- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:48:55.22 ID:YsiepIGRi
-
やっぱり人道に外れても結果出した奴の方が正義なの?
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:49:08.02 ID:/z73y4BM0
-
結果
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:49:20.18 ID:8oaMdYqd0
-
結果
- 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:49:49.43 ID:McQoraJ9P
-
結果が一番、余裕があれば過程も綺麗にねって事だろ
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:49:57.80 ID:spihrHoB0
-
結果だろ努力したところで結果が出なければ意味がない
- 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:50:12.21 ID:BagwGV5U0
-
全てを完璧にこなしてこそ大人ってもんだ
- 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:50:15.73 ID:bEIJYnkW0
-
時期によるんちゃう
ガキの頃は過程も大事やろ
- 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:50:39.56 ID:+Ecfr5yX0
-
結果がないと過程には誰も着目しないだろ?
そういうことだ
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:50:41.30 ID:9j667v3k0
-
結果をきちんと得られる過程を作ったやつが正しい
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:50:49.48 ID:gDSsBxLq0
-
結果一択
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:51:33.74 ID:F3WEqJ3q0
-
時と場合によるんじゃね?
中高の部活とかは結果と同じくらい過程も大事だし
- 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:51:36.27 ID:4QzUOEr50
-
前者とかただの綺麗ごとじゃねーか
リアルで言ってる奴見たらぶん殴るわ
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:53:43.38 ID:F3WEqJ3q0
-
>>15
ひとつの事をがんばったらその時はダメだったけど数年後に他の事で活かせるとかは多々あるぞ
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 23:03:13.82 ID:4QzUOEr50
-
>>18
一生懸命やりました
結果的に失敗したけど次にいかせました
結果的に全部出来ました
明らかに後者のが上だろ
- 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 23:17:15.39 ID:3iXQg5uj0
-
>>30
つーか「次に活かせました」って結局は最終的に成功してるしな
- 16: 【Dnews4vip1393002752161128】 :2014/02/25(火) 22:52:58.42 ID:EAWdCuZp0
-
センター試験がいい参考例やな
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:54:01.28 ID:RVCDkGmX0
-
結果のために殉ずるべき
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:56:15.93 ID:XQKy6vE60
-
結果が全て
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:56:26.93 ID:jndyWCmw0
-
頑張ったけどダメでしたが通るのは学生までってばっちゃが
- 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:57:37.64 ID:pKCruahM0
-
終わりよければすべて良し
よって結果
- 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:59:00.81 ID:uqCGahKHO
-
力足らずも根限りやった…それだけは否定させない
- 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 23:01:07.11 ID:jndyWCmw0
-
>>26力足らずを自覚してるなら誰かに助力求めなされ
遊びじゃないんだから
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:59:20.53 ID:TdV0WCQs0
-
過程から何かを得たこともまた結果だから結果
一生懸命やること自体に価値はない
- 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:59:45.00 ID:gFbIsWuz0
-
過程が全く分からない結果も困るんだよな;あ
- 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 23:06:39.59 ID:g0t0mi2g0
-
受験生と社会人は結果が全て それ以外は過程
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 23:07:42.13 ID:spihrHoB0
-
過程が求められるのは義務教育までだわな
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 23:13:18.42 ID:IdkxYakT0
-
結果より〜ってのは勝者が言うものであって敗者が言ってもただの負け惜しみにしか聞こえない
- 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 23:15:47.71 ID:y3jWfIhr0
-
過程で生まれる副産物の方が価値があることはままあるから結果が全てとは言わんけど
そもそも過程と結果ならともかく努力と結果なんて全く別の事象なんだから
並べて比べるべくもないんだよな
- 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 23:17:16.88 ID:rlrKKKZ+0
-
結果に勝るものは無いが一生懸命やっておけば集中力とか上がるからとりあえずやっとくことが大事
- 42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 23:17:25.29 ID:zUOr6OGQ0
- 結果
課程がどうであれ結果出さなきゃダメだろ
結果が出なかったらその時点で負け犬なんだよ俺みたいに
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 23:19:01.72 ID:N3I6R5l90
- 負け犬とかって言ってるのは所詮他人であって、自分が全くそう思わなきゃ自分は幸せなまんまでいられんだよな
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 22:56:29.83 ID:d+4vgZpi0
- 自分が幸せならどっちでもいい
ただし人に迷惑はかけないこと
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 23:20:59.49 ID:0Cdm+bVp0
- お前ら
偉そうに
わかった口ぶりで
結果と
のたまわってるけど
結果残せてない
中途半端で
コンプ丸出しなのに
頭悪いの?
- 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 23:24:09.41 ID:4QzUOEr50
- >>45
だからこそ結果が全てなのを知ってる
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 23:22:58.44 ID:t/JwHKwaI
- 努力はシークレットステータスだろ
結局結果で見られる
- 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 23:17:14.61 ID:+cBvphh80
- 前者は結果を出そうとする過程で成長しろって事じゃね?
