見分け方わかりまてんんん
元請けと下請け会社の見分け方わかりまてんんん
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:33:53 ID:5AZvbHao0
>>26
俺がいってるのは後方支援な
単純な下請けっていうわけじゃないから注意してくれ
ミドルウェアとかハード製品を持っている会社で、その製品のサポートやっている関連会社を洗えばいい
俺がいってるのは後方支援な
単純な下請けっていうわけじゃないから注意してくれ
ミドルウェアとかハード製品を持っている会社で、その製品のサポートやっている関連会社を洗えばいい
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:15:04 ID:SqBW+Uw6P
残業時間は会社によって全然違う
ホワイトから闇より暗いブラックまである
全体的にブラックだけど
専門知識はゼロでもいいところも多いけど
(実は文系かなり多い)
そういう奴らはだいたいブラックで働くことになるよ
ホワイトから闇より暗いブラックまである
全体的にブラックだけど
専門知識はゼロでもいいところも多いけど
(実は文系かなり多い)
そういう奴らはだいたいブラックで働くことになるよ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:17:55 ID:43u4y9810
>>8
ブラックとホワイトの見分け方わかんないよふえぇ…
覚悟は出来てるけど周りからやめた方がいいって言われるから困ってる
ブラックとホワイトの見分け方わかんないよふえぇ…
覚悟は出来てるけど周りからやめた方がいいって言われるから困ってる
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:21:12 ID:SqBW+Uw6P
>>13
専門板いけば企業名一覧出てるぞ
ホワイト行こうと思ったら国立院卒で好成績じゃないと無理かな
パワーバランスが出来上がってる世界だから小さい会社いくほど地獄見る可能性は高い
専門板いけば企業名一覧出てるぞ
ホワイト行こうと思ったら国立院卒で好成績じゃないと無理かな
パワーバランスが出来上がってる世界だから小さい会社いくほど地獄見る可能性は高い
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:27:28 ID:43u4y9810
>>16
就活板でおk?
これは自分おわた…
先が見えない
就活板でおk?
これは自分おわた…
先が見えない
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:16:06 ID:Y4IxXLISP
SEの仕事って何が正しいとかではなくて、職場での立場が上の人がこれだって言えばそれが正解になるだけだしな
言い換えれば正解であっても見る人が見れば正解ではなくなる
一つの答えを導き出すのに100パターンの方法があっても
一番偉い奴が一つのパターンしか認めないなら
他のパターンは全て間違えになる世界
職場での立場で意見が通るか通らないか決まるから、誰にでもできるよ
言い換えれば正解であっても見る人が見れば正解ではなくなる
一つの答えを導き出すのに100パターンの方法があっても
一番偉い奴が一つのパターンしか認めないなら
他のパターンは全て間違えになる世界
職場での立場で意見が通るか通らないか決まるから、誰にでもできるよ
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:19:11 ID:43u4y9810
>>9
なにそれすごい黒そうなんだけど
クソ上司に従わざるを得ないってことですか
なにそれすごい黒そうなんだけど
クソ上司に従わざるを得ないってことですか
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:21:38 ID:Y4IxXLISP
>>14
IT業界は基本そうだよ だからブラックなんだよ
SEとPGなんて作業レベルが変わるだけで
結局、上の連中の言う通りにするところは変わらないし
PGはSEの言うとおりに動くだけ
SEはPLの言うとおりに動くだけ
PLはPMや客の言うとおりに動くだけ
何が正しいかなんて関係ないんだよ
自分の意見を通したいなら自分より立場が上の連中を片っ端から納得させるしかない
納得させる前に生意気だと思われたらクビ切られて終了
IT業界は基本そうだよ だからブラックなんだよ
SEとPGなんて作業レベルが変わるだけで
結局、上の連中の言う通りにするところは変わらないし
PGはSEの言うとおりに動くだけ
SEはPLの言うとおりに動くだけ
PLはPMや客の言うとおりに動くだけ
何が正しいかなんて関係ないんだよ
自分の意見を通したいなら自分より立場が上の連中を片っ端から納得させるしかない
納得させる前に生意気だと思われたらクビ切られて終了
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:28:43 ID:43u4y9810
>>17
仕切りたいと言うより従いたい派なんだけどそういう性格だったら働きやすいのかな?
