- 3: 目潰し(沖縄県):2014/02/24(月) 08:16:17.21 ID:+dZBvSTU0
-
>>1
休んでええで
- 2: アキレス腱固め(東京都):2014/02/24(月) 08:16:00.98 ID:KhHHB4kH0
-
たまに止めてるよ
- 13: リバースパワースラム(埼玉県):2014/02/24(月) 08:22:36.81 ID:2ivz5mGM0
-
常にオンビートやからな
- 6: アンクルホールド(九州地方):2014/02/24(月) 08:17:04.03 ID:NJlDVnaVO
-
仕方がないからしょうがなく、代わりに俺(36歳男性・無職)が休んであげているわ
- 8: 毒霧(愛知県):2014/02/24(月) 08:18:43.11 ID:T53Cyv3k0
-
[クイズ] ヒトの心臓の鼓動は一生で何回?
ヒトの心臓は、一生の間に約何回脈動するでしょう?
答え
http://www.nationalgeographic.co.jp/quiz-poll/quiz/quizpoll_answer.php?kind=1&question_id=540
- 59: 膝十字固め(神奈川県):2014/02/24(月) 09:48:53.36 ID:VKsxKS0u0
-
>>8
今までの鼓動の回数を表示するカウンターがあったら色々面白いかも
- 118: ニーリフト(広島県):2014/02/24(月) 11:17:36.03 ID:stGzQWwQ0
-
>>59
一瞬デスノートの死神の目を想像してしまったw
- 108: 目潰し(大阪府):2014/02/24(月) 11:09:44.34 ID:/aflcFjl0
-
>>8
1日約10万回の鼓動として約20,000日(約54年)ってトコか
実際はそれより長生きしてる人はいくらでもいる訳だが
寝てる時は鼓動が静かになってるのもあるんだろうけど
何かの漫画で、心臓の鼓動を1年間で10万回に抑える事によって
老いるのを防ぐ秘術を披露したのが居たような気がするが、誰だったかな?
- 111: ジャンピングパワーボム(禿):2014/02/24(月) 11:12:16.98 ID:BPtJB3xs0
-
>>108
仙人かよ
- 113: ドラゴンスープレックス(静岡県):2014/02/24(月) 11:13:05.08 ID:NGJa8XWJ0
-
>>108
聖闘士星矢の老師かな
- 10: 稲妻レッグラリアット(関東地方):2014/02/24(月) 08:20:16.99 ID:NjsuLn8yO
-
俺の心臓は弁だけたまに力抜いてるせいで血液が逆流してるよ
- 136: ドラゴンスリーパー(東京都):2014/02/24(月) 12:06:25.62 ID:XZ8ycYab0
-
>>10
手術しろよ
- 12: ビッグブーツ(芋):2014/02/24(月) 08:22:00.67 ID:dLo8qtFNP
-
たしか生物のサイズに関係なく、生涯に打つ心臓の拍動数って
割と近いんだよな。
「ゾウの時間、ネズミの時間」とかいう本に書いてあった。
- 15: アンクルホールド(大阪府):2014/02/24(月) 08:27:05.10 ID:sjBBjgQD0
-
「心臓の鼓動の回数は決まっている」という説の
素になっているのが「心筋は代謝しないから」というもの。
心筋の細胞は死なないから新しく作られない。
- 41: ネックハンギングツリー(愛知県):2014/02/24(月) 09:19:02.37 ID:zcL59toU0
-
>>15
成長が止まるまでは心臓も成長はするんだよね?
- 134: ダイビングエルボードロップ(東京都):2014/02/24(月) 12:04:22.10 ID:Jwdv14q/0
-
>>15
最近は心筋もある程度回復する能力はあるって話になってるだろ
- 16: ジャンピングエルボーアタック(山形県):2014/02/24(月) 08:28:41.94 ID:GEtR8GzK0
-
たまに疲れて止まる事ある人いるじゃん?
