デンタルフロスとは、歯の間の歯垢を清掃する細い糸のことを言います。習慣がない方にとっては正直面倒くさい作業ですよね。
しかし、実は私たちのように歯科に勤務する歯科関係者の恐らくほとんどが毎日欠かさずデンタルフロスをしています。それだけ、必ずやった方がいいことなのです。
デンタルフロス使うことで歯にとって多くの効果があり、虫歯や歯周病予防にとても重要なので歯医者は皆やっていると言っても過言では無いのではないでしょうか。
今回は、デンタルフロスから得られる効果や役割、使い方をお伝えします。
ぜひ今日から実践してみてくださいね。
1.デンタルフロスを使う6つの効果
1.デンタルフロスを使うと歯垢除去率が約80%までアップする
歯医者から「デンタルフロスを使ってください」と指導を受けたことがある方でも、歯ブラシだけで十分じゃないか?と思っている方も多いようです。
しかし、実際、歯ブラシのみでの歯垢除去率を調べてみる約61%しか歯垢を除去することができていないのです。
歯ブラシだけではなく、デンタルフロスを正しく使って併用することで歯垢除去率は約80%にぐんと上がるんです。
2.特に虫歯になりやすい歯と歯の間を集中的にケアすることができる
虫歯の90%が歯と歯の間から発生します。この虫歯の発生しやすい歯と歯の間は、歯ブラシでは磨きにくいのです。
デンタルフロスの習慣がない人はいつも歯の間だけ汚れが残ってしまうので虫歯が進行していきます。
歯垢1mg中の細菌の数はなんと約10億!!細菌がひしめいていたまま、一番虫歯になりやすい睡眠時間をすごしていると考えるだけでもゾッとしますね。
デンタルフロスを使って歯垢を除去することで、歯を清潔に保ち虫歯、歯周病予防をしましょう。
3.虫歯の初期症状を発見するセルフチェックになる
デンタルフロスは、歯と歯の間にできた虫歯をセルフチェックができるんです。
歯の表面に擦るようにしてデンタルフロスを動かしてください。
●歯と歯の間でざらつきを感じる
●引っかかる感じがする
●毎回同じ部分でフロスが引っかかる
●出し入れの時に糸がバラける
これらのチェックに該当すれば初期虫歯・虫歯の疑いが分かります。
虫歯を早期に発見することができれば、大掛かりな治療をしなくてもちょっとした治療や、予防処置のみでも充分に虫歯を治すことができます。
デンタルフロスを使うことは、歯垢の除去だけではなく、虫歯の早期発見にも役立てることができます。
4.詰め物・かぶせ物の不具合を早く発見できる
デンタルフロスは、詰め物やかぶせ物がちゃんと歯に合っているかどうかをチェックすることができます。
まずは、歯の表面に擦るようにしてデンタルフロスを動かしてみてください。
●詰め物や金属の入っている歯の間に入れたとき引っかかりを感じる
●デンタルフロスが入らない
●デンタルフロスか切れてしまう
●出し入れの時に糸がバラける
これらのチェックに該当すれば、詰め物やかぶせ物が合わなくなっている可能性があります。
早い段階で見つけることにより、合わなくなった詰め物・かぶせ物の付近から進行して行く二次カリエス(虫歯で治療した箇所が再び虫歯になる事)を防いでくれます。
新しいかぶせ物へ切り替えるタイミングが分るのもデンタルフロス使う効果の一つですね。
5.歯周病の予防チェックになる
デンタルフロスを入れて出血があった場合は、歯周病の疑いがあります。歯と歯の間に歯周病などの炎症があるとデンタルフロスが出血によって赤く染まります。
合わなくなった詰め物により、歯垢が付着しやすくなり炎症を起こしている場合もありますので、その場合は歯医者さんに相談してみて下さいね。
6.口臭が少なくなる
歯垢の付く場所は歯と歯の間の隙間です。そういう場所には食べカスや歯垢が多く残ります。使用したデンタルフロスの臭いを嗅いでみてください。悪臭がしていれば口臭の原因かも知れません。
口臭が気になっている方は、日常的にデンタルフロスを使用するようにしてみてくださいね。
それだけでも、気になっていた口臭が改善されるかもしれません。
詳細はこちらから
【Twitterの反応】
やってる。増税前にまとめ買いしとこうかな。
最近 若い子で 口臭すごい子が… …
見出しだけ読んですぐフロスやった。
使い出すと、毎日クロスをしないと気が済まない。
【関連】歯医者「どんなに歯を磨いても口臭は良くなりません
1: 風吹けば名無し 2014/01/30 22:25:54 ID:U7MRYuEa
ファッ!?
