1: 名無しさん 2014/03/15(土)21:36:59 ID:a7ZMnvp91
よかったら見て行ってちょ
3: 名無しさん 2014/03/15(土)21:39:28 ID:a7ZMnvp91
11: 名無しさん 2014/03/15(土)21:51:35 ID:vhaKKibWC
>>3
64のメタルマリオか?

64のメタルマリオか?

14: 名無しさん 2014/03/15(土)21:53:25 ID:a7ZMnvp91
>>11
テカリ具合が似てるなwww
テカリ具合が似てるなwww
2: 名無しさん 2014/03/15(土)21:39:25 ID:mxWj7HGm0
ミヤマクワガタもーらい!
6: 名無しさん 2014/03/15(土)21:40:16 ID:a7ZMnvp91
>>2
ミヤマは国内外問わずかっこいいのだ
ミヤマは国内外問わずかっこいいのだ
4: 名無しさん 2014/03/15(土)21:39:31 ID:3nOAQDDkZ
クワガタって何であんなかっこいいんだよ
おかしいだろあのデザイン
かっこよさを追求したとしか思えない
おかしいだろあのデザイン
かっこよさを追求したとしか思えない
8: 名無しさん 2014/03/15(土)21:46:31 ID:a7ZMnvp91
38: 名無しさん 2014/03/15(土)22:20:00 ID:ADzikdilu
>>8
背中に空が浮かんでいる 幻想的とはこのこと
背中に空が浮かんでいる 幻想的とはこのこと
9: 名無しさん 2014/03/15(土)21:49:13 ID:a7ZMnvp91
10: 名無しさん 2014/03/15(土)21:51:33 ID:a7ZMnvp91
33: 名無しさん 2014/03/15(土)22:13:12 ID:y8ZUaEQjW
>>10
カックイイ!!
カックイイ!!
17: 名無しさん 2014/03/15(土)21:55:05 ID:PUMinWMTj
やっぱりカブトよりクワガタだよな
18: 名無しさん 2014/03/15(土)21:55:42 ID:a7ZMnvp91
>>17
どっちもすきよ!
どっちもすきよ!
19: 名無しさん 2014/03/15(土)21:58:15 ID:a7ZMnvp91
20: 名無しさん 2014/03/15(土)21:58:20 ID:ebTsIYNVY
何だかかっこいいんだよなデカい武器が有ると
22: 名無しさん 2014/03/15(土)22:01:00 ID:a7ZMnvp91
>>20
デカい武器はやっぱ心惹かれる
デカい武器はやっぱ心惹かれる
21: 名無しさん 2014/03/15(土)21:58:42 ID:q0QqYqc14
子供のころはカブト派だったけど、大人になってからはクワガタの方がかっこよく見える
ツヤクワガタ系は見てるだけで面白い
ツヤクワガタ系は見てるだけで面白い
22: 名無しさん 2014/03/15(土)22:01:00 ID:a7ZMnvp91
>>21
ツヤクワガタってなんだか紳士的なイメージ
ツヤクワガタってなんだか紳士的なイメージ
23: 名無しさん 2014/03/15(土)22:02:52 ID:a7ZMnvp91
24: 名無しさん 2014/03/15(土)22:03:06 ID:gHRr1L7BE
どんどん頼む
俺得
俺得
25: 名無しさん 2014/03/15(土)22:04:08 ID:a7ZMnvp91
>>24
画像貼ってくとか言っておいてあんま持ってないからちびちびやってくよ
画像貼ってくとか言っておいてあんま持ってないからちびちびやってくよ
26: 名無しさん 2014/03/15(土)22:04:21 ID:vhaKKibWC
昆虫はくわしくないがクワガタ派とカブトムシ派がいるのか?
27: 名無しさん 2014/03/15(土)22:05:33 ID:a7ZMnvp91
>>26
ほとんどの人はどっちも好きだろうけどクワガタは好きだけどカブトはちょっと・・・
みたいな人もいる 逆もまたしかり
ほとんどの人はどっちも好きだろうけどクワガタは好きだけどカブトはちょっと・・・
みたいな人もいる 逆もまたしかり
29: 名無しさん 2014/03/15(土)22:07:10 ID:a7ZMnvp91
30: 名無しさん 2014/03/15(土)22:09:41 ID:a7ZMnvp91
31: 名無しさん 2014/03/15(土)22:10:21 ID:aDVeiLFoA
いいスレにきた
32: 名無しさん 2014/03/15(土)22:12:05 ID:q0QqYqc14
日本って何気にクワガタ大国だよな
ちっちゃいクワガタいっぱいいる
ちっちゃいクワガタいっぱいいる
34: 名無しさん 2014/03/15(土)22:13:35 ID:a7ZMnvp91
ザ・変なクワガタの代名詞コガシラクワガタ。その姿にあのダーウィンもたまげたらしいがホントのことかは知らん。
顎の長さだけでなく長い顎の下に短い顎がある(実際は上の顎とつながってるけど)変な形に加え、目玉が上下左右合わせて4つあるまさに異形のクワガタ

