1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:00:52 ID:jPW3qsd00
・携帯電話(スマホ)の伝送速度が10Gbps
・無線LANの伝送速度が20Gbps(2.5GBのファイルが1秒でダウンロードできる)
・衛生スーパーハイビジョンのデジタル放送の実現(実物とほとんど大差ないレベルの超高精細画質のテレビ。7680×4320、画素数は約3300万)
・ワイヤレス電源供給(充電器などを使わなくても無線で充電や電源供給が可能に。コードやコンセントが要らなくなる)
・バーチャルエンターテイメントサービス(ホログラムによる通訳機能付きの携帯端末、バーチャル会議、立体映像)
・事故回避機能を持つ自動車


東京オリンピックは世界最先端のオリンピックになりそうだな



2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:01:17 ID:R6k7v32J0
まさしくネオ東京

6: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/19 23:02:58 ID:cd71L53Q0
日本人ってほんとすげぇーな

3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:01:18 ID:q8d23SwL0
できんの?

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:02:44 ID:YnpY3USA0
ワイヤレスで充電ってどういう仕組みなん?

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:11:29 ID:0f8cSlMZ0
>>4
Qiじゃないの

74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:47:29 ID:p/SRn6FK0
>>4
電磁誘導とか使うんだろ

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:02:50 ID:8s3bHIxL0
日本が実現するっていうか、他国様の技術使わせてもらうだけだな
もちろん儲かる技術はない

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:06:06 ID:jPW3qsd00
>>5
いや、きちんと日本が儲かるような仕組みに国を挙げて取り組むんだとさ
通信技術で多くの雇用を生み出すようにするらしい

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:03:09 ID:Bnz0VScc0
>・ワイヤレス電源供給

便利だけど悪用されそう

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:04:40 ID:g6clrNdf0
>>7
一応シャープのスマホでは電波で充電するタイプすでにあるな

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:05:55 ID:8s3bHIxL0
>>11
チーとかの非接触充電でなくて遠距離充電の話でないか

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:09:30 ID:g6clrNdf0
>>14
専用の充電台は必要だけど電波で充電してることに変わりはないよ

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:09:16 ID:jPW3qsd00
>>7
Wi-Fiみたいに家の中に数メートル飛ばすくらいらしいし大丈夫じゃね?

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:13:43 ID:MdBD8+Hz0
>>7
パスかければおk
2.4GHzで混線の心配も無いと思ふ

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:03:11 ID:gNTXcUDe0
通信速度速すぎだろwww

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:06:12 ID:uLfoJpgr0
>>8
お前10年前の速度知ってんのか!

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:09:16 ID:2ooycsX90
>>16
うち無線LAN契約したの9年くらい前でプラン(?)も当時のもののままだから速度が一桁しかない
当時はどれくらいだったの?

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:11:31 ID:u/e9Dzuv0
>>16
今の10分の1くらいか?
今だと速くて100Mbps

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:03:54 ID:dLEvYCUVI
事故回避機能の車は是非とも欲しい
2020年までにできるかなんて知らんけど

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:04:27 ID:qVcOv5vE0
絶対サーバの処理が追いつかない

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:04:50 ID:ViUkEXCN0
ワイヤレス送電ってマイクロ波以外にあんの?

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:06:45 ID:yMu18iL10
こんな進歩しても少子高齢化とかが改善されるわけじゃないんですけどね
100年後に日本がどうなってるのか割と気になる

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:08:34 ID:uLfoJpgr0
>>18
ここ20年ほど出生率大して変わってないから100年後は割と安定してるよ

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:07:40 ID:+oyHEbbq0
あの動く床でサーっとしたの町中に敷いてほしい

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:09:29 ID:ViUkEXCN0
>>19
ドラえもんのやつ?

26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:09:54 ID:wLBkCUC+0
>・衛生スーパーハイビジョンのデジタル放送の実現(実物とほとんど大差ないレベルの超高精細画質のテレビ。7680×4320、画素数は約3300万)

テレビ新しくしないと意味無いじゃん

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:13:33 ID:jPW3qsd00
>>26
しかもスーパーハイビジョンをしっかり楽しむには70型くらいのサイズは欲しいしな

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:11:12 ID:a1AOCJQ10
20Gbpsの伝送が可能でも回線がうんこじゃ意味が無い
隼でも1Gbps

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:12:16 ID:M0GZbQi00
去年の夏に電気屋で4Kテレビが70万とかするの見てこんなの誰が買うんだよwwwって思ってたら
同じサイズの4Kテレビが今年に入ったときには30万くらいになっててビビった
2020年には大半の家庭に8Kテレビあっておかしくないと思ったわ

62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:35:08 ID:yx1yEoAN0
>>31
もうすでに海外では4K50型で10万のテレビが存在するからな
そのうち日本にも来るだろうけど、8Kの足音も聞こえてる

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:14:11 ID:diFMyESL0
凄いと思うけどさ、バック・トゥ・ザ・フューチャーの未来の世界って来年なんだよね

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:14:54 ID:oricuyWs0
>>34
車もまだ空は飛びそうにないな

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:16:01 ID:5sNtwk7/0

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:14:14 ID:Z3D0idPc0
2020年で終了する研究プロジェクトがいくつかあってそれぞれの技術目標ってことかな?
こういうのってだいたい目標通りにはいかないけど頑張って

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:17:54 ID:4n9gJvdD0
もっとエロ文化に力を入れんかい!!

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:21:53 ID:jPW3qsd00
>>41
スーパーハイビジョンのAV観たくないのか?
今のブルーレイのAVの15倍の画素数だぞ?

