1: 名無しさん 2014/04/05(土)07:35:03 ID:ZJvYaveVk
はいばっちり病みましたー
2: 名無しさん 2014/04/05(土)07:37:35 ID:Kb4O7GGnc
上司は駄目出ししていいやつと悪いやつを主観で決めるからな
早く良くなるといいな
早く良くなるといいな
3: 名無しさん 2014/04/05(土)07:40:07 ID:Mh6wTGaVs
今からそいつをこれからそいつを殴りに行こうか〜
4: 名無しさん 2014/04/05(土)07:41:57 ID:HV9HUXiZo
Yah〜Yah〜Yah〜Yah〜YahYahYah〜♪
5: 1 2014/04/05(土)07:44:33 ID:ZJvYaveVk
適当に書いてく
話は大きく分けて前職編、現職編となる
前の会社は、新卒後に4年間勤務した
最初の1年は営業部だった
新卒の年の秋、俺は部署で過去最高の営業成績を叩きだした…らしい
「らしい」というのは、俺は別に案件を取りたくて仕事をしていたわけではなく、
興味もなかったからだ
目の前の事に適切と思う対処を取っていたら、気が付いたら成果が上がっていた
それだけの話だった
ただ、当時の先輩社員のKという奴が、案件になりそうな話があれば
すぐに自分に持ってこいという横取り主義だったので、俺が成果出したら
はっきり言って酷くいじめられた
その翌月、俺は別の部署に飛ばされた
左遷なのか栄転なのかはわからないが、全く未経験の部署だった
話は大きく分けて前職編、現職編となる
前の会社は、新卒後に4年間勤務した
最初の1年は営業部だった
新卒の年の秋、俺は部署で過去最高の営業成績を叩きだした…らしい
「らしい」というのは、俺は別に案件を取りたくて仕事をしていたわけではなく、
興味もなかったからだ
目の前の事に適切と思う対処を取っていたら、気が付いたら成果が上がっていた
それだけの話だった
ただ、当時の先輩社員のKという奴が、案件になりそうな話があれば
すぐに自分に持ってこいという横取り主義だったので、俺が成果出したら
はっきり言って酷くいじめられた
その翌月、俺は別の部署に飛ばされた
左遷なのか栄転なのかはわからないが、全く未経験の部署だった
6: 1 2014/04/05(土)07:51:09 ID:ZJvYaveVk
飛ばされる前、自分がこの先どうなるかはわからなかったが、とりあえず楽観的だった
楽観的である事は美徳だと思っていた
「思い煩う事はない、人生に意味などありはしない」と、どこかの文豪も言っていた
しかしながら、新しい部署に入って分かった事は、はっきり言って面白くない事だった
部署のキーマンとも言える人が間もなく退職する事、
そうなると、その部署はほぼバイト等しかいなくなる為、
実質自分がその部署の長になるであろう事だった
なぜなら、その上は社長しかいないのだ
新卒社員に社長直属プロジェクトやらせるとかバカなの死ぬの?と思った
とはいえ決まった事は仕方ない
兵隊は兵隊でしかないのだ
まあ何事も経験だろうと思うしかなく、引き継ぎと取引先への挨拶を行っていった
楽観的である事は美徳だと思っていた
「思い煩う事はない、人生に意味などありはしない」と、どこかの文豪も言っていた
しかしながら、新しい部署に入って分かった事は、はっきり言って面白くない事だった
部署のキーマンとも言える人が間もなく退職する事、
そうなると、その部署はほぼバイト等しかいなくなる為、
実質自分がその部署の長になるであろう事だった
なぜなら、その上は社長しかいないのだ
新卒社員に社長直属プロジェクトやらせるとかバカなの死ぬの?と思った
とはいえ決まった事は仕方ない
兵隊は兵隊でしかないのだ
まあ何事も経験だろうと思うしかなく、引き継ぎと取引先への挨拶を行っていった
8: 1 2014/04/05(土)07:56:35 ID:ZJvYaveVk
そこからの1年間は、個人的には「地獄という言葉が生ぬるい」と感じる程度には働いたと思う
例えば、新卒から2年目の5月、ゴールデンウィークは全て会社で泊まり込みで働いた
というか、本当に「帰れなかった」
前任者が色々と不祥事…とまで言えないが、隠していた爆弾の処理に追われた
5月の労働時間は、最終的に500時間を超えた
よく同人屋が「修羅場」と言っているのを聞くが、こういうものなのかな?と思った
しかも自分がリーダーとして働かざるを得ない為、帰って寝ていても電話が飛んでくるような状況だった
例えば、新卒から2年目の5月、ゴールデンウィークは全て会社で泊まり込みで働いた
というか、本当に「帰れなかった」
前任者が色々と不祥事…とまで言えないが、隠していた爆弾の処理に追われた
5月の労働時間は、最終的に500時間を超えた
よく同人屋が「修羅場」と言っているのを聞くが、こういうものなのかな?と思った
しかも自分がリーダーとして働かざるを得ない為、帰って寝ていても電話が飛んでくるような状況だった
9: 名無しさん 2014/04/05(土)08:04:37 ID:a76VVgD4W
500とか盛り過ぎたろ
8時間×30日でも240時間やで
8時間×30日でも240時間やで
13: 名無しさん 2014/04/05(土)08:10:36 ID:Mh6wTGaVs
>>9
17h×30日でいくじゃないですかーやだー
17h×30日でいくじゃないですかーやだー
15: 1 2014/04/05(土)08:20:39 ID:ZJvYaveVk
>>9
自分でも嘘くさいと思うんだけどさ、1ミリも盛っていない
始業報告、終業報告はきちんと出していて、労働時間はその時間から出してた
そんな異常な時間になったのは、会社に完全に泊まり込んで通勤時間ゼロで済んだのがでかい
自分でも嘘くさいと思うんだけどさ、1ミリも盛っていない
始業報告、終業報告はきちんと出していて、労働時間はその時間から出してた
そんな異常な時間になったのは、会社に完全に泊まり込んで通勤時間ゼロで済んだのがでかい
10: 名無しさん 2014/04/05(土)08:07:17 ID:Pd3ynzTiJ
優秀というか根性あるな
7: 名無しさん 2014/04/05(土)07:53:33 ID:tp1P7F7XI
見てっぞ
11: 1 2014/04/05(土)08:08:18 ID:ZJvYaveVk
>>7
さんきゅー
新部署での仕事は、異動後7か月頃を過ぎてやっと落ち着きを見せてきていた
というか、派遣さんやバイトが異常に働くようになった
ピーク中は、あまりに苛烈過ぎる状況に「このままだと>>1さん死んじゃいますよ!」と
派遣のお姉さんに泣きながら言われたりもしたから、
多分、彼らなりに何か思う所があったのだろう
ただ実を言うと、別に過労死するならそれでも良いと思っていた
というのは、とっくに親もおらず、またその時は彼女もいなかった
また、将来やりたい事もとくになかったから、ある日倒れても「俺は困らないなあ」としか思っていなかった
俺をマネージメントするのは会社の仕事で、会社はそれを怠っているのだ
むしろ俺をスケープゴートにしている事には普通にわかっていた
だが、それがわかったところで別にどうという事はない
相変わらず、兵隊は言われた事をやるだけだ、と思っていた
ただ先に述べた通り、派遣さんやバイトさん達が異様に働くようになってきた為、
部署の成績ははっきり言って急激に伸びた
俺は少しずつ、楽ができるようになった
さんきゅー
新部署での仕事は、異動後7か月頃を過ぎてやっと落ち着きを見せてきていた
というか、派遣さんやバイトが異常に働くようになった
ピーク中は、あまりに苛烈過ぎる状況に「このままだと>>1さん死んじゃいますよ!」と