顎の長さだけでなく長い顎の下に短い顎がある(実際は上の顎とつながってるけど)変な形に加え、目玉が上下左右合わせて4つあるまさに異形のクワガタ

36: 名無しさん 2014/03/15(土)22:17:19 ID:q0QqYqc14
>>34
どういう風な進化をしたらこうなったんだろう?
生存競争にアゴの数やら目の数やら多い方が有利だったのかな?
どういう風な進化をしたらこうなったんだろう?
生存競争にアゴの数やら目の数やら多い方が有利だったのかな?
37: 名無しさん 2014/03/15(土)22:19:50 ID:a7ZMnvp91
>>36
このコガシラクワガタとそれに近いシワバネクワガタは目が4つあったりするからやっぱりなんか都合のいいことがあるのかもね
顎はメスを押さえつけるためらしいけどほかの種はここまで長くないし不思議な奴だ
このコガシラクワガタとそれに近いシワバネクワガタは目が4つあったりするからやっぱりなんか都合のいいことがあるのかもね
顎はメスを押さえつけるためらしいけどほかの種はここまで長くないし不思議な奴だ
35: 名無しさん 2014/03/15(土)22:16:27 ID:a7ZMnvp91
上から見るとこんなん。オスは高い樹上でメスと交尾をすますと顎で挟んで落っことしたりする。
自分の種を仕込んだメスをほかのオスから遠ざけるためらしいが目茶目茶高いところからほっぽり出されるので死にそうで怖い

自分の種を仕込んだメスをほかのオスから遠ざけるためらしいが目茶目茶高いところからほっぽり出されるので死にそうで怖い

39: 名無しさん 2014/03/15(土)22:23:47 ID:a7ZMnvp91
お次はキンオニクワガタ。これも日本のクワガタ。名前こそ「キンオニ」だけど全然金色してない。言われてみれば申し分程度に光沢がある感じ。
オニクワガタはオニクワガタでも外国のオウゴンオニとは違う一属。でも結構姿は似てる

オニクワガタはオニクワガタでも外国のオウゴンオニとは違う一属。でも結構姿は似てる

43: 名無しさん 2014/03/15(土)22:27:20 ID:2Ipm2JILf
ゴキブリと見た目大して変わらないのに小学生の頃は平気で素手で掴んでたよなあ
もうあの夏は二度と帰ってこないのか・・・
もうあの夏は二度と帰ってこないのか・・・
49: 名無しさん 2014/03/15(土)22:38:19 ID:a7ZMnvp91
>>43
ゴキとクワガタじゃ全然違うっす! 犬と豚くらい違うっす!
ゴキとクワガタじゃ全然違うっす! 犬と豚くらい違うっす!
44: 名無しさん 2014/03/15(土)22:27:36 ID:mxWj7HGm0
ミヤマクワガタはよ
46: 名無しさん 2014/03/15(土)22:28:05 ID:3nOAQDDkZ
弱い癖に無鉄砲 ノコギリクワガタ
ザ・見掛け倒し ミヤマクワガタ
気は優しくて力持ち オオクワガタ
ザ・見掛け倒し ミヤマクワガタ
気は優しくて力持ち オオクワガタ
47: 名無しさん 2014/03/15(土)22:29:57 ID:a7ZMnvp91
こいつも日本。ヤエヤママルバネクワガタ。丸々した体系だからマルバネ、すごく単純。
個人的に日本で一番かっこいいクワガタだと思う。大きいものは顎の突起が鋭くなって目茶目茶強そう。
マルバネクワガタの仲間は成虫になっても樹液を吸わずメスを探してただ延々と地面を歩き回る

個人的に日本で一番かっこいいクワガタだと思う。大きいものは顎の突起が鋭くなって目茶目茶強そう。
マルバネクワガタの仲間は成虫になっても樹液を吸わずメスを探してただ延々と地面を歩き回る

