
チーズが見つかったのは紀元前1600年前に埋葬されたと推測される「ウイグルの女神」と呼ばれる女性のミイラのすぐそばです。首と腰のあたりから黄色い固形物が見つかり、分析した結果チーズだと判明したのです。
この「ウイグルの女神」は他の数多くのミイラと共に、ウイグル自治区内で1934年頃に発見されたものだったのですが、チーズの存在は2002年、2004年の発掘の際も発見されなかったそうです。
<中略>
発見されたこの3,600年前のチーズはちょうど今で言うカッテージチーズのようなものだそうですが、その製法について詳しいことはまだわかっていません。
今後、考古学者たちの分析が進むにつれて、世界最古のチーズがどのような発酵方法を用いて作られたのかがわかってくるはずです。
それにしても見つかったチーズの匂いは想像を絶するものだったようです。さすがのチーズファンも食べてみようとは思わないでしょうね。
詳細はこちらから
【Twitterの反応】

くさい(確信)

くさくてまずそう

食えないよ・・・(´・ω・`)

ミイラを粉末にして『薬だ!』としてたのだからいける人もいるんじゃ・・・

チーズ!チーズのためなら死んでもいい!!

で、味は?

味はともかく、残っていたってのがすごいな

3600年間熟成されて石みたくなってるのかな

何らかの理由で、死後に出た母乳が変質したものだったりして。

いくら発酵食品とはいえ強烈だろう(色んな意味で)

RPGなら全能力+10とかそういう効果ありそう

食ったら即死効果かな…。

興味はあるけど食べたくはないなw

【関連】チーズの種類

フレッシュチーズ一般的には、熟成させずに、原料乳を乳酸発酵させたり、凝乳酵素(レンネット)を加えて脱水したものです。 ヨーグルトとも似ていますが、違いは乳清(ホエー) を漉すことです。
代表するチーズ:フロマージュブラン、カッテージチーズ、リコッタ、モツァレラなど。
2.白カビタイプ (軟質)

代表するチーズ:カマンベール、ブリ・ド・モー、クロミエなど。
3.青カビタイプ (軟質、半硬質)

代表するチーズ:ロックフォール、ゴルゴンゾーラ、ブルースティルトンなど。
4.ウォッシュタイプ (軟質)

代表するチーズ:エポワス、マンステール、ポン・レベック、タレジョなど。
5.山羊・羊 (シェーブル & ブルビ) タイプ (軟質、半硬質)

代表するチーズ:サントモール、クロタン・ド・シャヴィニョルなど
6.セミハード (圧搾) タイプ (半硬質、硬質 水分40〜50%)

代表するチーズ:ゴーダ、サムソ-、ラクレット、サン・ネクテール、ルブローションなど
7.ハード (加熱圧搾) タイプ (硬質、超硬質 水分40%以下)

