tyuui





1: 以下、暇人がお送りします:2014/03/0日付 (曜日)


BiNQE-dCQAEggyb




BiNQLWzCYAAAvJh



Twitterの反応






http://ja.wikipedia.org/wiki/6%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%94%84

「6ペンスの唄」

6ペンスの唄を歌おう
ポケットにはライ麦がいっぱい
24羽の黒ツグミ[3]
パイの中で焼き込められた

パイを開けたらそのときに
歌い始めた小鳥たち
なんて見事なこの料理
王様いかがなものでしょう?

王様お倉で
金勘定
女王は広間で
パンにはちみつ

メイドは庭で
洗濯もの干し
黒ツグミが飛んできて
メイドの鼻をついばんだ

※黒ツグミを英語では "Blackbird" と呼ぶが、
米語では "Blackbird" はムクドリモドキ(ムクドリのような鳥)を指す。


【閲覧注意】世界の珍味


シュールストレミング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0

シュールストレミング (Surstromming [sʉ̌ːʂtrœmːɪŋ]スーシュトレンミング) は、主にスウェーデンで食べられている缶入り食品。ニシンを塩漬けにして缶の中で発酵させた、漬物の一種である。



蝉チョコレート



バロット(ホビロン)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88

バロットまたはバロッ (フィリピン語: balut) とは、孵化直前のアヒルの卵を加熱したゆで卵。
フィリピン以外にも東南アジアの広い地域で食され、ベトナムではチュンヴィッロン (ベトナム語: trứng vịt lộn) またはホヴィロン (hột vịt lộn, ホッヴィッロン) 、カンボジアではポンティアコーン(クメール語: ពងទាកូន)、中国では毛蛋 (maodan, マオタン) 、死胎蛋 (sǐtāidan, スータイタン)、鴨仔蛋(広東語 aap2zai2daan2, アープザイダーン)などと呼ばれる。

2

ワラスボ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%9C

ワラスボ(藁素坊、藁苞)、学名 Odontamblyopus lacepedii は、スズキ目ハゼ科に分類される魚の一種。日本では有明海のみに分布し、食用に漁獲される。
3


鶏の脚





ホンオフェ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A7

ホンオフェ(洪魚膾、こうぎょかい、홍어회)は韓国料理のひとつ。
ガンギエイ(洪魚:ホンオ、こうぎょ、홍어)の刺身、あるいは切り身を壷などに入れて発酵を促進させたものである。朝鮮半島南部ではカオリフェとも呼ばれる。



キビヤック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%93%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%AF

キビヤック、キビャック(kiviakやgiviakと音写されることが多い)とは、グリーンランドのカラーリット民族やカナダのイヌイット民族、アラスカ州のエスキモー民族が作る伝統的な漬物の一種、発酵食品である。
海鳥(ウミスズメ類)をアザラシの中に詰めこみ、地中に長期間埋めて作る。

2

牛の骨髄



エスカルゴ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B4

エスカルゴ(仏: escargot、フランス語発音: [ɛskargo] エスカルゴ[1][2])は、フランス語でカタツムリを意味する語。
日本では、通常カタツムリそのものを指すのではなく、エスカルゴを用いたフランス料理を意味する。通常は前菜として食卓に供される。
普通、複数個で供されるため、メニューにはles escargots(レゼスカルゴ)と複数形で書かれていることが多い。

2

ユムシ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%A0%E3%82%B7

ユムシ(学名:Urechis unicinctus)は、ユムシ動物門ユムシ綱ユムシ目ユムシ科の海産無脊椎動物。漢字では螠虫(螠は虫編に益の旧字体)と書く。
別名にコウジ。北海道ではルッツ、和歌山ではイイ、九州ではイイマラなどとも呼ばれている。




詳細
http://himasoku.com/archives/51678655.html

2:暇つぶしの名無しさん:2014-03-09 02:08:46
ブラックバードパイってどういう事?
生きた鳥をそのまま焼くの?

3:暇つぶしの名無しさん:2014-03-09 02:14:00
羽毛がふさふさしてるけどこれ食べられるの?

9:暇つぶしの名無しさん:2014-03-09 02:24:36
オエェェーーーー!!!(AA略

b7c27b40

1:暇つぶしの名無しさん:2014-03-09 02:08:02
ホビロン! ホビロン!ホビロン!

5:暇つぶしの名無しさん:2014-03-09 02:17:31
九州ではイイマラなどとも呼ばれている。
九州ではイイマラなどとも呼ばれている。
九州ではイイマラなどとも呼ばれている。



6:暇つぶしの名無しさん:2014-03-09 02:18:21
コウジは魚の餌だと思ってたけど
人も食うのか・・・?

7:暇つぶしの名無しさん:2014-03-09 02:19:29
海鳥をアザラシの中に…?

8:暇つぶしの名無しさん:2014-03-09 02:21:47
ホンオフェは食ったことあるけど匂いキツすぎて涙でたわ

12:暇つぶしの名無しさん:2014-03-09 02:29:22
おえー!
って思ったけど海外から見た納豆もそんなもんよな

10:暇つぶしの名無しさん:2014-03-09 02:26:38
考えた奴、悪ふざけで引っ込みつかなくなったか
ド変態のどっちかだわ



コメントまとめ


「コメント欄まとめ」テスト中!
コメントが一定数以上ついた記事のみまとめていきます