心筋梗塞とかそれじゃね
- 18: ボ ラギノール(SB-iPhone):2014/02/24(月) 08:30:08.28 ID:VUbK/e/jP
-
勤労感謝の日くらいは休んでくれてもええんやで(^ω^)
- 19: キン肉バスター(やわらか銀行):2014/02/24(月) 08:31:59.42 ID:1+XrBVBA0
-
なんか、手が震えてきた
- 20: ときめきメモリアル(大阪府):2014/02/24(月) 08:32:41.39 ID:CGri7W5Y0
-
スポーツ選手の早死率は異常
- 22: ビッグブーツ(SB-iPhone):2014/02/24(月) 08:34:39.49 ID:ApFJiyUQP
-
>>20
マラソンランナーのジジイランナー見てたらそうは思えんな
極端な早死は大体ドーピングだし
- 54: 16文キック(内モンゴル自治区):2014/02/24(月) 09:33:00.54 ID:VMhr6Gaz0
-
>>22
あれもちょっとからくりあんだよなー。持久力つけていくような運動していくと心肥大して心拍数はぐっと下がる。
ちょっとやそっと運動しても心拍数は上がらない。
そのかわり、スポーツ選手が引退したりするとデカい心臓が様々な病気をよんだりする。
昔は300psに相応しいスポーツカーだったのが、いつの間にか老化やら疲労やらで250psの軽になっちゃう。
血管年齢とか骨年齢って言うでしょ?
心臓の筋肉が厚かったり、血管やらなんやらが強い圧力(高血圧)でパンクする。体が軽なら60psのエンジンなら長生きする。
- 23: TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区):2014/02/24(月) 08:43:11.40 ID:14CYeatL0
-
不整脈 誰でもある
心房細動 ガキでもなる
心筋梗塞 食生活や糖尿病でもなる
心筋炎 カゼの菌や虫歯菌でもなる
心房細動とか不整脈だろうな
- 24: ブラディサンデー(群馬県):2014/02/24(月) 08:45:30.55 ID:Uoz5Yzaz0
-
よく考えたら疲れたからちょっとやす
- 49: ビッグブーツ(芋):2014/02/24(月) 09:26:37.22 ID:dLo8qtFNP
-
>>24
犯人わかった
- 27: シューティングスタープレス(東京都):2014/02/24(月) 08:54:57.48 ID:SgZg7koI0
-
車のアイドリングストップ機能みたいに必要のないとき完全停止なんてありえないよな
呼吸は激しい運動以外では意識して止めるのは簡単たけど
- 28: ジャンピングパワーボム(愛媛県):2014/02/24(月) 08:57:30.21 ID:30T9qGWK0
-
たまに心臓辺りがキリキリ痛むことがあって、
昔友人に「それは心臓の筋肉痛」って言われたけど、本当なんだろうか?
- 33: 16文キック(関東・甲信越):2014/02/24(月) 09:07:16.44 ID:A3lvCz3U0
-
>>28
肋間神経痛ですね(´・ω・`)
- 30: チキンウィングフェースロック(中国地方):2014/02/24(月) 09:00:35.32 ID:1TxCeOJN0
-
平常時でも脈拍90くらいあるんだけど何で?
