- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:23:44.17 ID:3MUZm4uI0
-
出勤日数10日
実働105時間
総支給25万
時給換算2380円
ニートあがりは休み多い仕事がベスト
- 2:としあき ◆xSE8iTGSnw :2014/02/20(木) 20:24:37.33 ID:NYZKVRy3i
-
すげえ
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:25:04.79 ID:4cr0FkIE0
-
職業は?
- 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:26:49.36 ID:3MUZm4uI0
-
>>3
工場の設備保守
まったりでいいよ
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:27:44.00 ID:ug6JEOaj0
-
>>8
資格いるやつ?
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:33:05.08 ID:3MUZm4uI0
-
>>10
今電気主任技術者2種の勉強中
入った時は何も持ってなかった
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:29:11.93 ID:QzYG+4qfO
-
>>8
つまり機材のメンテナンスとか?
なんか資格とか経験とかないと無理ってこと?
- 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:35:39.40 ID:3MUZm4uI0
-
>>16
資格何も持ってなかった
経験も無し
しいていうならハロワの職業訓練校でちょこっと
- 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:59:17.74 ID:RdpACTJV0
-
また立てたのか
- 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:02:09.89 ID:3MUZm4uI0
-
>>38
少しでもニートの就職意欲がわけばと思って
自分も2chのスレみてニート脱出しようと思ったし
一部の声の大きいネガティブな就職情報が溢れてるから
まともな会社もあるんだよと
- 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:25:25.81 ID:C9cCMl+1i
-
でも来月から11万2千円なんでしょ?
- 5:としあき ◆xSE8iTGSnw :2014/02/20(木) 20:25:53.90 ID:NYZKVRy3i
-
基本給11万2千円じゃねえかwww
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:30:13.46 ID:3MUZm4uI0
-
>>4,5
世間一般の基本給とは少し違う
基本給に資格級、職務給を足した額が世間一般の基本給与
基本給は年齢で固定なんだよ
年齢上がるとみんな一律で上がる
資格級と職務給がいわゆる評価によってベースアップ時上がり幅が変わってくる
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:28:04.42 ID:/rfKDi0j0
-
猛烈に興味あるぞ!!!!!
- 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:28:05.84 ID:hDE9+Osd0
-
いい職に就いたな
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:28:06.15 ID:4cr0FkIE0
-
設備保守か
なんで10日だけ?
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:34:24.15 ID:3MUZm4uI0
-
>>13
夜勤なので休みが多い
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:28:26.88 ID:QS3cVGOf0
-
高校生でもできまちゅか?
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:37:32.12 ID:3MUZm4uI0
-
>>14
余裕
俺も高卒
- 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:28:31.17 ID:jAXOMOvVP
-
羨ましすぎる
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:30:12.69 ID:ozyTtXM2P
-
俺と代われ!
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:30:56.91 ID:B6xzQUD/0
-
何で去年の8月?
- 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:37:01.39 ID:3MUZm4uI0
-
>>19
去年の八月に就職板の職業訓練校のスレでアップした画像だから
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:30:58.21 ID:4URIrFWH0
-
ええな頑張れよ〜(´・ω・`)
- 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:32:44.48 ID:om282y600
-
ニートもがんばればこうなるぞ
- 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:42:18.99 ID:/sNJg5WJ0
-
裏山しね
月200時間以上働いて18万だわ
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:47:16.87 ID:3MUZm4uI0
-
>>29
転職を進める
探せば条件の良い会社はある
アベノミクスで今製造業熱いし
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:43:08.44 ID:eycvKKD60
-
二種がいる工場とか超巨大な工場じゃねーか
大企業かよ
- 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:56:50.85 ID:3MUZm4uI0
-
>>30
そこまでは大きくないけど
工場内に発電施設があるからそれで資格の需要がある
一応電気に関しては全て自社で発電してて余った分は関電に売ってるみたい
- 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:43:24.65 ID:3MUZm4uI0
-
夜勤がない月は出勤日数少し増える
出勤日数15日
実働150時間
総支給289000円
時給換算1926円
- 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:47:04.45 ID:S7ZJhYH/0
-
なんでこんな楽勝さうな仕事で俺より手取りが多いんだ
- 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:54:49.82 ID:3MUZm4uI0
-
>>32
保守は確かにまったりだけど
それなりに責任は大きい
電験一種とかそれなりに難しい資格だし
まぁ自分は2種すら持ってなくて勉強中ですが
- 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:47:48.06 ID:4X83lsGFO
-
良いなぁ
俺アラフォーだけど額面35万くらいで良いから休みいっぱいある仕事に移りたい
何も経験とか特技とか無いけど
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:52:52.05 ID:3MUZm4uI0
-
>>34
上司がアラフォーで電験一種持ってるけど
額面70万くらい貰ってる
年収ボーナスいれて一本ギリギリいくくらいらしい
- 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 20:59:30.43 ID:4cr0FkIE0
-
今の時代製造業なんて糞だぞ
製造業で儲かってるのは村田製作所ぐらいだぞ…
- 42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:04:07.42 ID:3MUZm4uI0
-
>>39
そうでもない。
今年は大抵の製造業が増収になるだろ
うちの会社もここ五年は増収増益で
特に今年は生産が追いつかない受注量で断ってるらしいし
- 48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:13:27.47 ID:4cr0FkIE0
-
>>42
5年前ってリーマンショック起きた年だろ?