48: 名無しさん 2014/03/15(土)22:33:44 ID:a7ZMnvp91
これはアマミマルバネクワガタ。もちろん上のヤエヤママルバネの同属。
結構レアなクワガタでシーズンごとにぽつぽつと採集された個体が入荷されてきてたけど
去年の10月に奄美大島での採集が禁止になり、今年に入ってこの種そのものの採集を禁じる決まりが出来てしまった
結構レアなクワガタでシーズンごとにぽつぽつと採集された個体が入荷されてきてたけど
去年の10月に奄美大島での採集が禁止になり、今年に入ってこの種そのものの採集を禁じる決まりが出来てしまった
62: 名無しさん 2014/03/15(土)22:54:08 ID:dhQYqeFMY
>>48
あらかわいいね
あらかわいいね
50: 名無しさん 2014/03/15(土)22:40:51 ID:a7ZMnvp91
51: 名無しさん 2014/03/15(土)22:44:48 ID:a7ZMnvp91
52: 名無しさん 2014/03/15(土)22:44:50 ID:q0QqYqc14
俺も採ってたなぁ、というより採れなくて採って貰ってたな
野生産のは夜になるとちゃんと飛ぶんだよね
ペットショップで買ったやつは飛ばなかったから新鮮な驚きだったよ
野生産のは夜になるとちゃんと飛ぶんだよね
ペットショップで買ったやつは飛ばなかったから新鮮な驚きだったよ
53: 名無しさん 2014/03/15(土)22:46:49 ID:a7ZMnvp91
>>52
探せば今の都会でもクワガタは採れるでよ
外からとってきたのは夜中ブンブン飛んでうるさかった
探せば今の都会でもクワガタは採れるでよ
外からとってきたのは夜中ブンブン飛んでうるさかった
54: 名無しさん 2014/03/15(土)22:49:16 ID:a7ZMnvp91
60: 名無しさん 2014/03/15(土)22:53:25 ID:mxWj7HGm0
>>54
どう見てもオオズアリ

どう見てもオオズアリ

56: 名無しさん 2014/03/15(土)22:51:34 ID:cP63rAsLF
かっけー 虫 フォルムがたまらんな
57: 名無しさん 2014/03/15(土)22:51:50 ID:uEjGkYRYv
ムシキング世代のおれ得スレ
ギラファが見たい
ギラファが見たい
63: 名無しさん 2014/03/15(土)22:54:14 ID:a7ZMnvp91
64: 名無しさん 2014/03/15(土)22:55:33 ID:0L0zNbCve
ギラファまだー?
66: 名無しさん 2014/03/15(土)22:56:14 ID:a7ZMnvp91
>>64
まだー
まだー
67: 名無しさん 2014/03/15(土)22:58:17 ID:4yO5nG4R3
ものによっては凄い値がつくよな
69: 名無しさん 2014/03/15(土)23:02:18 ID:a7ZMnvp91
>>67
最初は目玉が飛び出るほど高くても2,3年もすれば暴落するのがクワカブ界の悲しいところ。
ただウエストウッディみたいにいつまでも高額なのもいるよね
最初は目玉が飛び出るほど高くても2,3年もすれば暴落するのがクワカブ界の悲しいところ。
ただウエストウッディみたいにいつまでも高額なのもいるよね
68: 名無しさん 2014/03/15(土)23:00:01 ID:a7ZMnvp91
カミジョウオオクワガタ。とある?は関係ない。
もともと別の虫として輸入された中に混じっていたことで存在が発覚した。
長らく不明種扱いだったが人名由来の「カミジョウ」の名が正式に与えられた。
当初はその名に否定的な人間も一定数いたそうだが、国内外問わず人名のついたクワガタは腐るほどいるので何をいまさらといった感じ。
ヤマダクワガタとかいるしね

もともと別の虫として輸入された中に混じっていたことで存在が発覚した。
長らく不明種扱いだったが人名由来の「カミジョウ」の名が正式に与えられた。
当初はその名に否定的な人間も一定数いたそうだが、国内外問わず人名のついたクワガタは腐るほどいるので何をいまさらといった感じ。
ヤマダクワガタとかいるしね

70: 名無しさん 2014/03/15(土)23:03:04 ID:SrQFn2O5R
ヤマダクワガタが気になる
71: 名無しさん 2014/03/15(土)23:07:21 ID:a7ZMnvp91
72: 名無しさん 2014/03/15(土)23:14:06 ID:a7ZMnvp91
73: 名無しさん 2014/03/15(土)23:15:12 ID:a7ZMnvp91
74: 名無しさん 2014/03/15(土)23:17:08 ID:y8ZUaEQjW
>>73
わかるよでも視力的なものはあるの?
わかるよでも視力的なものはあるの?
80: 名無しさん 2014/03/15(土)23:23:34 ID:a7ZMnvp91
>>74
視力はほぼないと思う それゆえになぜ増やしたのか謎。いやほかの種が目を2つに減らしたってことなのかな
視力はほぼないと思う それゆえになぜ増やしたのか謎。いやほかの種が目を2つに減らしたってことなのかな
76: 名無しさん 2014/03/15(土)23:19:21 ID:uEjGkYRYv
アンデストラップだっけ