- 35: クロイツラス(東京都):2014/02/24(月) 09:10:18.23 ID:cmT7p2L50
-
>>30
心臓に欠陥、または心臓の働きが悪い。すぐ病院行け。
- 85: ランサルセ(関東・甲信越):2014/02/24(月) 10:16:29.92 ID:dHi7p7lWO
-
>>30
・肥ってる
・運動不足
・栄養過多
…のどれか
- 93: チキンウィングフェースロック(中国地方):2014/02/24(月) 10:45:59.34 ID:1TxCeOJN0
-
>>85
見事なまでの正解ありがとう
当てはまらない項目がない
- 31: 断崖式ニードロップ(WiMAX):2014/02/24(月) 09:04:22.89 ID:6ZCcq8au0
-
心臓「労働法違反です」
- 32: ボ ラギノール(禿):2014/02/24(月) 09:05:01.04 ID:10/xvbwHP
-
寿命は80年あるくせに
呼吸数分止めただけで活動停止するとか
どんなチャリンコ操業してんだよ
- 38: セントーン(チベット自治区):2014/02/24(月) 09:15:28.00 ID:rqv85blX0
-
え、動いたり休んだり繰り返してるから脈になるんじゃないの
- 44: ビッグブーツ(SB-iPhone):2014/02/24(月) 09:21:12.09 ID:pZCJjj7tP
-
心臓は細胞が死んだり再生したりしないので基本的に癌にならない。
そ稀にはあるみたいだが。
- 47: 垂直落下式DDT(埼玉県):2014/02/24(月) 09:26:00.28 ID:fmHGSGvy0
-
たくさんのありがとうを集めてるから休みなく動けるんだよ
- 48: 垂直落下式DDT(福岡県):2014/02/24(月) 09:26:34.00 ID:UyvkKRDQ0
-
心臓「ごめん、五分間だけ休憩w」
- 52: 目潰し(関東・甲信越):2014/02/24(月) 09:30:57.29 ID:Dsery1EBO
-
実は腹筋も回復が早い
- 55: パロスペシャル(長野県):2014/02/24(月) 09:36:08.08 ID:tk49/bff0
-
ずっと動いてるからすごい筋肉なんだろうな
マッスルハートだな
- 56: シャイニングウィザード(チベット自治区):2014/02/24(月) 09:36:59.77 ID:dtH9C2vW0
-
最近疲れてるの知ってるけど、気にせずラード一気(`・ω・´)。
- 64: サソリ固め(東日本):2014/02/24(月) 09:53:52.95 ID:YrB6bMV+0
-
なんで心臓さんだけねぎらって同じように無休で働いている他の臓器さんはスルーなのか
- 66: 目潰し(福岡県):2014/02/24(月) 09:55:08.24 ID:768dGEMN0
-
>>1
お前の右心房、明日から暫くバカンス取るって言ってたよ?
- 72: グロリア(dion軍):2014/02/24(月) 09:59:43.39 ID:T7JBG+k40
-
心臓かわいいよ心臓
- 73: ニールキック(チベット自治区):2014/02/24(月) 10:01:30.58 ID:sqsxj9es0
-
運動だけではない
よく聞く言葉に「寿命が縮まるくらい怖かった」というものがある
何かに驚いたり恐怖を感じたりした場合だ
実はこれは理にかなっている 心臓の鼓動の回数は一生のうちで何回なのか決まっているのだから
速く鼓動を打ってしまうとそれだけ死ぬのが早まってしまうわけだ
- 75: ボ ラギノール(WiMAX):2014/02/24(月) 10:07:36.44 ID:tcVUNwLYP
-
>>73
別に心臓に「○○回の鼓動で活動終了」みたいなリミッターがあるわけではないだろ?
例の本に載った話が拡大解釈されて一人歩きしてる気がする
- 77: 目潰し(福岡県):2014/02/24(月) 10:09:04.11 ID:768dGEMN0
-
>>75
「ゾウの時間・ネズミの時間」は名著なのになぁ
- 74: エルボードロップ(愛知県):2014/02/24(月) 10:05:21.22 ID:Yd3A1/D/0
-
スリープ機能を付ければ寿命延びるんじゃね?
- 76: TEKKAMAKI(公衆):2014/02/24(月) 10:08:56.68 ID:8BrViH4I0
-
予防接種や採血でたまに心臓がサボり気味になって倒れるぞ
- 81: パイルドライバー(北海道):2014/02/24(月) 10:10:03.43 ID:s5J4JlEk0
-
俺、頻脈気味なんだよね
どうすればいいの?
