1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:31:33.38 ID:XqjZ+nOH0
仲間欲しい(`;ω;´)



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:32:44.52 ID:rBPf9pcQ0
同じ趣味のやつと連めばいいじゃん

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:32:33.79 ID:sBDGOEIwO
長期的に見ると趣味は合っていない方が良い

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:33:15.89 ID:SM/Hv96g0
趣味はともかく性格は合わなかったら終わりだろ

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:32:42.85 ID:be4Uy9hd0
趣味はともかく性格合わないと無理

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:35:19.73 ID:XqjZ+nOH0
>>5
本当はみんなと盛り上がりたいのに、どうしても覚めちゃったり遠慮したり、考え過ぎたりしてダメなんだよ
だからそもそも俺みたいな奴ってなかなかいないし、いても根暗同士じゃ盛り上がれない
同じ趣味の仲間もそのせいで作れないんだよ

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:40:31.09 ID:be4Uy9hd0
>>10
俺は性格合わないと思ったらスルーして関係を切る
ちなみに趣味は何?

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:43:15.40 ID:XqjZ+nOH0
>>11
それやってきたせいでろくに友達を作れなかったんだ
散歩、アニメとか漫画とかゲーム、読書くらい
今はフリーターとニートを繰り返してるワナビ

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:48:20.52 ID:BZrQqYYU0
>>13
読書好きなら読むジャンルをどんどん広げてけばいい
何年かすれば違うタイプの人間でも許容できるようになるか
ぼっちでも別に寂しくも辛くもないと思えるようになるよ

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:53:20.37 ID:XqjZ+nOH0
>>21
そうするよ
でもなるかな・・今が辛いし、それがネックで働くことからも逃げてるんだ
何年も待ってたらヤバイ

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:33:24.56 ID:neRY4Spv0
「うん、うん、へぇー」←最強

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:44:26.21 ID:Pin7QS0n0
関係切るのはやりすぎ
性格合わなくても
自分からコンタクト取る必要は無いだろうけど

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:42:50.74 ID:BZrQqYYU0
無理に仲良くしようと思わないこと
ただし絶対にお互い相手を見下さないこと

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:45:35.31 ID:XqjZ+nOH0
>>12
メンタル弱くってバイトすら続かないんだ
仲間ができたらやっていけそうかなって思うんだけど、それで焦っちゃうのかもしれん

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:01:16.82 ID:BZrQqYYU0
>>18
メンタル弱い人はプライドが極端に高いか極端に低いかのどっちか
または両方兼ね備えてることが多い
人間なんてごく一部の天才除いて自分も他人も大したことない凡人ばかりなんだと思えるかどうかだ
だからみんな大したことないなりに自分のやれることをやってがんばってる
自分も今やれることをやればいいだけ、そう思えば楽になる

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:03:55.60 ID:XqjZ+nOH0
>>38
多分両方兼ね備えてる方だわ
今やれることといったらちょっとずつバイトで人と接せられるようになることくらいだけど、気付いたら数年とかで手遅れになりそう

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:12:19.87 ID:BZrQqYYU0
>>39
人と接することが今やれることならそれでいいよ
というかそれができるようになれば人間何したってどうにか暮らしていける
何年かかっても手遅れなんて事はないよ
若いうちはほんの数年でもすごいロスに感じるだろうけど実のところ大したことない

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:21:44.41 ID:XqjZ+nOH0
>>49
周りの人が楽しそうにしてたら、普通に働いてたりしてるのを見るとどうに焦ったり、自分と比べちゃうんだ
ちなみに今23

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:45:04.98 ID:eJ1/xN9P0
共通の敵を作る事だよな

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:46:06.78 ID:XqjZ+nOH0
>>17
ピッコロですか

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:47:34.84 ID:nQMa6lYm0
メンタル弱いは甘え
人付き合い面倒だと思って逃げてるだけだろ

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:49:15.57 ID:XqjZ+nOH0
>>20
どうすれば逃げないでいられんだよ
バイトがあると思うと眠れなくなるし腹壊すし・・で、逃げちゃう

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:53:30.74 ID:nQMa6lYm0
>>22
そもそもなんでそんなバイト選んだんだよ

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:57:26.28 ID:XqjZ+nOH0
>>28
だから転々としてるのにどこいってもやっていけないクズなんすよ

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:50:01.44 ID:bMCKUTw20
理解はできなくても受け入れることはできる

