

ドラえもんもびっくりの衝撃ニュースが飛び込んできた。水からワインを作り出す、魔法のような装置が開発されたというのだ。米国メディア Foodbeast が伝えている。
同メディアによると、装置の名前は「ミラクルマシン」。専用スマホアプリと連動して、自宅でも簡単にワインを作ることができるそうだ。価格は499ドル(日本円で約5万円)。

1.専用アプリで、作りたいワインのタイプを選ぶ
2. アプリから指示された分量の材料を入れる
3. スタートボタンを押す
以上だ。たったこれだけで、3日後には自家製のワインが出来あがっているという。なお、アプリで途中過程をチェックすることもできる。
http://vimeo.com/87328466
詳細はこちらから
【Twitterの反応】

すげー発明だな。ワインの熟成感を出せる粉ってのが発明なのか!

水、イースト、濃縮ぶどう果汁に、「仕上げの粉」を加えるだけで自宅で簡単にワインが出来る「ミラクルマシン」。日本だと違法なんでしょうね。

日本でやったら密造酒か。淫靡な響きw しかし5万…

【関連】1000円以下の美味しいワイン【家飲み用】

チリ
参考価格:900円
ソムリエ『田崎真也』氏も(超お買得ワイン)としてお奨めする知る人ぞ知る美味しいワインです。
カシスやブラックベリーやチェリーなどの香りと微かなトースト香が感じられるエレガントで深い味わいの人気のチリワインです。
コストパフォーマンス抜群で、この価格でこれほどしっかりしたワインは、そう出会えないはずです。強いタイプの赤ワインをお好みの方にお奨め出来る逸品です。
コノスル ゲヴュルツトラミネール レゼルバ

チリ
参考価格:1000円
雑誌「一個人」の人気企画
「2000円以下」極旨ワイングランプリ2007で見事No.1に輝いた白ワイン。
黄金色の液体には、ライチのようなフルーツアロマをともなった薔薇の香りが魅力的。ライチを思わせるエレガントで複雑性のある味わいと、クリーミーソフトでミネラルを感じさせる余韻は、素晴らしくコストパフォーマンスの高いワインとして仕上がっています。
ジョセフ・ロッシュ