派遣のお姉さんに泣きながら言われたりもしたから、
多分、彼らなりに何か思う所があったのだろう
ただ実を言うと、別に過労死するならそれでも良いと思っていた
というのは、とっくに親もおらず、またその時は彼女もいなかった
また、将来やりたい事もとくになかったから、ある日倒れても「俺は困らないなあ」としか思っていなかった
俺をマネージメントするのは会社の仕事で、会社はそれを怠っているのだ
むしろ俺をスケープゴートにしている事には普通にわかっていた
だが、それがわかったところで別にどうという事はない
相変わらず、兵隊は言われた事をやるだけだ、と思っていた
ただ先に述べた通り、派遣さんやバイトさん達が異様に働くようになってきた為、
部署の成績ははっきり言って急激に伸びた
俺は少しずつ、楽ができるようになった
14: アルジュナ◆lnkYxlAbaw 2014/04/05(土)08:17:16 ID:WySUwu0pt
>>1
尊敬に値する社畜だな
そういう思考は上に行くのに大切だとおもう
そこに向上心があれば最強
仕事に対するストイックさ尊敬する
尊敬に値する社畜だな
そういう思考は上に行くのに大切だとおもう
そこに向上心があれば最強
仕事に対するストイックさ尊敬する
15: 1 2014/04/05(土)08:20:39 ID:ZJvYaveVk
新部署での仕事も軌道に乗った2年目の冬
この頃から、どこで知ったか何度か俺宛に引き抜きの電話がかかるようになった
何で俺の事知ってんのwwwwwwwwと思ったが、恐らく新規参入を狙う会社か外資だろうと考えた
ちょっと特殊な業界で働いていて、かつ特殊な技術も持っている上、
営業も出来るという事で、白刃の矢が立ったのだろうと思った
面倒だったから、社長に「引き抜きの連絡が来てます、別に行くつもりはありませんが」とだけ伝えておいた
出世には興味なかったが、給料は高くなってもらって困る事はない
ただ、後から考えれば、これがこの会社を出て行く事になるきっかけの始まりだった
この頃から、どこで知ったか何度か俺宛に引き抜きの電話がかかるようになった
何で俺の事知ってんのwwwwwwwwと思ったが、恐らく新規参入を狙う会社か外資だろうと考えた
ちょっと特殊な業界で働いていて、かつ特殊な技術も持っている上、
営業も出来るという事で、白刃の矢が立ったのだろうと思った
面倒だったから、社長に「引き抜きの連絡が来てます、別に行くつもりはありませんが」とだけ伝えておいた
出世には興味なかったが、給料は高くなってもらって困る事はない
ただ、後から考えれば、これがこの会社を出て行く事になるきっかけの始まりだった
16: 名無しさん 2014/04/05(土)08:21:37 ID:Pd3ynzTiJ
体力もあるんだろうな
新卒の多くはそこまで持たないよ
新卒の多くはそこまで持たないよ
12: 名無しさん 2014/04/05(土)08:09:16 ID:tp1P7F7XI
書ける範囲でいいから業種とか扱ってる商材とかサービスも
書いてくれないか?
ちょっとイメージしにくい
書いてくれないか?
ちょっとイメージしにくい
17: 1 2014/04/05(土)08:32:29 ID:ZJvYaveVk
>>12
申し訳ないけど、企業向けでパソコンを使う仕事としか言えない
結構特殊
IT系かどうかは微妙だな
続き
新卒3年目の春先、俺は周囲から「辞めちゃうの?」と頻繁に聞かれる事になった
一言もそんな事を言った覚えはないが、聞かれる回数が多く、これは何か原因があると思った
噂話と言えば女だ
経理のお局…お姉様方に聞いたところ、俺が社長に「引き抜きの連絡が来ている」と話をした事を、
社長は「給料のつり上げ交渉を行おうとしている」と強く感じたらしく、
3年目でそんな事をするなら辞めて良い、と言っているようだった
お姉様方はそんな話をした上で、それが「俺が辞める」という噂話のネタ元なのだろう、と教えてくれた
俺はそれを聞いてどっと疲れたし、お姉様方も「社長は小物だ」と笑っていた
ただ、元々社内政治に興味もなく、また25歳だった俺は、
営業記録持っていたり、その年齢で1部署を持つという事が、誤解もヒガミも買いやすい立場だという事がわからなかった
それが、場に流されて生きてきた人間の致命的な弱みだった
申し訳ないけど、企業向けでパソコンを使う仕事としか言えない
結構特殊
IT系かどうかは微妙だな
続き
新卒3年目の春先、俺は周囲から「辞めちゃうの?」と頻繁に聞かれる事になった
一言もそんな事を言った覚えはないが、聞かれる回数が多く、これは何か原因があると思った
噂話と言えば女だ
経理のお局…お姉様方に聞いたところ、俺が社長に「引き抜きの連絡が来ている」と話をした事を、
社長は「給料のつり上げ交渉を行おうとしている」と強く感じたらしく、
3年目でそんな事をするなら辞めて良い、と言っているようだった
お姉様方はそんな話をした上で、それが「俺が辞める」という噂話のネタ元なのだろう、と教えてくれた
俺はそれを聞いてどっと疲れたし、お姉様方も「社長は小物だ」と笑っていた
ただ、元々社内政治に興味もなく、また25歳だった俺は、
営業記録持っていたり、その年齢で1部署を持つという事が、誤解もヒガミも買いやすい立場だという事がわからなかった
それが、場に流されて生きてきた人間の致命的な弱みだった
19: 1 2014/04/05(土)08:45:01 ID:ZJvYaveVk
3年目になると、俺はかなり頻繁に体調を崩すようになった
医者に行っても原因は不明だったが、とにかく謎の発熱とめまいに悩まされた
さすがに疲れが出たのだろうな、と思うしかなかったが、
社内体制的に、俺の部署は俺がいないと回らない
休んでいても結局家で仕事をする、というような日々が続いた
また、俺の部署に新入社員が二人入ってきたのだが、こいつらがはっきり言って使えなかった
俺の新人時代の事をはしょったが、当時の会社には「研修」などという素敵なものはなく、
完全なOJT(笑)だった
25歳という世間知らず、部署のリーダー、謎の体調不良、新卒(バカ)の面倒を見る
冷静に考えて、これで回るわけがない
俺は何度もヘルプを出した、本当に何度も何度も出した
「このままではこの部署は回らなくなるから助けてくれ」と言った
それでも社長も、取締役クラスも動かなかった
新卒二人は、俺を辞めさせた後にその部署を切り盛りさせるための「刺客」だった
実を言うと、取締役クラスで俺の事を本当に可愛がっていてくれた人がいた
部署が全く違うから仕事で絡む事はついに一度もなかったが、色々な事を話した
ああ、俺に父親という人ががいたら、こういう人だったのだろうと思った
ただ結局の所、世間や組織は、心優しく受け身の人間に優しくない
その人は本当に、誰から見ても仕事ができる人だったが、責任を押しつけられて閑職行きとなっており、
俺を助け出そうにも力がない、という状況だった
他の人間が動こうにも、社長の周りは完全に社長のイエスマンで固められており、
もうどうにもならない状況だったのだ
医者に行っても原因は不明だったが、とにかく謎の発熱とめまいに悩まされた
さすがに疲れが出たのだろうな、と思うしかなかったが、
社内体制的に、俺の部署は俺がいないと回らない
休んでいても結局家で仕事をする、というような日々が続いた
また、俺の部署に新入社員が二人入ってきたのだが、こいつらがはっきり言って使えなかった
俺の新人時代の事をはしょったが、当時の会社には「研修」などという素敵なものはなく、
完全なOJT(笑)だった
25歳という世間知らず、部署のリーダー、謎の体調不良、新卒(バカ)の面倒を見る
冷静に考えて、これで回るわけがない