毎分100回前後
- 95: 超竜ボム(神奈川県):2014/02/24(月) 10:47:42.26 ID:8GJe6gAK0
-
>>81
脈拍は実はある程度意志でコントロールできる。
それは呼吸。吸気は交感神経→興奮→脈拍上昇。
呼気は副交感神経→鎮静→脈拍低下。
従って息を速く吸い込んでゆっくり吐き出すと鎮静、脈拍低下となる。
その逆も可能。脈拍は直接的には意志で制御できないが呼吸は可能。
慣れると徐脈、頻脈の改善につながる。
- 100: 超竜ボム(神奈川県):2014/02/24(月) 10:51:48.06 ID:8GJe6gAK0
-
>>81
あと有酸素運動で120くらいまで脈拍を上げるのを一日一回くらいやる。
早歩きでも自転車漕ぎでもいい。
- 107: TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区):2014/02/24(月) 11:06:34.09 ID:14CYeatL0
-
>>100 医者行った方がいいんじゃね?
下手に深呼吸すると酸素吸いすぎて
余計心臓の鼓動が早くなって悪循環になる
何か原因があるなら、それを見つけて改善した方がいい
運動不足でもそうなるかもしれんし
糖分の取りすぎとかでもなるかも
あまり食って無くてもそうなるだろうな
- 121: 超竜ボム(神奈川県):2014/02/24(月) 11:23:57.71 ID:8GJe6gAK0
-
>>107
> 下手に深呼吸すると酸素吸いすぎて
呼吸法って深呼吸じゃなくて普通の呼吸で呼気と吸気の時間の事ね。
例えば1,2と吸って3で止めて45678と吐くとか。
吸う息の量は変わっていない。
- 88: ダブルニードロップ(東京都):2014/02/24(月) 10:21:07.56 ID:07F2gCDy0
-
大丈夫。心臓は一生使えるよ
- 94: シャイニングウィザード(京都府):2014/02/24(月) 10:46:33.21 ID:g1Zf1ZWu0
-
意識してないとたまに止まってるよな
- 96: ドラゴンスクリュー(禿):2014/02/24(月) 10:47:45.63 ID:sY3GFPq5i
-
俺はアスペなんで一度に一つの事しか出来ない
だから、ココにカキコしてる時には心臓は止まってるよ
- 97: ジャンピングパワーボム(禿):2014/02/24(月) 10:48:54.55 ID:BPtJB3xs0
-
小動物とか鼓動音めっちゃ早いよな
- 98: ジャストフェイスロック(空):2014/02/24(月) 10:50:19.51 ID:3R+Eb7fB0
-
人体で一日に一番働いてるのは
実は目の筋肉
- 101: ビッグブーツ(庭):2014/02/24(月) 10:52:47.33 ID:ti4qS8KYP
-
心臓「休憩していいの?」
- 110: セントーン(茨城県):2014/02/24(月) 11:12:14.44 ID:rdyBBG5C0
-
動脈硬化みたいな形で疲れが表れることもあるから、健康には注意しようぜ
- 112: サソリ固め(やわらか銀行):2014/02/24(月) 11:12:27.89 ID:Pn5NFoZb0
-
心筋を足や腕に移植すれば
スピード記録塗り替えられそうだ
- 120: ビッグブーツ(芋):2014/02/24(月) 11:21:56.12 ID:dLo8qtFNP
-
>>112
全身がリズミカルにぴくぴく動くだけじゃないのか
- 115: TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区):2014/02/24(月) 11:15:21.61 ID:14CYeatL0
-
力士で廊下歩いてたら
耳が聞こえなくなった。って言って
ぶっ倒れて死んだ人いたよな
心筋梗塞だったはず
- 116: シャイニングウィザード(東京都):2014/02/24(月) 11:16:41.74 ID:VjKNyefk0
-
疲れるというのは生命の身体保護機能の1つ
長時間激しい運動をすれば筋肉はダメージを受け
消費するエネルギーが大きすぎると生命維持に必要な
脳の活動や心肺機能に影響する。
心臓は生命維持に必要不可欠なので疲れる機能がない。