増収するのは当然な気がするが
アベノミクスだったり消費税上がるからどこの会社も忙しいだろ
- 51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:18:37.27 ID:3MUZm4uI0
-
>>48
確かに下がり様が無いな
まぁ去年は会社創設以来で最も利益の多かった年で
今年はそれ以上らしいので正直ボーナスかなり期待してます
今年は確かに製造部署の人は鬼の様に忙しい感じ
うちの原動電気部署は割とまったりかも
- 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:00:08.64 ID:/fPF6htmP
-
就職の経緯教えてくれ
参考にしたい
ちなニート
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:07:36.05 ID:3MUZm4uI0
-
>>40
高卒で就職して不動産で働くもあまりにもきつくて3ヶ月で辞める
そこからダラダラ2年ニートするも、2chのスレで職業訓練校なるものを知り
そこに入る。
半年間勉強して訓練校の推薦で今の会社に
- 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:22:53.96 ID:/fPF6htmP
-
>>45
おおさんくす
職業訓練っていいんだな
俺も頑張ってみたい
金とか結構かかる?
- 55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:27:10.59 ID:3MUZm4uI0
-
>>53
ニートには職業訓練校マジでオススメです。
ニート仲間多いし、年配のおっちゃんとかもいるし安心できる
お金に関してですが、条件によってはむしろ貰えます。
俺は月10万くらい貰いながら訓練校通ってました
お金もらえる条件は世帯の年収制限とか詳しくはハロワで聞いてくれ
大抵は失業保険で働いてた時の7割くらい毎月貰いながら
訓練校通ってる人が多かったな
- 57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:31:34.20 ID:/fPF6htmP
-
>>55
貰えるのかよww
マジで本気で職業訓練やってみる
- 59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:34:28.88 ID:3MUZm4uI0
-
>>57
思い立ったら吉日
幸い明日は平日だから早速ハロワに行くべき
やる気になった時にすぐ行動しないとニートはすぐ言い訳見つけてサボるから
ソースは俺
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:06:49.28 ID:+vA+6ef+0
-
なに作ってる工場?
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:08:36.50 ID:3MUZm4uI0
-
>>43
ちょっと特殊な光学機器
- 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:07:23.70 ID:fcXcyaa90
-
体悪いとことかあるのか?
