- 1: クロスヒールホールド(catv?):2014/02/16(日) 13:56:03.44 ID:0B4lcDl50
-
どうして今までなかった?
「Web履歴書」共通フォーマットへの道
Web履歴書ならではのメリットとは
そして今、リクナビのOpenESとは別に、履歴書でも電子版の共通フォーマットを提供しようという動きが出てきた。
パイプドビッツが2014年1月に提供を開始した「Web履歴書・採用管理サービス」は、履歴書データや面接評価をクラウド上で一元管理して応募者・企業双方の労力を削減するもの。
応募者は、一般的な履歴書と同項目のWebフォームに文字を入力し、顔写真データを登録することで
エントリーできる。証明写真代がかからないのもメリットだ。
いっぽう企業側は、履歴書をデータで受け取ることで、自由にソートすることができる。たとえば、 膨大な応募者を志望職種や希望勤務地で仕分けるのは紙ベースならたいへんな手間だが、
Web履歴書ならいとも簡単にそれが行える。仕分けのパターンを変えることも瞬時にでき、
その自在さは紙とは別次元だ。
採用担当者間で情報共有がしやすいことも、Web履歴書ならではのメリットだ。挿絵にあるように、
面接担当者のコメントを挿入でき、それがクラウド経由で全担当者に共有されるので、
メモが挟まれたオリジナルの履歴書を探す手間も、相手に電話やメールで聞く手間もいらない。
だが、履歴書は個人情報の塊でもある。万が一データが流出すれば企業の信用問題にも発展しかねないため、
セキュリティも万全でなければならない。そのことも、履歴書のWeb化が進まなかった理由の1つに挙げられる。
http://diamond.jp/articles/-/48733?page=2
- 3: 足4の字固め(dion軍):2014/02/16(日) 13:59:13.40 ID:YoVzHd3q0
-
どうせ働けないから関係ない
- 5: メンマ(大阪府):2014/02/16(日) 14:01:11.23 ID:+Jd5xF2n0
-
>セキュリティも万全でなければならない。そのことも、履歴書のWeb化が進まなかった理由の1つ
ホンマでっか?
- 4: リキラリアット(神奈川県):2014/02/16(日) 14:00:48.76 ID:Ykgk1zbc0
-
老害「個人情報流出させちゃいました」
- 6: 腕ひしぎ十字固め(青森県):2014/02/16(日) 14:01:23.54 ID:DlSxwYc70
-
セキュリティーなんて会社次第だがな
うちのところは履歴書なら非正規でも見放題レベルの扱いだぞ
- 9: リバースパワースラム(東京都):2014/02/16(日) 14:02:00.57 ID:ulA8LhWI0
-
手書き風フォントとか無いの?1文字1文字微妙に形歪ませたり出来るの。
- 10: ジャンピングDDT(dion軍):2014/02/16(日) 14:02:27.30 ID:jBLWSdy90
-
手書きじゃないと魂の叫びが聞こえねぇんだよ!
- 12: グロリア(家):2014/02/16(日) 14:05:03.99 ID:xCvJkRkM0
-
合理的で良い。でも全国に普及するまで何年もかかるだろうから、当分は紙の手書きのままの現実
- 13: ミドルキック(東京都):2014/02/16(日) 14:05:12.40 ID:sfiNM6PX0
-
今時手書きの履歴書って・・・
- 14: キドクラッチ(チベット自治区):2014/02/16(日) 14:07:41.59 ID:/CCJZHzl0
-
手書きは10年前からやめてる
- 18: ハーフネルソンスープレックス(東京都):2014/02/16(日) 14:20:04.70 ID:kbAMSmQ5P
-
リクナビとかが既にやっているのかと思いきや、
フローとして捉えられないから、単なる応募機能と化して、
それで充分だと勘違いしていたツケだなw
そんなに書面で欲しいなら、2次面接以降に提出させればいいだけだし。
- 21: 毒霧(静岡県):2014/02/16(日) 14:21:37.20 ID:pskbYntk0
-
字が汚いから助かる
- 23: トペ スイシーダ(北陸地方):2014/02/16(日) 14:23:18.52 ID:Xlu4fj250
-
ってか筆跡で落とすとか普通にあるからw
逆に筆跡だけで印象上げる連中もいる
採用後達筆なだけで重宝する人材もいる
正味の話見る側は定型デジタル媒体の方が楽だよ
でも字は体を表すは真理だから少なくとも受け手は厳かにしない
覆面面接と言ってる事一緒なんだけどな・・・
- 31: ダブルニードロップ(京都府):2014/02/16(日) 14:49:31.21 ID:tNV5Qw9k0
-
>>23
むしろ履歴書は本人が書かなければならないって決まりあるの?