俺的にはどちらも正しいと思う
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1393336135/
◆「努力」ができないやつちょっと来い
◆ 努力してない奴ほど「社会が悪い」とか言うよね…
◆努力なんてダサイ、必死になる奴は格好悪い。そんな風潮が日本をダメにした
◆はっきり言ってコミュ力は生まれつき。努力でどうにかなるもんじゃない
◆ 努力してない奴ほど「社会が悪い」とか言うよね…
◆努力なんてダサイ、必死になる奴は格好悪い。そんな風潮が日本をダメにした
◆はっきり言ってコミュ力は生まれつき。努力でどうにかなるもんじゃない
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : あ投稿日:2014年02月26日 10:15 ▼このコメントに返信 結果
2 名前 : 投稿日:2014年02月26日 10:16 ▼このコメントに返信 一生懸命やったふりして楽して結果出しますわ。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:21 ▼このコメントに返信 そもそもこの2つは相反するものではないから、どっちが大事という問いはおかしい
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:21 ▼このコメントに返信 何事も自分なりに目標設定をして努力することは大事だね
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:28 ▼このコメントに返信 一生懸命やる過程なんて先輩や上司にいい面見せるだけの作業でしょ
結果だしたら分野外でもいろんな人に褒め称えられる
一生懸命やるふりでもしてないと煩いんだよ
6 名前 : ゼロウィン投稿日:2014年02月26日 10:29 ▼このコメントに返信 その結果と言うのが何であるかによるだろ。
フォンブラウンも人類月面着陸達成まで計画通りにうまくいかずに失敗した発射実験はあったし、現在の医療の進歩なんか山ほどの失敗からデータ積み上げて作ったようなものだからな。
7 名前 : 投稿日:2014年02月26日 10:29 ▼このコメントに返信 結果が大事ってのはそうなんだけど、会社だと意外と努力する姿を見せてると上司は評価してくれるものだったりする。俺の上司はそういう人が多かったな。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:29 ▼このコメントに返信 結果で得られるのは目に見えるもの。
一生懸命で得られるのは目に見えないもの。
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:30 ▼このコメントに返信 戦争によって文明が発達したからといって、戦争はよいと言えるのか
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:31 ▼このコメントに返信 結果しか見ない
経過は問わない
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:33 ▼このコメントに返信 才能のない人間にとっては一生懸命にやることが大事
才能のある人間にとっては結果がすべて
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:34 ▼このコメントに返信 だが、それに伴う努力がなければ望む結果は着いてこないぞ
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:34 ▼このコメントに返信 社会では努力なんて微塵も評価されない、結果がすべて
結果を出さなければ予算も止まるし給料だって出ない
でも子供のうちくらいは努力や過程を評価してもいいと思う
もちろんそれだけで満足してしまっては本末転倒だが・・・
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:35 ▼このコメントに返信 法に触れない範囲で結果こそが全てだよ
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:36 ▼このコメントに返信 結果だけ求めるのはテロリストの思想でマトモじゃねえな
一発勝負でやり直しきかん事なんて無いんだから
逸脱せん程度にできるまでやるんだよ
途中で諦めたらまさに過程で失敗してるから議論にはならない
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:36 ▼このコメントに返信 何をやってるかによるだろつまんねえ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:36 ▼このコメントに返信 目先のことしか考えてないやつは駄目だよ。
結果が良ければOK
一生懸命やった事で次に繋がればそれもまた経験として良し。
何の経験も積んでないやつが一番駄目。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:36 ▼このコメントに返信 お前がどんな経過を経てその結果を出したかに興味はない
俺が興味あるのはお前がどんな結果を出したかだけだ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:37 ▼このコメントに返信 失敗を短期的な結果と見るか、長期的な過程と見るかの違いだな。
最善を尽くしていれば成功する可能性は上がっていく。
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:38 ▼このコメントに返信 たとえばスポーツ選手で優勝できなかったとしても、その戦いぶりが多くの人間を感動させたならそれもまた一つの結果でしょ。
相反するものじゃないんだよね。
過程もある種の結果だし 結果も次への過程なんだわ。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:39 ▼このコメントに返信 一義的には結果
その副産物として過程から何かを得ることができることもあるかもね、程度
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:39 ▼このコメントに返信 なんで二択でない物を二択で迫るのよ
一番大事なのは結果だけどどうやって結果出したかも見てないと駄目だろ
結果結果言ってるヤツがすげー多いな
目先の結果を出すために将来の飯のタネを潰す経営者が多いがそれもOKなんだね?
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:40 ▼このコメントに返信 結果も過程もいらん
いるのは楽しむことだけ
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:45 ▼このコメントに返信 結果出した人は過程も努力したと認められる
結果出してない人は過程で怠けてたからだと見なされる
それだけ
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:45 ▼このコメントに返信 最終的には結果が全てだが「現時点で取り組んでいることの結果」は全てではない。
今後結果を出す人間になるためには、現在の結果よりも一生懸命やることが大事なときもある。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:46 ▼このコメントに返信 米22
ほんとにね…
目先のことしか考えてないやつばかりだね
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:46 ▼このコメントに返信 あれ?ボス?…おかしいな
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:47 ▼このコメントに返信 人生の一大事なら結果が全て
オリンピック見てても、プロセスよりも結果の方が重要視されることは明白
29 名前 : 名無しさん投稿日:2014年02月26日 10:47 ▼このコメントに返信 答えは人それぞれだろうけど、過程を無視して結果ばかり求めすぎても地盤が緩んできて継続的に結果を得ることはできないんじゃないか。結果からしか得られない経験値もあるにはあるんだけども
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:48 ▼このコメントに返信 ※20
視聴者ウケがいいのも結果のひとつじゃん
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:48 ▼このコメントに返信 両方大事にきまってるやろ
努力はしてるけど結果が出せない奴(ただし努力の方向性は間違って無い)には過程が大事だと励ます。
努力してなくて結果が出せない奴には、結果が全てだお前の努力が足りないから結果がついてこない、と諭す。
32 名前 : 名無し投稿日:2014年02月26日 10:48 ▼このコメントに返信 重要なのは結果だけど、更に次の結果に繋げようと思ったらこれまでの過程が大事になってくる。
中高で楽して結果を得てきたら大学でつまづいた俺がいる
33 名前 : 投稿日:2014年02月26日 10:48 ▼このコメントに返信 結果だよ。結果出てないのにプロジェクトXで取り上げられたりしないだろ?
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:49 ▼このコメントに返信 ※25
つまり 「明日本気出す」 ですね
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:50 ▼このコメントに返信 どうして「人の道に外れても〜」なんて極端でバカ丸出しな思考に走るんだか。本当にアホでしょ。
結果を得る為に一生懸命するのは当たり前の話だ。だから当たり前の事をやる事に価値は無い。結果がともなったときに初めて一生懸命頑張った事への価値が生まれるんだ。だから結果は大事だよ。
だけど、結果至上主義で人の道に外れた方法をとってもその過程や一生懸命頑張った事を認める者はいない。世の中で自分の立ち位置を確保するのは世の中に認められるところから始まるんだからよ。だってそうだろ?「俺は凄いぜ!」と本人しか言ってない奴と「あいつは凄い奴だな」と100人が認める人間はどっちが凄いのか一目瞭然だろ。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:51 ▼このコメントに返信 過程が大事なら
高学歴ニートはもっと評価されるべき
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:51 ▼このコメントに返信 何の経験も積んでないニート達の書き込みなんぞ何の教訓にもならないぞ。
経験を積めば積むほど多くのことに対応できるようになる。
大器晩成って言葉があるだろ。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:51 ▼このコメントに返信 がんばったけどダメだった、うまくはいったが、失ったものがあった
どちらも悔いが残ったときの「なぐさめ」の言葉でしょ
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:51 ▼このコメントに返信 米20
それも一種の結果だろ、何も影響を及ぼせない奴もいるわけだ
世の中は結果が全て
40 名前 : 名無し投稿日:2014年02月26日 10:52 ▼このコメントに返信 どっちも大事派だけど
米23 みたいな潔いのも好きよ
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:52 ▼このコメントに返信 結果だろ
100年スパンで見て大差ないなら達成する手法は問われない
人道に外れて云々って>1の言うことも、結局後々リスクが表面化する訳で、それもまた一つの結果
あらゆるファクターをちゃんと織り込めてはじめて「結果が全て」と言えるのであって、>1の設問はただの甘え
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:54 ▼このコメントに返信 褒められてる気がして来てみたニダ!