うちの会社で点検の仕事身障者雇ってるけど
同じくらいの給料だわ
なんとか長いこと働いて欲しい
- 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:09:58.27 ID:3MUZm4uI0
-
>>44
特に体は悪く無いなぁ
うちの会社の障がい者枠は作業着の回収とか掃除とかされてるよ
- 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:16:58.36 ID:i7ywLVd20
-
出勤が10なのに実働それってそーほーなのか
- 52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:20:05.42 ID:3MUZm4uI0
-
>>50
SOHOでは無いですよ
工場の正社員です
- 54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:22:58.31 ID:s/Udg7N80
-
うらやましい(´・ω・`)
バイトしながらミュージシャン志してるけど正社員登用目指したほうがいいのか(´・ω・`)
- 56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:29:50.94 ID:3MUZm4uI0
-
>>54
夢を諦めるか
現実目指すかですね
個人的には若いうちに現実目指してほしい
スキルや学歴がない人は若さが就職の一番の武器になる
- 58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:33:43.33 ID:ftaLYHrO0
-
一度きりの人生だもの夢に生きるのもいいと思います
- 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:36:27.75 ID:s/Udg7N80
-
やれるところまでやって食えなければ職業訓練にいってみるとしよう(´・ω・`)
オリンピックまでは夢をみよう(´・ω・`)
- 61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:39:44.27 ID:P1u1oAeN0
-
保守系の仕事って楽で有名だよな
まさかこんなに給料いいとは知らんかったわ
趣味に使える自由な時間ほしいから本気で転職するわ
- 65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:44:19.23 ID:3MUZm4uI0
-
>>61
仕事内容は楽だけどそれなりに責任が伴う感じ
保険として必ず次見つけてから仕事辞めることをオススメします
見つける前に仕事やめて悲惨な人を知ってるので
- 70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:55:16.56 ID:P1u1oAeN0
-
>>65
俺も今製造業の品質管理だから責任とかのプレッシャーはまぁ平気
仕事自体はクッソ楽だけど残業多くて自由な時間が少ないのがマジで嫌なんすよ
俺も元ニートだから
人生の殆どの時間を仕事に使うとか馬鹿にも程があるって思ってる
- 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:00:42.48 ID:3MUZm4uI0
-
>>70
品証は確かにヤバイですよね。
話聞くと胃が痛くなります。
製造からは良品にしろと責められて
顧客からはクレームで責められて
しかも責任はなぜ良品にしたんだと品証が追及され
挙句に製造からも何て話を聞いて自分にはできないと思いました
- 63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:41:15.59 ID:b1oqOFoX0
-
職業訓練か
Fランとはいえ大卒だと断られるんでしょ
- 66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:45:21.93 ID:3MUZm4uI0
-
>>63
大卒でも普通に訓練校通ってる人がいましたよ
- 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:45:31.21 ID:J3MrTaQ70
-
さっきから抽象的な事しか言ってねぇし
- 69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:53:58.00 ID:3MUZm4uI0
-
>>67
めんどくさいなぁ
これでおk?
今のiDと一致しただろ
- 68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 21:48:33.58 ID:N66U3/G10
-
えっすげーな
もらいすぎだろ
- 74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:01:01.34 ID:KKi2zttz0
-
22歳高専中退バイトくんだけど
小売の販売員で、手取り16〜20万
>>1が羨ましいわ…
転職してえー
- 75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:02:59.45 ID:3MUZm4uI0
-
>>74
なぜ高専辞めたんだ
もったいない
地元の高専は偏差値70とかだったぞ
同僚に高専卒いるけど
俺よりかなり給与いいぞ
- 76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:06:23.07 ID:KKi2zttz0
-
>>75
当時家庭のゴタゴタとかあったり(親の借金)個人的にFPSにはまったのが運の尽き…
- 77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:13:23.63 ID:3MUZm4uI0
-
>>76
知識有るんだろうし
小売じゃなくて専門知識活かした職探してみてはどうか
中退でも高専のブランドなら地元の工業系の企業ならそこそこ
評価されるんじゃ無いか?