もうずっとガム噛んでるしかないじゃん・・・
もうずっとガム噛んでるしかないじゃん・・・
27: 風吹けば名無し 2014/01/30 22:29:10 ID:RpLFlz8H
>>1
ガム噛んでると臭くなるってニュースに書いてあった
ガム噛んでると臭くなるってニュースに書いてあった
2: 風吹けば名無し 2014/01/30 22:26:26 ID:zfgJpLJP
歯から匂いが出てるわけちゃうねんから当然や
3: 風吹けば名無し 2014/01/30 22:26:31 ID:wjSWcXGZ
舌に最近がいる場合もあるからね
◆歯の歯石取りした結果wwwwww
◆歯医者「どんなに歯を磨いても口臭は良くなりません
◆【画像あり】歯並び綺麗になったったwwwwwwwww
◆【閲覧注意】虫歯になってた親知らず真っ二つに割ったったwwwww
◆ドルツのジェットウォッシャー買ったら進研ゼミ状態になった
◆【閲覧注意】ペンチを使って力ずくで歯を抜いてみたv(´・ω・`)v これ最後まで見れたらすごいぞ・・・
◆食後すぐの歯磨きは歯に深刻なダメージを与えることが判明 少なくとも30分経過後が理想的
◆約20年ぶりに歯医者に行った話
◆歯医者でアヘ顔して遊んでたら麻酔増やされた
◆24なのに歯医者で漏らした
◆虫歯になりたくなかったら半年に一回は歯医者に行くべき、いやマジで
◆「歯の完全再生」 実験成功ついにキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
◆俺の口臭エピソードが豊富過ぎてワロたwwwwwwwwwwwwww
◆【口臭超予防法】口臭が腐ったドブみたいな奴ちょっと来い
◆歯医者「どんなに歯を磨いても口臭は良くなりません
◆【画像あり】歯並び綺麗になったったwwwwwwwww
◆【閲覧注意】虫歯になってた親知らず真っ二つに割ったったwwwww
◆ドルツのジェットウォッシャー買ったら進研ゼミ状態になった
◆【閲覧注意】ペンチを使って力ずくで歯を抜いてみたv(´・ω・`)v これ最後まで見れたらすごいぞ・・・
◆食後すぐの歯磨きは歯に深刻なダメージを与えることが判明 少なくとも30分経過後が理想的
◆約20年ぶりに歯医者に行った話
◆歯医者でアヘ顔して遊んでたら麻酔増やされた
◆24なのに歯医者で漏らした
◆虫歯になりたくなかったら半年に一回は歯医者に行くべき、いやマジで
◆「歯の完全再生」 実験成功ついにキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
◆俺の口臭エピソードが豊富過ぎてワロたwwwwwwwwwwwwww
◆【口臭超予防法】口臭が腐ったドブみたいな奴ちょっと来い
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 20:01 ▼このコメントに返信 これ見るたびにデンタルワロスに見えるんだよね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 20:08 ▼このコメントに返信 口臭はかなり軽減するよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 20:09 ▼このコメントに返信 慣れるまで面倒だけど慣れたら5分でできる。
フロスしないと歯間めっちゃ臭くなるよ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 20:09 ▼このコメントに返信 米1
君だけじゃないかなぁ(汗)
にしてもこれは確かにやったほうが良い。
虫歯できたのはいっつも歯と歯の歯ブラシでフォローできない部分ばっかりだったから。
やってみると意外と取れてない汚れあったのかーってびっくりするよ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 20:12 ▼このコメントに返信 詰め物取れそうで怖くて出来ないな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 20:16 ▼このコメントに返信 最近じゃフロスかけないと気持ち悪いくらい そのくらい効果がある
※5
もし詰め物がとれる心配をするくらいなら、それこそ歯医者に聞くべき
というか聞かないとだめ。その引っかかり=デコボコにフロスでも取り切れない汚れが溜まって虫歯の原因になる。
結局被せ物つけなおし。しかも変なところにできるから歯医者もやりづらい。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 20:16 ▼このコメントに返信 初めてフロスを使ってとった歯垢の臭いをかいだ時はあまりの臭さに悶絶した
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 20:17 ▼このコメントに返信 メーカーによって切れやすいフロスがあるよね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 20:18 ▼このコメントに返信 フロスを使っても80%か。歯垢ってのはなかなかとりきれないもんだね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 20:28 ▼このコメントに返信 使い過ぎてかえって歯に隙間出来たりせぇへんの?