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:54 ▼このコメントに返信 過程の延長線上に結果があるわけだから、結果が出せなければ過程が間違っていたことになる
よって基本的には結果
ただし過程途中で派生したものや結果の後に生じるものが予想外の結果を出すことがある
だから絶対結果とまでは言えない
44 名前 : ななし投稿日:2014年02月26日 10:56 ▼このコメントに返信 結果が大事だ結果が全てだって言う人が多いが、その結果を出す前に血のにじむような努力や過程をこなせないと何もできないってのが分からんのかね?
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:56 ▼このコメントに返信 キモヨナ「過程なんて関係ないニダ!だから、八百長も正当ニダ!」
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 10:59 ▼このコメントに返信 一生懸命やらずに結果を確実に出せるならいいが
大抵努力せずに結果を出すなんて不可能
スカして努力せずに結果も出せなくてスネる奴が世の中の大多数
47 名前 : 名無し投稿日:2014年02月26日 11:00 ▼このコメントに返信 過程があってこその結果だから比べるものじゃないだろ。
一時凌ぎなら過程無視し作られた結果でごまかせるけどロングスパンだと過程を大事にしないと足元掬われる
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:02 ▼このコメントに返信 米26
目先は誰も見てないぞ、見てるのは結果だけ
てか過程も大事とか言う奴がいるが結果が伴わなければ意味がない
大器晩成でも良いんだよ結果さえ残せればね
49 名前 : あ投稿日:2014年02月26日 11:02 ▼このコメントに返信 んなこと言うけど大勢の人が転んだけど6位だけど真央ちゃんすごいって言うじゃん
ここで結果が全てって言ってる人は森みたいなこと言う人を批判できないよね
50 名前 : あ投稿日:2014年02月26日 11:02 ▼このコメントに返信 結果出したやつのほとんどは過程も人並み外れてるからこの比較は無意味
51 名前 : 名無し投稿日:2014年02月26日 11:03 ▼このコメントに返信 >>18が正しい
結果ってのは人生で何度も出さなきゃならんが、
ズルして結果を得ると次もズルをしたくなる
それを繰り返すと求められる結果に能力が追いつかなくなりいずれ破綻する
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:03 ▼このコメントに返信 ※43だが、言いたいことがちょっと伝わりにくいと思うので補足
結果と思っていることに続きがあるかもしれないから、どちらが大事だと考えること自体が間違ってるということさ
つまり、現在が良ければいいということ
53 名前 : 名無し投稿日:2014年02月26日 11:04 ▼このコメントに返信 浅田真央か羽生かって事か?
54 名前 : あ投稿日:2014年02月26日 11:04 ▼このコメントに返信 子供には「結果よりも過程の努力が大事」って教えるし努力を誉めるよ。子供のうちから「結果が全て」なんて教えて結果しか見ない育て方してると、ズルして楽な方法で結果だけ得ようとするやる気の無い人間になっちゃうもの
大人になって「結果が全て」の社会でちゃんと結果を出すために必要なのは結局努力だからね
子供時代というのはやる気を伸ばす時期だよ、「結果が全て」なんて考えはバイトでもし始めてから覚えりゃいーんだよ
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:04 ▼このコメントに返信 結果を出しても一生懸命やってますというのを見せないと嫉妬されたり仕事を押し付けられるのが会社ってもの。必要も無い残業をだらだらやって時間を無駄にするのを努力と見なす人間が多い。
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:05 ▼このコメントに返信 米44、米46
誰も努力するなと入ってないぞ、
結果が残せるって事は必ず努力してるはずだからな
努力してない奴に負けたって事は才能がないか努力が足りないってことだよ
それを含めて全員結果が全てって言ってるんだよ
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:11 ▼このコメントに返信 成果主義って成功したの?
情弱にはようワカラン…
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:13 ▼このコメントに返信 コンスタントに結果が出せる奴は過程もしっかりやってるもんだ。
結果が出せないで「頑張ってる、努力はしてる」なんてほざいてる奴は必ず過程のどこかに落ち度がある。
あと目先の結果を求めすぎて将来が〜とか言ってるバカはもう少し考えろ。
将来落ちぶれたならそれがそいつにとっての結果だろ。
59 名前 : 名無し投稿日:2014年02月26日 11:15 ▼このコメントに返信 結果は大事だか、その過程で周囲に悪影響を与えてたらダメだな。
60 名前 : 投稿日:2014年02月26日 11:19 ▼このコメントに返信 別に対極に位置するものでもないし、どっちも大事だろ
結果が良くても過程が腐ってりゃ後に影響するかもしれないし、結果が伴わなくても過程を頑張れば後に活かせる
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:20 ▼このコメントに返信 結果を出すのが大事。
ただ>>1がいうような人道に悖る手段を採るようなのは3流以下。
いい結果を出す人は手段も真っ当で綺麗なもんだよ。
62 名前 : あ投稿日:2014年02月26日 11:20 ▼このコメントに返信 どっちも正しい。
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:22 ▼このコメントに返信 一生懸命やれば必ず結果はついてくるんだけど?