辞めた理由さえしっかり筋通った理由考えておけば良い
実際高専卒の同僚はめちゃくちゃチヤホヤされてるぞ
- 91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:34:00.25 ID:KKi2zttz0
-
>>77
地元から離れてるんよ。
今は専門でやってたのとは全く別の業種だしねー。
また勉強したいがまずは貯蓄してからだな…
- 78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:13:27.30 ID:K2jeJF6t0
-
地元の職業訓練高見たら2年コースしか無かった
三十路直前になってしまう…
- 81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:18:05.98 ID:3MUZm4uI0
-
>>78
2年は長いな
よほどその訓練校卒の就職率と就職先良いところじゃ無いと
踏ん切りつかないな
雇用保険の失業給付延長のためにあえて
2年コース選んだ人はいるけど
(2年間働かなくても訓練校に通ってれば失業給付貰い続けられる)
- 84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:24:20.41 ID:K2jeJF6t0
-
>>81
ホント厳しい
こんな歳まで遊び呆けた自業自得なんだけど
いやまぁ今改めて調べたら一応半年で基礎的な事教える場所もあったし
早めにハロワに相談に行きはするが
- 92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:34:58.32 ID:3MUZm4uI0
-
>>84
頑張って下さい
2年コースとかでも、確実に資格取得目指したところなんかは悪くないと思います。
大阪校の2年コースとかだと
電気主任技術者コースだと電験3種
情報セキュリティ科だったらベンダー資格のシスコが取れたと思います
- 79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:16:51.07 ID:KL0ntkah0
-
職業訓練興味あるんだけどどの分野を選べばいいのかわからなくて結局何もしてない
やりたいこともないし
- 83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:24:11.58 ID:3MUZm4uI0
-
>>79
一回ハロワに行ってみてその旨相談してみてはどうか。
当たり外れはあるが、親身になってくれる人もちゃんといるから
- 82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:18:45.59 ID:jzWhkIk20
-
高専卒業したけどニートしてる俺もいるからな
- 86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:25:58.56 ID:3MUZm4uI0
-
>>82
正直、何か病気とかで働けないとかじゃなければ
もったいないと思います
超大手とかじゃない限り
高専卒はやっぱり優遇されてるよ
- 87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:28:44.92 ID:jzWhkIk20
-
>>86
それなりの大手→病んで退職→ニート
社会復帰できる気がしない
- 93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:36:00.94 ID:KKi2zttz0
-
>>82
ちゃんと卒業できてるだけ偉い。
専門が例えば電気とか機械ならいくらでもひっぱりだこだろ
- 95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:42:32.24 ID:jzWhkIk20
-
>>93
電気だけどやってく自信なくしたよ
成績だけは良かったんだけどだめだわ
- 96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:44:47.83 ID:3MUZm4uI0
-
>>95
いや電気出てるのなら
なおさら設備保守とかどう?
内容によっては、あまり同僚とかかわらなくて済むし
精神的に楽だと思う
- 99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:49:26.53 ID:KKi2zttz0
-
>>95
まずは家で好きなもん作ってみたら?
今の職場でも凄い電気関係好きな人いて、ネットワークからプログラミング、電子工作まで謳歌してて楽しそうだよ
- 102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:54:52.48 ID:jzWhkIk20
-
確かにこのスレ見てちょっと気になってはきた
クソみたいな生活してるから不安はあるが・・・
>>99
これしたいとかいう関心もないしやる気もないんだよな
- 103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 23:01:06.42 ID:KKi2zttz0
-
>>102
ハードがわかるならアキバとかで働くのもいいかもしれんよ。
- 85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:24:41.32 ID:6Iu1LaBs0
-
ニートだけど何が怖いって理由があるんじゃなくて
もうすでに外にでるのが怖い
- 88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:30:10.82 ID:3MUZm4uI0
-
>>85
すまん。
ニートではあったが引きこもりではなかったので
その辛さが解らんから何とも言えないが
人の少ない深夜じゃなくて明け方とかに
コンビニ行くくらいから始めてはどうかな
引きこもりしてた人にイキナリ日光はキツイっていうし
深夜や夜は場合によっては治安が悪い時もあるし
- 90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:31:23.74 ID:6Iu1LaBs0
-
>>88
ありがとう
- 94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:37:39.73 ID:yje1+Sbe0
-
30歳↑のガチニートが工場に就職して二週間経った
見習い期間とは言え日曜しか休日が無いとか元ニートだと正直体がキツイ
- 98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:49:04.71 ID:3MUZm4uI0
-
>>94
休みが少ないのは、元ニートにとって一番キツイと思います
- 97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:45:11.76 ID:YD8jj3KU0
-
ニートから四ヶ月のパソコン職業訓練行ったけど、WordとExcelが少し分かったニートになっただけだった
- 100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:52:28.27 ID:3MUZm4uI0
-
>>97
パソコンの職業訓練は確かに
即就職に繋がる技術では無いし専門的でも無いですし
厳しいかもですね。受講する層もパソコン初心者が多く
授業のレベルも有る程度それに合わさないといけないし
より専門的なネットワーク科とか
プログラミングに興味あるなら組込みシステム科とか
再度通われて見ては?
- 101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:54:44.50 ID:Ha9fPxvM0
-
基本給やすくね?