フランス
参考価格:1000円
30社以上の航空会社が機内ワインに採用する実力派。
メルロー(赤)
カベルネ・ソーヴィニヨン(赤)
シラー(赤)
シャルドネ(白)
ソーヴィニヨン・ブラン(白)
をお好みで。
詳細はこちらから
ワインだって作れちゃうんです、そうiPhoneならね
ワインっぽいものを作っているだけじゃん。
違法だけど…
やるなら海外で。
日本じゃ違法ってだけで
捕まっちゃうよ
1パーセント未満なら合法だし
間違えて砂糖入れすぎたら駄目ですよ…?
コメントまとめ
「コメント欄まとめ」テスト中!
記事についたコメントを追加していきます。
記事についたコメントを追加していきます。
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 16:53 ▼このコメントに返信 まさに奇跡
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 16:56 ▼このコメントに返信 水だけでできねえじゃねえか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 16:57 ▼このコメントに返信 キリストって未来人だったんじゃね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 16:57 ▼このコメントに返信 手軽にキリストごっこができるな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 16:57 ▼このコメントに返信 錬金術かよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 16:58 ▼このコメントに返信 専用アプリの必要性とは?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 16:59 ▼このコメントに返信 水だけじゃねえしそもそもぶどう果汁入れてんだから
ワインっぽいものを作っているだけじゃん。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:04 ▼このコメントに返信 普通にワイン買ったほうがいいな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:06 ▼このコメントに返信 そこまでして沢山飲む人は舌が肥えてそうなので味覚面で満足しなさそう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:07 ▼このコメントに返信 材料必要じゃねーか!
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:08 ▼このコメントに返信 イエスの奇跡
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:10 ▼このコメントに返信 キリストかよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:15 ▼このコメントに返信 どのみち日本では使用できないだろう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:16 ▼このコメントに返信 納豆とかヨーグルトとか作れるようにして日本でも売ればいいと思う
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:17 ▼このコメントに返信 ※6
ワインだって作れちゃうんです、そうiPhoneならね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:18 ▼このコメントに返信 水からタイトル詐欺ワロタ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:18 ▼このコメントに返信 100%ジュースとドライイーストあればだれでもできるだろ。
違法だけど…
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:23 ▼このコメントに返信 もし買っても日本で造ると酒税法違反。
やるなら海外で。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:28 ▼このコメントに返信 酒は結構簡単に作れるんだよな
日本じゃ違法ってだけで
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:29 ▼このコメントに返信 酒税法なんて物がなければ欲しいな。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:29 ▼このコメントに返信 ジュースとイーストで作るのはよくあるでしょ
違法だけど
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:31 ▼このコメントに返信 ドラえもんなら小水で赤ワイン作るよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:31 ▼このコメントに返信 木のタルにつぶしたブドウ入れときゃワインになるだろ
やったら密造酒だけど
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:32 ▼このコメントに返信 勝手に酒は造れない
捕まっちゃうよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:32 ▼このコメントに返信 日本でやったら違法行為な。
「お酒は税金とれるしお酒メーカー保護しないといけないから勝手につくるの禁止」って法律がある。
政治家はクソ。そんなことしてる間に酒飲む奴減って業界ごと倒れるっつーの。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:32 ▼このコメントに返信 故人で造って故人で飲めば大丈夫
ドブロクだって愛好家は炊いた米とドライイースト、こうじを混ぜて造っている
ワインだって100パーの果汁があればドライイーストで造れる 簡単に
こんな機械に5万とかバカすぎる 台所のナベで十分だわww
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:41 ▼このコメントに返信 要するに恒温制御ポットね。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:42 ▼このコメントに返信 手作りビールキットは普通に売ってるしな
1パーセント未満なら合法だし
間違えて砂糖入れすぎたら駄目ですよ…?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:44 ▼このコメントに返信 次は石からパンだな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:44 ▼このコメントに返信 手作りワイン(アルコール1%未満)こう言えばセーフセーフ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:45 ▼このコメントに返信 ワインより100%グレープジュースの方が好き
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:45 ▼このコメントに返信 次は石からパンが作れる器械が発明されるのか
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:45 ▼このコメントに返信 ぶどうジュースみたいなもんか
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:47 ▼このコメントに返信 ワインはすっぱい
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:48 ▼このコメントに返信 俺は水飲んでリンゴジュースだせるけどいくらで買ってくれる?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:49 ▼このコメントに返信 アプリの意味が分からないんだけど。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 17:57 ▼このコメントに返信 これで水からワイン作れるっていうなら
今日俺は水からカレーライス創りだしたわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:01 ▼このコメントに返信 こいつは臭えーッ とうの昔から既に確立された手法をさも「未知なる新テクノロジー」のように見せかけた、
「1+1=2」とか「ただの九九(の暗礁)」を、「貴方にだけお教えさせて頂きます」という甘言でもって
「詐欺を行うためだけの労力」で濡れ手に粟の一攫千金を狙うゲロの臭いがプンプンするぜー!
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:06 ▼このコメントに返信 でもあったら便利そうだな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:11 ▼このコメントに返信 ※26
どぶろく特区以外で作ると個人用でも税務署が来るよ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:15 ▼このコメントに返信 スレタイ詐欺
これならホームベーカリーだって水からパン作れることになるわボケ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:24 ▼このコメントに返信 うーん、やっすいワインならだけど約100本くらい買える値段だな
酔っ払えばいいや、っていう俺みたいなアル中だと安いワイン選ぶな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:28 ▼このコメントに返信 パーティーグッズにコスパを求める男のひとって…
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:29 ▼このコメントに返信 ※40
大金が動けばな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 18:31 ▼このコメントに返信 用意するのはこちらのお水!
ここに色々材料をぶち込めば・・ななななんと!ワインの出来上がり!!
思った通りだったわww
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:14 ▼このコメントに返信 イスキリかよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:20 ▼このコメントに返信 日本でやるとしたら市販のワイン基にを別の自家製ワインに変えることくらいかな?
イースト菌が微妙に風味を変えてくれる。
自分で消費する分には梅酒と同じ扱いでよいはず。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:40 ▼このコメントに返信 たしかに元ネタ的に「奇跡」だけどさあ…
もうちょっとなんとかならんかったのかこの名前ww
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 19:56 ▼このコメントに返信 ちょっとイエスが使うには見た目がアレだなと思ったけどからくりがイースト、ぶどう果汁、魔法の粉ならそれらを改良調合して水瓶にこっそり入れれば水をすぐワインにできるな、やっぱりイエスは未来人だったんじゃないか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 20:16 ▼このコメントに返信 水以外に材料いるならダメだな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 20:31 ▼このコメントに返信 ビールは合法。
米とかブドウ使ったら違法。
まあわかりやすいが
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 20:49 ▼このコメントに返信 猿酒じゃないか
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 22:58 ▼このコメントに返信 これは欲しい。けど、秘密の粉がお高いっていう落ちかな?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月09日 23:52 ▼このコメントに返信 あ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 00:16 ▼このコメントに返信 【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 13:26 ▼このコメントに返信 なんというキリストごっこ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 15:58 ▼このコメントに返信 普通のビンでもこれぐらいできるぞ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月11日 21:10 ▼このコメントに返信 ※51
どっちもアウトなんだが?