電子化が良いなら代筆も問題ないんじゃね?
- 34: ニールキック(香川県):2014/02/16(日) 14:52:42.84 ID:cDDNHhBI0
-
>>31
同時に計算試験でもやらせて名前でも書かせたら一発でばれるけどね
- 36: ダブルニードロップ(京都府):2014/02/16(日) 15:12:08.34 ID:tNV5Qw9k0
-
>>34
代筆が不正じゃなければバレも問題なしだな
自分の短所をカバーできる知恵を持ってるほうが大きいと思うわ
人事なんて頭回らないからそこまで気づかないだろうけど
- 24: グロリア(愛知県):2014/02/16(日) 14:25:15.75 ID:5LhUogXA0
-
デジタルだと、数撃ちゃ当たると思ってるアホが調子に乗って1000箇所履歴書送ったりするから手書き強いるんだろ?
- 30: ハーフネルソンスープレックス(WiMAX):2014/02/16(日) 14:46:43.21 ID:6XZKNSinP
-
>>24
それ何か困んの?
- 41: グロリア(愛知県):2014/02/16(日) 16:33:41.21 ID:5LhUogXA0
-
>>30
読む方がスパム対策しなきゃいけなくなる
- 25: 魔神風車固め(チベット自治区):2014/02/16(日) 14:25:54.38 ID:9tJtY1vR0
-
転職で何社か受けたけど最初はプリントアウトでいいんだけど
最終面接付近までいくと手書きで持ってこいって言われる
- 26: ラ ケブラーダ(関東・東海):2014/02/16(日) 14:28:21.45 ID:mdWb6VjiO
-
バカジジイ「筆跡を見りゃ人となりがわかる」
↓
達筆なクズでしたww
- 27: 中年'sリフト(愛知県):2014/02/16(日) 14:32:03.09 ID:RYlySNnj0
-
手書きじゃないと認められないということで
今後履歴書作りは手書きフォント作成からはじまる
- 29: 不知火(愛知県):2014/02/16(日) 14:43:57.94 ID:noWm1pUOP
-
>>27
長い人生のこと考えると手書きフォント作ったほうが楽だと思うわ
それほど履歴書書きは辛い
- 28: ヒップアタック(WiMAX):2014/02/16(日) 14:32:39.92 ID:rKNiOECN0
-
職歴が酷すぎて履歴書かけない病
- 38: ミドルキック(東京都):2014/02/16(日) 15:29:04.68 ID:sfiNM6PX0
-
履歴書はPC、封筒は手書きのスタイル。
自分の字も見せる事ができる。
- 49: 不知火(福岡県):2014/02/16(日) 17:39:25.24 ID:M8DARxkdP
-
新卒はどうだか知らないけど、
転職活動は全部Webかデータをプリントアウトしたやつでやったぞ。
まったく問題なかった。
業界によっても多少差はあるかもしれないけど、
さすがに今時、手書きじゃないから落とすなんてことはない。
- 50: 不知火(福岡県):2014/02/16(日) 17:44:23.38 ID:M8DARxkdP
-
転職の場合は、職務経歴書なんかもあるからな。
履歴書が手書きでも、職務経歴書はデータだから、なんだか纏まりがないしな。
自分の場合、字には自信があるから手書きしたいのは山々なんだが
さすがに手間がかかりすぎるし、
今時、転職活動で全部手書きしてるやつなんていない
- 51: グロリア(新疆ウイグル自治区):2014/02/16(日) 17:49:51.35 ID:bHKHC61A0
-
これからはweb履歴書が主流になるだろうね。
googleやyahooの人材検索版みたいなのができて
「簿記1級 一般事務経験あり EXCEL WORD 使用経験あり 年齢25歳」
の条件で検索かけると、すぐその候補者のリストが出てくる。
人事部の効率も上がる。
- 52: スパイダージャーマン(WiMAX):2014/02/16(日) 17:51:23.90 ID:a9+yWIwW0
-
学歴フィルター、年齢フィルター、経歴フィルターが
プログラム化できるから、大手にとっちゃ楽だろ。
次に、その他の情報もデータベース化していくことで、
どういった人材が良いのか、情報の蓄積もできる。
中小でも応募する人材が増えるんじゃね?