俺は何度もヘルプを出した、本当に何度も何度も出した
「このままではこの部署は回らなくなるから助けてくれ」と言った
それでも社長も、取締役クラスも動かなかった
新卒二人は、俺を辞めさせた後にその部署を切り盛りさせるための「刺客」だった
実を言うと、取締役クラスで俺の事を本当に可愛がっていてくれた人がいた
部署が全く違うから仕事で絡む事はついに一度もなかったが、色々な事を話した
ああ、俺に父親という人ががいたら、こういう人だったのだろうと思った
ただ結局の所、世間や組織は、心優しく受け身の人間に優しくない
その人は本当に、誰から見ても仕事ができる人だったが、責任を押しつけられて閑職行きとなっており、
俺を助け出そうにも力がない、という状況だった
他の人間が動こうにも、社長の周りは完全に社長のイエスマンで固められており、
もうどうにもならない状況だったのだ
20: 名無しさん 2014/04/05(土)08:46:51 ID:Pd3ynzTiJ
壮絶やな
24: 1 2014/04/05(土)08:52:19 ID:ZJvYaveVk
そういえば、書きためとかしてなくて完全に思い出しで書いててごめんね
なんかふと、書きたくなってさ
続き
3年目が終わる頃になったが、相変わらず体調的にも環境的にもつらい日々だった
組織で仕事する事で何が辛いかって、人を育てる事が一番辛いし困難なのだ、と思い知らされた
2年目にもなるのに、新卒連中は相変わらずドアホだった
具体的に言えば、半年前に入ったバイト君のほうが使えた…
そりゃ俺の教育がいたらない部分もあったろうが、人間の基礎的な部分がおかしいのだ…
そりゃ、人生における仕事の占める割合なんて、人によって変わるものだ
でもさ新人Bよ、大事な打合せがあったのに「電車を撮りに行くから休みます」とか言うなよ…
俺の持病は、発熱、めまいに頭痛が追加されていた
それでも日々をなんとか過ごしていって、新人たちも2年目になれば少しは化けてくれるだろうと思っていた4年目の春。
俺はあろうことか営業部に戻された
なんかふと、書きたくなってさ
続き
3年目が終わる頃になったが、相変わらず体調的にも環境的にもつらい日々だった
組織で仕事する事で何が辛いかって、人を育てる事が一番辛いし困難なのだ、と思い知らされた
2年目にもなるのに、新卒連中は相変わらずドアホだった
具体的に言えば、半年前に入ったバイト君のほうが使えた…
そりゃ俺の教育がいたらない部分もあったろうが、人間の基礎的な部分がおかしいのだ…
そりゃ、人生における仕事の占める割合なんて、人によって変わるものだ
でもさ新人Bよ、大事な打合せがあったのに「電車を撮りに行くから休みます」とか言うなよ…
俺の持病は、発熱、めまいに頭痛が追加されていた
それでも日々をなんとか過ごしていって、新人たちも2年目になれば少しは化けてくれるだろうと思っていた4年目の春。
俺はあろうことか営業部に戻された
27: 名無しさん 2014/04/05(土)09:00:13 ID:Pd3ynzTiJ
撮り鉄ワロタ
29: 名無しさん 2014/04/05(土)09:01:56 ID:X0NOke5Rl
なんかわからんがドキドキしてきた
25: 名無しさん 2014/04/05(土)08:54:06 ID:tp1P7F7XI
ウェーイとか言ってるチャラ系かと思ったらオタかよw>新人
26: 名無しさん 2014/04/05(土)08:59:08 ID:yN4LIXBv4
ろくな会社じゃないな。といっても実際はそんなのばっかりなのかな。働いてないから知らんが
30: 1 2014/04/05(土)09:04:35 ID:ZJvYaveVk
>>25
チャラ系は人によるけど化ける
オタ系は…人にもよるけど、ガチのコミュ障を併発してる場合は難しいのかもね
なお俺はオタ系
>>26
世の中は理不尽なもんさ
まあ周りにキャリア官僚になった奴も何人かいるが、彼らに比べればマシかもしれない
続き
自分の異動の知らせを聞いた際、俺はの頭を憤りとかやるせなさとか情けなさとか
ありとあらゆる感情が去来した
もし感情に色があったなら、その時の俺の脳内は非常にカラフルだった事だろう
ただ幸いなことに、今回の異動では、新卒1年目に先輩社員にいじめられた頃とは違い、
営業部長直属のフリーマン的な役割で配置する、との事だった
間の課長とかはスルーして、部長直属の副官的な形で使いたいという
その話を聞いた後、俺は自分でも意外だったが、異動を素直に喜んでいた
自分が引き継ぎ、前任者が残した爆弾を処理し、俺を慕ってくれていた人たちもいた部署を離れるのは
辛さもあったが、現時点での自分の限界も感じて来ていた
この頃になると、自分は当たり前の事をやる事しかできない人間なのだとわかっていた
独創性はなく、器用にコピーする事には長けていると思うが、そこまでだった
だから、営業部長の仕事を見て、色々と勉強しようと思った
チャラ系は人によるけど化ける
オタ系は…人にもよるけど、ガチのコミュ障を併発してる場合は難しいのかもね
なお俺はオタ系
>>26
世の中は理不尽なもんさ
まあ周りにキャリア官僚になった奴も何人かいるが、彼らに比べればマシかもしれない
続き
自分の異動の知らせを聞いた際、俺はの頭を憤りとかやるせなさとか情けなさとか
ありとあらゆる感情が去来した
もし感情に色があったなら、その時の俺の脳内は非常にカラフルだった事だろう
ただ幸いなことに、今回の異動では、新卒1年目に先輩社員にいじめられた頃とは違い、
営業部長直属のフリーマン的な役割で配置する、との事だった
間の課長とかはスルーして、部長直属の副官的な形で使いたいという
その話を聞いた後、俺は自分でも意外だったが、異動を素直に喜んでいた
自分が引き継ぎ、前任者が残した爆弾を処理し、俺を慕ってくれていた人たちもいた部署を離れるのは
辛さもあったが、現時点での自分の限界も感じて来ていた
この頃になると、自分は当たり前の事をやる事しかできない人間なのだとわかっていた
独創性はなく、器用にコピーする事には長けていると思うが、そこまでだった
だから、営業部長の仕事を見て、色々と勉強しようと思った
31: 1 2014/04/05(土)09:15:55 ID:ZJvYaveVk
4年目、新たな日々が始まった
誰かに物事を教えなくて良い毎日というのはとても良かった
自分と上司の事だけ考えていればいい、というのはとても楽だった
さて、この営業部長の特徴を一言で述べるならば、「無茶振り」というものだった
まあとにかく無茶振りする無茶振りする
堅い案件も柔かい案件も、簡単な方向性だけ提示されたら後は纏めるまでが俺の仕事みたいになっていた
(ざっくりとした話でごめんね、書いたらばれちゃうかもしれないから)
この無茶振り大魔王は嫌われる人からは蛇トカゲのように嫌われていたが、俺は好きだった
自由にやらせてくれるし、責任は持つよーと言って飲み歩いている
それにもかかわらず、どんな時間に電話をしても必ず回答をくれる
俺は仕事の楽しさを取り戻していた
また、この頃、俺は社長、営業部長とグループ社長とのミーティングに連れ出される事が多くなった
うちはホールディングス制のグループの一つで、定期的に会長と各社社長のミーティングがあった
俺はそこに社長(関係は悪いまま)と営業部長に連れられていっていたが、さすがに死にかけてた
場違い感も甚だしい
誰かに物事を教えなくて良い毎日というのはとても良かった
自分と上司の事だけ考えていればいい、というのはとても楽だった
さて、この営業部長の特徴を一言で述べるならば、「無茶振り」というものだった
まあとにかく無茶振りする無茶振りする