- 119: 膝靭帯固め(東京都):2014/02/24(月) 11:18:56.49 ID:27gIeIXV0
-
死ぬのは全然かまわないけれど、不意に心臓が止まる死に方は周りに迷惑かけそうだよな
運転中とか他人と絡んでいたら最悪だから、予備心臓が無いのはおかしいよな
メイン心臓が止まっても予備で3分は生きられるみたいな
- 124: TEKKAMAKI(関東・甲信越):2014/02/24(月) 11:32:56.64 ID:OxYgeL95O
-
じゃあ休ませる為に一日くらい心臓をを止めてやれよ
- 125: グロリア(関東・甲信越):2014/02/24(月) 11:42:24.13 ID:vHN6b0ptO
-
疲れたらちゃんと休むから、心配しなくていい
- 126: デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行):2014/02/24(月) 11:47:10.59 ID:cQtGxQk90
-
心臓「もう...つかれたわ...」
- 127: リバースネックブリーカー(長野県):2014/02/24(月) 11:47:54.59 ID:Sc6Hk1570
-
大事に使っても100年前後で疲れ果てる
- 129: リバースパワースラム(埼玉県):2014/02/24(月) 11:52:19.48 ID:lLV4GU0T0
-
一方、呼吸は俺が寝てる時ときどきサボるので困る
- 131: 急所攻撃(dion軍):2014/02/24(月) 11:55:28.47 ID:Amu/Ugb10
-
寝てる間にそっと止まってくれねぇかなぁ、理想の死に方だわ。
- 132: サソリ固め(やわらか銀行):2014/02/24(月) 12:02:34.71 ID:Pn5NFoZb0
-
>>131
10%も行かないよ
日本人の大半は苦しみながら死ぬ
- 133: ラ ケブラーダ(富山県):2014/02/24(月) 12:02:40.58 ID:H9SAC35N0
-
こういうスレ見てると動悸がするのはなぜ?
今タバコばかすか吸ってる
- 141: フルネルソンスープレックス(禿):2014/02/24(月) 12:24:15.54 ID:wykD2FY80
-
>>133
タバコ吸ってることや何らかの生活習慣が将来的に大病を患うかもしれないという不安感
普段は意識しない心臓の鼓動にスレを見て意識が胸に向いて過敏に反応してるだけ
- 135: ウエスタンラリアット(神奈川県):2014/02/24(月) 12:05:53.08 ID:thq2mJZE0
-
運動したら鼓動が早くなるけど、1歩も動かなくても不安でドキドキのか。よくできてんな
- 140: スターダストプレス(新疆ウイグル自治区):2014/02/24(月) 12:12:46.03 ID:Nkr6Q0fc0
-
>>1
長くもたせるためには適度に休ませたほうがいいぞ
- 143: アイアンフィンガーフロムヘル(京都府):2014/02/24(月) 12:55:00.06 ID:ec11DLIj0
-
1000円の聴診器でたまに聴いてる。おなかの音も面白い
- 147: アイアンクロー(北海道):2014/02/24(月) 13:49:06.73 ID:x9sTrPuQ0
-
老朽化した心臓はウエハースのように脆いと外科医がいっていた
下手すると指がそのままサクって埋もれる
- 149: ドラゴンスクリュー(滋賀県):2014/02/24(月) 14:18:12.37 ID:lp/oADgd0
-
心臓なら俺の横で寝てるよ
- 150: 32文ロケット砲(関東地方):2014/02/24(月) 14:19:55.00 ID:IjofCNohO
-
>>149
成仏してくれ
- 154: アキレス腱固め(関西・北陸):2014/02/24(月) 14:49:23.04 ID:QlgFRw0sO
-
心臓一つしかないとか生物として欠陥だろ
多くの飛行機のエンジンが2発以上あるように心臓も2つにしろよ
- 155: エルボーバット(空):2014/02/24(月) 15:10:48.20 ID:gWtYd1Tb0
-
>>154
腎臓って2個有るだろ?