ただし、馬鹿みたいに応募する奴対策に、
内定や応募後の面接ドタキャンには
厳しく対応する必要があるだろうね。
- 37: バックドロップホールド(三重県):2014/02/16(日) 15:15:45.55 ID:SwfAbNGi0
-
全てエクセルで作った履歴書で普通に再就職できた。
- 60: バックドロップホールド(大阪府):2014/02/16(日) 19:53:19.16 ID:RKH2hf1m0
-
web応募した後に手書きの履歴書送れって言ってくる会社は氏ねよ
- 58: 頭突き(大阪府):2014/02/16(日) 18:17:45.70 ID:B6e5eQRX0
-
写真貼らないでくれって企業もあるね
なんか部署に回す時に経歴見ないで顔の好き嫌いで選ぶやつがいるかららしい
元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392526563/
◆今日面接に来た人の履歴書がヤバい
◆「採用したくない」残念すぎる履歴書6選 PCで印刷したのはどうなんだよ?いまどき手書きってw
◆履歴書に間違えてエミネムの写真貼っちゃったんだけど
◆面接官「ルシファーによって闇に飲まれた友人Aを止めなさい」
◆【悲報】Google「入社試験の“奇問”は時間の無駄だった」
◆俺人事部 毎年あみだくじで採用決めてる模様
◆面接でトンチ出されたと思ったらトンチじゃなかった件wwww
◆面接ひーとつ落とされたwwwwwwwwww
◆会社1日で辞めたったったったwwwwwwwwwwwwwwwww
◆説明会で社員のふりするの楽しすぎワロタwwwwwwww
◆説明会で社員がぶっ倒れたンゴwww
◆「採用したくない」残念すぎる履歴書6選 PCで印刷したのはどうなんだよ?いまどき手書きってw
◆履歴書に間違えてエミネムの写真貼っちゃったんだけど
◆面接官「ルシファーによって闇に飲まれた友人Aを止めなさい」
◆【悲報】Google「入社試験の“奇問”は時間の無駄だった」
◆俺人事部 毎年あみだくじで採用決めてる模様
◆面接でトンチ出されたと思ったらトンチじゃなかった件wwww
◆面接ひーとつ落とされたwwwwwwwwww
◆会社1日で辞めたったったったwwwwwwwwwwwwwwwww
◆説明会で社員のふりするの楽しすぎワロタwwwwwwww
◆説明会で社員がぶっ倒れたンゴwww
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:04 ▼このコメントに返信 手書きは時間ばかりがかかって大変だった
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:07 ▼このコメントに返信 10年おせーよ
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:08 ▼このコメントに返信 むしろ紙の履歴書の方が簡単に情報流出しそうな気がするんだけど
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:15 ▼このコメントに返信 そろそろ面接官を批判する時代に入る
「あなたじゃ話にならないのですが、いつもは何の仕事をされているんですか?^^;」
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:17 ▼このコメントに返信 ハロワですら名前のところだけ手書きで
それ以外はPCで作成するのが望ましいって指導しているよ
6 名前 : 投稿日:2014年02月16日 22:20 ▼このコメントに返信 正直、履歴書程度に手書きが嫌だとか言うやつに仕事は務まんないだろ。
俺もまあ手書きでもWebでもどっちゃでも問題ないとは思うが…スレ見てると誠意云々以前に、手書き批判している奴の程度の低さが伺えるわ。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:23 ▼このコメントに返信 おっせーよ
こういう無駄でしかない風習押し付ける老害脳は死滅しろ
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:23 ▼このコメントに返信 前に履歴書をメール添付で送れって言われて
面接行ったらちゃんと添付してくれたの俺だけだって褒められたことあるよ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:24 ▼このコメントに返信 別に履歴書に誠意もクソもないと思うが、たかが手書きの履歴書をなんだかんだ理由付けて渋るような奴はどうせ受かんないよ
効率がどうのとかもっともらしい事言ってるけど、ようは自分が書くのメンドクサイってだけじゃんバカバカしい
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:25 ▼このコメントに返信 50代とかって若い人が思ってる以上に機械弱い人が居るからね、仕事で使ってるはずなのに
拒否反応があるのも仕方がないと言うかなんというか・・・
60代までいくと今度は横文字すら怪しくなってくる、あれにはビックリ
まあどの世代も人それぞれだけどね
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:27 ▼このコメントに返信 日本の新卒システムで手書き辞めると冷やかし応募やら何やら増え過ぎて採用側は効率悪いんだよなぁ
転職は良いけど新卒は今の就活スタイルを廃止してくれない限りweb履歴書は流行らない
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:27 ▼このコメントに返信 リクルートから企業にはweb履歴書が行き、企業から個人には手書きの履歴書郵送しろって連絡来るんじゃね?