形に残らなくても、絶対ステップアップにはなる
64 名前 : あか投稿日:2014年02月26日 11:22 ▼このコメントに返信 一生懸命やることがなにより大事です。
徳のない結果に意味はない。
65 名前 : あ投稿日:2014年02月26日 11:22 ▼このコメントに返信 結果
ただ、犯罪や他人の怨みを多く買うやり方は避けるのがベストだよね、次が無くなるから
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:24 ▼このコメントに返信 顔が全てか性格が全てかって話に似てるな
顔が全てって人はコンプむき出しの人だし性格が全てって人は綺麗事か実際に顔が良いからそんな余裕が言える人だし
でも顔が全てって言ってる人でも整形はダメっていう人多いし性格が全てって言ってる人でも不細工すぎる人はダメって人多いからそもそも結果か過程かって言うのは極論すぎてまともに議論出来るわけない、何事もバランスが大事だと思う
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:24 ▼このコメントに返信 なんにしても全ての結果が出るのは死ぬときで、それまでは何もかも過程になるのさ。
何かしらの結果だって次の結果までの過程に過ぎない。
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:26 ▼このコメントに返信 結果出した(勝った)人間や組織や国が、過程を捏造して作るのが歴史
結果は目に見える。過程は自己申告が多い
つまり・・・
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:28 ▼このコメントに返信 結果は大事だが、一生懸命やって失敗したのと手を抜いて失敗したのとでは意味が全然違う。
どちらも怒られたり評価を下げられたりするかもしれないが、自分の中での経験値プラスってデカい。
ところで、みんな喧々諤々だが、ニートは混じってないよな?
70 名前 : か投稿日:2014年02月26日 11:28 ▼このコメントに返信 税金投入したり第三者に影響が出る場合は結果
全て個人だけの場合は努力
71 名前 : 投稿日:2014年02月26日 11:29 ▼このコメントに返信 前提条件がないから、環境と時と場合によるとしか言えない
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:30 ▼このコメントに返信 新人とかやり始めて間もない時期とかは結果より一生懸命にやることが大事
それなりにベテランになってきたんなら結果がすべてだろ
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:31 ▼このコメントに返信 「一生懸命やる姿勢」に意義が認められる状況なら前者でも良い。
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:31 ▼このコメントに返信 敗北から学んで強くなれば、次の結果に結びつくんだから、切り離して考える方が間違いじゃない?
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:32 ▼このコメントに返信 どっちが大事って一生懸命やって結果出すのが一番大事だよ
楽して結果でるんなら一生懸命やってさらに良い結果を出すのが良い
76 名前 : 投稿日:2014年02月26日 11:35 ▼このコメントに返信 こういうのに絶対的な答え求めるのって凄く馬鹿っぽい
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:36 ▼このコメントに返信 米66
意味不明な理論は止めろ
世の中で重視されるのは結果だよ、働けば分かる
過程が評価されて後に繋がるなら、それが評価されるような事をした結果だよ
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:38 ▼このコメントに返信 一生懸命やりましたが通用するのは子供まで
その経験を元に結果を求めるのが大人
つまり大人になっても失敗ばかりのやつは若いうちの経験が少ない
もしくは本当のお花畑
79 名前 : あ投稿日:2014年02月26日 11:40 ▼このコメントに返信 後者かな〜
80 名前 : 投稿日:2014年02月26日 11:40 ▼このコメントに返信 結果が全て
ただし過程をしっかりしないといつか手詰まりになる
成長には過程が全て
結論: 両方
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:41 ▼このコメントに返信 努力と結果両方大事だろ
片方がかけるとどうしても信用にかける
82 名前 : 投稿日:2014年02月26日 11:41 ▼このコメントに返信 経過は、結果の積み重ね。
一つの結果は、また別の目標のための過程にすぎない。
じゃあ最終目標こそが結果だろというなら、
それは一体なんなんだろうな?
人類の文明や社会の行きつく先?
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:42 ▼このコメントに返信 結果は次の結果のための過程。
鶏と卵のどちらが正しいのと聞かれて答えられるのか。
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:42 ▼このコメントに返信 会社側から見れば結果 本人から見れば結果のほうが見返りは大きいが一生懸命にしたほうが得られるものの価値があると思った場合は努力 でもほとんどは結果 当たり前な話
85 名前 : あ投稿日:2014年02月26日 11:43 ▼このコメントに返信 現在の自分を苦しめるのは、過去の自分だ。おそらく未来の自分を苦しめるのは現在の自分だろう。
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:44 ▼このコメントに返信 どっちが正しいかと言われたらケースバイケース
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:47 ▼このコメントに返信 結果がよければ過程も評価される
つまり結果ありきってことだな
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:47 ▼このコメントに返信 大人の評価は結果×過程
子供の評価は結果+過程
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:48 ▼このコメントに返信 結果は誰しも大事、過程に意味があるかどうかなんて場合と自分の考え方次第
芸能や会社のノルマみたいに他人の評価が全てなら結果のほうが大事だろうが、学業や芸術なんかは経験として残るものも多いだろう
どちらにせよ過ごした時間が無駄だったか、良い思い出だったかなんて他人が決めることじゃない
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:49 ▼このコメントに返信 ブラック企業がどんなに社員を酷使しても売れてれば正義っていういかにもお前ららしい答えだよ
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:52 ▼このコメントに返信 結果が全てっていうのは、既に過程も含まれてるでしょ。言い方が悪い
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:52 ▼このコメントに返信 一生懸命やるのは当たり前で
結果はその先にある。
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:54 ▼このコメントに返信 結果が全てつーなら、人間だれしも寿命が来るっていう結果が待ってるんだから生きること自体が無意味だよね。
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:54 ▼このコメントに返信 まぁ、結果が全てで、努力が全く意味ないってんなら、オリンピックとかやる意味ないよな
表彰台だけあればいいよな
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:55 ▼このコメントに返信 ※91
それやね
過程あっての結果であってどっちが大事とかいう話じゃない
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:56 ▼このコメントに返信 極端に結果重視の奴って結果が見えた次点で投げるイメージ
利益の無い友人関係とかも結べそうに無い
・・・こいつらニートなんじゃね?