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:18:27 ID:4869fntF0
たしか90年代の未来予測だと2020年にはスペースプレーンや月面基地が実現してるはずだったな
スケール小さくなりすぎ

43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:18:50 ID:LIqrpv4O0
・無線LANの伝送速度が20Gbps(2.5GBのファイルが1秒でダウンロードできる)

こんなの可能なの?
できるつもりでしたが無理でしたとか言うような

53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:25:51 ID:8MYwkQ8U0
>>43
10年前は数十メガのファイル落とすのにもめちゃくちゃ時間かかっただろ

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:18:53 ID:qUdhyvs10
二足歩行兵器は…

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:21:28 ID:8s3bHIxL0
>>44
サイバーダインが上場するみたいだから期待してろ

45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:18:59 ID:aHFEtf9g0
しかもその数年後には東京と名古屋がリニアで繋がるんだよな
東京-名古屋間が40分とかやばすぎ

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:05:20 ID:N8IxKc1M0
宇宙エレベーターはよう

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:25:15 ID:GC+u1MD20
四人に一人が老人になってるけどな

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:27:39 ID:x130hyeYO
>>・バーチャルエンターテイメントサービス(ホログラムによる通訳機能付きの携帯端末、バーチャル会議、立体映像)

コレは無理やろう…いやいけるか…やっぱ無理やろう…
宇宙太陽光発電を実現させてくらはい( ・ω・)

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:30:22 ID:8s3bHIxL0
>>55
アスカネットとGoogle、seeneでどうにかならんかな

71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:44:46 ID:x130hyeYO
>>59
どうにかなりそうな気がしないこともない様に思えるかもわからんな( ・ω・)

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:29:09 ID:N58pKqi20
回線速度は回線自体変えないといけないから無理
できたとしても恐ろしく金かかる

60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:33:01 ID:jPW3qsd00
>>56
未だにADSL回線の奴も多いからな

57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:29:19 ID:oYT+/wKQ0
前は外国に技術が流出したけど今度は絶対に日本単独でやって欲しいわ

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:34:16 ID:Vsr/xBEX0
無線lanの高速化はまたボンディングで複数チャンネルを束ねて帯域確保するあれやろ?

63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:36:34 ID:hReDBD/Y0
新しい技術が出来ても企業は金儲けの為に小出しにするからな

特にNTT

65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:39:09 ID:8s3bHIxL0
>>63
儲かるならいいんでね
上に挙げられてる技術で日本が設けられそうな物ないし

69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:41:45 ID:jPW3qsd00
>>65
電波新産業創出戦略という総務省が進めてる産業戦略だ
意地でも日本が儲かるようにして欲しいわ

68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:41:42 ID:g573nMwz0
どうせプリンターの画質がよくなるだけだから期待しない

70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:44:06 ID:9NesocIQ0
ワイヤレス充電はトヨタがPHVやEVの充電システム用にそんな実験やってた気がする。

最後の事故回避に関してはクルマじゃなくドライバーを何とかしないと駄目な気がする。

73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:46:19 ID:yIv1cweg0
信号の付近だけなら自動車の制御出来そうじゃね

75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:47:42 ID:afx1ftBg0
ワイヤレス電源って地味に凄いよな
いつか世界中に広まるだろうし、日本が特許を取れば凄いことになりそう
パソコン裏のコードの山が消えてほしい

78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:53:55 ID:afx1ftBg0
ワイヤレス電源って、いつかはケータイの電波みたいに基地局から電気を飛ばすようになって、日本中どこにいても電源が常に供給されるようになるかもな
充電っていう概念が消える日が来るといいけど

79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:55:25 ID:jPW3qsd00
>>78
でも電気使用量が膨大になりそうだな
原発に変わる発電を確立しないと

82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/20 00:00:18 ID:1z9MZVUJO
>>79
宇宙太陽光発電と海上風力発電を実現し力を合わせれば勝つる!!

80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:59:28 ID:yx1yEoAN0
ベアリングロードは実現出来ても潰されるだろうな
自動車業界が黙ってない

83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/20 00:01:23 ID:ssN6WPij0
フサフサだけどハゲについても技術革新があると喜ぶひと増えると思う

84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/20 00:03:19 ID:JNwg4N4W0
>>83
6年では無理だろ
STAP細胞に期待しとけ

85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/20 00:07:02 ID:zuHeKU3i0
ワイヤレス充電のバス作ってる会社が近所にある

86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/20 00:09:13 ID:YDYHMghh0
スマホでは完全に負けた日本
せめて技術くらいは世界最先端になってくれ

87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/20 00:12:26 ID:1z9MZVUJO
近未来型停留所…とか
近未来型バスセンター…みたいな感じの
とにかくワクワクする新型インフラとか整って欲しい
なんか新しい市電とか…

88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/20 00:19:08 ID:HFn4mzJX0
>>87
リニアは?

91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/20 00:33:13 ID:1z9MZVUJO
>>88
未来感あるしいいな
けどもっっと身近な部分をですね…

89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/20 00:23:42 ID:s4cwCFq60
でかいテレビは間違いなくそんなに流行らないから小さくても細かいのが重要

72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:46:14 ID:V0ZryNhy0
夢があるね

47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:20:41 ID:8HOyJ6CC0
まあ10年前では想像もできなかった暮らしを今してるしできるんじゃね

50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/19 23:23:37 ID:LB+0j7Yb0
時代がどんなに変わっても俺は何一つ変わっていなかった

東京大改造マップ2020 (日経BPムック)

日経BP社 (2014-02-03)
売り上げランキング: 160





【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster  


おすすめ


引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1392818452/