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:30 ▼このコメントに返信 >「手書きじゃないと誠意が〜」とか言ってる老害は何なの
いや、老害そのものだろw
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:33 ▼このコメントに返信 アナログ絵師、はやくきてくれー
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:33 ▼このコメントに返信 親戚から聞いたが、最近の就活生はデジタル、アナログ両方提出する?両方使う?って言ってたような……記憶違いだったかな? 俺も今バイト探ししてるけど、字が昔っから超汚いのも影響しているのかバイトすら決まらんorz もう履歴書の書き間違いで書き直す作業疲れたよ……。エクセルで作ったヤツをプリントして提出していいかな……。田舎だからデジタル書式なんて見た瞬間落とされそうだわww はぁ……。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:34 ▼このコメントに返信 手書きの誠意っていうか、
履歴書を手書きでいちいち書くのもメンドウな奴にうちの会社来てほしくはないわなw
その程度の手間を惜しむ奴社会じゃやっていけないだろ
まあ、おれニートだけど
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:35 ▼このコメントに返信 手間=誠意 みたいな部分があるんだろうな
電子が便利とはいえ、リクルート絡みで一括で作られた履歴書pdfみたいなのが企業にとってクソなんだろう
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:36 ▼このコメントに返信 利き手と逆で書いた履歴書でも通るから文字のうまさは特に関係ないでしょ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:37 ▼このコメントに返信 俺が採用する側なら、職務経歴書と、
趣味だ特技だを自由に示せってA4で1枚出させるがな
メーカーなら自分の作品とかな
趣味でイジってる車やバイクでも、自分で集めたコミュでも何でもいい
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:38 ▼このコメントに返信 米9
いまどき一人で何十社も受ける時代なんだから、一枚一枚手書きしてたら労力がバカにならないだろ。めんどくさいとかそういうレベルの話じゃない。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:39 ▼このコメントに返信 でも字の綺麗な人は良いよな 書けないよりも書けた方が良い
22 名前 : あ投稿日:2014年02月16日 22:40 ▼このコメントに返信 誠意とかどうでもいいけど、「相手に読ませる書類をきちんと丁寧な字で(≒読みやすく)書く」って価値観を持ってるかどうかは大事だわ
適当なやつはPCで作成する書類も適当になるからな、履歴書くらいだとそれが分からないが
23 名前 : ななし投稿日:2014年02月16日 22:40 ▼このコメントに返信 ネット出願できる大学は神
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:44 ▼このコメントに返信 大量応募がどうのって言うなら
どっかデカい所がデータベース構築して学生は全員登録
取りたい企業は全員分のデータ見て誰を取るか抽出して
企業側からお誘いメールすりゃいいんじゃないの?