- 109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 23:09:06.90 ID:3MUZm4uI0
-
>>101
2度目になるが基本給の概念が世間一般と少し違う
うちは
基本給 年齢によって一律固定みんな年を取れば一緒の金額だけ上がる
資格給 所持してる資格とかではなく、単純に能力があるかどうか
職務給 部署や仕事内容、役職ごとに違う
この三点を合わせて基準給与として世間一般にいう基本給かな。
あとは別口で確定拠出年金とか手当とか
- 113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 23:15:30.22 ID:Ha9fPxvM0
-
>>109
2度目だったかすまん
能力とかやってる事によって増減するんだな、うらやま
- 115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 23:23:23.92 ID:3MUZm4uI0
-
>>113
逆にいうとあまり無いけど、
やらかすと下がる可能性もあるし
できる奴はものすごく上がったりする。
たぶん、給与を上げ下げしやすいために細かく給与が
別れてるんだと思う
ボーナスはそのまま実力主義で
資格給×会社の業績に基づく数字だから
工場の割には人によってのボーナス格差がすごい
- 107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 23:06:53.58 ID:kYSg6cFVP
-
27歳で専門学校でも行こうか迷ってたが職業訓練なんてあるのか
どっちがいいだろう
- 110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 23:09:07.19 ID:KKi2zttz0
-
>>107
金ないなら職業訓練の方がいいよ。
- 108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 23:08:47.44 ID:YD8jj3KU0
-
>>1は就職した時からその給料だったのか?
- 112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 23:13:12.67 ID:3MUZm4uI0
-
>>108
今ちょうど就職してからそろそろ2年目も終わりそうだけど
1年目のベースアップが9000円だったから
今とそんなに変わらないね
- 114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 23:18:46.94 ID:eycvKKD60
-
三種は持ってるの?
- 116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 23:27:39.89 ID:3MUZm4uI0
-
>>114
三種すら持ってないけど
会社からはイキナリ2種からとるように言われてる
正直難しくてへこんでる
- 118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 23:32:00.90 ID:jzWhkIk20
-
保守って実際何すんの?
- 121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 23:41:18.31 ID:3MUZm4uI0
-
>>118
それなりにあるにはあるよ
最も簡単なものだと高圧受電設備の各種計器の定期チェックしたり
トラブル起こったらそれこそいろいろしないといけない。
製造機のトラブルなら
入社してからではシーケンサの不良が何回かあった
電磁開閉器の経年劣化ですね
正直まだまだ入社して2年なのでトラブル対応は先輩につきっきりですね
まぁトラブルは1ヶ月にあるか無いかレベルですが
- 120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 23:34:46.56 ID:FLOfRsPL0
-
訓練校とかよく知らんが訓練校内だと専攻は何になるんだ?
- 122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 23:43:45.31 ID:3MUZm4uI0
-
>>120
俺は電気設備科出てるよ
電気工事の方はオススメしない
それこそブラック企業ばっかり
- 125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 23:55:08.33 ID:AsNlN8lo0
-
良い会社に就職してるな
ブラックに当たるのが怖くてなにもできん
- 80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:17:36.89 ID:QO547xOo0
-
若さしか取り柄ないんですが生きていけますか?その若さのほとんど力出せてないけど
- 83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/20(木) 22:24:11.58 ID:3MUZm4uI0
-
>>80
行動力が大事だと思います
思い立ったら即行動
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1392895424/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 00:47 ▼このコメントに返信 3種、エネ管、ビル管持ちの俺でもこれより働かされてるぞ
まぁ実際働いてるかといえばほとんどネットしてるんだが
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 00:52 ▼このコメントに返信 蝶裏山…社畜の全俺号泣。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 00:58 ▼このコメントに返信 うわこれ参考にしよ
>ニートには職業訓練校マジでオススメです。
>ニート仲間多いし、年配のおっちゃんとかもいるし安心できる
この辺凄く勇気付けられる