仕切りたいと言うより従いたい派なんだけどそういう性格だったら働きやすいのかな?
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:16:49 ID:ztRGNyiS0
SEという名のPGがSEの9割
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:17:49 ID:SqBW+Uw6P
>>11
PGってPGがいないからしょうがない日本でテスターって職業のやつがいないのと同じです
PGってPGがいないからしょうがない日本でテスターって職業のやつがいないのと同じです
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:21:11 ID:43u4y9810
>>11
SEが設計したものをプログラミングするんだっけ
SEが設計したものをプログラミングするんだっけ
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:22:27 ID:M+lGvWoc0
独立系SIer?純粋なメーカー?
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:30:20 ID:43u4y9810
>>19
メーカーかなぁ
メーカーかなぁ
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:24:44 ID:SqBW+Uw6P
個人的には社内SEが一番楽だろうなとは思う
発注する分には気楽なもんだ
発注する分には気楽なもんだ
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:27:08 ID:5AZvbHao0
>>20
ホントこれ
SI業界のランキングとかあるけど、給料とか福利厚生とかどうでもいいところが基準なんだろうな
ホントこれ
SI業界のランキングとかあるけど、給料とか福利厚生とかどうでもいいところが基準なんだろうな
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:24:47 ID:xaa0isj/P
PG兼任する可能性が高いからね・・・
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:33:47 ID:43u4y9810
>>21
1人でSEとPGの仕事するの?
それなんてブラック
1人でSEとPGの仕事するの?
それなんてブラック
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:35:14 ID:SqBW+Uw6P
>>32
別にブラックじゃないよ
見積もり書いたり客先の他部署の調整で駆けずり回ってるより
たまにはプログラミングしてる方が楽しい
別にブラックじゃないよ
見積もり書いたり客先の他部署の調整で駆けずり回ってるより
たまにはプログラミングしてる方が楽しい
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:36:01 ID:8IR2fS2z0
>>32
PGできないSEにできる仕事なんでねーよ
PGできないSEにできる仕事なんでねーよ
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:28:31 ID:ztRGNyiS0
某フロンティアみたいに上からの仕事が大半の会社は楽そうだよな
外からの受注がメインの会社は大体キツいイメージ
どっちも10年後どうなってるかはわからんが
外からの受注がメインの会社は大体キツいイメージ
どっちも10年後どうなってるかはわからんが
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:35:23 ID:43u4y9810
>>24
えっIT業界右肩上がりなんじゃないの…?
えっIT業界右肩上がりなんじゃないの…?