79: 名無しさん 2014/03/15(土)23:22:09 ID:a7ZMnvp91
>>76
死んだふりしてだまし討ちする技だったかな
死んだふりしてだまし討ちする技だったかな
85: 名無しさん 2014/03/15(土)23:28:35 ID:mwuvsNES3
フェイスタメルは目が四つあったのか…目が多いのはあんまり…うん、まあ好きだけど
75: 名無しさん 2014/03/15(土)23:17:44 ID:KHgw5kotd
クワガタに輸入規制とか無いの?
侵略型外来種?だっけそういうのに指定されてるヤバイのとか
日本固有種に悪影響あるのとかいたらやだなぁ
侵略型外来種?だっけそういうのに指定されてるヤバイのとか
日本固有種に悪影響あるのとかいたらやだなぁ
78: 名無しさん 2014/03/15(土)23:20:21 ID:a7ZMnvp91
>>75
あるよ 外産の大きなヒラタクワガタと日本のは交雑可能だったりする
でもこれは人間とチンパンジーが交尾するのと一緒らしい。見た目こそ似ててもぜんぜん違うようだ
もちろんクワガタと一言で言っても遠い近いの関係があるからなんでもかんでも交雑できるわけじゃない
あるよ 外産の大きなヒラタクワガタと日本のは交雑可能だったりする
でもこれは人間とチンパンジーが交尾するのと一緒らしい。見た目こそ似ててもぜんぜん違うようだ
もちろんクワガタと一言で言っても遠い近いの関係があるからなんでもかんでも交雑できるわけじゃない
77: 名無しさん 2014/03/15(土)23:19:33 ID:SScro8A1X
オオクワガタのオシドリ夫婦はマジで可愛い
79: 名無しさん 2014/03/15(土)23:22:09 ID:a7ZMnvp91
>>77
エサ皿の下にいっしょにいたりしてカワイイね でもオスがメスに食われないかとちょっとびびる
エサ皿の下にいっしょにいたりしてカワイイね でもオスがメスに食われないかとちょっとびびる
81: 名無しさん 2014/03/15(土)23:23:56 ID:PWRLrMTkz
>>1
水を差すようで悪いんだけど、俺含め虫苦手な人に配慮して、URLで表示してくれ!!頼むッ!!
水を差すようで悪いんだけど、俺含め虫苦手な人に配慮して、URLで表示してくれ!!頼むッ!!
83: 名無しさん 2014/03/15(土)23:25:51 ID:a7ZMnvp91
>>81
ファイルに保存してある画像だからそれはできねぇーッ! ごめんよ
クワガタ怖くないから こわくないこわくない
ファイルに保存してある画像だからそれはできねぇーッ! ごめんよ
クワガタ怖くないから こわくないこわくない
86: 名無しさん 2014/03/15(土)23:30:44 ID:a7ZMnvp91
>>81には悪いけど直接貼っちゃう。これがプリモスマルガタクワガタ
マルバネ以上に丸い だからマルガタ。やっぱり単純。
珍種中の珍種である標本商が引退時に標本箱2つ分に入ったこのクワガタとその同属を最後にうっぱらったらしい
外国人がこの種を捕まえようとして捕まったという話もある。生きたこの虫を見ることは実質不可能だと思う

マルバネ以上に丸い だからマルガタ。やっぱり単純。
珍種中の珍種である標本商が引退時に標本箱2つ分に入ったこのクワガタとその同属を最後にうっぱらったらしい
外国人がこの種を捕まえようとして捕まったという話もある。生きたこの虫を見ることは実質不可能だと思う

88: 名無しさん 2014/03/15(土)23:32:02 ID:mwuvsNES3
>>86なんか一気に害虫っぽくなったな
84: 名無しさん 2014/03/15(土)23:26:45 ID:y8ZUaEQjW
急にゾイドっていうプラモ思い出したわ…
87: 名無しさん 2014/03/15(土)23:31:39 ID:uEjGkYRYv
なんかケータイみたいだな
89: 名無しさん 2014/03/15(土)23:32:35 ID:3nOAQDDkZ
どうせならどの国に生息してるのかとかも教えてくれよ
91: 名無しさん 2014/03/15(土)23:35:15 ID:a7ZMnvp91
>>89
忘れてたわ ごめん次からはそうする
忘れてたわ ごめん次からはそうする
90: 名無しさん 2014/03/15(土)23:34:21 ID:a7ZMnvp91
94: 名無しさん 2014/03/15(土)23:41:22 ID:a7ZMnvp91
ベネズエラのクワガタ ノビリスシワバネクワガタ。
フェイスタメルのお仲間で、やっぱりこいつも目が4つ。
名前の「ノビリス」は「よく知られたもの」の意味で、それだけ現地だとたくさんいるってことが分かる。
ただし日本には全く入ってこない それも標本だけで生きたのは無し。
仮に入ってきても日本への輸送費の問題で、買うには諭吉さんが何人も必要になるだろう。
いくらたくさんいても持ってくるのに金がかかってはしょうがない

フェイスタメルのお仲間で、やっぱりこいつも目が4つ。
名前の「ノビリス」は「よく知られたもの」の意味で、それだけ現地だとたくさんいるってことが分かる。
ただし日本には全く入ってこない それも標本だけで生きたのは無し。
仮に入ってきても日本への輸送費の問題で、買うには諭吉さんが何人も必要になるだろう。
いくらたくさんいても持ってくるのに金がかかってはしょうがない