代表するチーズ:コンテ、グラナ、パルミジャーノ・レジャーノなど。
詳細はこちらから

もっとすなおにくせえって言えよ・・・
すげぇな・・・今まだ2000年ちょいだぞ・・・?
一定時間HPが減り続ける(残り1で止まる)
口の臭いがモルボルの様になる
コメントまとめ
「コメント欄まとめ」テスト中!
記事についたコメントを追加していきます。
記事についたコメントを追加していきます。
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:03 ▼このコメントに返信 ジェリーでも土下座でパスするレベル
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:06 ▼このコメントに返信 高級チーズって女神の足の匂いって表現されるんだっけ
もっとすなおにくせえって言えよ・・・
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:10 ▼このコメントに返信 うーんこのあじ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:12 ▼このコメントに返信 牛乳が腐ったのがチーズなんだろ?(小学生並みの認識)
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:15 ▼このコメントに返信 シェオゴラス様もTwitterやるんだな。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:15 ▼このコメントに返信 牛乳に檸檬ぶち込んだらチーズになるんだろ?(知的生命体とは思えない発現)
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:17 ▼このコメントに返信 全能力+10吹いたw
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:20 ▼このコメントに返信 三千・・・?
すげぇな・・・今まだ2000年ちょいだぞ・・・?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:20 ▼このコメントに返信 チーズよりウイグルの女神が何者なのか興味あるわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:21 ▼このコメントに返信 チーズ嫌いがぶり返しそうだ。。。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:23 ▼このコメントに返信 効果:全能力+15
一定時間HPが減り続ける(残り1で止まる)
口の臭いがモルボルの様になる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:23 ▼このコメントに返信 おじさんのチソチソの味
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:23 ▼このコメントに返信 おおジョゼフィーヌ、今宵は勘弁してくれ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:24 ▼このコメントに返信 腹を壊さずに食えるのなら凄いな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:25 ▼このコメントに返信 そばにあったらおまえらなら絶対喰う
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:38 ▼このコメントに返信 関係ないが、冷凍マンモスの肉は食べられるらしい
食べた人の体験談を本で読んだことがある
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:40 ▼このコメントに返信 ドイツ土産にもらったヤギのチーズ旨かった
ただし、一週間洗ってないチンkみたいな匂いするけど
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:40 ▼このコメントに返信 米2俺のブーツもチーズの匂いだが
19 名前 : 転載禁止投稿日:2014年03月10日 20:40 ▼このコメントに返信 わー、チーズに詳しくなっちゃったー(棒)
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:44 ▼このコメントに返信 きたねえ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:48 ▼このコメントに返信 3000年ものの納豆なら
共感できる奴増えるんじゃないか・・・?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:55 ▼このコメントに返信 これ、チーズじやなくてミイラの一部なんじゃねーの?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 20:56 ▼このコメントに返信 なんでミイラを開けることになったのか、それが気になる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:04 ▼このコメントに返信 大抵の家で冷蔵庫探せば5年以上経った何かが出てくるだろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:04 ▼このコメントに返信 カマンベールて白カビのチーズだったのか…
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:09 ▼このコメントに返信 ホモの反応をまとめるのはNG
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:12 ▼このコメントに返信 色は黄色なんだな
3600年とか黄色じゃなくて緑とかチーズらしくない色してそうなのに
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:17 ▼このコメントに返信 チーズの種類 の部分、会社のサイトから転載していいのか?
管理人さんが了承とったうえで載せてるなら申し訳ないんだがちょっと疑問に思った
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:22 ▼このコメントに返信 チーズはブリーってのとブルー・ド・ブレスってのがオススメだわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:34 ▼このコメントに返信 紀元前は1600年じゃね?
紀元前1600年前ってなんぞな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:38 ▼このコメントに返信 女は足臭い
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:40 ▼このコメントに返信 3000年以上たっても匂いってするもんなんだな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:41 ▼このコメントに返信 米18
いらねえよそんなカミングアウト
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:52 ▼このコメントに返信 発見されたのが韓国なら間違いなく捏造だった
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 21:53 ▼このコメントに返信 青カビ系とウォッシュ系は全力で体が拒否する
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:02 ▼このコメントに返信 シェオゴラスもTwitterしてるのか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:10 ▼このコメントに返信 発狂食品とな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:33 ▼このコメントに返信 >>22 これ、チーズじやなくてミイラの一部なんじゃねーの?
俺もそう思う
女なら母乳成分が死後についた微生物でチーズ化したとか
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:42 ▼このコメントに返信 米28
一部なら引用だっけかな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 22:47 ▼このコメントに返信 青カビタイプってどうしても拒否反応が出て無理なんだよなぁ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:06 ▼このコメントに返信 酸化が酷そう。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月10日 23:53 ▼このコメントに返信 【T-PP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
【T-PP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:08 ▼このコメントに返信 カッテージチーズは簡単に作れるからいいよね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月11日 01:52 ▼このコメントに返信 3600年も経ったら発酵が進みきって大して匂わないんじゃないかな。
発酵が何らかの理由で止まっているなら、それはそれで大した匂いはしないような…。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月11日 02:18 ▼このコメントに返信 そんな昔のチーズが臭いとはとても思えない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月11日 02:28 ▼このコメントに返信 そんな生々しい匂いが残っているものなのか
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月11日 07:42 ▼このコメントに返信 密閉すると3600年間も腐り続けるもんなの??そっちの方が驚きだわ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月11日 12:15 ▼このコメントに返信 足のにおいとチーズのにおいは
同じ成分なんやで
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月11日 18:27 ▼このコメントに返信 いや生命力が少し上がるはず
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月12日 10:55 ▼このコメントに返信 シェオゴラスも流石にドン引きするんじゃねえの・・・いや、逆に喜ぶのかもしれん