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:42:48 ID:5AZvbHao0
>>38
何言ってんだ、SI業界は右肩下がりだぞ
基本的に日本経済に比例すると思えばいい
しかも、外資系に侵食されてきているからこの先明るくはないな
いまの時代、SI事業自体、自然淘汰されそうなビジネス形態だって言われているし
何言ってんだ、SI業界は右肩下がりだぞ
基本的に日本経済に比例すると思えばいい
しかも、外資系に侵食されてきているからこの先明るくはないな
いまの時代、SI事業自体、自然淘汰されそうなビジネス形態だって言われているし
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:31:43 ID:4ICmLN5W0
外部設計や詳細設計レベルをやっただけでSEと名乗る人が多すぎ
俺はPGを名乗ってる
俺はPGを名乗ってる
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:35:16 ID:8IR2fS2z0
>>28
そういうゴミにやらせる仕事は本格的に減ってきたな
俺もPMからPGまでやるけど、恥ずかしくてSEって名乗れない
そういうゴミにやらせる仕事は本格的に減ってきたな
俺もPMからPGまでやるけど、恥ずかしくてSEって名乗れない
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:31:49 ID:SqBW+Uw6P
発注元(神)
↓
元請け(神からぶん殴られる係)
↓
下請け達(人間扱いされずに働く奴隷)
こんな感じ
↓
元請け(神からぶん殴られる係)
↓
下請け達(人間扱いされずに働く奴隷)
こんな感じ
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:36:24 ID:43u4y9810
>>29
わかりやすいワロタ
その発注元をしてる会社を探せばいいわけですねわかります
わかりやすいワロタ
その発注元をしてる会社を探せばいいわけですねわかります
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:45:14 ID:5AZvbHao0
>>41
元請けは気をつけろよ、キツイのが多いから
発注先としてはITと関係のないいわゆるフツーの健全な会社がいいぞ
システムなんてどの会社も持っているんだから、ITべったりな会社はやめとけ
体壊すから
元請けは気をつけろよ、キツイのが多いから
発注先としてはITと関係のないいわゆるフツーの健全な会社がいいぞ
システムなんてどの会社も持っているんだから、ITべったりな会社はやめとけ
体壊すから
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:32:30 ID:Y4IxXLISP
PGだろうがSEだろうが
自分より立場上の奴の言うとおりにしない限り
作業は先に進めないからな
話し合いで納得させて自分の意見を通すか
面倒だから相手の言うとおりにして作業を進めるか
このどちらかしかないんだよ
たまたま上の連中と同じ意見になればガンガン作業進むからいいかもな
文系?理系?そんなもん関係ないよ
数年続ければ誰でもできる作業だから
要件定義だろうが基本設計だろうがCD・UT・IT・ST・OT
一般人レベルなら誰にでもできる作業だよ
単に自分より上の立場の奴がいる限りそいつの言うとおりに動くか
納得させるかどちらかが必要になるだけの話
これをブラックと感じるならブラック以外の何でもない
ついでに大手に入って自分の上には上司や課長や次長・部長、色々な役職の人がいるし
専門チームの連中の方が上だからそいつらの言う通りに動くだけだよ
自分より立場上の奴の言うとおりにしない限り
作業は先に進めないからな
話し合いで納得させて自分の意見を通すか
面倒だから相手の言うとおりにして作業を進めるか
このどちらかしかないんだよ
たまたま上の連中と同じ意見になればガンガン作業進むからいいかもな
文系?理系?そんなもん関係ないよ
数年続ければ誰でもできる作業だから
要件定義だろうが基本設計だろうがCD・UT・IT・ST・OT
一般人レベルなら誰にでもできる作業だよ
単に自分より上の立場の奴がいる限りそいつの言うとおりに動くか
納得させるかどちらかが必要になるだけの話
これをブラックと感じるならブラック以外の何でもない
ついでに大手に入って自分の上には上司や課長や次長・部長、色々な役職の人がいるし
専門チームの連中の方が上だからそいつらの言う通りに動くだけだよ
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:33:36 ID:8IR2fS2z0
文系でもできる仕事は割と多い
問題は、プログラミングが本格的に出来るようになるまで、執念深く勉強できる奴が少ない事
問題は、プログラミングが本格的に出来るようになるまで、執念深く勉強できる奴が少ない事
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:36:42 ID:5AZvbHao0
>>31
無能PGSEが多いせいで、現場は地獄だよな
こんな業界にわざわざこようと思うやつの気がしれん
社内SEみたいに、飛び火しないところに行くならわかるが
無能PGSEが多いせいで、現場は地獄だよな
こんな業界にわざわざこようと思うやつの気がしれん
社内SEみたいに、飛び火しないところに行くならわかるが
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:38:48 ID:8IR2fS2z0
>>42
多いな、まだ無能なだけなら隅っこにおいておくんだが、
発注側、またはプロジェクトの権限を持つ人間が無能だった場合の破壊力が半端ない
業界に来るなら、自社サービスの開発とかじゃないかぎり、自分とは関係ない問題で殺される
多いな、まだ無能なだけなら隅っこにおいておくんだが、
発注側、またはプロジェクトの権限を持つ人間が無能だった場合の破壊力が半端ない
業界に来るなら、自社サービスの開発とかじゃないかぎり、自分とは関係ない問題で殺される
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:36:07 ID:4ICmLN5W0
発注元
↓
元請け 人月150万
↓
関連会社 人月120万
↓
下請け(一次外注・まだマシ) 人月90万
↓
下請け(二次外注・まあまあ) 人月70万
↓
下請け(三次外注・奴隷) 人月50万 ←うちはココ
↓
元請け 人月150万
↓
関連会社 人月120万
↓
下請け(一次外注・まだマシ) 人月90万
↓
下請け(二次外注・まあまあ) 人月70万
↓
下請け(三次外注・奴隷) 人月50万 ←うちはココ
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:38:18 ID:mfMVHynw0
PGというか技術分からなきゃ何が出来て何が出来ないか判断できないし
クライアントに伝えられなくね
生粋のSEって何やってんの?