堅い案件も柔かい案件も、簡単な方向性だけ提示されたら後は纏めるまでが俺の仕事みたいになっていた
(ざっくりとした話でごめんね、書いたらばれちゃうかもしれないから)
この無茶振り大魔王は嫌われる人からは蛇トカゲのように嫌われていたが、俺は好きだった
自由にやらせてくれるし、責任は持つよーと言って飲み歩いている
それにもかかわらず、どんな時間に電話をしても必ず回答をくれる
俺は仕事の楽しさを取り戻していた
また、この頃、俺は社長、営業部長とグループ社長とのミーティングに連れ出される事が多くなった
うちはホールディングス制のグループの一つで、定期的に会長と各社社長のミーティングがあった
俺はそこに社長(関係は悪いまま)と営業部長に連れられていっていたが、さすがに死にかけてた
場違い感も甚だしい
32: 名無しさん 2014/04/05(土)09:17:37 ID:Pd3ynzTiJ
スレタイの上司はまだだいぶ先?
37: 1 2014/04/05(土)09:34:45 ID:ZJvYaveVk
>>32
60分くらいしたらまた見て
ごめんね
続き
ここで会長と俺が何度か話をしたことが、最終的に俺が転職するきっかけのひとつになった
4年目の秋、俺はホールディングス本体に呼ばれてしまったのだ
営業部長から説明があって、グループ全体で新ビジネスを立ち上げるから
そこで働けというお達しだった
世間的には栄転と呼ばれるモノだろう
ただ、社会人4年で、営業(平社員)、部署A(管理)、営業(副官的位置)と
3回も部署転換を経験させられた俺の「ああ面倒くせえ」という心に火をつけた
あまり俺で遊ばないでくれ、という気持ちでいっぱいだった
俺は折角良い居場所を見つけたのに、変えてくれるなと
だが、断ると会社のやる気が疑われるという話で、単純に断るのは難しそうだった
社長に、「なんで自分なんすか?」と聞いたところ、
俺の持っている知識と経験が必要とされているという話と、
何年か前から会社を辞めたがっているから、この際出しても問題ないと話をされた
…辞めたがっている?問題ない?
この時、俺のこの会社での人生は終わったと思った
あれだけ頑張って、これかあ。ハハッ。
俺はたまたま来ていた引き抜き話に乗って、会社を退職した。
60分くらいしたらまた見て
ごめんね
続き
ここで会長と俺が何度か話をしたことが、最終的に俺が転職するきっかけのひとつになった
4年目の秋、俺はホールディングス本体に呼ばれてしまったのだ
営業部長から説明があって、グループ全体で新ビジネスを立ち上げるから
そこで働けというお達しだった
世間的には栄転と呼ばれるモノだろう
ただ、社会人4年で、営業(平社員)、部署A(管理)、営業(副官的位置)と
3回も部署転換を経験させられた俺の「ああ面倒くせえ」という心に火をつけた
あまり俺で遊ばないでくれ、という気持ちでいっぱいだった
俺は折角良い居場所を見つけたのに、変えてくれるなと
だが、断ると会社のやる気が疑われるという話で、単純に断るのは難しそうだった
社長に、「なんで自分なんすか?」と聞いたところ、
俺の持っている知識と経験が必要とされているという話と、
何年か前から会社を辞めたがっているから、この際出しても問題ないと話をされた
…辞めたがっている?問題ない?
この時、俺のこの会社での人生は終わったと思った
あれだけ頑張って、これかあ。ハハッ。
俺はたまたま来ていた引き抜き話に乗って、会社を退職した。
38: 1 2014/04/05(土)09:40:57 ID:ZJvYaveVk
ここまでが転職前
これからが転職後だ
ここまでで覚えていてほしいのは以下
・俺はほぼ一切の研修を受けずに社会人生活をスタートした
・ただ、それなりに結果を出し、評価もされてしまった
・従って、多少の自信もプライドも持ってしまった
・だが、一時の感情でフラっと辞めてしまった
転職はまあ簡単だった、というか引き抜きなので、転職活動などしなかった
だからいまだに転職活動のやり方がわからない
転職先は、俺が2年目、3年目に関わった「かなり専門的な知識がいる仕事」である
たまたま似たような事を学生時代からやっていた為、
適正があったのか、自力でそれなりにやってしまったしこなせてしまっていた
教わらないでやってくるという事は、基礎がないという事だ
難しい事は知っているかもしれない、だけど、世で知られているような常識がない
新しい上司の性格と伴って、それが俺が壊れる原因となる
これからが転職後だ
ここまでで覚えていてほしいのは以下
・俺はほぼ一切の研修を受けずに社会人生活をスタートした
・ただ、それなりに結果を出し、評価もされてしまった
・従って、多少の自信もプライドも持ってしまった
・だが、一時の感情でフラっと辞めてしまった
転職はまあ簡単だった、というか引き抜きなので、転職活動などしなかった
だからいまだに転職活動のやり方がわからない
転職先は、俺が2年目、3年目に関わった「かなり専門的な知識がいる仕事」である
たまたま似たような事を学生時代からやっていた為、
適正があったのか、自力でそれなりにやってしまったしこなせてしまっていた
教わらないでやってくるという事は、基礎がないという事だ
難しい事は知っているかもしれない、だけど、世で知られているような常識がない
新しい上司の性格と伴って、それが俺が壊れる原因となる
39: 1 2014/04/05(土)09:49:33 ID:ZJvYaveVk
ちなみに今は転職後2年目で、絶賛自宅療養中である
というか外に出られない
もう面倒だし、書くのもストレスだから、簡単に書いていくよ
転職1年目、というか1日目
ここからつまづき出す
アホな事に、引き抜かれて来た先でやる仕事は、俺の知らないジャンルの仕事だった
引き抜き前に本当にちゃんと調査したの?人違いじゃないの?と思った
だが、新たな会社から、俺がその知識を知らない事自体が想定外だと言われた
要するに、普通はその知識がなければ働けるはずがない、と言われた
俺は促成栽培だからその当たりの研修は一切知らぬと伝えた
新たな会社の人らの顔は動揺を隠せていなかった
転職1日目にして、お互いが「失敗だな」と思う不幸な転職というのを俺は知らない
というか外に出られない
もう面倒だし、書くのもストレスだから、簡単に書いていくよ
転職1年目、というか1日目
ここからつまづき出す
アホな事に、引き抜かれて来た先でやる仕事は、俺の知らないジャンルの仕事だった
引き抜き前に本当にちゃんと調査したの?人違いじゃないの?と思った
だが、新たな会社から、俺がその知識を知らない事自体が想定外だと言われた
要するに、普通はその知識がなければ働けるはずがない、と言われた
俺は促成栽培だからその当たりの研修は一切知らぬと伝えた
新たな会社の人らの顔は動揺を隠せていなかった
転職1日目にして、お互いが「失敗だな」と思う不幸な転職というのを俺は知らない
40: 1 2014/04/05(土)09:57:03 ID:ZJvYaveVk
かくて俺は期待の即戦力のはずが、いきなり窓際族スタートとなった
いや、辞めさせる方向なんだろうとはっきりわかった
前の会社ではエースとはいかずとも、それなりのボランチ役くらいはやってた自分がいきなり戦力外である
もう何か、ああ不幸だなあとしか思えなかった
そしてイジメ?イビリ?が始まった
いや、辞めさせる方向なんだろうとはっきりわかった
前の会社ではエースとはいかずとも、それなりのボランチ役くらいはやってた自分がいきなり戦力外である
もう何か、ああ不幸だなあとしか思えなかった
そしてイジメ?イビリ?が始まった
41: 名無しさん 2014/04/05(土)09:59:02 ID:X0NOke5Rl
>>40
教えてもくれなかったのか?