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:51:35.69 ID:Bncaqjnh0
性格合わない人とは距離を置いて接すればいいんじゃね
職場や学校、友達の友達にいたりすることはあるかもしれんが
そもそもそういう人と直接仲良くする必要は無いし

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:54:56.06 ID:XqjZ+nOH0
>>25
なるほど
じゃあ趣味とか性格合いそうな友達つくりたい

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:57:50.19 ID:Bncaqjnh0
>>31
性格合わない人は受け入れる必要も無いし、そういう人もいると割り切って接すれば楽
趣味に関しては自分の知らない趣味とか面白い話が聞けたりもするから、積極的に興味を示すといい
ただし他人の趣味を否定したりするなよ
自分の趣味も他人に受け入れてもらう必要も無いからわが道を行けばいい

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:52:07.54 ID:M+WiseLxO
メンタル弱いとか人間関係作れないとかって相手を自分より〇〇って思ってるからだよな
見下してたりスペックが上過ぎて萎縮したりでただの友達になれない

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:54:56.06 ID:XqjZ+nOH0
>>26
そうなんだよな
自分に自信つけたり、冷めた見方したりしなくなるようになりたい

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:54:15.70 ID:be4Uy9hd0
見下したりしちゃう人は趣味の友達は作れない
というかいらないと思う

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:57:26.28 ID:XqjZ+nOH0
>>29
そんな(`;ω;´)

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:54:41.89 ID:HzU4sDQ50
趣味が合わない人間は自分の知らない趣味の知識が広がると思って話し聞けばいいし
性格が合わない奴は話のネタと思って付き合えばよい

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:57:26.28 ID:XqjZ+nOH0
>>30
そう思って頑張ったことあるけど、会話続けさせるのが苦痛すぎて
リア充ってこんな苦しいことに耐えてるの?それともどんな話題でも楽しめてるのか

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:56:42.87 ID:oAdFIT7m0
自分が知らない趣味の話とか聞くの楽しいじゃん

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 11:57:56.45 ID:XqjZ+nOH0
>>32
そう思えるようになれたら俺の悩みは解決する

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:00:05.61 ID:XqjZ+nOH0
ちょっとメモする
質問だけど、知らない趣味とかの話を積極的に聴くってことは、俺もそれに手を出したり調べたりするってこと?

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:05:55.25 ID:Bncaqjnh0
>>36
別にいきなり手を出したり調べる必要は無いぞ
趣味の話が出たときに、ふーんで終わらずちょこっと深く聞いてみればいいってこと
もしかしたら自分も興味を持つ可能性もあるし、知らなかった面白い話がでるかもしれない
それで興味を持ったら手を出したり調べたりすればいい
自分と一緒の趣味を探すんじゃなくて、自分が相手の趣味に参加するということもあるからな

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:08:40.79 ID:XqjZ+nOH0
>>42
なるほど、難しく考えすぎてたか

これは実際にあったことなんだけど、三人でゲームの話をしていたんだ
二人は同じゲームの話題で盛り上がって、俺はどうしてもそのゲームをやってみようとは思えなくて
で、二人ばっかり盛り上がって俺はついていけなくなったんだ
こんなことばっかりなんだけど三人以上の時はどう話せばいいんだろう

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:11:24.11 ID:Bncaqjnh0
>>46
まあ全然興味が無ければ流してもいいけどな
3人での会話ってどうしても難しくなることが多い、2人しか知らない話題とかも出てくるからな
そのときは聞くだけ聞いてて気になることがあったり興味がある部分があれば話に参加すればいい

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:07:30.27 ID:nQMa6lYm0
俺は自分からは調べないな
多少知ってることや話し聞いて疑問に思ったこと聞くくらい

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:14:57.03 ID:XqjZ+nOH0
>>44>>47
俺は早々に逃げてたのかもしれない
もうちょっと寄り添ってみる努力してみるよ

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:04:33.89 ID:kK5cFBnZ0
性格は合ってれば勝手に仲良くなる
趣味は合わない方が余計な見栄の張り合いにならず楽

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:08:06.83 ID:wuMQ+sqa0
他の人になかなかわかってもらえなくて、辛いよね
まずは自分のことをよくわかってくれる、自分に良く似た安心できる相手を探してみたら?
探してたら、いつかは必ず見つかるから

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:14:57.03 ID:XqjZ+nOH0
>>45
そんな似てないけどわかってくれる奴は一応いるんだ
そいつといても心から盛り上がれないのが辛い

