0e5462a3




1: 以下、暇人がお送りします:2014/03/10(月)
私「なんでオタクはマイナーなものが突如人気になるとさめちゃうんだろうね、せっかく公式が豊かな土壌を用意したのに枯渇した土地と少ない水で生きていくことを選んじゃうのなんでなのかな」
友人「トマトなんじゃないかな」
私「トマト」



【Twitterの反応】


じわじわきてるwww  


なるほど、僕はトマトか  


俺超トマトだったわ…  


いいトマトに育つなwww  


豊かになると害虫も湧くしな  


塩分が多い土壌でも育つマングローブに似てる。本来塩分はマングローブにとっても要らないが、競争相手が少ない過酷な環境に適応しているからこそ生き残る。土壌環境が改善すると、他の木々との生存競争に負けて追いやられる…  


ヲタクだけじゃないけどな  



【関連】マイナー作品依存の悪循環


BdCUaGUCYAA64Y4

https://twitter.com/garlandex/status/418997941630562304/photo/1

1:暇つぶしの名無しさん:2014-03-10 13:07:23
育つ過程が面白いんであって
結果はわりとどうでもいいってことじゃ

2:暇つぶしの名無しさん:2014-03-10 13:10:36
中盤からダレて前から居た人が離れるのと人気が上がってきたところが一致してるだけじゃないんですかね?
んで離れた人は賑わったコンテンツを羨んで妙に詳しいアンチに変わるんだよ

3:暇つぶしの名無しさん:2014-03-10 13:10:39
農家にとっては結果が全てです

5:暇つぶしの名無しさん:2014-03-10 13:12:41
お前はトマトか?

6:暇つぶしの名無しさん:2014-03-10 13:14:29
米5
俺はポテトだ!

7:暇つぶしの名無しさん:2014-03-10 13:15:59
ブレイクするとは馬鹿に見つかること、ってこと。

8:暇つぶしの名無しさん:2014-03-10 13:17:03
周りがみんなそれの話してて
自分もそれに群がってるにわかの一人みたいに思われたくない
みたいなマイノリティー気取りのオタクって多いよな。
自分にそういう部分が無いとは言えないが。
やっぱオタクって「俺分かってる」感をひけらかしたいんだよ。

9:暇つぶしの名無しさん:2014-03-10 13:17:14
軽いノリでファンを名乗る奴が増える
こっちは本気でファンやってるから、そういう奴らが気に食わない

12:暇つぶしの名無しさん:2014-03-10 13:20:04
突如人気になってさめるのは当然じゃないかな
気の合う友達と作った秘密基地に、ある日突然別の学校の連中が大量に押し寄せてくるようなもん
どうでもよくなるだろそんなの

13:暇つぶしの名無しさん:2014-03-10 13:21:22
恥ずかしがり屋なんだよ察してやれ

14:暇つぶしの名無しさん:2014-03-10 13:21:32
人気になると、金とか力とかある人のが有利になり、遠くの存在になってしまいそうで。

16:暇つぶしの名無しさん:2014-03-10 13:22:22
マイナーな曲聞いてる俺カッケーって典型的な中二病だからな
世の中そっから成長してない奴ばっかなんだろ

22:暇つぶしの名無しさん:2014-03-10 13:29:12
人気が出て公式が本気を出すと
違う、そうじゃない。
って微妙にズレを感じちゃうんだと思う

10:暇つぶしの名無しさん:2014-03-10 13:17:59
俺はトマトだったのか



コメントまとめ


「コメント欄まとめ」テスト中!
記事についたコメントを追加していきます。