教えてもくれなかったのか?
42: 1 2014/04/05(土)10:18:03 ID:ZJvYaveVk
>>40
言ったがコストがかかりすぎるってよ
というか、割とすぐに病んだからそれどころではなかった
転職先で上司となった人間からのイビリの内容は、まあよくあるものだった
後で知ったが、いわゆる「ダブルバインド」という手法で、人を辞めさせたい時によく使う手法らしかった
実に涙が出そうな特別待遇だった
・ミスがあったら公開処刑(2時間ほど人前で怒鳴り散らされる)
・ついでに、人前で徹底的に自己批判させられる
・俺の言った通りにやれ!と強く言われる
・ただわからない部分があって聞きに行くと、そんなの自分で考えろ!と言われる
・やった結果は「俺の言った通りにやれ!」→「怒鳴られまくる」→「自己批判」の無限ループ
・さすがに人事を通して文句を言ったが、「あれは研修だ!俺の言う通りにやってりゃいい!」となる
これが無限ループで1年繰り返された
目の前で、電話で、とにかく一生分怒鳴られた
俺が非常に軽重問わずミスをするたび、規制は次々に厳しくなっていった
ある日、メール内での敬語のミスを指摘された事があった
それから、ついには取引先にメールを1通送るにもこの上司に内容を全てチェックされる事になった
屈辱。
それ以外の言葉が見当たらなかった。
転職先の同僚が教えてくれたが、上司は「教育しているだけ」と言っているとの事だった
そんな全身で不幸をかみしめていたある土曜の朝だった
携帯が鳴っているのに気付いて俺は電話に出た
…つもりだった
しかし、電話に出ても声は聞こえず、着信音が聞こえつづけた
不思議だな、と思って見てみた
実際には電話など鳴っていなかった
幻聴だった
言ったがコストがかかりすぎるってよ
というか、割とすぐに病んだからそれどころではなかった
転職先で上司となった人間からのイビリの内容は、まあよくあるものだった
後で知ったが、いわゆる「ダブルバインド」という手法で、人を辞めさせたい時によく使う手法らしかった
実に涙が出そうな特別待遇だった
・ミスがあったら公開処刑(2時間ほど人前で怒鳴り散らされる)
・ついでに、人前で徹底的に自己批判させられる
・俺の言った通りにやれ!と強く言われる
・ただわからない部分があって聞きに行くと、そんなの自分で考えろ!と言われる
・やった結果は「俺の言った通りにやれ!」→「怒鳴られまくる」→「自己批判」の無限ループ
・さすがに人事を通して文句を言ったが、「あれは研修だ!俺の言う通りにやってりゃいい!」となる
これが無限ループで1年繰り返された
目の前で、電話で、とにかく一生分怒鳴られた
俺が非常に軽重問わずミスをするたび、規制は次々に厳しくなっていった
ある日、メール内での敬語のミスを指摘された事があった
それから、ついには取引先にメールを1通送るにもこの上司に内容を全てチェックされる事になった
屈辱。
それ以外の言葉が見当たらなかった。
転職先の同僚が教えてくれたが、上司は「教育しているだけ」と言っているとの事だった
そんな全身で不幸をかみしめていたある土曜の朝だった
携帯が鳴っているのに気付いて俺は電話に出た
…つもりだった
しかし、電話に出ても声は聞こえず、着信音が聞こえつづけた
不思議だな、と思って見てみた
実際には電話など鳴っていなかった
幻聴だった
43: 名無しさん 2014/04/05(土)10:19:05 ID:KMFbvhesa
うぉう
44: 1 2014/04/05(土)10:27:30 ID:ZJvYaveVk
少し前から兆候は出ていた
電話の音やバイブの音に異常な反応を示している、と周りから指摘されていた
異常に汗をかくし、ビクっとした反応が尋常ではないといわれていた
そんなのわかっていた
ただ、自分ではどうしようもなかった
電話がかかってくれば、朝晩問わず怒鳴られる
この上司は俺を怒鳴るのがお仕事ですか?と思うくらいには怒鳴られた
27時頃にも電話かかってきて、そこから2時間ほど怒鳴られたりもした
最初のほうに書いたが、俺は鈍感な人間だと思っていた
だが、プライドがぐらついていたところにそれだけ繰り返し攻撃されたら、人間さすがに駄目になるのだろう
外に出たらパニック障害、家の中でも幻聴とまあ大変だ
なお鬱気味だが血液検査やらの結果、鬱ではないらしい
カウンセラーには「あなたがされたことはさすがに100%パラハラだと思うよ…」と同情された
自分が産業医だったら100%止めに入るとの事だった
ただもうどうでもいい
もう正直、止められても遅いのだ
電話の音やバイブの音に異常な反応を示している、と周りから指摘されていた
異常に汗をかくし、ビクっとした反応が尋常ではないといわれていた
そんなのわかっていた
ただ、自分ではどうしようもなかった
電話がかかってくれば、朝晩問わず怒鳴られる
この上司は俺を怒鳴るのがお仕事ですか?と思うくらいには怒鳴られた
27時頃にも電話かかってきて、そこから2時間ほど怒鳴られたりもした
最初のほうに書いたが、俺は鈍感な人間だと思っていた
だが、プライドがぐらついていたところにそれだけ繰り返し攻撃されたら、人間さすがに駄目になるのだろう
外に出たらパニック障害、家の中でも幻聴とまあ大変だ
なお鬱気味だが血液検査やらの結果、鬱ではないらしい
カウンセラーには「あなたがされたことはさすがに100%パラハラだと思うよ…」と同情された
自分が産業医だったら100%止めに入るとの事だった
ただもうどうでもいい
もう正直、止められても遅いのだ
46: 1 2014/04/05(土)10:33:41 ID:ZJvYaveVk
いっそ狂ってしまえたら楽なのだ
ただ、変な声や音は聞こえるのに、意識は正常(だと自分では思ってる)のだ
それが自分では一番苦しい
かといってどうしようもない
しばらく時が過ぎて、状況が回復するのを待つだけだ
まあ俺を怒鳴り散らしてくれた会社とクソ上司には、それなりの復讐を用意するつもりでいる
一人の人間を壊して、のうのうと生きるのは虫がよすぎる
ただ、変な声や音は聞こえるのに、意識は正常(だと自分では思ってる)のだ
それが自分では一番苦しい
かといってどうしようもない
しばらく時が過ぎて、状況が回復するのを待つだけだ
まあ俺を怒鳴り散らしてくれた会社とクソ上司には、それなりの復讐を用意するつもりでいる
一人の人間を壊して、のうのうと生きるのは虫がよすぎる
47: 1 2014/04/05(土)10:36:21 ID:ZJvYaveVk
まあグダグダと書いてきたが、お前らに伝えたい事は以下だ
「状況に流されて生きるな」これに尽きる
それだけだ
じゃあな
「状況に流されて生きるな」これに尽きる
それだけだ
じゃあな
49: 名無しさん 2014/04/05(土)10:42:36 ID:X0NOke5Rl
あ、まだ復讐はしてないのね
乙でした。
回復にまだ時間掛かるかもしれないけど、絶対に糞共に制裁を!