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:44 ▼このコメントに返信 就職するのに何十枚も履歴書が必要な時点で根本から間違ってる気がする
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:44 ▼このコメントに返信 かけなくて良い手間をかけているかで誠意があるかどうか見る。
入社したらきっと無駄な手間(≒無駄な残業)をしているかで評価されるブラックの確率が高いな。
もちろん記念受験みたいなのを絞るって理由をあげてくるのもいるだろうが本当にそんなモノが必要なのは上位5%以上の企業だろ。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:45 ▼このコメントに返信 新卒採用だけは手書き要求を許してほしい
手書きでも選考の無断欠席はいたけど印刷指定にしたら無断欠席がかなり増えた
もっと簡単なweb履歴書になったらどうなることやら
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:45 ▼このコメントに返信 そうやって誠意を見せた新卒のうち3割は3年以内にやめていくんだよね
29 名前 : 投稿日:2014年02月16日 22:46 ▼このコメントに返信 え、手書き派なんだけど…
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:47 ▼このコメントに返信 お祈りメールも手書きにしよう
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:47 ▼このコメントに返信 ※5
俺のところはそんな事一度も言わなかったぞ、むしろ履歴書は手書きでという感じだった
送付状と職務経歴書はPCで作成するとは言っていたが
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:47 ▼このコメントに返信 数うちゃあたるで受けてるのに誠意もくそもない
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:48 ▼このコメントに返信 グラフォロジーを採用基準の一つにすることはあるよ
綺麗に書く努力すらしない奴には仕事任せられんし
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:51 ▼このコメントに返信 ※6
効率が悪いって言ってんだよ
仕事もできず時間だけ消費する程度の低いやつは黙ってろよ
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:51 ▼このコメントに返信 ビルゲイツやジョブズの字が綺麗かどうかの情報は有名ではないね。ノーベル賞受賞者の
功績は有名でも筆跡は有名とはいえない。ホーキング博士はいつから電子文字しか
残せないんだっけ。…電子文字でよろしいかと。大事なのは能力であって筆跡では無い。
プリンターとスキャナの作業を人力でやってるような仕事が沢山ある。
法律が仕事を守っているだけ。法律が機械化に有利に動けば人間はもっと不要になる。
36 名前 : 名無し投稿日:2014年02月16日 22:54 ▼このコメントに返信 ※6で答え出てたわ
経営者だけど、このくらいのこと出来ないなら仕事も出来んよ。
ネットは早くて
37 名前 : 名無し投稿日:2014年02月16日 22:58 ▼このコメントに返信 ※6で答え出てたわ。
経営者だけど、このくらいのこと出来ないなら仕事も出来んよ。
ネットは確かに早くて楽だけど、字から見える中身を見たいんだよこっちは。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:58 ▼このコメントに返信 手書きがいいなあ
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:58 ▼このコメントに返信 履歴書は申請者の履歴を会社側が見るためのツールでしょ。手で書こうがwebで書こうが内容が正しく把握できるものであればなんでもいいでしょ。
氏名に常用漢字が使われていない人は手書きでないと具合が悪そうだけど。
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:59 ▼このコメントに返信 応募が容易になれば今より確実に1社当たりの応募数は増える
そうなると会社側からしたら内容見て選考する暇がなくなるわけで、効率求めて中小でも学歴で弾くようになるぞ
高学歴なら問題ないだろうけど低学歴は手書き信仰に救われてるってのを意識するべき
まぁそんなに応募で溢れかえるわけじゃない既卒転職ならwebになるべきだと思うが
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 22:59 ▼このコメントに返信 未だにXPでネットにつなぎ放題、データも持ち出し放題な会社がセキュリティとか……
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:00 ▼このコメントに返信 xが出来ない奴はyも出来ない。
全く違うものをさも同じであるかのように比較する何の理論もないゴミ思想・・・いや、思想ですらないな。
世間一般ではそれは単らなる思い込みと言われるものじゃないか?