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 01:06 ▼このコメントに返信 早稲田卒で代表取締役から表彰も受けた俺氏
非正規年増豚に妬まれパワハラ退職、現ニート
4月から職業訓練校に挑む
なお、受からんもよう
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 01:06 ▼このコメントに返信 久方ぶりの良スレありがとう。
今晩は気持ちよく寝れそう。 おやすみ。
6 名前 : 羽川投稿日:2014年02月25日 01:10 ▼このコメントに返信 ニート→就職しただけで、何でも知ってるかのようにアドバイス出来るようになるのか
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして失業者がお送りします投稿日:2014年02月25日 01:13 ▼このコメントに返信 雇用保険で
ポリテク
職業訓練校に
いっつてくる
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 01:13 ▼このコメントに返信 これは良スレ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 01:17 ▼このコメントに返信 宝くじ当てたようなもんだから参考にならんがな、つーかど田舎在住じゃね
都会じゃ3種持ってても契約社員からスタートだ
10 名前 : 名無し投稿日:2014年02月25日 01:21 ▼このコメントに返信 こんな低学歴より安月給の使い捨て派遣とか死にたい
11 名前 : 名無し投稿日:2014年02月25日 01:25 ▼このコメントに返信 訓練校からけっこう良い会社に就職する奴ちょくちょく見るけどそんなに良い求人あるのか
12 名前 : あ投稿日:2014年02月25日 01:27 ▼このコメントに返信 アラフォーで年収1000万切るとか少ないじゃん。旦那は20代だけど1200万は普通にあるよ。金融機関ね。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 01:29 ▼このコメントに返信 >>11
若けりゃな、具体的には24以下
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 01:31 ▼このコメントに返信 こういうスレ見てもニートは意欲湧くどころか羨んで終わりだろ
そういう人種なんだよ
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 01:46 ▼このコメントに返信 夜勤やればな。警備でも24時間拘束で、月8日で15万とかある。
せんべえ食って、茶を飲んでるだけで金もらえる。うらやましいとか絶対やりたくないと思う人と2通りに分かれる。
日勤なおかつ無資格、高卒の場合はまずないよ。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 01:46 ▼このコメントに返信 学歴職歴よりも実際若さやで
20代のうちに資格なりスキルつけといたほうがいい
17 名前 : あ投稿日:2014年02月25日 01:51 ▼このコメントに返信 >>1は当たりの方やな
電検3級にボイラー技術師、冷凍設備保全、配管施工に浄化槽知識、機会図面を見ての分解修理
田舎の中小食品はこれくらい出来て年収400
大手から視察にくるけど、大手はこの半分の知識で年収500らしいorz
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 01:54 ▼このコメントに返信 製造業が儲かってる?
全部が全部儲かってるわけ無いじゃん
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 02:02 ▼このコメントに返信 明細張ってるやつが頑張ってるのは分かるが・・・・・
これの倍働いて、給料半分以下のやつがいるのがなあ
20 名前 : 名無し投稿日:2014年02月25日 02:15 ▼このコメントに返信 世の中は不公平で成り立ってる
21 名前 : あそうか投稿日:2014年02月25日 02:59 ▼このコメントに返信 ニートから這い上がるのは楽じゃない
この人は本気で社会復帰しようと勉強しまくまくっただろう
22 名前 : 投稿日:2014年02月25日 03:07 ▼このコメントに返信 製造業は儲ってないし、>>1のような仕事は滅多にありつけないから
悲しいけど、これ現実なのよね・・・
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 03:18 ▼このコメントに返信 5年くらいナマポニートしてたけどやっと就職できたわグレーくらいの待遇
やっぱ一度ナマポのぬるま湯に浸かってしまうと強いきっかけ無しじゃ抜け出すのは至難
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 03:42 ▼このコメントに返信 職業訓練するような奴はニートじゃない
よって>>1はニートじゃなかったのだ
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 03:58 ▼このコメントに返信 職業訓練校はいいよな。
俺も1年遊んでホワイトに就職したわ。
給料は安いけど残業代はキッチリ付くし休みも一応年間130オーバーと平均よりはだいぶ多い
実家に帰省しながらコツコツ溜めてそのうち結婚して自立する予定
まぁ彼女いないけど
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 04:28 ▼このコメントに返信 夜勤とか交代制勤務ならその手当があって当然
さていつまで心と体が持つかな
27 名前 : ※投稿日:2014年02月25日 04:51 ▼このコメントに返信 一日辺りの拘束時間が長いな。平均10時間か
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 06:47 ▼このコメントに返信 >>1に2種の受験資格無いと思うんだけどな
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 08:08 ▼このコメントに返信 じゅけんしかく?????