出先で歯磨きできない、でもなんか食った、って時くらいしか使ってないが
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 20:31 ▼このコメントに返信 これやり続けると隙っ歯にならないの?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 20:36 ▼このコメントに返信 へーやって見る価値ありそうだな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 20:38 ▼このコメントに返信 米9
歯ブラシが古かったりすると、磨いた後でも爪で擦ると、歯垢が取れたりする。
歯垢を赤く染めるヤツが売ってるから、一度試してみるとびっくりするよ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 20:44 ▼このコメントに返信 隙間が全然ないからきつい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 20:46 ▼このコメントに返信 糸ようじでええんか?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 20:55 ▼このコメントに返信 音波歯ブラシってどうなのかな
気になる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 21:07 ▼このコメントに返信 ※14
隙間無いからとか関係無い
歯並び良くてみっちりだけどちゃんと入る
付け根の三角コーナーは誰でも隙間開いてるもんだからやるべき
あと週一とか言ってる奴アホ過ぎ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 21:16 ▼このコメントに返信 ※13磨いても磨いてもも赤いんだよなぁあれ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 21:23 ▼このコメントに返信 フロスって一度やりはじめたら癖になるくらいキレイになるよね
でもそのフロスがくさやみたいな臭いがするw
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 21:46 ▼このコメントに返信 毎日やれといわれて毎日やってるわ。でも、フロスってけっこうたかいんだよね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 21:49 ▼このコメントに返信 歯医者行って言われたけれど、フロスかけないと本当はまったく虫歯予防にならんって
フロスかけて歯ブラシせんとね。口臭マナー的にもね
�諾というかラクロスというか、なんかそんな形のフロスが使い易い
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 21:54 ▼このコメントに返信 >>14
すきま無いのは歯石がたまってるから、歯医者で取ってもらった方がいい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 22:03 ▼このコメントに返信 俺永久歯になってから虫歯になったことないんだが、虫歯になるやつってどんな歯の磨き方してるんだろ。
ちなみに仕事行く前に一回磨くだけだぞ。
最近はリステリン紫使い始めたよ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 22:05 ▼このコメントに返信 社会人になって使ってない人の方が多いというのを知ってビックリした。
毎日やるのが基本って歯医者によく言われる。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 22:06 ▼このコメントに返信 デンタルフロスやってからマジに歯医者に行かなくなったわ。
食後は必ずやってる。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 22:16 ▼このコメントに返信 糸ようじならやってるけど、これじゃだめなのか?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 22:20 ▼このコメントに返信 歯の隙間への不安・入らない人などへ
・糸が広がるタイプ、または、製品名に「糸ようじ」と記載されている製品は
糸(グロス)を細くしている。もともと、小児用なのよ。
止めた方が良い事
・粗悪品とまでは言わないが、高齢者向けと考えればよいかも
安価なのは、グロスが広がらない、太い、堅いので、
力任せに、グロスの左右を持って、ゴシゴシすると歯茎から血が出るよ。
歯科医師会でも進めてるよ。歯を磨かない、磨き方が悪い人の虫歯の原因はね「歯の隙間に食べかす残っているから」って、いたってシンプルな理由が多いの。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 22:22 ▼このコメントに返信 体内の感染症には必死に抵抗して細菌撲滅までやる医学界が、口腔の雑菌繁殖については殺菌や根本治療を行わずに対処療法ですませてるのは何故なんだぜ?
