- 1:ライトスタッフ◎φ ★:2014/02/20(木) 13:56:49.10 ID:???
-
スターバックスコーヒージャパンが2014年度に非正規雇用の契約社員
およそ800人全てを、正社員として雇用することがテレビ東京の取材で
明らかになりました。
スターバックスは今年4月1日から契約社員制度を廃止し、これまで
全国の店舗などで働いてきた契約社員の全てを正社員として雇用します。
これにより新たに800人程度が正社員となり、正社員の数は現在の
1,800人から一挙に2,600人程度に増加します。
スターバックスは去年、全国で1,000店舗を超え、今後も出店を加速させる
戦略です。外食産業での人手不足が顕著になるなか、即戦力の人材を囲い込み、
店長候補を育てる狙いです。
スターバックスは「ビジネスの成長に向けた戦略的投資だ」としています。
非正規雇用の待遇改善などが社会的な関心となるなか、外資系企業である
スターバックスが大型の正社員化に踏み切ることは日本企業の雇用戦略に
影響を与えそうです。
◎スターバックスコーヒージャパン(2712) http://www.starbucks.co.jp/
◎http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_60548/
- 18:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:16:47.64 ID:5nPQ3TAg
-
はじまったな
- 3:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 13:58:30.67 ID:7R73Y3K5
-
国内事情をよくわかってる行動だな
- 2:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 13:58:19.35 ID:220bm7uO
-
思い切った事をしたな
素直に賞賛しよう
- 10:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:09:36.94 ID:m21BZjY6
-
正社員も契約社員も大差なくね?
- 13:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:14:40.70 ID:mMqfyDxZ
-
>>10
保証が全然違う。
- 11:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:11:12.73 ID:za45JjAc
-
雇用形態は様々でいいんだが
日本の場合は大企業の正社員が優遇すぐるのが問題
- 12:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:14:23.86 ID:z0vf2fX/
-
> これにより新たに800人程度が正社員となり、正社員の数は現在の
> 1,800人から一挙に2,600人程度に増加します。
>
> スターバックスは去年、全国で1,000店舗を超え
簡単に騙されるなよ。。
1000店舗で正社員が2600人。
1店舗あたり2.6人しか正社員がいない。
大多数の人員は時給計算の使い捨てバイトだというのに。。
- 76:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:47:51.14 ID:Ym21tM2b
-
>>12
でも飲食って学生とか3時間程度だけ働きたい主婦の職場だから
バイトが多いこと自体は別にいいんだよ。ただ社員が1店舗1人とかな
飲食会社は最低だけどね。あとフリーター歓迎とか言ってフリーターを
正社員のように使う会社もね。
知り合いがスタバのバイトしてるけど話を聞く限りだとここではバイトしたくないな。
- 21:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:20:23.35 ID:ayWxFDqi
-
下種の勘ぐりだけど
スタバ「新規出店するから転勤ね」
契約社員「嫌だ、どうしてもと言うなら辞める」
これを防ぐためじゃね、正社員だと軽い気持ちじゃ辞められないし
- 30:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:26:25.42 ID:jZdZXujz
-
>>21
今の若い人は正社員でも簡単に辞めそうだがw
頑張って働こうという意欲は上がるかもね
やっぱ社員の勤労へのモチベーションって大きいだろうな
- 23:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:22:39.75 ID:Ayx47vc3
-
スタバなら経営的にも大安定だからな
- 27:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:24:53.07 ID:eE+HzCyA
-
契約社員っていう雇用は元々おかしいよな
- 28:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:25:01.92 ID:DPhGIjuw
-
外資系の方がまともやな
日本は派遣増やすばっかなのに
- 36:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:34:11.32 ID:01f6F/fu
-
現在雇用してる全てのとは言ってない。
一体何割の契約社員なんだろね。
ま、それでいいんだがな。
イメージは大事っす。
- 39:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:36:15.03 ID:zC8zhSij
-
これはたぶんバイトテロ対策だろう
正社員の身分を人質にしないと
バイトテロするからな
- 42:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:38:49.42 ID:mMqfyDxZ
-
>>39
そんなもん関係ないよ。
バイトテロ自体は、バイト殿雇用契約にすでに盛り込まれてるし、
最近はどの外食チェーンでも盛り込まれるようになってる。
- 69:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:18:11.01 ID:zC8zhSij
-
>>42
契約に書いてる(笑)
- 72:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:38:37.11 ID:HWS4/lHL
-
>>69
最近はまともな企業なら、バイトでも最初に雇用契約に準じる書類にサインさせるぞ
個人情報の管理や損害賠償について記載されているぞ
- 53:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:54:35.83 ID:8RXiWQXa
-
>>1
利益しか頭にない株主はともかく、社会貢献においては称賛される企業と思う。
- 59:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:08:28.55 ID:ljPtMzHs
-
いいニュース