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:11:26.70 ID:oAdFIT7m0
てか深く考えなくて良いんだよ
相手は何かしゃべってるだけで楽しいんだから

それって○○とかするんですか?→そうなんだよぉ○○が大変でさぁ
とかとりあえず会話が成立してりゃそれで良いの、へぇーそうなんですねーって相槌うっときゃ
人間って会話の中身に関係なく話すだけでストレスが解消される生き物だしね
(まぁこの場合主に解消されるのは話す側で若い人は聞き役に徹しないといけないけど)

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:14:57.03 ID:XqjZ+nOH0
>>48
話させるだけでもいいのか
そこから関係も良くしていくのもありなのかな

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:13:14.45 ID:CnUIENcZ0
3人の方が楽な部分を探そう
二人だと向き合って喋る事になるから場が持たないが
3人なら自分が休める隙間が出来るし
話になんて乗りたい時に乗れば良いって気楽に思えばおk

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:21:44.41 ID:XqjZ+nOH0
>>50
気楽に頑張ってみるよ

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:17:46.55 ID:HzU4sDQ50
だいたい二人で共通の話題でもり上がってるとか
夕飯のことでも考えながらニコニコ適当に相槌打ってりゃいいだけの簡単なお仕事タイムじゃないか

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:21:44.41 ID:XqjZ+nOH0
>>52
そういう考え方もあるか
でもまあそういうこともあったというだけで、初めての場で人と話すまでなかなか行かない

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:18:37.19 ID:bMCKUTw20
むしろ臆面もなく「俺それ系のゲーム興味ないわwww」って言える奴はそれはそれであり
一番面倒くさいのは半端に受け身にでてストレス溜めた挙句強要してくんなとか思っちゃう奴

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:21:44.41 ID:XqjZ+nOH0
>>53
良くも悪くもなれないのが一番ダメか
まさに俺だわ

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:22:20.49 ID:BZrQqYYU0
他人の事をきちんと分かろうと思っちゃう人は真面目すぎるな
自分自身のこともよく分からんのに他人の事なんて分かるはず無い
同様に他人が自分のことを本当に分かってくれるはずなんか無い
分からないなりにみんな気遣いしあうことしかできないし、それでいいんだよ

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:24:39.73 ID:XqjZ+nOH0
>>55
きちんと分かろうと思ってるのかなあ
基本他人に興味ないんだけど



じゃあ興味ない映画とか薦められたらどうすればいいん?

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:28:35.88 ID:Bncaqjnh0
>>56
まったく興味が無ければ適当に流せばいい
それができないならとりあえずどんな感じの内容か簡単に聞くだけ聞いて、チェックしとくわとか言って放置でOK

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:29:59.96 ID:XqjZ+nOH0
>>59
それでいいのかな
今までの俺はそうなんだけど

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:32:24.45 ID:Bncaqjnh0
>>61
じゃあ何でそれで駄目なのかとか思うわけ?
それ以上の回答なんてあるか?

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:37:02.31 ID:XqjZ+nOH0
>>65
悪いなあとか共通なものもたないとなあとか思っちゃう
けどやっぱり興味持てないものに時間と金かけるのも嫌で・・
なによりこれでうまくいってないから

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:40:54.81 ID:Bncaqjnh0
>>69
誰だって興味のまったくなくない物に時間と金をかけるのは嫌
だからそういう話題は適当に聞いて流しておけばOK
ただ、自分がその相手のことを信頼してたり大切な友人だと思ってるなら少し努力して時間と金を使ってみるのもいいと思う

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:43:15.97 ID:XqjZ+nOH0
>>73
ゲームの話した奴とはもっと仲良くなりたいから調べてみる

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:45:45.82 ID:Bncaqjnh0
>>75
そうだな、そのゲームの友達と仲良くなってまた話したいと思うのならやって見る価値はある
そういう相手ならむこうから歩み寄ってもらうんじゃなくて、自分から歩み寄る努力をしても後悔はしないと思う
そこから今度は自分の好きなゲームを勧めてみたりとかな

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:50:35.73 ID:XqjZ+nOH0
>>77
そういえば俺の方からすすめるってしてなかった

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:31:55.98 ID:BZrQqYYU0
>>56
まだ23だろ。ぜんぜん焦る必要なんか無い。これからなんぼでも変われる