ただの聞き役?
クライアントに伝えられなくね
生粋のSEって何やってんの?
ただの聞き役?
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:39:55 ID:8IR2fS2z0
>>44
技術できないSEはもうすぐ絶滅するよ
昔は客が完全に無知だったから騙す仕事をしてた
今は仕事出す側も知識ついてきたからやらせる仕事がない
技術できないSEはもうすぐ絶滅するよ
昔は客が完全に無知だったから騙す仕事をしてた
今は仕事出す側も知識ついてきたからやらせる仕事がない
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:47:13 ID:5AZvbHao0
>>44
それが出来るんだよ
HTML5なら操作性の高い画面が作れますってのはだれだって言えるだろ
ちょっと勉強すりゃ誰だって言えるんだよ…
それが出来るんだよ
HTML5なら操作性の高い画面が作れますってのはだれだって言えるだろ
ちょっと勉強すりゃ誰だって言えるんだよ…
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:48:41 ID:mfMVHynw0
>>59
その先よ
こんな機能くださいってクライアントに言われたらどうすんの
その先よ
こんな機能くださいってクライアントに言われたらどうすんの
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:50:52 ID:5AZvbHao0
>>62
出来ますと言っちゃう、いやマジで
自己啓発本()とかビジネス書を普段から読みまくってたらわかると思うけど
「出来ませんと言うな」という主張がとても多い
やります、とコミットしてから、それをどうにか実現するのがプロだ、と
そういう考え方なんだよ、この日本社会は
出来ますと言っちゃう、いやマジで
自己啓発本()とかビジネス書を普段から読みまくってたらわかると思うけど
「出来ませんと言うな」という主張がとても多い
やります、とコミットしてから、それをどうにか実現するのがプロだ、と
そういう考え方なんだよ、この日本社会は
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:50:02 ID:8IR2fS2z0
>>59
そんな手で騙される客もいるからな
でも、もうそろそろいなくなるって
開発嫌って一般企業のシステム担当になってる人も増えてるから
そんな手で騙される客もいるからな
でも、もうそろそろいなくなるって
開発嫌って一般企業のシステム担当になってる人も増えてるから
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:53:19 ID:5AZvbHao0
>>67
うんうん、そうだな
いまの時代の流れとして、クライアント企業は大手ベンダーにあれこれ頼らずともシステムが作れてしまう
だから、SIerみたいな奴らは先細りしていくしかない
これから、というかようやく、クライアント企業が主体的にシステムに取り組める時代になってきたと言えるな
うんうん、そうだな
いまの時代の流れとして、クライアント企業は大手ベンダーにあれこれ頼らずともシステムが作れてしまう
だから、SIerみたいな奴らは先細りしていくしかない
これから、というかようやく、クライアント企業が主体的にシステムに取り組める時代になってきたと言えるな
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:40:25 ID:S/2njWA/0
プロジェクトによるな
客と下請けの両方が当たりなら常に定時で帰れる
客と下請けの両方が当たりなら常に定時で帰れる
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:40:49 ID:Y4IxXLISP
正直、無能とかもあまり関係ないないしな
職場での立場が強ければ無能な奴であっても
そいつの権限はかなり強いし
立場が違うだけで、適当に吐いたことが正解として扱われる
それがIT業界、何が正しいとかそんなもん最初から関係ない
能率?効率?それも関係ない
職場での立場が強ければ無能な奴であっても
そいつの権限はかなり強いし
立場が違うだけで、適当に吐いたことが正解として扱われる
それがIT業界、何が正しいとかそんなもん最初から関係ない
能率?効率?それも関係ない
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:42:43 ID:8IR2fS2z0
>>49
こうなりたくなかったら、請負開発や派遣はやっちゃいけない
プロダクトか自社サービス持ってる会社に入るか、社内SEとかした方がいい