99: 名無しさん 2014/03/15(土)23:51:42 ID:uEjGkYRYv
>>94
尻の突起は何?
尻の突起は何?
103: 名無しさん 2014/03/15(土)23:55:10 ID:a7ZMnvp91
>>99
ちっちゃい別の虫 お尻に乗っかっちゃってるみたい
ちっちゃい別の虫 お尻に乗っかっちゃってるみたい
104: 名無しさん 2014/03/15(土)23:56:09 ID:uEjGkYRYv
>>103
トンクス
トンクス
150: 名無しさん 2014/03/16(日)15:33:08 ID:R9oV6FyFu
95: 名無しさん 2014/03/15(土)23:42:06 ID:siE1pbS42
確かに面白いんだが、
5匹以上同時に映ってるとちょっとぞわっと来るなw
5匹以上同時に映ってるとちょっとぞわっと来るなw
96: 名無しさん 2014/03/15(土)23:44:41 ID:mwuvsNES3
このスレはタメになるな
97: 名無しさん 2014/03/15(土)23:49:34 ID:a7ZMnvp91
有名種? アルキデスオオヒラタ。スマトラ島にいる虫でほかのヒラタクワガタ同様凶暴だ。
アルキデスに限ったことではないが、顎の長い「長歯型」と短い「短歯型」、それの中間の「中歯型」の3タイプが出る。
特に短歯は顎が短い分力が入りやすく、子供が指を挟まれ骨にひびが入ったというから恐ろしい
アルキデスの頭部のレントゲンを撮った画像を見たことがあるが頭の中すべて筋肉で詰まっていた。
はさむ力は10Kgほどとそれだけみると大したことないように思えるがこれはとがった鉛筆の芯を肌にあてた状態でうえからボーリング玉を置くのと同じ力が加わるといえばすごさが分かるかな

アルキデスに限ったことではないが、顎の長い「長歯型」と短い「短歯型」、それの中間の「中歯型」の3タイプが出る。
特に短歯は顎が短い分力が入りやすく、子供が指を挟まれ骨にひびが入ったというから恐ろしい
アルキデスの頭部のレントゲンを撮った画像を見たことがあるが頭の中すべて筋肉で詰まっていた。
はさむ力は10Kgほどとそれだけみると大したことないように思えるがこれはとがった鉛筆の芯を肌にあてた状態でうえからボーリング玉を置くのと同じ力が加わるといえばすごさが分かるかな

98: 名無しさん 2014/03/15(土)23:51:14 ID:y8ZUaEQjW
>>97
リアル脳筋か
リアル脳筋か
99: 名無しさん 2014/03/15(土)23:51:42 ID:uEjGkYRYv
>>97
アルキデスキター!
アルキデスキター!
101: 名無しさん 2014/03/15(土)23:53:40 ID:CUnrkPku2
>>97
かかかかっこいい
かかかかっこいい
102: 名無しさん 2014/03/15(土)23:54:03 ID:a7ZMnvp91
これが顎の長い長歯型。ほかの虫だと小さいものが短歯、大きな個体が長歯といった感じになるけれど
アルキデスは体が大きくても短歯が出てくるのがふつうで、短い顎をしたこちらのほうが人気が高い
ちなみにもっとも横幅のあるクワガタムシでもあり体長はもちろん体の幅で価値が大きく変わる

アルキデスは体が大きくても短歯が出てくるのがふつうで、短い顎をしたこちらのほうが人気が高い
ちなみにもっとも横幅のあるクワガタムシでもあり体長はもちろん体の幅で価値が大きく変わる

106: 名無しさん 2014/03/15(土)23:59:48 ID:a7ZMnvp91
ツメカクシクワガタ 南米あたりにいる。これを見るとコガシラもフェイスタメルも普通のクワガタに見える不思議。
名前のツメカクシは脚に爪を格納できる機構があることからついている。
シロアリの巣の中で生活する。

名前のツメカクシは脚に爪を格納できる機構があることからついている。
シロアリの巣の中で生活する。

107: 名無しさん 2014/03/16(日)00:04:20 ID:R9oV6FyFu
110: 名無しさん 2014/03/16(日)00:16:10 ID:R9oV6FyFu
日本産。マグソクワガタ。正直コガネムシの類にしか見えないが一応クワガタ。
こいつのためだけにマグソクワガタ科とか作られたりもしたがクワガタムシ科に落ち着いた。
成虫の見た目はこんなのだけど、幼虫はいかにもクワガタムシの幼虫といった見た目

こいつのためだけにマグソクワガタ科とか作られたりもしたがクワガタムシ科に落ち着いた。
成虫の見た目はこんなのだけど、幼虫はいかにもクワガタムシの幼虫といった見た目