興味ないのに他人の話に乗れないことを気にしてるんだから結局
分かった方がいいと思ってるってことだよ
興味ないことを無理に分かる必要は無いよ
ただ人と関わりたいなら興味ないなりに話は聞いて相槌打つくらいの気遣いをすればいいってだけ

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:37:02.31 ID:XqjZ+nOH0
>>63
そっか
「ただ人と関わりたいなら興味ないなりに話は聞いて相槌打つくらいの気遣いをすればいい」
↑これは頑張ってみる

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:30:28.07 ID:bMCKUTw20
他人に興味ないって言っちゃう時点で自分の興味を持てる範囲が極端に狭いことは自覚した方がいい

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:37:02.31 ID:XqjZ+nOH0
>>62
視野を広くしろって言われたことはある

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:32:16.89 ID:bMCKUTw20
極端な話物事に積極的に当たるなら自分とは全くタイプの違う人間が興味を持ってることというだけで好奇心の対象になる

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:37:02.31 ID:XqjZ+nOH0
>>64
根暗コミュ障なら社交的な人と当たれって感じ?

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:34:08.71 ID:CnUIENcZ0
シンプルに考えればいいんじゃないかな
別に断っても相手はそこまで気にしない

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:40:19.59 ID:XqjZ+nOH0
>>66
考え過ぎも俺の悪い癖か

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:34:15.07 ID:be4Uy9hd0
今更だけど友達が一人もいない状況?
それともただ友達増やしたいだけ

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:40:19.59 ID:XqjZ+nOH0
>>67
いるにはいる
増やして盛り上がりたいってのもある
でも一番の希みは、働きたくないとかバイト続かないってのは、その環境に溶け込んだり出来ないせいでもあると思うから
最低限のコミュ力がほしい
あとアニメ好きなのに盛り上がるの苦手なせいでライブ組みたいに楽しめなくて、同じ趣味のやつにもコンプレックス

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:46:21.12 ID:be4Uy9hd0
>>72
その考えで何で仲間を増やしたいのかがわからない
その友人グループと関係を保ちながら自分一人で趣味に熱中すればいい
イベントだって一人で行っても全然楽しめるだろうし

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:50:35.73 ID:XqjZ+nOH0
>>78
すまんわかりにくかったな
ライブ行くような友達はいないんだ
じゃなくて、ライブ行ってる奴らはイベントで仲間増やしたり、あっちこっちイベント行ったりして楽しそうでいいなあって思うんだ
せっかくアニメとか好きなのに、そういう風に盛り上がれない自分が嫌というか・・楽しそうなのが羨ましいんだ
ちなみに俺は作家とかキャラとか好きでも声優はそこまで・・だからそもそもライブ行かないんだけど

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:38:19.62 ID:bMCKUTw20
自分の価値を高く設定してるから興味のない物事にリソースを割くことは自分を削ることだと思ってしまう、だから苦痛になる
現状社会との折り合いがつかないことに対する不満が自己嫌悪という形で現れてるだけで本当に自分を変えたいとは思っていない

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:43:15.97 ID:XqjZ+nOH0
>>70
あるかも

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:39:33.64 ID:iBot6qJD0
俺もたまに似たようなこと考えるわ
正直今はネトゲくらいしか興味ないけどそれだけだと人付き合いとかできそうにないしな

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:43:15.97 ID:XqjZ+nOH0
>>71
現実で楽しめないの辛いよな

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:41:23.18 ID:bMCKUTw20
すごく嫌な言い方をすれば
愚民の嗜みに俺様をつき合わすなよ
と思ってない?ということ

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:43:15.97 ID:XqjZ+nOH0
>>74
さすがにそれは・・と思いたいけど否定しきれないかも

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:44:30.78 ID:XqjZ+nOH0
>>72にも書いたけど、同じ趣味でもコミュ力あるヤツのほうが楽しそうに見えて、それも辛い

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:48:20.15 ID:bMCKUTw20
ならわかりやすい
お前の場合なんで皆と上手くやれないのかというと自己嫌悪が足りないからだ
状況から生まれる自己嫌悪じゃなくてどんな状況であってもこんな自分は嫌だと思えたら自然と変われる

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 12:51:29.20 ID:XqjZ+nOH0
>>79
わかりやすいようで難しい

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 13:10:13.52 ID:XqjZ+nOH0
共通の話題でももっと森がれるようにもありたいな

誰とでも仲良くなれる人の聞き方・話し方
岩崎 一郎
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
売り上げランキング: 83,966





おすすめ


元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1393381893/