応援してるからな!
乙でした。
回復にまだ時間掛かるかもしれないけど、絶対に糞共に制裁を!
応援してるからな!
51: 1 2014/04/05(土)10:45:15 ID:ZJvYaveVk
>>49
復讐したら書けないと思ったんだ
でも、書いたら気が変わるかなあって思ってね
それでふと、書いてみたんだ
少し気が晴れた
大丈夫だといいな
復讐したら書けないと思ったんだ
でも、書いたら気が変わるかなあって思ってね
それでふと、書いてみたんだ
少し気が晴れた
大丈夫だといいな
50: はなやに◆KQ12En8782 2014/04/05(土)10:44:33 ID:jnd2iW2cc
>この頃から、どこで知ったか何度か俺宛に引き抜きの電話がかかるようになった
>何で俺の事知ってんのwwwwwwww
コノヘンがいかにもな感じだねぇ、引き抜きリストラ。
>何で俺の事知ってんのwwwwwwww
コノヘンがいかにもな感じだねぇ、引き抜きリストラ。
51: 1 2014/04/05(土)10:45:15 ID:ZJvYaveVk
>>50
そういう言葉があるんだ
そういう言葉があるんだ
52: はなやに◆KQ12En8782 2014/04/05(土)10:48:52 ID:jnd2iW2cc
>>51
単語自体は正しくはないけど、
手口としてはよく知られている。
元にいた会社と引き抜き先の会社が
グルだったんだよ。
単語自体は正しくはないけど、
手口としてはよく知られている。
元にいた会社と引き抜き先の会社が
グルだったんだよ。
54: 1 2014/04/05(土)10:56:30 ID:ZJvYaveVk
>>52
そっか
世の中って怖いね
そっか
世の中って怖いね
53: 名無しさん 2014/04/05(土)10:52:26 ID:Mh6wTGaVs
マジで?殴りいこうぜ
54: 1 2014/04/05(土)10:56:30 ID:ZJvYaveVk
>>53
殴ってもいいことないよ
アシが付きやすいじゃないか
それに、本人に直接何かやっても大して面白くない
殴ってもいいことないよ
アシが付きやすいじゃないか
それに、本人に直接何かやっても大して面白くない
55: 名無しさん 2014/04/05(土)10:58:34 ID:Mh6wTGaVs
>>54
お前優しいな
このくそ真面目野郎
お前優しいな
このくそ真面目野郎
57: 1 2014/04/05(土)11:08:29 ID:ZJvYaveVk
>>55
優しい?逆だよ
なんでアシが付きやすい事を、俺の顔を知ってる
上司本人に向かってやるの?と言う意味だよ
優しい?逆だよ
なんでアシが付きやすい事を、俺の顔を知ってる
上司本人に向かってやるの?と言う意味だよ
60: 名無しさん 2014/04/05(土)11:14:01 ID:Mh6wTGaVs
>>57
みつからないように復讐しようぜ
みつからないように復讐しようぜ
67: 1 2014/04/05(土)11:31:41 ID:ZJvYaveVk
74: 名無しさん 2014/04/05(土)11:42:33 ID:Mh6wTGaVs
>>67
今からそいつをこれからそいつを殴りに行こうか〜
今からそいつをこれからそいつを殴りに行こうか〜
75: 1 2014/04/05(土)11:57:39 ID:ZJvYaveVk
56: 名無しさん 2014/04/05(土)11:03:16 ID:tp1P7F7XI
大変だったな…まあゆっくり休んでくれ
57: 1 2014/04/05(土)11:08:29 ID:ZJvYaveVk
>>56
ありがとう
ゴロゴロしてるよ
どうせ今日もまた電話かかってくるんだろうけどさ
でも、ゴロゴロしてるのも何か違うんだよな
結局、俺には何らかの充実感や達成感が必要なんだ
それがないと俺は死ぬ
ありがとう
ゴロゴロしてるよ
どうせ今日もまた電話かかってくるんだろうけどさ
でも、ゴロゴロしてるのも何か違うんだよな
結局、俺には何らかの充実感や達成感が必要なんだ
それがないと俺は死ぬ
61: 名無しさん 2014/04/05(土)11:21:05 ID:tp1P7F7XI
>>57
もう退職したの?現職?
それとも今は休職中か?
もう退職したの?現職?
それとも今は休職中か?
63: はなやに◆KQ12En8782 2014/04/05(土)11:25:04 ID:jnd2iW2cc
なんにしても、会社は1を辞めさせたがってるんだから、
素直に辞めるのが一番賢い。
復習とかはそれからでも遅くはねーべ。
典型的な手口だから、マスコミの餌にもなるし。
素直に辞めるのが一番賢い。
復習とかはそれからでも遅くはねーべ。
典型的な手口だから、マスコミの餌にもなるし。
67: 1 2014/04/05(土)11:31:41 ID:ZJvYaveVk
71: 名無しさん 2014/04/05(土)11:35:29 ID:tp1P7F7XI
>>67
「電話が鳴る」ってそういう意味かよ…
「電話が鳴る」ってそういう意味かよ…
75: 1 2014/04/05(土)11:57:39 ID:ZJvYaveVk
58: はなやに◆KQ12En8782 2014/04/05(土)11:10:29 ID:jnd2iW2cc
転職なら、ソフト技術者がオヌヌメだよ。
仕事の内容上、その会社みたいにのんきなリストラなんて
できないからねぇ。
仕事の内容上、その会社みたいにのんきなリストラなんて
できないからねぇ。
67: 1 2014/04/05(土)11:31:41 ID:ZJvYaveVk
62: 名無しさん 2014/04/05(土)11:23:11 ID:IGxZDDCr2
もとの会社とその会社はグル
お前を社会人として機能させなくするため
お前を社会人として機能させなくするため
67: 1 2014/04/05(土)11:31:41 ID:ZJvYaveVk
>>62
あんまそういう事言うと統合失調症みたいになりそうだからやめてwwwwwwww
あんまそういう事言うと統合失調症みたいになりそうだからやめてwwwwwwww
64: 名無しさん 2014/04/05(土)11:27:55 ID:R1GkbQGAS
ちょっと>>1と似てるな俺
今は鬱ニートだから俺よりしっかりしてるけど
今は鬱ニートだから俺よりしっかりしてるけど
66: 名無しさん 2014/04/05(土)11:30:40 ID:Wt19w7WAx
人間の妬みや嫉みは怖いね
67: 1 2014/04/05(土)11:31:41 ID:ZJvYaveVk
70: 名無しさん 2014/04/05(土)11:33:44 ID:AbS30plz6
録音!録音!