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:57 ▼このコメントに返信 子供は過程
大人は結果
スポーツは自己満足のものなので本人が思って方でいい(スポンサーは金が儲かれば結果と過程がどうなろうが関係ない)
98 名前 : 投稿日:2014年02月26日 11:58 ▼このコメントに返信 結果
ただし、過程も結果に含まれる
99 名前 : 名無し投稿日:2014年02月26日 11:59 ▼このコメントに返信 白か黒かだけで生きてると辛くなるで肩の力抜けよ
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 11:59 ▼このコメントに返信 米98
ほんとこれ
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:00 ▼このコメントに返信 米7
それが嫌で転職したわ
今のところは結果ファーストで評価してくれるからとても満足している
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:01 ▼このコメントに返信 結果って過程の行き着くところだろ
切って話す二つの事柄じゃあない
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:01 ▼このコメントに返信 米77
結構当てはまると思うんだけどなあ
結果が大事ってのはわかるよ、顔と性格で例えても世の中結果(顔)が全てってのは一般論だし過程(性格)が全てなんて人はほとんどいない
でも勤務先(身内)は過程を頑張っていたら(性格がよければ)見てくれる人はたくさんいるし頑張ってることを評価してくれる人もいる
でもそもそも努力せず大成功の結果を残せる人(飛び抜けて顔がいいからなにもしなくても周りからチヤホヤされる人)なんてほとんどいないしそれは生まれつきの才能であって実際は皆努力してるから結局は極論でしょ
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:04 ▼このコメントに返信 結果のみ追うと人として潰れる
挑んで見ていい結果が出ることなんて早々無いからね
そもそも挑まない奴は・・・お察し
105 名前 : 投稿日:2014年02月26日 12:06 ▼このコメントに返信 一生懸命やったら結果につながる可能性が高くなるってだけのこと。どっちが大事とかない。
1+1=2という式があったとして、1+1と2どっちが大事なのか聞いてるようなもん。
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:07 ▼このコメントに返信 結果が全てならソチオリンピックで金メダルを取れなかった人は皆報われないことになるな
今まで頑張って練習してきた意味はなかったということか
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:07 ▼このコメントに返信 結果厨は社二病
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:08 ▼このコメントに返信 結果は大事だけど結果がすべてでは無い
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:09 ▼このコメントに返信 結果だけ追い求めると韓国みたいに孤立するぞ!
始めは調子良くても、どんどん協力者が離れていって結局結果出なくなる!
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:10 ▼このコメントに返信 米109
結果出なかったらから自分達で金メダル作るニダ
111 名前 : 投稿日:2014年02月26日 12:12 ▼このコメントに返信 結果を出せたのは運が良かったから
結果が出なかったのは努力が足りなかったから
って思うことにしてる。蒼天航路の受け売りだか
112 名前 : 投稿日:2014年02月26日 12:12 ▼このコメントに返信 結果だけ追い求めるとか今のブラック企業にありがちやな。偉い人が金たくさん手に入るという結果が出れば社員が病気しようが自殺しようが企業にはかんけいなし。
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:13 ▼このコメントに返信 自分視点なら過程も大事
他人視点なら結果が大事
114 名前 : 投稿日:2014年02月26日 12:14 ▼このコメントに返信 人道に反して結果を出した場合、
その事を糾弾されて成果が吹っ飛ぶ可能性があるので素人にはお勧めできない。
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:15 ▼このコメントに返信 温泉旅館に、
「努力を評価されるのは子供
大人は結果が評価される」
ってあったな、、、
トレーニング期間は努力評価だろ。努力しないとプラスになってかないもん。
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:15 ▼このコメントに返信 どちらも大事
結果と過程は相反するものではない
結果という点の積み重ねが過程という線になる
どちらかが大事なんて選択はない
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:16 ▼このコメントに返信 結果って意味を勘違いしてるっぽい?
何はともあれ結果は絶対に出る、それが良い結果(世間的に評価されるか)かどうか、かって話かな
自分が納得してやってきた事なら、どんな結果でも自分の評価次第だから意味はないし
個人的には過程の方がよっぽど大事だと思うが
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:16 ▼このコメントに返信 米106
これが一番頭が悪いコメントです、みんな真似しないようになー
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:19 ▼このコメントに返信 結果のみにこだわるとコケた時に立ち上がれなくなるぞー
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:21 ▼このコメントに返信 過程や努力なんて結果が伴わなければ単なる自己満足にすぎないと俺は思う('A`)
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:22 ▼このコメントに返信 仕事にしても、過程を評価してもらえるなら安心して仕事が出来るとは思うな
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:24 ▼このコメントに返信 コンプライアンス、インテグリティをしっかりやった上での結果だよ。がんばってても評価は0だよ。
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:26 ▼このコメントに返信 どちらが正しいも何も結果が全てっていうのは
「特定の結果を出すのに必要な過程は誰にもわかりえない」
という事実を言ってるだけのことだよ
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:27 ▼このコメントに返信 米120
でも、努力の仕方も覚えて行くもんだしそこまで思い詰めないでいいとは思う
125 名前 : 名無し投稿日:2014年02月26日 12:27 ▼このコメントに返信 子供の時は過程、大人になったら結果。
結果が出るから過程が認められる、結果が出なきゃ過程に意味はない。
これが人間的でないなら、これを重視する今の社会が非人間的だよ。
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:28 ▼このコメントに返信 金銭的関わりがない→過程
金銭的責任発生→結果
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:28 ▼このコメントに返信 結果が出なければ過程は無意味といったとしても、何やっても結果さえ出せばいいのということにはならないけどな。最低限守らなくてはならない倫理というのがあるわけだし
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:29 ▼このコメントに返信 兵隊は過程、指揮官は結果が大事
129 名前 : 名無し投稿日:2014年02月26日 12:29 ▼このコメントに返信 さんざん言われてが年齢や経験件数によってどちらが重要視されるかは変わる。
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:29 ▼このコメントに返信 努力した!がんばった!も、自分で言う事じゃないから
努力を認められるのも一つの結果じゃない?