こうなりたくなかったら、請負開発や派遣はやっちゃいけない
プロダクトか自社サービス持ってる会社に入るか、社内SEとかした方がいい
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:42:55 ID:S/2njWA/0
技術力があれば上にも客にもいくらでも意見言えるけどなあ
まあそれも人によるのかも知れんが
まあそれも人によるのかも知れんが
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:43:15 ID:SqBW+Uw6P
日本のIT業務は最先端のシステムで業務を効率化することではなくて
お客様のいうことに全部yesと答えてぐちゃぐちゃで効率も糞もないシステムを構築して保守で金もらう仕事だよ
お客様のいうことに全部yesと答えてぐちゃぐちゃで効率も糞もないシステムを構築して保守で金もらう仕事だよ
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:44:57 ID:S/2njWA/0
逆に客の言うことをほいほい聞くやつは客からも信頼されない。
自分なりに考えて意見してくれる協力会社が如何に頼もしいことか
自分なりに考えて意見してくれる協力会社が如何に頼もしいことか
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:47:20 ID:8IR2fS2z0
>>55
ほんとこれな
客はシステムの専門家じゃないから、開発費用、速度、効果、保守性なんかを考えて提案してくれることを望んでるからな
コンサルテーションフィー欲しいところだけど、月120万くらい貰ってるのはそういう作業を含めての料金と思ってる
ほんとこれな
客はシステムの専門家じゃないから、開発費用、速度、効果、保守性なんかを考えて提案してくれることを望んでるからな
コンサルテーションフィー欲しいところだけど、月120万くらい貰ってるのはそういう作業を含めての料金と思ってる
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:46:26 ID:J/bIS3rq0
ブラックに入ったらどうすれば良いの
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:49:57 ID:SqBW+Uw6P
>>58
技術積んで30で社内SEに転生
給料150万ぐらい増えたのに基本定時で帰れるとか大変幸せやで
技術積んで30で社内SEに転生
給料150万ぐらい増えたのに基本定時で帰れるとか大変幸せやで
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:53:32 ID:4ICmLN5W0
>>66
技術積むって具体的に?
資格?
技術積むって具体的に?
資格?
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:58:15 ID:SqBW+Uw6P
>>74
資格でもいいし
一つの業務に特化して工程をシステムとして完全に理解するとかかな
後者は社内SEとしては結構重宝がられる
金融、生産管理、会計、受発注とかいろいろあるよ
資格でもいいし
一つの業務に特化して工程をシステムとして完全に理解するとかかな
後者は社内SEとしては結構重宝がられる
金融、生産管理、会計、受発注とかいろいろあるよ
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:47:25 ID:6eSTNRbA0
そこそこ大きなところ以上の社内SEは楽だよ
相手との立場は自分と同等か下しかいない
相手との立場は自分と同等か下しかいない
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:55:29 ID:ztRGNyiS0
>>61
SEに限らないが専門職がいないけど必要とされてる会社に潜り込むのも一つの手ではあるよな
知り合いに薄給でカメラマンのアシやってるやつと年収500でカメラマン兼ライターやってるカメラほぼ素人はいる
技術に貪欲でないと前者はやってられんだろうなとは思った
SEに限らないが専門職がいないけど必要とされてる会社に潜り込むのも一つの手ではあるよな
知り合いに薄給でカメラマンのアシやってるやつと年収500でカメラマン兼ライターやってるカメラほぼ素人はいる
技術に貪欲でないと前者はやってられんだろうなとは思った
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:48:49 ID:NHJgdnHH0
設置までやると一般人がお休みな土日や深夜に働くので
IT土方と呼ばれているんじゃね?