- 60:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:09:08.63 ID:TsuSn2AA
-
正社員になるとどういうメリットがあるのか
就業規則を読まないとわからないよ。
店長にして管理職扱いで残業手当無くなったりね。
どっちにしても定年までは勤められないだろう。
- 22:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:20:56.97 ID:rB6wnJzR
-
どうせ買い物するなら社員を大事にする会社に金を使いたいからな
- 24:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:22:49.82 ID:5nPQ3TAg
-
社員に利益を還元できる会社は歓迎したい
- 8:名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:09:17.99 ID:n9+UIuj1
-
しょうがねえ、帰りに一杯買って帰るか。
元スレ : http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392872209/
◆「スタバなう」とつぶやいたりして、リア充アピールに必死な人間が増えている
◆【悲報】スターバックスがいつのまにかコーヒーの量を減らしていた その理由がセコすぎると話題に
◆スタバ史上、最も高価なコーヒーがアメリカで新発売 その味を一般庶民は判別できるのかテストしてみたら…
◆【画像あり】青森県民「オラだぢも都会人!」スタバ開店に行列をつくる八戸市民をごらんください
◆【悲報】スターバックスがいつのまにかコーヒーの量を減らしていた その理由がセコすぎると話題に
◆スタバ史上、最も高価なコーヒーがアメリカで新発売 その味を一般庶民は判別できるのかテストしてみたら…
◆【画像あり】青森県民「オラだぢも都会人!」スタバ開店に行列をつくる八戸市民をごらんください
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 16:21 ▼このコメントに返信 飲食は底辺社員よりバイトの方が稼げる
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 16:24 ▼このコメントに返信 で、正社員は日本人なの?
ラーメン屋などにいる支那チョン人じゃないの?
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 16:25 ▼このコメントに返信 正社員にするけど年俸制ね、毎年見直すからな必死に働けよ
だろ?
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 16:32 ▼このコメントに返信 働いてる人のほとんどはバイトなんだろ
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 16:33 ▼このコメントに返信 スタバなんてない
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 16:34 ▼このコメントに返信 ※3
年俸制ってそういうものだろ
何を期待してるんだ?
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 16:37 ▼このコメントに返信 米3
ふつーそうだけど?
8 名前 : あ投稿日:2014年02月20日 16:41 ▼このコメントに返信 ※36の言ってる意味がわからない。
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 16:42 ▼このコメントに返信 外資系企業の正社員ほど危ないものは無い
日系企業とはちょっと話が違ってくるから何とも言えんな
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 16:43 ▼このコメントに返信 パートの社会保険も見直して正社員並みになったら、働き方も一気に変わりそう
でも正社員が馬鹿らしい、とは思われない為に平等主義の日本企業は優劣をどこかでつけてくるだろうね
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 16:46 ▼このコメントに返信 >どうせ買い物するなら社員を大事にする会社に金を使いたいからな
スターバックスのタックスヘブン脱税問題も知らない低脳は
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 16:48 ▼このコメントに返信 スタバえらいじゃん
この調子でコーヒー安くしろ
13 名前 : (´・_・`)投稿日:2014年02月20日 16:48 ▼このコメントに返信 正社員といえ
基本給やすけりゃ
意味がねぇ
14 名前 : 名無し投稿日:2014年02月20日 16:50 ▼このコメントに返信 はいはいブラックブラック
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 16:51 ▼このコメントに返信 スタバの正規/契約社員の給与形態を知らんのだが
時給制が月給制に変わるのだとしたら収入の安心感という点では段違いだな
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 16:53 ▼このコメントに返信 これは素晴らし
俺も昔正社員になるために随分苦労したからなぁ
純粋に評価したいし、応援したい
明日スタバの株買っとくわ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 16:57 ▼このコメントに返信 雰囲気が売りの商売だから、常に責任者として現場に正社員を一人以上をおかにゃ駄目だって気が付いたのか?
安かろう悪かろうの牛丼屋とかと違うんだから、非正規に現場責任者をやらせる事自体が異常と今頃気が付いたのか?
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 16:58 ▼このコメントに返信 一方セブンは正社員にクビかコンビニオーナーと言う奴隷になるかの二択を迫った
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 17:01 ▼このコメントに返信 気軽な契約の方がいいって奴もいるだろうし微妙なところ
裏を返せば、会社側にとって契約廃止はメリットがあるということ。
ブラック化して逃げづらくするというのはよくある話し
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 17:19 ▼このコメントに返信 コーヒー不味いけどこれは素晴らしい
正社員になったら安心感も違うしね
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 17:20 ▼このコメントに返信 アベノミクスのせいかな
22 名前 : 名無し投稿日:2014年02月20日 17:25 ▼このコメントに返信 スタバで働いとけば良かった
23 名前 : 名無し投稿日:2014年02月20日 17:27 ▼このコメントに返信 正社員一店舗二人だと早番遅番で分かれるって感じかな?
