

恐るべし香川県!! pic.twitter.com/Nq9WHVYLGa
— 三村マサカズ (@hentaimimura) 2014, 3月 14

【関連】【速報】香川県、副知事が「うどん県」へ改名することを発表。県内外の声を受けて。


このたび香川県はうどん県に改名いたします(音声注意)
http://www.my-kagawa.jp/udon-ken/top.html
http://www.my-kagawa.jp/udon-ken/
http://himasoku.com/archives/51669615.html
【関連】じゃ県、琵琶湖県、ふなっしー県……うどん県まね考案された都道府県名がカオス
さて、そんな『うどん県』に続け!というわけではありませんが、少し前ネット上で「自分の県の愛称を考えよう!」といった遊びが行われていました。
ルールは簡単、その県にゆかりのある人や物、そして場所を県名に置き換えるというもの。

今回はネット民が考え出した、『うどん県』に続く各都道府県の愛称をご紹介。
・北海道=ジンギスカン道、じゃがいも道、でっかい道
・青森県=リンゴ県、恐山県
・岩手県=めんこい県、じぇじぇじぇ県、わんこ県
・宮城県=政宗県
・秋田県=美人県、世の中飽きた県、なまはげ県、小町県
・山形県=さくらんぼ県、将棋の駒県
・栃木県=ギリ関東県、餃子県
詳細はこちらから
◆【速報】「うどん連邦宣言」を採択し、うどん連邦が発足されました
◆【うどん】香川県がトチ狂う。「香川の水」として水を詰めたペットボトルを日本全国に輸出する!
◆【マジキチ】香川県 「ドイツのスポーツ少年団のみなさん、日本へようこそ。まずはうどん作りから学びましょう。」
◆台風まさかのうどん県直撃ルートで緊急うどん茹で警報
◆【香川】 被災してもうどんが食べられる 常温で長期保存できる防災うどんを開発 & うどんドレスをみんなで食べよう
◆【画像あり】香川県は選挙までキチガイな事が判明。 どうなってんだよこりゃ
◆うどんを載せたバス、被災地へ
◆【うどん】香川県がトチ狂う。「香川の水」として水を詰めたペットボトルを日本全国に輸出する!
◆【マジキチ】香川県 「ドイツのスポーツ少年団のみなさん、日本へようこそ。まずはうどん作りから学びましょう。」
◆台風まさかのうどん県直撃ルートで緊急うどん茹で警報
◆【香川】 被災してもうどんが食べられる 常温で長期保存できる防災うどんを開発 & うどんドレスをみんなで食べよう
◆【画像あり】香川県は選挙までキチガイな事が判明。 どうなってんだよこりゃ
◆うどんを載せたバス、被災地へ
コメントまとめ
「コメント欄まとめ」テスト中!
コメントが一定数以上ついた記事のみまとめていきます
コメントが一定数以上ついた記事のみまとめていきます
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 16:33 ▼このコメントに返信 紙コップもついてるけど飲むの?香川ではメジャーな飲み物なの?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 16:39 ▼このコメントに返信 うどんはどこ行ったんだよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 16:40 ▼このコメントに返信 神奈川はマジで横浜県に改名しても良い気はする
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 16:40 ▼このコメントに返信 お弁当のお供の味噌汁代わりにいいかも
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 16:40 ▼このコメントに返信 これはまずそう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 16:49 ▼このコメントに返信 蛇口ひねれば鬼怒川温泉
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 16:50 ▼このコメントに返信 ダシが小便に見えたのは内緒だ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 16:51 ▼このコメントに返信 埼玉は移民県だと思う
小学校1年の時に転校して入った学校が1年の時は2クラス70人くらいだったのに
卒業する頃には3クラス120人に増えてたくらいだもんよ
これでも、うちの小学校で一番増加率が低かった学年だった
他の学年はすべて2クラスだったのが4クラスに増えた
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 16:52 ▼このコメントに返信 うどん以外の料理に応用できそうだな
香川だし応用しないだろうけど
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 17:09 ▼このコメントに返信 たしか静岡には茶が出る蛇口があったよな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 17:11 ▼このコメントに返信 ノド渇くぞ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 17:14 ▼このコメントに返信 ネタだと思ってたけど実在すんの?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 17:31 ▼このコメントに返信 たしか空港でやってる
お隣の愛媛は道の駅かJAでみかんジュース
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 17:41 ▼このコメントに返信 汚い!!
出汁ってすぐ痛むんだぞ!!
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 17:43 ▼このコメントに返信 こちら徳島県の蛇口からは賞味期限ギリギリの大塚・エネルゲンです
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 17:58 ▼このコメントに返信 セルフうどんによくある小さい蛇口かと思ったら、マジ洗面台だった件ww
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 18:00 ▼このコメントに返信 これ空港にあるけど、オススメだよ。香川のうどんだしはやっぱうまい。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 18:06 ▼このコメントに返信 どの都道府県もうどん県の二番煎じか
やはり日本最高のセンスを持つのは香川県民だね
というわけだから今日からゴミ都道府県民のお前らは香川県民様に敬語使えよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 18:28 ▼このコメントに返信 蛇口からポンジュースの出る愛媛には負けてられないからなw
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 18:29 ▼このコメントに返信 文字通り、菌の温床。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 18:43 ▼このコメントに返信 つまんねー記事
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 18:52 ▼このコメントに返信 蛇口からポンジュースが出る愛媛さんは仲間!
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 19:00 ▼このコメントに返信 宮城は仙台県だろうなぁ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 19:17 ▼このコメントに返信 古っ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 19:57 ▼このコメントに返信 >>7
俺にはサビに見えたよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 20:13 ▼このコメントに返信 ペガサス流星県とか北斗残悔県とかもできるの?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 20:15 ▼このコメントに返信 あーちょっとしょっぱいものが
飲みたくなる時ってあるからね!!
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 20:53 ▼このコメントに返信 衛生面が気になるなぁ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 21:40 ▼このコメントに返信 流行りに合わせて変えていかなくちゃいけないな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 21:59 ▼このコメントに返信 水が蛇口から出せるのは塩素の殺菌効果が残ってるからで、うどんダシなんかを蛇口から流したら水管内がゴキブリの巣になりそう。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月14日 22:00 ▼このコメントに返信 長野県はイナゴ県だッていうのかよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月15日 01:59 ▼このコメントに返信 米3
じゃあ、石川県も金沢県に改名するべきだなw
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月15日 08:33 ▼このコメントに返信 セルフのうどん屋だと蛇口だったりとかダシのサーバーがあって自分でかけうどん作るシステムなんだが
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月15日 09:14 ▼このコメントに返信 米33
だよな、水道管なんか通してる訳ないのに
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 21:30 ▼このコメントに返信 これ行ってきたぞw 高松空港
嫁いわく「うわっ何コレ 化学調味料の塊みたいな味みたいな」