運営でも基本は24hぶん回すし不都合あれば不眠不休で復旧作業でしょ?
IT土方と呼ばれているんじゃね?
運営でも基本は24hぶん回すし不都合あれば不眠不休で復旧作業でしょ?
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:49:47 ID:Y4IxXLISP
プログラミングなんて組めなくても、上流工程はできるよ
要件定義なんて、どうやって実装するかなんて考えていないし
基本設計レベルでも実装できるか怪しいしな
上流工程は単価高いからな
製造工程なんて上流の半分以下の単価じゃないのか
要件定義なんて、どうやって実装するかなんて考えていないし
基本設計レベルでも実装できるか怪しいしな
上流工程は単価高いからな
製造工程なんて上流の半分以下の単価じゃないのか
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:50:47 ID:4ICmLN5W0
自社の製品を持ってても小さいところは地獄だぞ
SE兼PG兼カスタマエンジニアは当たり前で
営業から技術的な説明のために駆り出されたりする
もちろん納期は変わらず
無理してでもそこそこの所を狙え
SE兼PG兼カスタマエンジニアは当たり前で
営業から技術的な説明のために駆り出されたりする
もちろん納期は変わらず
無理してでもそこそこの所を狙え
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:51:35 ID:KriL0ZBE0
最近入った現場はいい感じよ。
上長も本当にプログラムが好き!って感じで
最近流行の技術とかも押さえてる。そんでそれをPJに取り込んでる。
毎日覚えることも多いけどすごく楽しい。
まぁこんな現場滅多にないけどさ・・・^p^
俺も次回は何処に飛ぶのやら。
上長も本当にプログラムが好き!って感じで
最近流行の技術とかも押さえてる。そんでそれをPJに取り込んでる。
毎日覚えることも多いけどすごく楽しい。
まぁこんな現場滅多にないけどさ・・・^p^
俺も次回は何処に飛ぶのやら。
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:53:24 ID:SqBW+Uw6P
まあでもここにいる奴らは今2ch書き込めるような環境にいるなら幸せだよな
去年の今頃は月320時間ぐらい働いてたわ
寝てるか働いてるかだったわ
去年の今頃は月320時間ぐらい働いてたわ
寝てるか働いてるかだったわ
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 21:57:05 ID:5AZvbHao0
>>73
さすがに今日は早めに上がらせてもらったよ
明日休んで日曜出るか家で仕事するか、ってとこ
さすがに今日は早めに上がらせてもらったよ
明日休んで日曜出るか家で仕事するか、ってとこ
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 22:09:19 ID:SqBW+Uw6P
残業代出たからブラックかどうかはわからん
残業は基本当たり前の業界だし
ただ同僚が二人倒れて先輩と上司が倒れて一人で4人分の仕事してたときは精神が狂いそうだったな
残業は基本当たり前の業界だし
ただ同僚が二人倒れて先輩と上司が倒れて一人で4人分の仕事してたときは精神が狂いそうだったな
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 22:15:39 ID:VMQrL6ml0
社内SE目指そう
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 22:19:03 ID:SqBW+Uw6P
>>85
日中ボーッとしてなんか起きたら保守担当の会社呼びつけてキレる仕事です
案件でた時はそっちでうちの社内調整までしてくれというと引きつった笑顔でやってくれるから仕事なんかないんやで
それで500万貰えるんだから同じSEとは呼べないよね
日中ボーッとしてなんか起きたら保守担当の会社呼びつけてキレる仕事です
案件でた時はそっちでうちの社内調整までしてくれというと引きつった笑顔でやってくれるから仕事なんかないんやで
それで500万貰えるんだから同じSEとは呼べないよね
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 22:21:56 ID:VMQrL6ml0
>>86
マジかよ・・・
マジかよ・・・
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 22:25:50 ID:SqBW+Uw6P
>>89
代わりにエンジニアとしては終わることを覚えておいてくれ
技術的に新しいことはやれないし自社システムしかわからないから転職もできない