24 名前 : 投稿日:2014年02月20日 17:32 ▼このコメントに返信 スバルすげぇと思ったらスタバかよw
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 17:33 ▼このコメントに返信 マジかよ
ちゃんみおスペシャル飲んでくる
26 名前 : 投稿日:2014年02月20日 17:33 ▼このコメントに返信 日本がこれから景気よくなるんなら、もっとこういう企業出てきてもいいよな
実際逆のとこばっかだけど
27 名前 : 名無し投稿日:2014年02月20日 17:36 ▼このコメントに返信 関根さん、いい仕事してますね! マクドのクズ会長も見習えよ!
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 17:36 ▼このコメントに返信 スタバでバイトしておけば、正社員になれたのか。畜生・・・。
29 名前 : あ投稿日:2014年02月20日 17:38 ▼このコメントに返信 雇用形態によっては正社員よりバイトの方が体がいい場合もあるからな〜
店長業をバイトにやらせる某うどん屋とは真逆だねw
30 名前 : あ投稿日:2014年02月20日 17:47 ▼このコメントに返信 俺はむしろ社員を大事にする会社は使いたくないけどな。結局人件費などが価格転嫁されているわけで。全員契約社員でいいから値段が安いほうが良い。
自分が働くのは嫌だけど、というダブルスタンダードなのだが、安いほうが良いというのは当然の消費者心理。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 17:51 ▼このコメントに返信 保障があるからいいとも簡単に言えないのが
サビ残のおかげで倍働かされてバイトと給料同じとかいう正社員もいるんだよなぁ
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 18:03 ▼このコメントに返信 なんでいつもスタバは人だらけなんだろうな
家で自分でコーヒー入れて飲む私には理解できないな
みんな孤独で寂しいからスタバへ行ってツイートとかweb閲覧するのかな
33 名前 : 投稿日:2014年02月20日 18:06 ▼このコメントに返信 うちの会社も契約社員なくそうという働きになっとるが、そのかわり社員になるのが難しくなる。
副社長は賞を取った人でないと落とすからね。現場を分かってない。
34 名前 : あ投稿日:2014年02月20日 18:11 ▼このコメントに返信 さすがスタバ
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 18:15 ▼このコメントに返信 やるじゃん
36 名前 : 投稿日:2014年02月20日 18:19 ▼このコメントに返信 正社員が1店舗2.6人なんてかなりいい方だろ
コンビニや飲食店なんて3〜4店舗掛け持ちしてる店長がいる。
これは素直に良い事だと思うわ。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 18:25 ▼このコメントに返信 結構前からスタバは非正規雇用を正規にする方が良いというスタンスは持ってたけど、時間かかるよな。
38 名前 : あ投稿日:2014年02月20日 18:29 ▼このコメントに返信 正社員は基本給が低いうえに拘束時間が長くて残業代がでない、とかのオチ。
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 18:31 ▼このコメントに返信 どんな考えをもってのことかは知らないけど、雇われてる側にとって良いことになるとは思ってない
この国の企業はそんなことはしない絶対に
40 名前 : 投稿日:2014年02月20日 18:56 ▼このコメントに返信 飴を与えたら何倍もの鞭が帰ってくる。
それが日本の現状さ。
41 名前 : あ投稿日:2014年02月20日 19:17 ▼このコメントに返信 外資もピンからキリまであるからなあ
42 名前 : 投稿日:2014年02月20日 19:17 ▼このコメントに返信 やたらめったら正社員を削ってるセブンとは大違いだな
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 19:19 ▼このコメントに返信 米32
家でエスプレッソベースのコーヒー作るのめんどいじゃん
ドリップしか飲まない人にはわからんだろうけど
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 19:36 ▼このコメントに返信 契約に書いててもやるから笑ってるのに気づいてなくて笑った
45 名前 : ふ〜りんか投稿日:2014年02月20日 20:04 ▼このコメントに返信 これはいい取り組みだな。
これを機にどんどん真似をする会社が増えて欲しい。
46 名前 : あ投稿日:2014年02月20日 20:37 ▼このコメントに返信 はぁ偉い、感動したわ
量減ってから行くの控えてたけどまた行かせてもらいます
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 21:19 ▼このコメントに返信 非正規雇用って何か違法就労みたいな響きだよね
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 23:05 ▼このコメントに返信 固定給にするってことか?
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月20日 23:52 ▼このコメントに返信 コンビニで売ってるスタバはサントリーだからな、議論終了。
50 名前 : のほほん投稿日:2014年02月21日 08:14 ▼このコメントに返信 しかし手取りは大幅に減る模様(笑)
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月21日 13:17 ▼このコメントに返信 問題は人件費だな
どうやって工面するんだろ
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月21日 15:00 ▼このコメントに返信 ドトール派だけどたまにはキャラメルスチーマー買うか
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月22日 11:33 ▼このコメントに返信 >>12 一人の正社員が数店舗管理するのが当たり前みたいな外食産業で、一店舗当たり正社員2.6人とか多い方だと思うよ