112: 名無しさん 2014/03/16(日)00:18:43 ID:R9oV6FyFu
114: 名無しさん 2014/03/16(日)00:22:16 ID:R9oV6FyFu
115: 名無しさん 2014/03/16(日)00:27:12 ID:R9oV6FyFu
116: 名無しさん 2014/03/16(日)00:29:58 ID:R9oV6FyFu
117: 名無しさん 2014/03/16(日)00:33:04 ID:R9oV6FyFu
118: 名無しさん 2014/03/16(日)00:33:45 ID:R9oV6FyFu
120: 名無しさん 2014/03/16(日)00:38:51 ID:R9oV6FyFu
121: 名無しさん 2014/03/16(日)00:41:06 ID:R9oV6FyFu
と予定よりはやいけどここで終わりにします 完全に自分の欲求のためだったけど
見てくれた人ありがとう! 許されるならまたクワガタはもちろんカブトムシとかほかの虫も紹介したいところ
見てくれた人ありがとう! 許されるならまたクワガタはもちろんカブトムシとかほかの虫も紹介したいところ
122: 名無しさん 2014/03/16(日)00:41:44 ID:frUf2alwd
ありがとう。
すげー面白かったわ
すげー面白かったわ
123: 名無しさん 2014/03/16(日)00:44:00 ID:frUf2alwd
もう少し見たいな
126: 名無しさん 2014/03/16(日)00:46:24 ID:R9oV6FyFu
いったん寝るけどスレ残ってたらそのまま続けても大丈夫かな? ひとまずありがとうございました!
128: 名無しさん 2014/03/16(日)00:49:33 ID:nFrkGYxoB
>>126
全然OK
ギラファ頼むぞ
全然OK
ギラファ頼むぞ
131: 名無しさん 2014/03/16(日)10:54:08 ID:R9oV6FyFu
>>1だけどまた少しずつ再開します よければまた見ていってぬ
132: 名無しさん 2014/03/16(日)10:59:34 ID:R9oV6FyFu
133: 名無しさん 2014/03/16(日)12:29:19 ID:iMJsQeJIj
クワガタ好きには熱い
134: 名無しさん 2014/03/16(日)12:30:20 ID:0PmKrQSnJ
背中のライン入ってるやつがヒョウタンゴミムシに見えるわ


136: 名無しさん 2014/03/16(日)12:48:31 ID:R9oV6FyFu
フィジー共和国 グランディスネブト。
巨大なネブトクワガタで、日本のネブトクワガタが最大で3cmほどなのに対してこいつはどんなに小さくても3cmを下回らない。「偉大な」を表す「グランディス」の名に恥じないネブト
ネブト最大種の座に君臨していたが、これよりさらに大きなクーランネブトの登場によりその地位を追われた。
頭が小さくお尻が大きくなりがちで、らっきょうの様ともいわれる

巨大なネブトクワガタで、日本のネブトクワガタが最大で3cmほどなのに対してこいつはどんなに小さくても3cmを下回らない。「偉大な」を表す「グランディス」の名に恥じないネブト
ネブト最大種の座に君臨していたが、これよりさらに大きなクーランネブトの登場によりその地位を追われた。
頭が小さくお尻が大きくなりがちで、らっきょうの様ともいわれる

137: 名無しさん 2014/03/16(日)13:12:40 ID:dxy7TTeV4
クワガタのメスは幼虫とか他の虫に顎で穴開けて体液啜るらしいけど、オスもそうやって襲いかかるの?
以前アオドウガネが死んだ虫つついてたのを見て気になった。
以前アオドウガネが死んだ虫つついてたのを見て気になった。
139: 名無しさん 2014/03/16(日)13:17:04 ID:R9oV6FyFu
>>137
メスは産卵とかで体力を消費したときにタンパク質補給のためほかの虫を食うけど
オスはそういうことしない。ただし上にも貼った「ルイスツノヒョウタン」や「チビクワガタ」みたいな種類は主食がほかの虫だったりするから共食いすることもあるかも
メスは産卵とかで体力を消費したときにタンパク質補給のためほかの虫を食うけど
オスはそういうことしない。ただし上にも貼った「ルイスツノヒョウタン」や「チビクワガタ」みたいな種類は主食がほかの虫だったりするから共食いすることもあるかも
140: 名無しさん 2014/03/16(日)13:23:16 ID:dpv9mWJvz
>>139
メスのは緊急事態だから仕方なくって事なのね
答えてくれてさんくす
メスのは緊急事態だから仕方なくって事なのね
答えてくれてさんくす
138: 名無しさん 2014/03/16(日)13:14:09 ID:R9oV6FyFu
141: 名無しさん 2014/03/16(日)13:34:56 ID:R9oV6FyFu
アフリカ レギウスオオツヤクワガタ
タランドゥスに瓜二つ。同じ仲間だから当然といえば当然か。
大きな違いは顎の形でまっすぐ伸びるのがレギウスで、強く湾曲するのがタランドゥスと覚えれば区別は簡単。
しかし小さな固体になると区別がつかない。タランドゥス、レギウスともに威嚇の際体を携帯のバイブレーションさながらに体を震わせる習性がある