代わりにエンジニアとしては終わることを覚えておいてくれ
技術的に新しいことはやれないし自社システムしかわからないから転職もできない
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 22:19:50 ID:6eSTNRbA0
パソコンが動かなくなったとかプリンタの設定がーとか稀に他部署から問い合わせが来た時の言葉選びが大変
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 22:12:28 ID:J/bIS3rq0
回答さんくす
IT業界こえーわ……
IT業界こえーわ……
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 22:21:46 ID:E1t7uKTj0
SE向いて無さそうだしコミュ障だから大人しくプログラマで奴隷になっとくか…
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/14 22:15:03 ID:4ICmLN5W0
ウツとか当たり前の世界だよなw
なれる!SE 2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)
posted with amazlet at 14.02.16
夏海 公司
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 11,527
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 11,527
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1392379559/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 13:39 ▼このコメントに返信 声優が死ぬ
日本人「今までありがとうございました、ご冥福をお祈りします・・・」
PGが過労死する
日本人「ゴミが死んだwwwwwざまあwwwwwwwwwwwwwww」
2 名前 : 投稿日:2014年02月16日 13:48 ▼このコメントに返信 なんでもう成熟しきったIT業界に憧れるんだ
働き手が飽和してて扱い悪くなるの確定じゃん
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 13:55 ▼このコメントに返信 中途採用で入ってきて1ヶ月せずに辞めた人いたな
たぶん環境とかじゃなくて根本的にプログラミングがダメだったんだろう
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 13:56 ▼このコメントに返信 仕事は面白いが上の老害が酷すぎる
5 名前 : 投稿日:2014年02月16日 14:01 ▼このコメントに返信 パソコンの大先生レベルの知識で社内SEやって毎日だらだら仕事してる俺は恵まれてるんだと分かった
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 14:12 ▼このコメントに返信 上流が楽とかいう幻想
上から下まで楽な場所なんて無い
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 14:12 ▼このコメントに返信 元請けのSEやってるけど、設計からプログラミング、デバッグ、客先でのセットアップ
障害対応やメンテナンスまで何でもやるから仕事は大変。
ただ、ボーナス出るし、年休は127日あるし、待遇面は恵まれてる。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 14:32 ▼このコメントに返信 うちの会社のSEは、出社したらテレビを見て、何かあったら担当メーカに電話する
それだけ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 14:35 ▼このコメントに返信 プログラムどころかパソコンもわかってないような人が発注元にいると大変だよねー
社会的常識とかない人だと尚更だよねー
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 14:42 ▼このコメントに返信 コイツはSEどころかまともに職を選ぶ能力が無さそう
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 14:50 ▼このコメントに返信 米7
待遇よくて設計から保守までやれるなんて、うらやましい限りじゃないか。
何でもやれるエンジニアは貴重だし、他のプロジェクト行っても重宝されるんじゃない?
