1:伊勢うどんφ ★:2014/03/18(火) 19:05:02.50 ID:???
planetsize

200年もの間、天王星の軌道が不安定な理由を説明するものと考えられてきた「惑星X(Planet X)」と、太陽系近傍にあり、小惑星の進路を地球方向に変える原因となっていると考えられてきた太陽の姉妹星「ネメシス(Nemesis)」──。

超新星爆発の謎、最新宇宙望遠鏡で解明進む

 これらの星には共通の問題がある。研究者らが、そのどちらも「存在しない」と主張していることだ──つまり、おそらくは存在しないのだろう。

 米ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)の天文学者、ケビン・ルーマン(Kevin Luhman)氏率いる研究チームは、 米航空宇宙局(NASA)の広域赤外線探査衛星「WISE(Wide-field Infrared Survey Explorer)」望遠鏡を用いた観測を行った結果、「おそらく太陽系外縁部には、大きなガス状巨大惑星(惑星X)や、小さな伴星(ネメシス)はないだろう」と結論付けている。

<中略>

だが最新の全天走査観測を行った後にルーマン氏は、惑星が見つかる見込みは非常に薄く「100に1つの可能性のようなもの」とした。

■惑星Xの歴史

 科学者らが最初に惑星Xの存在を推測したのは1781年、ガス状巨大惑星の天王星が発見された時だ。天文学者らは、天王星の軌道が物理学者アイザック・ニュートン(Isaac Newton)の万有引力の法則に矛盾すると考えられる変動を示したため、大変驚いた。

 そこで観測天文学者らは、この不規則性を重力の影響を及ぼしている別の未知の惑星の存在で説明できるかもしれないと考えた。

 この正体不明の惑星Xを探求する試みは、1846年の海王星の発見につながった。だが海王星の推定質量では、天王星の軌道の誤差を説明できなかった。

 これにより天文学者らの惑星X探しは続くことになり、1930年に冥王星が発見された。だがこの準惑星も小さすぎるため、天王星の不規則な公転軌道の説明にはならなかった。

 その後、研究者らは1990年代に、これまでの海王星の推定質量が少し大きすぎたと判断。これは、海王星が実際には天王星の軌道の挙動を説明する理由になるかもしれないことを意味している。

 それでも惑星Xの存在を信じている人々を納得させるまでには至らなかった。

■太陽の姉妹星が恐竜を絶滅させた? 

 太陽に似た近くの星、「ネメシス」の存在は、1980年代に最初に指摘された。ネメシスは時折太陽に接近することで、彗星や小惑星の軌道に影響を及ぼし、それらが地球に時折衝突する原因となるとされた。

 このような衝突は、過去5億4000万年間に5回の大量絶滅が起きた原因とされている。最も最近に起きた大量絶滅は6500万年前で、この時は恐竜を絶滅に導いた。

 ルーマン氏は、AFPの取材に「長年にわたり、(ネメシスのような)何かがあるかもしれないことを示唆するさまざまな証拠が示されてきた」と説明した。

 だがWISE望遠鏡では、やはり何も見つからなかった。

 今回の研究を通じ、惑星Xとネメシスの探査は空振りに終わったかもしれないが、太陽から500光年以内にある恒星と褐色矮星(わいせい)3525個が新たに発見された。

AFP=時事 3月17日 10時43分配信
http://www.afpbb.com/articles/-/3010433



2:名無しのひみつ:2014/03/18(火) 19:19:24.78 ID:tx6KxAZc
俺が中学生のときに描いたオリジナルロボの名前も、またネメシスなのだ

5:名無しのひみつ:2014/03/18(火) 19:40:28.63 ID:9Y01y6zU
アステロイドベルトの大元の話かと思ったら違った
第4惑星が爆発してアステロイドベルトと月になったっていうのは誰が言い始めたことなんだろうな

7:名無しのひみつ:2014/03/18(火) 19:44:45.90 ID:0t33X9w1
軌道面傾斜角の推定次第で質量なんて誤差だらけ。




6:さざなみ:2014/03/18(火) 19:42:02.85 ID:Q8nOeUwQ
以前、神戸大の向井教授が予言した、惑星Xはどーなった?