タランドゥスに瓜二つ。同じ仲間だから当然といえば当然か。
大きな違いは顎の形でまっすぐ伸びるのがレギウスで、強く湾曲するのがタランドゥスと覚えれば区別は簡単。
しかし小さな固体になると区別がつかない。タランドゥス、レギウスともに威嚇の際体を携帯のバイブレーションさながらに体を震わせる習性がある

142: 名無しさん 2014/03/16(日)13:43:41 ID:R9oV6FyFu
143: 名無しさん 2014/03/16(日)13:49:30 ID:EPGviVuOc
なんのために羽にラインが入ってるの?
144: 名無しさん 2014/03/16(日)13:53:10 ID:R9oV6FyFu
>>143
・・・ファッション? ごめんそれはわからないわ
全く違う種類でも羽にすじをもった種類はいるから、羽にすじが出るようにする遺伝子があるのかもしれん
・・・ファッション? ごめんそれはわからないわ
全く違う種類でも羽にすじをもった種類はいるから、羽にすじが出るようにする遺伝子があるのかもしれん
146: 名無しさん 2014/03/16(日)14:19:05 ID:R9oV6FyFu
153: 名無しさん 2014/03/16(日)19:17:26 ID:R9oV6FyFu
>>146のベリコサは今300円で売ってるところもあった
繁殖目的でないならオス単品みたいなのを探すとずっと安く手に入るね
繁殖目的でないならオス単品みたいなのを探すとずっと安く手に入るね
147: 名無しさん 2014/03/16(日)14:34:03 ID:R9oV6FyFu
148: 名無しさん 2014/03/16(日)15:08:25 ID:R9oV6FyFu
151: 名無しさん 2014/03/16(日)18:51:14 ID:iMJsQeJIj
オオツヤクワガタ飼ってみたい
やはり値段は高いの???
やはり値段は高いの???
152: 名無しさん 2014/03/16(日)19:14:24 ID:R9oV6FyFu
>>151
1万円あれば大きなつがいが買えるよ
そんなに立派なのじゃなくてもいいなら3000円くらいで買えるとこもある
1万円あれば大きなつがいが買えるよ
そんなに立派なのじゃなくてもいいなら3000円くらいで買えるとこもある
154: 名無しさん 2014/03/16(日)19:27:37 ID:R9oV6FyFu
155: 名無しさん 2014/03/16(日)19:53:19 ID:R9oV6FyFu
156: 名無しさん 2014/03/16(日)19:55:03 ID:R9oV6FyFu
157: 名無しさん 2014/03/16(日)19:56:03 ID:R9oV6FyFu
158: 名無しさん 2014/03/16(日)20:14:13 ID:R9oV6FyFu
南アメリカの小型種 ツツクワガタ。筒状の細長い体形をしていて、
上から見ると頭がなく胸から顎が生えているような姿をした変わり種。
このツツクワガタの仲間の化石も見つかっており古いタイプのクワガタと思われる

上から見ると頭がなく胸から顎が生えているような姿をした変わり種。
このツツクワガタの仲間の化石も見つかっており古いタイプのクワガタと思われる

159: 名無しさん 2014/03/16(日)20:16:10 ID:R9oV6FyFu
160: 名無しさん 2014/03/16(日)20:30:34 ID:BHNXkJI84
国産のクワガタに見たことも無いようながいっぱい有るのを知ったとき俺は森に行こうと思った
161: 名無しさん 2014/03/16(日)20:44:44 ID:BU5j2jMhf
オオクワのwildか否かの見分けがわからん
162: 名無しさん 2014/03/16(日)20:51:02 ID:R9oV6FyFu
>>160
日本には全部で40種類くらいいるよ クワガタ大国だね
>>161
ディンプルがあったら怪しいかなと考えてるんだけどそれも絶対じゃなさそうだから
判別は困るよね。野外でも羽パカはあるし
日本には全部で40種類くらいいるよ クワガタ大国だね
>>161
ディンプルがあったら怪しいかなと考えてるんだけどそれも絶対じゃなさそうだから
判別は困るよね。野外でも羽パカはあるし
163: 名無しさん 2014/03/16(日)20:56:20 ID:R9oV6FyFu
164: 名無しさん 2014/03/16(日)21:12:57 ID:R9oV6FyFu
日本で一番希少なクワガタと言ったらこのヤエヤマコクワガタではないだろうか
オオクワガタのような顎をしており見慣れたコクワガタとはだいぶ印象が異なる。
とにかく数が少なく、以前は標本が2,3体あっただけだったりしてまさに幻のクワガタだった
今ではある程度採れるようになったようだがまだまだ高価。

オオクワガタのような顎をしており見慣れたコクワガタとはだいぶ印象が異なる。
とにかく数が少なく、以前は標本が2,3体あっただけだったりしてまさに幻のクワガタだった
今ではある程度採れるようになったようだがまだまだ高価。