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 15:10 ▼このコメントに返信 問題はマーチ未満の低学歴でもなんとかやるだけならやっていけるところ
高卒の豚みたいな50男が同僚にいたんだが、どうも学歴とかを妬まれたらしく
毎日ネットに悪口書かれて欝になって退職したわ
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 15:12 ▼このコメントに返信 SEは厳しいぞー
データみたいな大手企業入っても忙しい時はやっぱ死ぬほど忙しいらしい
最長48時間ぶっ続けなんてのもあるって
もちろん盛ってない
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 15:16 ▼このコメントに返信 金融系SEだが、消防署みたいな感じ。
強烈に暇か、地獄か、どちらか。
香港に3年行ってたけれど、永住したい雰囲気だった。
向き不向きが物凄くあるとは思う。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 15:17 ▼このコメントに返信 うちの社長はpgで鬱になるのは自業自得だと言っていたがな
鬱になるような進ませ方をした本人が悪いと
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 15:38 ▼このコメントに返信 大変じゃない仕事なんてそうそう無いからな
責任ある立場になればもうね
※15その社長の考え方危ないな。そうならないように管理するべきだと思うわ。
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 15:54 ▼このコメントに返信 SEってプログラミングまでするん?保守会社の代行?
18 名前 : 名無し投稿日:2014年02月16日 16:12 ▼このコメントに返信 サ…サウンドエフェクト?
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 16:40 ▼このコメントに返信 PGかSEかの区別なんて、職種ではなく役割だろ
渉外をメインにするかどうか
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 16:48 ▼このコメントに返信 一人で仕事を抱え込む人には向かない。
うつ病になって自滅する。
21 名前 : 投稿日:2014年02月16日 17:32 ▼このコメントに返信 何になっても大変は大変でしょう
楽しめるか協力できるか、そして黙々と働けるかの三点がこの仕事の適性かなぁ
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 18:04 ▼このコメントに返信 俺は社内SEみたいなもんだけど、正直辞めたい…
が、辞めた後どうすんだって話。
多分、仕事変わってもさらに辛くなるだけだろう…
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 18:13 ▼このコメントに返信 元受も客も無茶振りするしか能がないし、こっちが裏で舌出しながらクソ仕事を納品しても奴等には評価できん
しかもクソ仕事以外に現実的に行うのは不可能なのをどうしても理解出来ない
かくして大手メーカーのアプリケーションソフトウェアはクソの集合体になり、しかもそれをスバラシイ製品の如く吹聴し笑いものになる
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 18:26 ▼このコメントに返信 基盤(SE)と開発(PG)の違いを理解してないやつが多すぎるわ。半分くらいはほんとに業界にいるのか?っていうような知ったかぶりばっかり。
17なんか見当違いも甚だしい。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 18:44 ▼このコメントに返信 SEとPGを混同してる会社はキツい
両方やらされるから大変ということだけじゃなく、体質が古いから
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 18:48 ▼このコメントに返信 社内SEになりたひ
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 18:48 ▼このコメントに返信 SEでひとくくりにするなよ。
開発SEとインフラSEは根本的に違う。
開発SEはPGの親玉かSIだからプログラミング知識がいるけどOS知識は割りと不要。
インフラSEは社内SEとか運用保守とか構築導入だからプログラミングなんぞ出来なくてもいいがネットワーク知識とかが必要。
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 19:00 ▼このコメントに返信 社内SE歴4年目だけど、どこの社内SEやりたいかは考えた方がいい。
俺は病院だけど、上層部なんてシステムなんぞ分からんしシステム関係の話があったら俺に丸投げ。何かあれば俺集中砲火。ただの平社員のところに院長や社長が突然やってきて言いたいこと言って説教してくるとこ想像してもらうと分かるかも。
まあ、社内SEやるにしてもその業界のことよく調べてどこが良いか考えるべきだね。
俺は手遅れだけど…転職できるなら、俺はもう病院だけは選ばない。ただ単に外れ引いただけかもしれんけど、もう疲れた
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 20:18 ▼このコメントに返信 こういう話題がわからない人はITパスポート試験を勉強するといい。
10時間あれば一応なんとなくついていけるレベルにはなれる。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:00 ▼このコメントに返信 ほんと業務系は大変だなぁ、、基盤系のエンベデット担当だから
やってもOS制御までで割りとテンプレだから揉めないなぁ、、
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月17日 13:00 ▼このコメントに返信 残業代でるところはホワイト
残業代でないところはブラック
って思っておけばいいよ