75: 1 2014/04/05(土)11:57:39 ID:ZJvYaveVk
>>70
しとけばよかったねー
しとけばよかったねー
72: はなやに◆KQ12En8782 2014/04/05(土)11:36:23 ID:jnd2iW2cc
ソフト技術者は辞めるのは簡単だよ。
辞めさせられないレベルまで達したら、
イビるなんてしでかすバカ上司はいないさ。
辞められて仕事が止まれば、上司も何もできんわけで。
辞めさせられないレベルまで達したら、
イビるなんてしでかすバカ上司はいないさ。
辞められて仕事が止まれば、上司も何もできんわけで。
75: 1 2014/04/05(土)11:57:39 ID:ZJvYaveVk
引用元: http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1396650903/


|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:00 ▼このコメントに返信 日本って大変な国になってきたな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:08 ▼このコメントに返信 ホントいつからこんな国になっちゃったんだろう
がんばって働いたら報われる国だと思ってたんだけどなあ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:12 ▼このコメントに返信 出る杭は打たれるってこういうのを言うんだろうなぁ・・・
日本の悪癖だよな・・・
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:13 ▼このコメントに返信 どうでもいいけどこの>>1自分に酔ってて気持ち悪いな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:15 ▼このコメントに返信 ※1
出る杭は打たれるの諺が昔からあるし、その辺りはかわらないと思うよ。実際、うちの親父も業種(ちなみに造船の設計、複数の設計から採用を決める際はそりゃもう酷かったらしい)が違えど似た様な事をされたことがあったみたいだし
そして、出る杭は打たれると似たような言葉は世界各地でもあるから、人の妬みは世界共通なんだろう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:21 ▼このコメントに返信 米4
匿名掲示板の中でくらい「頑張ったのに報われなかった俺」
という悲劇のヒロインポジションに酔ってもいいじゃねえか、と
こいつの悲惨な境遇を聞いたらそう思った
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:23 ▼このコメントに返信 米6
でもこれ釣りスレっぽくね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:24 ▼このコメントに返信 日本は終わる。成長期を過ぎても悪癖だけは残り、僅かな働き盛り世代を食い潰して。30前の奴はマジで技能を着けて海外脱出した方がいい。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:27 ▼このコメントに返信 *2
ブラック起業が調子こいてられるのも不況だから。
辞めても次の仕事がないという状況だから、いじめられても簡単には辞められないし、狡猾な人間はその状況を知ってか知らずか利用する。
好況になれば有能な人間からどんどんこういうアホ企業から抜けて行って潰れる。
ブラック企業対策も経済が好況になるのが一番効く。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:35 ▼このコメントに返信 長い。
途中で読むのやめたわ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:36 ▼このコメントに返信 見る目のないクズ上司なんだよ。>>1は努力家だよ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:37 ▼このコメントに返信 壮絶な復讐を求む
壊す方は所詮「ひとごと」で、好き勝手壊すからな
被害を受けた方はたまったもんじゃない
人畜野郎がのうのうと笑っているなんて想像するだけでおぞましい
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:41 ▼このコメントに返信 相手から依頼来るタイプはホント地雷多い
自分で探して見つけたとこの方が良い
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:42 ▼このコメントに返信 長い
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:44 ▼このコメントに返信 働いたら負け
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:45 ▼このコメントに返信 不思議だよねぇ
育てれば会社に利益を生んでくれる人材を自分達で潰していくなんてさ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:46 ▼このコメントに返信 酔ってるとか釣りとかいい加減馬鹿の一つ覚えでブーメラン
実際日本は今そういう状態だよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:48 ▼このコメントに返信 米1-2
団塊、団塊jrがいなくなる頃には多少マシになるんじゃね?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:48 ▼このコメントに返信 >はなやに◆KQ12En8782
コイツなんなの?こういうのがいると本当に迷惑なんだけど
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:53 ▼このコメントに返信 仕事ができる事や人がいい事と、組織で周囲に大事にされる事はまったく別
人間の単なる好き嫌いを止める決まりはないからねえ
仕事できるけどあまり好かれない人は自営したほうがいいよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:53 ▼このコメントに返信 同情するよ
こんな会社や上司は少なくは無い
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:54 ▼このコメントに返信 なんともスッキリしないから復讐編建ててくれればなぁと思うが、大変だな。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:56 ▼このコメントに返信 根性あるなあ
俺も似た境遇になったけど3ヶ月で辞めたわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:58 ▼このコメントに返信 陰湿なイジメやられたんだから復讐するなら断末魔を上げるまで苦しめてやれ!
最高裁判所が許さなくてもお天道様が許す!