外縁天体の分布を説明するための惑星X

比較的円に近い軌道を持つEKBOの分布は、太陽から55天文単位付近の距離で突然終わり、その外側には離心率や軌道傾斜角が大きな散乱円盤天体 (SDO) が存在することが知られており、これは55天文単位より外側に火星と地球の中間程度の質量を持つ天体が存在するためではないか、という推測がある。厳密に言えば、これは昔から言われている惑星Xとは別の仮説に基づいているため、旧来の惑星Xとは別物である。

カリフォルニア工科大学の研究者によって2002年、2004年、2005年にそれぞれ発見(または軌道が確定)されたクワオアーやセドナ、エリスといった天体は、質量が小さすぎるためにこういった新しい惑星X仮説には当てはまらない。セドナについては新しい惑星X仮説と比較して距離も遠すぎる。

2008年には神戸大学のパトリック・ソフィア・リカフィカ研究員(当時:現近畿大学講師)、向井正教授(当時:現名誉教授)らが惑星Xの予想軌道を算出した[1]。この予想軌道は、天王星や海王星はもともと現在の位置より内側で誕生し、木星や土星の重力による摂動で外側へ移動(ミグレーション)したという仮説に基き、現在の海王星の軌道付近で誕生した天体が海王星に押し出されるように外側へ移動したと仮定してシミュレーションしたものである。「惑星X」の質量は地球の0.3 - 0.7倍(冥王星やエリスの質量は地球の約0.002倍)、直径は地球よりやや小さい程度、軌道傾斜角は20 - 40度、軌道長半径は100 - 175天文単位(ケプラーの法則に基いて計算すると、公転周期は約1,000 - 2,300年)で近日点は80天文単位以遠、近日点付近での明るさは14 - 18等とされる。この予想に基づき、2009年秋から東京大学木曾観測所とハワイ諸島のパンスターズ1による探査計画が始動しており、仮説が正しくかつ条件が整えば5年以内に「惑星X」が発見される見込みである[2][3]。

ただし、2006年のIAU総会で決議された太陽系の惑星の定義には「自らの軌道上から他の天体を一掃している」という項目があり、カイパーベルトの外側に惑星サイズの天体が発見されたとしても、上記の項目に該当していなければ惑星とは呼べないことになる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/惑星X


8:名無しのひみつ:2014/03/18(火) 19:49:43.33 ID:xZyw0ssF
何そのワクワクする名前

13:名無しのひみつ:2014/03/18(火) 20:42:29.32 ID:ZszVj1ue
ネメシスは天文学でなく地質学の分野からわいた仮説だったり

14:エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2014/03/18(火) 20:43:24.35 ID:tj/QEONN
500光年以内にある恒星と褐色矮星(わいせい)3525個

宇宙の広さから考えるとご近所だなあ。

15: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/18(火) 20:47:20.82 ID:jCGHkNmX
今の技術で月面天文台は可能だろ。早く作れ。
月の実験施設は、多少爆発してもいいから、結構過激なものが作れるぞ。
大規模加速器、核融合実験装置などなど。

20:名無しのひみつ:2014/03/18(火) 22:45:52.88 ID:bUPb7rN8
>>15
技術的に可能でも予算的に不可能です

16:名無しのひみつ:2014/03/18(火) 20:52:10.40 ID:mTLXQUwx
エッチワイフカウパーベルト変態いやいや、エッジワースカイパーベルト天体か

18:名無しのひみつ:2014/03/18(火) 21:48:08.73 ID:uUZRrGOs
冥王星軌道あたりには矮惑星がウヨウヨしてるっていうな。

27:名無しのひみつ:2014/03/19(水) 07:17:17.93 ID:m5NxJoVz
>>18
実はあのあたりからカイパーベルトは始まるんだよ。
もうかなり準惑星クラスのが沢山見つかっている。
その量も推定で本当のところは全然わかってない。

19:名無しのひみつ:2014/03/18(火) 22:18:13.82 ID:y0TmHUd3
あれ?
準褐色矮星テュケーも否定されちゃったのか・・・
現実はつまらんのう。

長周期彗星の起源を説明するための惑星X

EKBOやSDOより更に外側には、大小無数の氷天体が太陽を半径1光年前後の球殻状に取り巻くオールトの雲があり、それらの氷天体の軌道が何らかの理由で太陽系中枢部まで達する長楕円軌道(または放物線・双曲線軌道)に変わったものが長周期彗星(または非周期彗星)だと考えられている。軌道が変わる原因として銀河系円盤や太陽系の近くを通過する恒星、あるいは太陽の伴星などの影響が想定されてきたが、2010年にアメリカ・ルイジアナ大学の John Matese と Daniel Whitmire がオールトの雲付近に木星質量の4倍程度の大きさのガス惑星が存在し、長周期彗星の少なくとも一部はそれによって軌道を変えられたという説を発表した。二人はこの天体を「Tyche(テュケー)」と仮称しており、もし実在するならNASA(アメリカ航空宇宙局)が2009年12月に打ち上げたWISE(広域赤外線探査衛星)の全天サーベイ観測によって発見できるはずだという。なお、太陽系には既に“Tyche”と正式に命名された天体が存在する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/惑星X