口中環境を整えてPHバランスを酸性にならないようにして、マウスピースみたいな医療用具で寝る癖を付ければ虫歯とか無くなるはずなんだが、どうしてこの分野は医学の発展はないのかとっても疑問。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 22:26 ▼このコメントに返信 デンタルワロスw
これと歯間ブラシと電動歯ブラシと重曹うがいを組み合わせるのが最強
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 22:36 ▼このコメントに返信 米28
推測で書くけど、医科と歯科って業界と言うか、団体が違うの。
歯科業界は、関係者の絶対数も少なくて、閉鎖的。
上の命令は絶対。具体的に言うと、歯科医師会の新しい学説には
お若い先生方は【絶対服従】する。キャリアのある先生方でも、異論は言わない。
他の先生の治療方法が明らかに「ああ、手先が不器用なんだなぁ、へんなちりょうしたなぁー」と思っても、何も言わんよ。業界狭いから。「批判・批評はご法度」
医者番組でもさ、「歯科医師」ってあんまり出演してないでしょ、身近なお医者さんなのに^^
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 22:56 ▼このコメントに返信 糸鋸のように歯茎に当ててみよう
血が出るぞ ブシュー
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 23:12 ▼このコメントに返信 自己満の領域
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 23:22 ▼このコメントに返信 ・二本の歯ブラシを駆使(歯間用と歯周ポケット用)
・フロス
・洗口液
・キシリトールガム
これを徹底したら歯垢の溜まり方が激減した。歯ブラシ一本とフロスだけの頃は夕方には歯と歯肉の境目に歯垢が溜まり始めてたんだが、今は一日磨けなくても二日目の夜までつるっつるよ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 23:24 ▼このコメントに返信 普通の歯ブラシで歯の間を掃除できるわけないんだよなぁ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 23:38 ▼このコメントに返信 口臭チョンは口腔ケアをしっかりしてね^^;
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 23:39 ▼このコメントに返信 これやっても虫歯になるやつはなるだろ
オレは生まれてこれまでただの一度も虫歯になった事ないから、フロスなんて物詰まった時以外やらねーわw
毎日やってても虫歯になる奴いてワロスwww
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月16日 23:45 ▼このコメントに返信 歯医者のお墨付きで歯石もないのに隙間が無い程歯並びが良い奴だっているんだよ
まあ良すぎて磨けないからある意味悪いんだが
歯医者の先生が遣い方教えるために必死にやってくれて途中で諦めた時は苦笑った
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月17日 00:09 ▼このコメントに返信 歯みがきの前にするべきか歯磨き後にするべきか悩む
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月17日 00:37 ▼このコメントに返信 前だろ?できればフロスは一つの隙間ごとに洗いながらね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月17日 00:46 ▼このコメントに返信 フロスもいいけど、パナソニックのドルツもいいぞ。
歯の高圧洗浄機みたいなヤツ。
本当にスッキリする。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月17日 01:15 ▼このコメントに返信 奥歯はどうやるの?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月17日 01:15 ▼このコメントに返信 歯に隙間がなくてムリヤリやると痛い
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月17日 03:52 ▼このコメントに返信 米41
手をよく洗って、口の中に手を突っ込んで、ゴシゴシして下さい。
実際ね、グロスだけで、全ての口腔ケア(と言うのだけれど)が出来る訳ではないの。歯は「優生遺伝(とーちゃんと、かーちゃんの、良い所方が子供に遺伝する)」と違って「例外なく、母親と同じ歯質になる」なの。かーちゃんが歯が弱ければ、子供も歯が弱い^^
歯は個人差が有る。歯科医師の歯磨き見てると「それを、患者に伝えろよ、オレ、そんなの初めて知ったぞぉー先生よ」ってな事やってる。
若いうちは大丈夫だよ、気にしなくても。今時の歯の磨き方をネットで見れば大丈夫。学説がコロコロ変わるのが歯科医師会なの^^
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月17日 09:22 ▼このコメントに返信 歯医者行くと必ずやられるな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月17日 14:17 ▼このコメントに返信 むしろやってない人いるの?そっちのが驚きだ
>>40 ドルツいいね
あれやるといかに磨けてないのかがよくわかる