165: 名無しさん 2014/03/16(日)23:11:31 ID:R9oV6FyFu
本日最後はオーストラリアのニジイロクワガタ。
ムシに興味ない人でも知っている有名種で、世界で最も美しいクワガタといわれる。
今でこそホームセンターで2千円ほどで買える安価なクワガタだが、輸入当初は百万単位であった
画像の個体は赤い個体同士を掛け合わせた血統もの

ムシに興味ない人でも知っている有名種で、世界で最も美しいクワガタといわれる。
今でこそホームセンターで2千円ほどで買える安価なクワガタだが、輸入当初は百万単位であった
画像の個体は赤い個体同士を掛け合わせた血統もの

166: 名無しさん 2014/03/16(日)23:27:13 ID:WbHbQ7H7x
>>165
ペットショップで実物見たことあるけど、写真で見るよりもずっと綺麗だったわ
正直外国産の虫を買ってまで飼育しようなんて思わないんだけど
こいつを見た時はちょっとほしいななんて思ってしまった
ペットショップで実物見たことあるけど、写真で見るよりもずっと綺麗だったわ
正直外国産の虫を買ってまで飼育しようなんて思わないんだけど
こいつを見た時はちょっとほしいななんて思ってしまった
167: 名無しさん 2014/03/16(日)23:29:39 ID:R9oV6FyFu
>>166
2,3年生きるし丈夫で飼いやすいよ
長生きするムシは鑑賞するのにもってこい
2,3年生きるし丈夫で飼いやすいよ
長生きするムシは鑑賞するのにもってこい
168: 名無しさん 2014/03/16(日)23:32:09 ID:6bB34HNkW
どうしてなんだろう
子供の頃は、カブトムシやクワガタムシを見るだけであんなにわくわくしたのに、今は触ることすらできない
子供の頃は、カブトムシやクワガタムシを見るだけであんなにわくわくしたのに、今は触ることすらできない
171: 名無しさん 2014/03/16(日)23:38:10 ID:R9oV6FyFu
>>168
子どものころは平気だったのに今では・・・って人は結構いるみたいね
自分もクワカブは好きだけどほかの虫だと苦手なのが増えたかも。
子どものころは平気だったのに今では・・・って人は結構いるみたいね
自分もクワカブは好きだけどほかの虫だと苦手なのが増えたかも。
170: 名無しさん 2014/03/16(日)23:36:03 ID:R9oV6FyFu
最後って言ったけどこれを忘れてた
インドネシアのギラファノコギリクワガタ!
世界最大のクワガタで有名。名前の「ギラファ」は「キリン」の意。個人的にはキリンより
ワニのほうがあっていると思うのだがどうだろうか。価格も手ごろで入手も容易。

インドネシアのギラファノコギリクワガタ!
世界最大のクワガタで有名。名前の「ギラファ」は「キリン」の意。個人的にはキリンより
ワニのほうがあっていると思うのだがどうだろうか。価格も手ごろで入手も容易。

172: 名無しさん 2014/03/16(日)23:38:30 ID:EsPg45eeJ
ギラファはデカくなるし育てやすいし良い虫だな
>>170のは鍵歯があるしケイスケかな
個人的にはダイスケが好き
>>170のは鍵歯があるしケイスケかな
個人的にはダイスケが好き
173: 名無しさん 2014/03/16(日)23:38:32 ID:f04qeizPw
>>170
俺このクワガタのムシキングのカード滅茶苦茶使ってたわ
なんか懐かしい
俺このクワガタのムシキングのカード滅茶苦茶使ってたわ
なんか懐かしい
174: 名無しさん 2014/03/16(日)23:43:07 ID:R9oV6FyFu
とりあえず最初に予定してた虫は全部紹介しきったのでこれで終わりにします
また暇なときにスレ立てるかも
見てくれた人 ありがとう!
また暇なときにスレ立てるかも
見てくれた人 ありがとう!
179: 名無しさん 2014/03/17(月)03:01:32 ID:TPUTb7Qps
良スレ乙
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1394887019/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月17日 10:54 ▼このコメントに返信 >>3 すげー、エナメルみたいな光沢
やっぱりノコギリクワガタが一番好き
赤味を帯びたボディと絶妙な曲線を描いたハサミが美しい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月17日 10:56 ▼このコメントに返信 大人になってもカブトやクワガタを見るとワクワクするな
また余裕が出来たら飼いたい
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月17日 11:04 ▼このコメントに返信 ゴキブりに見えてきた
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月17日 11:35 ▼このコメントに返信 ギラファはまさにクワガタの王
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月17日 12:14 ▼このコメントに返信 ウエストウッディオオシカクワガタは写真でしか見たことがない……
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月17日 23:28 ▼このコメントに返信 昔はノコギリクワガタ飼ってたなー
クワガタにはロマンがある。