22:名無しのひみつ:2014/03/18(火) 23:41:06.51 ID:GUuU+Rty
この惑星Xってテュケーのことだよな
否定的な方向に傾いちゃったか

21:名無しのひみつ:2014/03/18(火) 23:28:29.41 ID:aUnczo41
>>1
期待して読んだが・・・ネメシスは否定されたのか

24:名無しのひみつ:2014/03/19(水) 00:01:46.59 ID:Wnl69RNz
>>21
そもそもの周期的な大量絶滅がデータ増えて否定された

23:名無しのひみつ:2014/03/18(火) 23:44:56.60 ID:ur/hFb77
でも準褐色矮星くらいなら太陽系のすぐ近くにあってもおかしくないと思うんだけどなあ

26:名無しのひみつ:2014/03/19(水) 02:49:27.84 ID:YBe/zsya
逆恨みのネメシス

32:名無しのひみつ:2014/03/19(水) 16:28:18.59 ID:3QCuehNi
>>26
星へ行く船シリーズなんてとうに絶版だろ。いいかげんにしろおっさん。

28:名無しのひみつ:2014/03/19(水) 07:38:45.77 ID:oaeN+i9i
ネメシスっていったらグラディウス

29:名無しのひみつ:2014/03/19(水) 08:11:25.47 ID:hJ07kfw9
メタルブラックもあるよ!

30:名無しのひみつ:2014/03/19(水) 10:59:33.55 ID:Uc5OBfRe
天王星と太陽は重力が釣り合っている
ということかもしれない

4:名無しのひみつ:2014/03/18(火) 19:35:28.72 ID:GfsKpQum
宇宙の話で100に1つの可能性と言われると結構高いなと思ってしまう







おすすめ


元スレ : http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1395137102/



【宇宙ヤバイ】宇宙誕生直後の「時空の揺れ痕跡」初観測 宇宙の始まりを解き明かすうえで重要な成果

【衝撃】宇宙飛行士がTwitterにうpした画像 こんな風になっているのか…

恒星に近い惑星では、鉄の海があり、鉄の水蒸気が発生し鉄の雨が降る ← もう就職とかどうでもよくね?

【宇宙ヤバイ】200光年先に地球と「双子のような」系外惑星を発見。

【宇宙ヤバイ】 地球が再び小氷期に突入? 黒点がほとんど写っていない太陽の画像を公開

【宇宙ヤバイ】来秋にも火星で惑星レベルの危機が…彗星が衝突、200億メガトンの爆発が起きる恐れ

【地球ヤバイ】 ロシアに落下の隕石がただ事じゃない すでに相当数の負傷者が出てる【動画あり】

【速報】世界終了 太陽近くで巨大宇宙船を確認 これはヤバイだろ…

【動画】 3715mの山で撮影された天体映像が綺麗すぎると話題に

オーロラ見てきたから写真うpする

【宇宙ヤバイ】巨大地球型惑星を発見!生命存在の可能性 地球から22光年、さそり座の赤色矮星を回る「GJ 667Cc」

「2012年に超新星爆発で地球が滅ぶことはないのでご安心を」…NASAが公式発表

【宇宙ヤバイ】巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショーが見れるらしい

日本企業「月で発電とかどうかな…?」  世界の総発電量を発電可能な「ルナリング」構想

【宇宙ヤバイ】「宇宙は3次元」の謎解明 高エネ研が超ひも理論で

【宇宙ヤバイ】NASAのボイジャー1号が「宇宙の煉獄」に到達

【宇宙ヤバイ】地球終了のお知らせ 水星の隣に超巨大宇宙船が存在していることが判明

【宇宙ヤバイ】観測史上最大のブラックホールが2つも発見される  太陽の約100億倍の重さ

【宇宙ヤバイ】木星の衛星「エウロパ」の地表を覆う厚い氷の下に巨大な湖、生命存在の可能性高まる

どうして地球は高速で回っていて、太陽系すらも高速で回転してるのに 俺たちは吹っ飛ばないの?

【宇宙ヤバイ】 1秒につきアマゾン川の1億倍の量の水をマッハ558で放出し続ける惑星を発見

【宇宙ヤバイ】冥王星が大変なことになっているらしい