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:00 ▼このコメントに返信 新卒の就職マニュアルでは、読んだ限り全てにおいてPC推奨だわ
未だに手書きが主流だと思ってる奴は老害どころかただの馬鹿だってわかんだね
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:00 ▼このコメントに返信 字の下手な俺は、履歴書を手書きするのは、禅寺にこもって滝に打たれる修行するようなものだな
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:02 ▼このコメントに返信 「誠意」はくだらねえって思うけど、
すげえ美人で字きたねえとがっかりするだろ。
なんらかの判断材料にはするよね。
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:05 ▼このコメントに返信 ほな客に手書きを要求するか筆でやるくらいの意気をみせんかいダボ
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:06 ▼このコメントに返信 効率の悪さで手書き批判するやついるけど採用担当からすれば面倒でも手書きしてくれる程度に熱意があるやつらだけ選考すりゃ良いんだから効率良いんだよね
内定辞退の可能性が大幅アップと考えれば、特に中小零細の新卒採用はweb履歴書に踏み切れないと思うわ
48 名前 : ?投稿日:2014年02月16日 23:07 ▼このコメントに返信 誠意で受かったら苦労しねぇんだよボケ
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:07 ▼このコメントに返信 人材をみれない虚業家でしょう。
察してあげなさい。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:07 ▼このコメントに返信 履歴書なんてその名の通り履歴確認する為だけのモンなんだから、そこに手間隙かけたからって何の意味もないけどな。筆記具のメーカーとかならまだしも。
筆跡で人となりが判断付く眼力の持ち主なら面接すりゃあ一発なんだしそれでよかろ。
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:08 ▼このコメントに返信 米42
人物をはかるには実際に仕事やらせてみるしかないってこと?
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:08 ▼このコメントに返信 筆跡見たいなら書類選考終わってからでもいいだろ
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:09 ▼このコメントに返信 アメリカで就活したときは履歴書から何から全部wordで作れ言われたわ
なんか凄い新鮮だった
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:09 ▼このコメントに返信 PC作成で誠意が無いなら活字箱から何千もある活字拾って打ち付ける和文タイプライターで履歴書作ったら誠意あるとみられるのかね?
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:09 ▼このコメントに返信 字が下手くそなやつが誠意をこめて丁寧に書くのと字の綺麗なやつが適当に書くのじゃどちらが採用されるのか
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:10 ▼このコメントに返信 米9
めんどくさいから効率求めるんだろ。
そしてそれは大抵の企業的には大事なこと。勿論そうじゃない業種もあるし、
そーゆう所は手書き重視するだろうしそのこと自体も否定しないけどね。
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:11 ▼このコメントに返信 文字で人柄がわかる(キリッ
じゃあなんで欧米先進国では手書きが主流じゃないの?
優秀な人材を採用するコストが大きく削減できるはずなんだからこぞって導入しそうだけどなぁ・・・????
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:11 ▼このコメントに返信 効率化を求めて何が悪い
59 名前 : 名無し投稿日:2014年02月16日 23:13 ▼このコメントに返信 どうせ日本だと手書きの方が優先されるだろうし人生左右することなんだから手書きで書くわ
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:15 ▼このコメントに返信 勤務地が大量にあって内定を辞退されにくい大手なら仕分け簡単なWebのほうが効率的で便利だろうね
逆に勤務地が1〜3個程度で内定を辞退されやすい小さな企業だと気軽な応募が増えて迷惑することのほうが多いだろう
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:15 ▼このコメントに返信 米55
同じ手書きじゃない履歴書でもFラン卒だと手抜き、一流大だと技能の証とか
受け取られちゃう現実。
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:16 ▼このコメントに返信 ここにもそれなりに賢い人はいるみたいだからあえていうけど、
良い意味でおまえらは就活するべきじゃないよ?
そこまでわかってるのにまだわからないの?
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:17 ▼このコメントに返信 まあ確かに達筆で誰が見てもこれは綺麗な字を書く奴いたけど
中卒だし
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:18 ▼このコメントに返信 >>41
そのスパム対策が学歴なわけで
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:26 ▼このコメントに返信 まあぶっちゃけると業種や会社、人事によって受け取り方は様々。
自分が選り好み出来る立場や能力の持ち主だったら気にせずに手書きでもPC
でも好きなようにやりゃいいけどそうでないなら相手を調べてどちらが果実を得
る為に効率的なのか、調べてから行動するのが吉かと。手間隙をかける場所
は履歴書云々なんかじゃなくてそーゆう所だよ。
66 名前 : 名無し投稿日:2014年02月16日 23:29 ▼このコメントに返信 割に字って人となりを表すよ
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:30 ▼このコメントに返信 書く努力(笑)の老害の考えに仕方なく合わせた結果
3Dプリンター改造して履歴書量産したわ
結局は履歴書の分母増えすぎたら困るだけなんだろ
こんな悪習ばっかり続けるから発展しないんだよな
時代相応の対応をとるべき
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:31 ▼このコメントに返信 米66
性格は出るよな。
ただ上手い=有能って訳でもないけど。
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:32 ▼このコメントに返信 つか10年前から電子で応募してたし、合格もしてたけどな?