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 08:18 ▼このコメントに返信 いきなり電験2種とかすげーな
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 09:01 ▼このコメントに返信 良スレですね。
ここ見て頑張る人が何人かいることを祈ります。 始業になったから・・
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 09:20 ▼このコメントに返信 こいつは元々できる子
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 09:32 ▼このコメントに返信 高校中退して派遣に入ったけど4年くらい派遣やって抜けてその金で免許いろいろとって正社員になったわ。金貯める分じゃ派遣は有能だけど派遣でいつまでも居座るのは危険です。
34 名前 : 名無し投稿日:2014年02月25日 10:01 ▼このコメントに返信 2種1次受かったら3種は受かるレベル
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 10:06 ▼このコメントに返信 ※28
電験に受験資格いらないぞ
中卒でも受験できる
受かるかは別問題だが
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 10:30 ▼このコメントに返信 ※32
うん、訓練校の推薦(神)もらえるくらいだしね。 素直な性格でしょ。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 12:08 ▼このコメントに返信 早く配偶者をもちなさい、この会社だと7,8万位手取りが増えそうだから。
38 名前 : 名無し投稿日:2014年02月25日 13:17 ▼このコメントに返信 まぁ世の中学歴だけじゃないってこった
39 名前 : 投稿日:2014年02月25日 13:44 ▼このコメントに返信 私も超夜型で日中の仕事しんどいから参考にする。今まで接客が嫌でオフィス系だけで探してたから視野が広がった
40 名前 : 投稿日:2014年02月25日 13:52 ▼このコメントに返信 どこに住んでんのかなあ
都内なら負けの部類じゃん
41 名前 : 投稿日:2014年02月25日 13:53 ▼このコメントに返信 23歳ニートって全然つまづいてないやんけw
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 15:31 ▼このコメントに返信 特段ホワイトという感じでもないな
でもこのテのスレで、こんな良いハズがない!って奴がよく湧くのは何故なんだろか
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 16:14 ▼このコメントに返信 笑いました。 ニートってその期間は訓練生でしょ?
ブラック文系(不動産)汚れがかすっただけじゃん! 裏山しいです。
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 17:09 ▼このコメントに返信 >>42
実働105時間ってのは珍しいだろうよ
一般企業の1日7:45で計算すると、1ヶ月の出勤13.5日だぞ、年間の休みが200日レベル
健康に害のある作業込みならこの休みもあるだろうが、普通の工場ならおいしすぎるわ
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 18:17 ▼このコメントに返信 ブラックに当たったら…辞めればいいじゃない
転がり続けりゃいいじゃない
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 18:59 ▼このコメントに返信 必死になっているけど基本給が安いところを見ると大したことはない。保守でもビルメンでもきちんとしたところは基本給がきちんとしているから。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 19:29 ▼このコメントに返信 基本給が低く設定されてるのは時間外手当を下げる為だよ
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 19:38 ▼このコメントに返信 給与奉行で明細書出してる会社なら大した規模ではあるまい
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 19:39 ▼このコメントに返信 訓練校の推薦は狭き門
この>>1はレアケースでほとんどはクソみたいな所に就職もしくは未内定で終わる
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 19:40 ▼このコメントに返信 ローテー勤務とはいえ、105時間しか働かないですんでこの程度給料もらえるってのがすごいわけでな
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 20:22 ▼このコメントに返信 二種で発変電施設餅(LNG?)で電気炉がある24時間稼動工場って??
第一次産業でしょ。 国内に数ヶ所工場あって二上場以上の老舗じゃね?
三次産業のサービス業に比べたら神様ですね。
がんばってうちをお嫁さんにもらって!! クモの巣張ってるけど新品ですえ。
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月25日 20:39 ▼このコメントに返信 こんなの見たら逆に欝になるわ
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 07:59 ▼このコメントに返信 当たりを引いたばっかりに悟りを開いちまったってかw
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 22:44 ▼このコメントに返信 年齢給だけを基本給扱いにしてるから時間外は小さくなっちゃうのかな
職能制にしないのはなんでだろ
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月27日 20:58 ▼このコメントに返信 ※42
トラックのスレにも延々湧いてたけどアレなんなんやろか
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年03月01日 16:33 ▼このコメントに返信 非常に良い仕事ですね
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年03月03日 02:49 ▼このコメントに返信 ※56
良いお仕事じゃないと思うよ。それだけやりたがらない人が多いし、なにより夜勤だし。
夜型はいずれ体崩すよ。