でも同時に悪くなるんだぜ
- 161: 目潰し(内モンゴル自治区):2014/02/24(月) 20:15:47.94 ID:Jc7A2HvQO
-
金玉でさえ 2つ あるのに
心臓は 1つ しかないんだよな
- 153: ジャンピングDDT(WiMAX):2014/02/24(月) 14:28:27.13 ID:c/SeUm/80
-
1番のブラック臓器だな
- 80: ミドルキック(愛知県):2014/02/24(月) 10:09:57.34 ID:O3AJCc8o0
-
心臓さんが無休で鼓動してるのに、まさか本体がこんなに怠け者だなんて思いもよらないよな
心臓さんに同情するわ
- 128: キン肉バスター(関東地方):2014/02/24(月) 11:50:36.11 ID:JzZ6fW5zO
-
そういう話は不安になるからやめて
元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393197256/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : な投稿日:2014年02月25日 00:21 ▼このコメントに返信 心臓休ませたら死んじまうんじゃね
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 00:27 ▼このコメントに返信 心筋は謎の再生能力がある
東海村臨界事故の大内さんは全身の細胞が崩壊していたけど心筋だけ正常な状態だった
これに付いては医師達も理由が分からなかった
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 00:29 ▼このコメントに返信 バセドーピークだったときは、日常的に140切らなくてヤバかったわ
あれでじわじわ寿命縮んだと思う
4 名前 : あ投稿日:2014年02月25日 00:33 ▼このコメントに返信 筋肉痛にならんのか?
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 00:38 ▼このコメントに返信 去年、夜中に心臓が数分間休憩しやがった。
意識がはっきりした時には病院のベッドだった。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 00:46 ▼このコメントに返信 肛門「少し、ほんの数秒で良いから日の光を・・・」
7 名前 : あ投稿日:2014年02月25日 00:47 ▼このコメントに返信 寝てるとき、心臓が痛くなって一瞬起きるけど、あれって何なんだろうね?
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 01:25 ▼このコメントに返信 たまーに心臓あたりがズキッってなって息吸うのも辛くなってしまうんだが肋間神経痛だったんだな
原因はストレスのようだし何だか分かってスッキリした
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 02:44 ▼このコメントに返信 それいったら脳もだな。負
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 02:51 ▼このコメントに返信 鼓動の上限回数が心筋細胞だと言うのであれば、
IPSやらSTAPやらで自分の心臓作って移植すれば長生きになるの?
11 名前 : 774投稿日:2014年02月25日 03:35 ▼このコメントに返信 たしか鼓動と鼓動の間の一瞬だけ休んでると聞いたことが
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 07:01 ▼このコメントに返信 もう疲れたろ
休んでええんやで
13 名前 : 名無し投稿日:2014年02月25日 08:24 ▼このコメントに返信 疲れないが回数は決まっている。 二億回、それ以上は運、まあ、その前に日本男子はほとんどが死んでる。
14 名前 : 名無しさん投稿日:2014年02月25日 08:58 ▼このコメントに返信 ハンタのゲンスルーに手伝ってもらえよ
心拍数も教えてくれるぞ
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 09:00 ▼このコメントに返信 数時間勝手に休みやがって死にかけたわ。気付いたらオムツ姿で病院だったわ。
突然の激しい運動には注意しなよみんな。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 13:02 ▼このコメントに返信 結論から言うと休んでるだろ
心房と心室に分かれていて交互に動いているから半分は休みだ
17 名前 : あ投稿日:2014年02月25日 20:30 ▼このコメントに返信 心臓は好きで動いてるんじゃねえ。食事と睡眠をとり続けている限り動かされているんだ。