131 名前 : 名無し投稿日:2014年02月26日 12:30 ▼このコメントに返信 ※120
逆にいうと失敗しても自分が満足できるものが得られるんだから無意味ではないんじゃない
結局人生なんて他人がなんと言おうと自分が満足できるかでしょ
132 名前 : 名無し投稿日:2014年02月26日 12:30 ▼このコメントに返信 巻き込んだ人の数による
多ければ多いほど結果が大事
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:31 ▼このコメントに返信 米132
これはけっこうあると思う
134 名前 : 名無しさん投稿日:2014年02月26日 12:38 ▼このコメントに返信 残念ながら、結果が全て
世の中で威張ってる人を見ればわかるやろ
135 名前 : 名無し投稿日:2014年02月26日 12:40 ▼このコメントに返信 一生懸命やるだけじゃ駄目。その過程でなにを掴んだかが大事なんだよ。
それが次回の結果に繋がるわけだ
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:41 ▼このコメントに返信 何か・・・結果結果言ってる人の「結果」が「大成功」のみを指してる気がする・・・
137 名前 : 投稿日:2014年02月26日 12:42 ▼このコメントに返信 甘ったれるなよ。過程を評価してくれるのは学校だけだぜ
ってサングラスのおじさんが昔言ってた
138 名前 : 投稿日:2014年02月26日 12:44 ▼このコメントに返信 そんな問いかけ無意味だろ
見方を変えれば過程だって一種の結果なわけで
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:44 ▼このコメントに返信 過程が無意味で結果のみが大事ならビルから飛び降りればおk
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:45 ▼このコメントに返信 米138
それが解らん子が釣られてるんだろうね
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:46 ▼このコメントに返信 昔やんちゃしてましたーな芸能人とかな。
あびるとか福子とか中井とか見てるとヘドが出る
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:51 ▼このコメントに返信 時と場合による
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:52 ▼このコメントに返信 結果だけ追う人は人生のピークも短いよな
過程から何も学ばんから
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 12:53 ▼このコメントに返信 米139
向こうには何も持って行けないもんな
145 名前 : あ投稿日:2014年02月26日 12:56 ▼このコメントに返信 嫌な世の中だよな
結果なんて運にも左右されるのに
146 名前 : か投稿日:2014年02月26日 12:57 ▼このコメントに返信 綺麗な過程で終われたってのも結果だろが
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 13:03 ▼このコメントに返信 失敗してもノウハウ(過程)が積み重なれば必ずいい結果につながる。
金の卵と金の卵を産む鶏。
大切なのは金の卵を産む鶏。つまりノウハウであり過程。
結果のみを追求すると形だけ真似した偽物をつくる中国人みたいになる。
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 13:07 ▼このコメントに返信 真面目な話結果がほぼ全て
ただ過程はその後の考察資料として必要
再現性や類似例のデータが増えるほどより良い結果・成果につながる為
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 13:08 ▼このコメントに返信 米143
それは逆だな
結果を追う人ほどしっかり考えて学ぼうと試行錯誤を繰り返すよ
努力に酔っている人は努力する事自体が目的になって
盲目的に延々と効率の悪い努力の為の努力を繰り返したりする
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 13:09 ▼このコメントに返信 米149
過程大事にしてますやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 13:12 ▼このコメントに返信 米149
それ過程も大事にして無い只のバカだよね
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 13:14 ▼このコメントに返信 本質的には同じもので、両方大事。ある過程は何かの結果であり、ある結果は何かの過程である。この二択で問うことはおかしい。
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 13:16 ▼このコメントに返信 米150
いったい何がひっかかるのかわからんが
結果だけを追う人は過程から何も学ばないって意見に対する反論だよ?
それに対して努力だけを追う人のが何も学ばないって言ってるの、わかる?
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 13:19 ▼このコメントに返信 結果だけでいいなら数式の証明プロセスなんていらねーんだよ!
過程見るのめんどくせーから結果だけ見てわかった気になってんじゃねー
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 13:21 ▼このコメントに返信 米153
「努力だけ追う人が何も学ばない」????
156 名前 : 投稿日:2014年02月26日 13:23 ▼このコメントに返信 ゆとりのない人間こそ結果と言う。
生の結果は死。例えなにを成したってさ。イチローだってビルゲイツだって何を成したところで人は死ぬ。それなのに結果だ結果だと眉を尖らせて言うのは哀れだよ。いつか死ぬことを本当において知って生きていればまず結果だ過程だなんて話すらしないんだ。
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 13:23 ▼このコメントに返信 結果米153はバカ
過程(他の※)から何も学んでないから
158 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 13:24 ▼このコメントに返信 行き過ぎた成果主義はゴミどころか害
最終的には結果を求めるべきだが、短期的に結果が出ないからといってその過程を貶めるのは池沼のやること
159 名前 : 名無し投稿日:2014年02月26日 13:24 ▼このコメントに返信 次に繋がるならやっぱり結果じゃん
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 13:25 ▼このコメントに返信 米154
ほんとこれ
結果ありきの慰安婦問題思い出した
161 名前 : k投稿日:2014年02月26日 13:25 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ本当に一生懸命やったら結果もついてくるよね。
162 名前 : 名無し投稿日:2014年02月26日 13:26 ▼このコメントに返信 一生懸命することなく結果が出ればいいよな
163 名前 : 投稿日:2014年02月26日 13:27 ▼このコメントに返信 てか結果と努力は相反するものじゃないけどね
ただ敢えて書くなら過程を蔑ろにして大成した人を知らない。
164 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 13:28 ▼このコメントに返信 努力を続けても結果が一切出無いのはブラック企業だけで十分
165 名前 : 投稿日:2014年02月26日 13:32 ▼このコメントに返信 過程は骨組み。
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 13:33 ▼このコメントに返信 過程=結果
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 13:38 ▼このコメントに返信 努力をすれば努力したという結果は残る
つまり努力も結果
皆が良い結果を出せているからと過程への思考を疎かにしていると、より効率的な過程を生み出せない
→より良い過程がある時点で結果が最良とは言えないが、結果のみしか見ていなければそれにすら気付けない
168 名前 : あ投稿日:2014年02月26日 13:51 ▼このコメントに返信 努力=過程なのか努力≠過程なのかによって話は違ってくると思う。努力しなくても、ちゃんとした過程を踏んで求められた結果がでるなら努力は必要ないし、それが努力しないとできないことなら努力は必要でしょ。
社会人になったら結果がついてこないことも多いから過程をちゃんとしとかないと痛い目みる。
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 13:51 ▼このコメントに返信 結果をホイホイ出せる人は努力とか過程を
重視してむしろ熱中して楽しんでるわけで
結果が全てって言葉自体なんか敗者の悲壮感が
漂っててダメな感じなんだよね
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 13:56 ▼このコメントに返信 そもそも目標設定ってのが場合によって全く違うのに
過程だ結果だって言われてもな…
ただの言葉遊びだ
171 名前 : 投稿日:2014年02月26日 13:57 ▼このコメントに返信 なんの結果も出してない奴「大事なのは過程だから、結果じゃないから」
どう思う?