10年たっても未だに手書き信奉してるなんざ
募集するほうも応募する方も、どっちも時代遅れ過ぎて
朽ち果てすぎてんだろ…心から
そんな時代に順応できないようなのがいい仕事出来るとも思えんな
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:33 ▼このコメントに返信 どうしても手書きが嫌なら手書きでなくてもいい所を受けろよ
だいたい手書きでも良いかwordやwebでも良いかは受ける側が決めることじゃねーし
それを決められる立場になってから好きなようにやってろ
71 名前 : ななし投稿日:2014年02月16日 23:33 ▼このコメントに返信 こうなると、いっそ履歴書がいらないかもな
履歴データだけメール送信しといて、その身一つで面接会場に…とか
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:37 ▼このコメントに返信 米67
それをぜひ面接の場で言ってやってくれ
履歴書の備考欄に書いてもいいぞ
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:37 ▼このコメントに返信 誰が見ても感心する程の芸術的な美しい字なら、手書きでもいいと思うが
そうじゃないならパソコンにしないメリットがない
つーか老害の頃と今とじゃ履歴書書く枚数が違うんじゃねーか
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:40 ▼このコメントに返信 合唱コンクールを思い出すな
男子全体で口パクだったのに担任は最高の出来だったとほめてた
プロじゃないんだから相手なんてそうそう理解してないよ
仮に人事のプロがいるとしたら滑稽だな
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:49 ▼このコメントに返信 50分かけて書いたのに、2分で紙屑と化す履歴書(笑)
面接官って何様なの? 自分は偉いとでも思ってるの?
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:51 ▼このコメントに返信 業務に手書きが入ってる会社は手書き履歴書
PC入力ならWeb履歴書でいいんじゃない、どっちにするかは会社が通達してほしい
77 名前 : 投稿日:2014年02月16日 23:53 ▼このコメントに返信 手書きが読める字かって大事だよ
社内のメモとか、いちいちプリントアウト出来ないから。
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月16日 23:58 ▼このコメントに返信 簡単にしすぎると応募数が増えるから、採用にかかるコストが増えるってこともある。履歴書自体がデジタルだろうが、アナログだろうが結局読むのは人間だからな。人気の大手とかは学歴とか基本的な情報は事前にWebで登録させてフィルタかけてもアホみたいな倍率だからあえて手書きなとこは多いよ。
記念受験対策としてはやっぱり手書きは今でも効果的。
79 名前 : 投稿日:2014年02月16日 23:58 ▼このコメントに返信 小学校でのシャーペン禁止と同じ構図だよな
現状に愛着を持つのは変なことじゃないしあって当たり前だ
でもそこを自分で認識しないで別の理由に置き換えるのは駄目だ
この場合で言う「手書きの誠意」だな
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月17日 00:01 ▼このコメントに返信 ※77
履歴書とメモの字が同じなわけないだろ
81 名前 : 投稿日:2014年02月17日 00:06 ▼このコメントに返信 結局紙とWebの違いとかどうの以前に馬鹿ばっかじゃねえか。
紙だろうがWebだろうが、どっちにしろ馬鹿は就職できねえよ。
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月17日 00:10 ▼このコメントに返信 誠意が見られるって・・・
面接のウソも見抜けない人間が筆跡で誠意を見抜けるわけないでしょ
83 名前 : あ投稿日:2014年02月17日 00:11 ▼このコメントに返信 達筆なクズだとしても、最低でも達筆って利点はあるからな。
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月17日 00:17 ▼このコメントに返信 手書きの字のうまさだけで評価されるって、悲しくないか?w
そもそも今時仕事で使う文書を手書きにするような会社なぞ他も非効率なことやってるんだろうからこっちから願い下げだわな
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月17日 00:18 ▼このコメントに返信 そんなのより領収書の電子化を認めて欲しいわ
何年も分厚い紙束を保管するなんて非効率すぎるわ
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月17日 00:26 ▼このコメントに返信 ※79