172 名前 : あ投稿日:2014年02月26日 14:03 ▼このコメントに返信 良い結果は正しい過程から生まれる
173 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 14:05 ▼このコメントに返信 世界記録などと全く縁がない
ただのサラリーマン 三流の会社のせっまい部署で数人の同僚中トップの成績(笑)
『世界で』6位の選手に対して
『結果が全て。メンタルが弱い。社会に出ればわかる』
クソだよねwwwwww
174 名前 : 名無し投稿日:2014年02月26日 14:08 ▼このコメントに返信 努力した奴、結果だした奴、どっちもえらい。努力もせず結果も出せない奴がダメなだけだよ。そう、お前らのことだ!
175 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 14:15 ▼このコメントに返信 こんな両極端な議論に意味などない。
羽生はこけても偉大な金メダリストだし、浅田は6位でも羽生に劣らない偉大なスケーターだ。
176 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 14:17 ▼このコメントに返信 米175
まったくだ。
177 名前 : あいうえお投稿日:2014年02月26日 14:21 ▼このコメントに返信 努力して結果だすのが最強
178 名前 : あ投稿日:2014年02月26日 14:57 ▼このコメントに返信 就職できないニートが結果だ結果だって書き込んでるの想像して吹いたわ
179 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 14:59 ▼このコメントに返信 どう捉えるかによる結果過程評価なんて自分できめろよ
周りの評価にフラフラ求めているやつがダメだろ
180 名前 : 名無し投稿日:2014年02月26日 15:07 ▼このコメントに返信 何が「どっちが正しいの?」だよ白々しい。
明らかに「みんなで楽しく努力を叩きましょうね」って趣旨でスレ立ててんじゃん。
こんなスレで真剣に叩いて暴れて正義の現実主義者気分になれるんだから
2chの情強様ってのも単純なんだな。
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 15:19 ▼このコメントに返信 結果がすべてだとは思わないよ。俺がある授業で誰よりも優れた成績をもらったけど、実は少しでも勉強しなかった。そんないい成績をもらって喜ぶべきだろうけど、嬉しい気持ちは少しもなかった。結果的にはいい成績をもらったとしても、努力しなかった自分に対してがっかりした。つまり、結果が大事かもしれないけど、最後に自分のやったことに誇りを持てるのかどうかも大事だと思う。どれほど努力しても結果を出せない人の失望は分からなくはないが、結果に関わらず、人生で一度も真面目に努力したことのない自分に対する失望はもっと情けないのではないかと思います。
182 名前 : 投稿日:2014年02月26日 15:26 ▼このコメントに返信 今の餓鬼は結果より過程が大事だと教え込まれてるんだよな。だから、勉強とかでも真面目そうにして頭悪いやつがたくさんいるんだよな。勉強はどれだけテストで結果だせるかなのにな。
183 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 15:30 ▼このコメントに返信 努力が結果に結びつくには軌道に乗せる必要がある、乗ったらあとはかったるい作業が続く。
人は「老害」、「不良」、「異端児」の3種類で99%の凡人は老害と不良のどちらかだがコインの裏表。
努力厨は老害、それを否定するのが不良、どっちにしても平凡な意見。
184 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 15:35 ▼このコメントに返信 結果がすべて。
でも一生懸命やっていtれば、いつかは結果が出ることが多い。
だから過程も大事。
185 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 15:56 ▼このコメントに返信 研修中の場合
「結果より一生懸命やる事が大事」
仕事をまかされた場合
「結果が全て」
186 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 16:29 ▼このコメントに返信 修行は前者
仕事は後者
187 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 16:32 ▼このコメントに返信 結果を出してる人間は過程をあげつらって叩き、結果を出してない人間は普通に叩く
なんだかんだ言ってそんなもんだろ
188 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 16:37 ▼このコメントに返信 一生懸命とか努力とかは評価にならない
人道に外れるとかはまた別の話
不正して結果だすのは今の社会では当然駄目
189 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 16:47 ▼このコメントに返信 過程と清廉な人間でいるとか言うクソみたいな儒教精神を許すな
190 名前 : 名無し投稿日:2014年02月26日 17:19 ▼このコメントに返信 子供の頃って、結果がすべてじゃないって教わるけど、大人になったら結果なんだよな。
191 名前 : あ投稿日:2014年02月26日 18:00 ▼このコメントに返信 結果って言うけど半年や1年スパンの結果と、20年スパンの結果じゃ全然意味合い違うだろ。20年スパンの結果は本当に結果が全てだけど、半年や1年程度なら努力や過程も大切だよ。
本気でやらないとその方法が正しかったかどうかも分からないだろ。逆に結果だけでてても信用はされない。
192 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 18:28 ▼このコメントに返信 この問題は、誰にとってっていう部分が抜けている
自分にとってなのか、他者から見た問いなのか、
そこによって結構ブレると思うが。
193 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 18:59 ▼このコメントに返信 いや、過程と言うのは連続する結果のひとつの断片なの。最終結果は結果の断片の集大成なわけ。つまり、結果がすべて。異論は認めない。
194 名前 : フクロウの目を持つ男投稿日:2014年02月26日 19:12 ▼このコメントに返信 戦争に例えてみろよ。
戦争ってのは偉い人がテーブルの上でやるものだから過程よりも結果が大事になる。
だが戦場で戦ってる兵士からしてみれば、生き残らなきゃ意味がない、だから過程が大事になる。
死んだら兵士が求める結果にはつながらないんだぜ?
195 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 19:21 ▼このコメントに返信 米194
生き残ったと言う結果でしょw何言ってんの
196 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 19:31 ▼このコメントに返信 低脳ほど結果を重視する。
低脳であればあるほど目先の結果にしか目が向かない。
良い結果というのは良い過程から何度でも生まれる。
良い結果を何度でも再現するためにこそ、過程を重視する必要がある。
197 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 19:40 ▼このコメントに返信 米196
いってること矛盾してますよw
198 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 19:40 ▼このコメントに返信 努力を次の結果に繋げられるかどうか、だな
何?一つの結果だけで人生決まっちゃうのかすごい大勝負だな
199 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 19:47 ▼このコメントに返信 >>197
矛盾してるようには思えないが・・・・
自分が低脳と言われたと思ったの?低脳。
200 名前 : 名無し投稿日:2014年02月26日 20:07 ▼このコメントに返信 過程や方法など、どうでもよいのだーーーー!
201 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 20:45 ▼このコメントに返信 金稼ぐまでは努力
金稼ぎ出したら結果
だが、努力も結果も蓄積することが大事なんだ
ネガティブな結果だってバカみたいに貯めていたら間違いなく他人の役に立つ
202 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 21:12 ▼このコメントに返信 米199
じゃあ聞くけど、「良い過程」っていうのは何をもって良い過程なの?
米196の言う「良い過程」っていうのは良い結果ありきの結果論なわけ。つまり良い過程を重視するって言うのは良い結果を重視するって言ってるのと同義なの。
低能通り越して無能のあなたには分からないかもしれないけど。
203 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 21:15 ▼このコメントに返信
両方
204 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 21:20 ▼このコメントに返信 そりゃ結果が大事だけどカネ積んで結果出すのは駄目だよ
おめーだよキムヨナ
205 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 21:59 ▼このコメントに返信 つか人道に外れた事したのも結果だろと
206 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 22:08 ▼このコメントに返信 米202
「良い結果を生み出すからこその良い過程」だが、良い結果というのは運からも生まれる。
十中八九失敗する悪い過程でも、好運に恵まれれば一、二は良い結果が生まれる。
だが試行回数が増えるほど十中八九失敗する過程より、十中八九成功する過程のほうが最終的に良い結果を出すことができる。ゆえに良い結果よりも、良い過程が大切である。
お前のような馬鹿にも理解できるかな?
207 名前 : なし投稿日:2014年02月26日 22:21 ▼このコメントに返信 普通課程が、しっかりしてたら結果も出るだろ。それで結果が出ないなら救いようがないほど無能って事だから。
208 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 22:25 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけテストの点数が悪いのは、たいてい勉強さぼってるとき。
鉛筆サイコロでたまたまいい点とっても入試は突破できんだろ。
209 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 22:48 ▼このコメントに返信 キムヨナ「買収工作一生懸命やりました!結果バンクーバーで金!ソチで銀です!」
なんの問題もないなw
210 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 23:06 ▼このコメントに返信 正射必中
211 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 23:29 ▼このコメントに返信 米206
論点ずらしとか…無様ねw
てか、十中八九成功する過程ってなに?
そんなものがあればみんな金持ちになってるわwww
212 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月26日 23:39 ▼このコメントに返信 米211
お前本物の馬鹿だろ?過程と結果どっちが大切かを説明する上での例え話だ。
例えばホットケーキを焦がさずに焼くとか、それくらい9割方成功するだろ?
ホットケーキ焼くの成功してもお金持ちにはなれないだろ?
論点ずらしはお前のほうじゃないか。馬鹿をさらしてるのもなwwwww
213 名前 : 名無し投稿日:2014年02月27日 00:18 ▼このコメントに返信 分からんけど自分本位の考え方なら過程が、他人本位の考え方なら結果がどちらかというと優先されて正しいと感じるんじゃないかな
とりあえず一生懸命やって結果出したら良いよ
214 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月27日 00:23 ▼このコメントに返信 お前ら一回過程と結果の意味を辞書で調べて来い。
215 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月27日 01:31 ▼このコメントに返信 ※209
6位は問題外だもんな
216 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月27日 08:12 ▼このコメントに返信 米212
顔まっかでワロタwww
217 名前 : 投稿日:2014年02月27日 08:22 ▼このコメントに返信 ※212
そもそもホットケーキを焼くように機会が何度も訪れるわけないんだが例が不適切すぎないか?
218 名前 : あ投稿日:2014年02月27日 08:36 ▼このコメントに返信 結果の出ない努力は努力の方向性を間違えているか方法を間違えているかがほとんどです
考える事が大事です
219 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月27日 09:44 ▼このコメントに返信 米217だから例えは何でもいいんだよ、この脳なし。
何を思い描いてるか知らないが、生きてりゃ何度でも何かしら機会は訪れる。
地道に努力した過程は次につながり必ず成功率が上がる。
馬鹿ほど派手な結果に目がむき地道な努力を嫌うもんだ。
論破されて顔真っ赤で話しそらしに必死なのはお前だろ。
220 名前 : 名無し投稿日:2014年02月27日 11:59 ▼このコメントに返信 練習と本番どっちが大事か話してるようなもの。
意味のないどころか意味がわからない。
221 名前 : 投稿日:2014年02月27日 13:51 ▼このコメントに返信 どっちも大事だろ
222 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月27日 21:59 ▼このコメントに返信 模試A判定で落ちるのと模試C判定で受かるのとどっちがいいか。
答えは決まってる。
223 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月28日 00:01 ▼このコメントに返信 米219
じゃあ反証してあげるけどさぁ
米206で「良い結果を生み出すからこその良い過程」って自分で言っちゃってるじゃん。更に同じ米で「良い結果よりも、良い過程が大切」って言ってるけどこれって「良い結果よりも、良い過程(=良い結果を生み出すこと)が大切」って意味でつまり結果が大事って言ってるんでしょ。
224 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月28日 00:01 ▼このコメントに返信 米211で言った金持ちになれないって言うのは結果が出ない例の一つって意味なのは普通分かると思うけど、
十中八九成功する過程なるものは大した結果が出ないって事を自分で再帰的に証明してるわけ。
まぁ、誰でもできることを成功とすること自体がおかしいわなw
225 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月28日 00:07 ▼このコメントに返信 米217でドヤ顔で「地道に努力した過程は次につながり必ず成功率が上がる。」とか言ってるけど、お前の過程の定義は「良い結果を生み出すからこその良い過程」で、結果のことなんだろ?
んで、「低能ほど結果を重視する」だっけ?壮大な自己紹介ブーメランだったなw
反証おわり。
226 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月28日 02:06 ▼このコメントに返信 ここで言い争ってるレベルのやつは
努力が足りない