これ
理解はするけど、それにもっともらしい理由を後付するから反感を買う
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月17日 00:43 ▼このコメントに返信 ※30
そうだよ何であっちはワープロなんだよ
88 名前 : あ投稿日:2014年02月17日 01:18 ▼このコメントに返信 PCが普及しジョブカードもPC入力になりましたが、利権がおいしいので紙のジョブカードは作り続けられるのです
PC入力に変わり、貰った次の日にはゴミ箱に捨てられる紙ジョブカード
税金をドブに捨て続ける朝〇企業ハローワーク
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月17日 01:28 ▼このコメントに返信 米37
まとめブログにコメント書きこむ上に、二重投稿に気付かない経営者の
ところで働こうなんて思いませんから。
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月17日 02:15 ▼このコメントに返信 電子メールが普及して、手書きの手紙の価値が上がった
これもいずれそうなる
91 名前 : 投稿日:2014年02月17日 03:15 ▼このコメントに返信 いいんじゃない。
まあでもPC作成だけに誤字脱字は
即不採用か面接で大幅減点くらいは
やらないとな。
92 名前 : 投稿日:2014年02月17日 06:01 ▼このコメントに返信 間違いなく学歴フィルターが厳しくなる
大量に来たら読んでるひまなんかないだろうし、中小にまで高学歴が応募し始めたら低学歴は面接まで辿り着けない
字の綺麗さで誠実さなんてわかるわけないだろうが、こんなことしても内定蹴りや面接欠席も増えていいことなんかない
大学求人でこれやるならまだ分かるが、リクナビマイナビでやったら混乱するだけだ
93 名前 : 投稿日:2014年02月17日 08:41 ▼このコメントに返信 ようやくか…。
海外なんて逆に手書きなんて絶対に採用しないのにな。
まあデジタル化した方が応募する方にとっても採用する方にとっても合理的でいいよね。
94 名前 : 投稿日:2014年02月17日 09:12 ▼このコメントに返信 採用の俺参上
スレの通り、同時何百通とかやられるのが問題ってだけですわ
例えば、自己PR欄にうちと関係ない業種のこと書いてる奴とかな。思考停止しすぎだろ。せめてそのくらいは綺麗に見せろよ。コピペ丸出しじゃねーか。
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月17日 09:15 ▼このコメントに返信 ペンタブで書かないと採用しません!
とかになるんじゃないか?
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月17日 09:23 ▼このコメントに返信 英語だと筆跡判断できないのでね
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月17日 09:57 ▼このコメントに返信 ハロワとか併設のセンター行ったら
「印刷でも手書きでもどっちでもいい、読みやすい方にしろ」
「空白はあってもおk、必要なことだけ書け。むしろ無理矢理埋めようとするな」
って言ってた
98 名前 : っっz投稿日:2014年02月17日 10:00 ▼このコメントに返信 >>94
メール「事務募集の求人からweb履歴書が届きました」
わい「おっ、どれどれ」
履歴書「ずっとセラピストに憧れていたので応募しました」
わい「は?」
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月17日 10:36 ▼このコメントに返信 バイト募集でもWebは酷いの多いからなあ
面接すっぽかしといて平気でまた応募してきやがる
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月17日 11:33 ▼このコメントに返信 めんどくさいってのが一番の理由に決まってるだろう 誠意も何も金のために働くんだから企業に対する思いなんてなくてもやることはちゃんとやるよ
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月17日 16:34 ▼このコメントに返信 どうしても本人の手書きが確認したいってんなら
国家公務員の面接(官庁訪問)で官庁によっては採用されてる
その場で手書きを導入すればええんや
102 名前 : ななし投稿日:2014年02月17日 17:18 ▼このコメントに返信 雇う方からすると手書きで人となりが解るってのは本当で、書き方が汚いなりにちゃんとかけるやつはまだマシだが、筆跡が雑だとクズ率が急激に上がる
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月17日 21:51 ▼このコメントに返信 アメリカみたいに性別や年令も書いちゃダメってしろよ