鬼畜に人権など無い。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 21:58 ▼このコメントに返信 こういうのって何でネットのクズ共相手に書くんだろう。
友人いないの?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:02 ▼このコメントに返信 米4
ま、病んでるんだもの。基本教えられず、俺って天才みたいな感じで生き抜いてきたんだもの。彼の人生が報われればいいけど…
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:03 ▼このコメントに返信 *25
リアルでこんな話聞かされても嫌な気分になるだけだろ
話を聞く側の気持ちが想像できないとか、お前友達いなさそうだな笑
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:04 ▼このコメントに返信 米25
友達にこんな話を延々と聞かされるのかお前は
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:05 ▼このコメントに返信 なんか1が臭い
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:11 ▼このコメントに返信 米7
お前キチガイっぽいな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:11 ▼このコメントに返信 長い
そして要領が悪いな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:25 ▼このコメントに返信 何か上司がダメだししたくなるのも分かるなw
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:40 ▼このコメントに返信 田中糞すぎ自重しろwwwwww
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:41 ▼このコメントに返信 1ほどじゃないけど自分より立場の下の人間には常に否定し続ける人がいて新入社員が鬱病になって休職したことあったな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:41 ▼このコメントに返信 俺の100時間残業とか、余裕なんやなと思ってしまう…
年明けから3か月連続で100時間超えてて、結構しんどい気がしてたけど、これ見たらまだ楽させてもらってると思った。
上司もいい人だったし
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:42 ▼このコメントに返信 恐ろしい話だった
そして学生の頃のアルバイト先を思い出した
ダブルバインドって言うんだな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:42 ▼このコメントに返信 米9の楽観ぶりに苦笑
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:48 ▼このコメントに返信 仕事はできるのかもしれんけど頭は悪いな。と言うか何も考えてない。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:55 ▼このコメントに返信 明確な根拠は無いんだけど、この話って1の妄想のような気がする。
創作とかフィクションってのじゃなく、1が、自分の中で妄想を膨らましすぎて
現実にあったこと、自分が経験したことと思い込んじゃってるのでは?と感じた。
たぶん、バイトくらいしか社会経験ないんだろうなという印象を受ける。
営業で好成績出してたという割に取引先の話が全然出てこないし、何かねえ、細かい描写はあるのにリアリティがまったく無いんだよな。それぞれのエピソードも、どっかで聞いたことあるような話ばっかだし。
唯一、「1は病んでる」というのは事実だな。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:59 ▼このコメントに返信 半沢の近藤みたいな感じかな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:59 ▼このコメントに返信 なんつーか、組織をしらんのだな
しょうがないけど
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 23:01 ▼このコメントに返信 慣れれば大丈夫です!!と新人の方に言い続けています。
本当に、何年かいて慣れれば大丈夫だと思いますが、、。私の分まで頑張ってください。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 23:02 ▼このコメントに返信 文章の書き方が病んでる割にはやたらやれやれ中二病的なまとめ方だし
最後の叱責周りだけが妙にリアリティあるから使えなさ過ぎてパワハラ受けて病んだってとこだけ事実かな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 23:05 ▼このコメントに返信 頑張れば報われる。頑張れば給料増える。
↑
これは典型的なバカ。ポルシェやフェラーリ乗ってる奴はほとんどが経営者か自営業もしくは特殊技能の契約社員で正社員ではまずいない。
社員がいくら頑張ってもそれは会社のためにしかならないし、頑張ったら相応の仕事が与えられ責任と努力の無限ループが待ってるだけ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 23:06 ▼このコメントに返信 読みづらい
文才がないのか、病んだせいか
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 23:08 ▼このコメントに返信 米9
魔法の言葉を教えてやるよ
『お前の代わりはいくらでもいる』『あいつの方がお前よりできる』『お前は全く使えない』
これを何度も言うだけで自信をなくさせ、その会社以外では役に立たないと思い込ませることができる。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 23:08 ▼このコメントに返信 自分の境遇がどれだけ恵まれているのか思い知らされたよ。
1のような人達には申し訳ないけど
この話を糧にして仕事頑張るよ。
出る杭になれない凡人で良かった。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 23:16 ▼このコメントに返信 米47
自分より不幸な人がいるから頑張れるなんて言ったら駄目だ!!
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 23:23 ▼このコメントに返信 今丁度病んでる人がちょっとガス抜きしたいと思って書いたんならこんなもんだろーよ
いつか笑い話になってくれれば良いが
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 23:29 ▼このコメントに返信 ※39
1の言い分しか私達は知る事は出来ないからね
病んで妄想と現実の区別がつかなくなってしまってるのかもしれないね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 23:37 ▼このコメントに返信 ホントに病んでたら2ちゃんとかできねーですよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 23:41 ▼このコメントに返信 こういう話を聞いて「まだ自分の方がマシ」なんて思っちゃダメ
そういう思考もブラック企業をのさばらす原因なんだから
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 23:45 ▼このコメントに返信 プログラマーやってたころ、労働時間300前後なんてのは結構居た
忙しかった時、上司は450時間って言ってたけど、「まぁまだ〜の時に比べたらマシ」とか言ってたから、それより上もあるんだろう
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月05日 23:54 ▼このコメントに返信 なんてこったい
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 00:01 ▼このコメントに返信 こいつが俺の部下に欲しいと心底思ってしまった
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 00:03 ▼このコメントに返信 不幸自慢は日本人の悪い癖
社会を悪くしてるのはふざけた労働環境に文句を言わず、自分より不幸な人が居ると言いだす奴隷共のせい。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 00:09 ▼このコメントに返信 エクセルの図がずれてるだけで次からは同じ事するなと言うクソマネージャがいるからこの話は分かる。当然これだけではなく語り尽くせない 病むよな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 00:47 ▼このコメントに返信 ※2
いつから?
昔からじゃないの
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 01:32 ▼このコメントに返信 これ労災認定もらえるんじゃ。
場合によって被害届けも通りそう。だからとりあえず動いとけ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 01:33 ▼このコメントに返信 スレタイがアフ,ィカ,スの創作っぽいな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 01:37 ▼このコメントに返信 ご苦労さん。
症状も違えばイビリの濃度も違うけどオレも似たような経験を繰り返している。
始めは中学高校の教師から、前上司。
鬱とか病むなんて言葉は簡単だが、酷いものよね。
あと報復か。
オレも今だに中学と高校教師を恨んでいるわ。完璧に人格形成に支障が出てる。。
気持ち的には相手の人生終わらしたいけど意味無いしなぁ。人格治したいわ。自分に自信のない糞つまらんイエスマン。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 01:37 ▼このコメントに返信 1は有能だったと思うわ。でも超人じゃないからいつかは壊れるわな。復讐もいいけど早く元気を取り戻して欲しいな。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 01:55 ▼このコメントに返信 復讐とか言ったって、どうせ何も出来んだろ。
1を辞めさせた上司は「辞めさせたったwww」とか言って勝ち誇ってるだろうし、
これは普通に考えて1の完敗だよ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 02:03 ▼このコメントに返信 団塊はクズはっきりわかんだね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 02:44 ▼このコメントに返信 一年間の自殺者数>数百年に一度の東北大震災の死者数
俺には日の丸が沈みゆく太陽に見えるねw(皮肉)
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 03:55 ▼このコメントに返信 殺せば平和になるのに┐(´д`)┌
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 07:48 ▼このコメントに返信 人間の本能として『認められたい=自分の存在価値を確認したい』という気持ちがあるんだと思うんだ。
だから働くという事は、仕事を通して社会に何らかの価値を提供する事で自分の存在価値を確認しているという所があるのだと思う。
人間の存在価値って成績だけじゃ測れないんだけど、戦後の日本の教育が成績重視になってしまっているから大人になっても自尊心が低い人が多いのでは無いか思う。子供の自尊心を育てるには親からの無条件の愛情が必須なんだけど、子育てでちゃんとそれが出来ている家庭がどれだけあるのかは分からない。
本当は誰の事も否定すべきではないんだよ。それって自分の首を絞めているようなものだから。
でも、自尊心が低いと他人との比較によって自己の存在価値を確認しがちになる。
でも、以前よりそういう事に多くの人が気づいているから今後の日本は良い方に変わっていくと思うよ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 07:50 ▼このコメントに返信 本当に自分の事を大切に思うならば、過去は全て忘れて、これから自分を待っている良い未来の事だけを考えて欲しいと思う。良くなるから大丈夫だよ!
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 09:51 ▼このコメントに返信 米66
ひきニートらしいコメントだなw
しねよ穀潰しのお荷物がw
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 10:15 ▼このコメントに返信 上司が求めるのはそこで感情を麻痺させる人間
企業が求めるのはそれを糧にして成長する人間
誰からも求められないのはそこで立ち止まる人間
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 10:17 ▼このコメントに返信 米5
その諺は本来意味が真逆だぞ
なんにせよ他人より少し抜きん出て打たれた程度で終わるならその程度の無能
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 12:07 ▼このコメントに返信 いちいちかっこつけた言い回しすんなや
きもちわりーんだよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 12:14 ▼このコメントに返信 よく就活で「面接は嘘つき大会」と言われる
正にその通りで、自分自身に嘘をついて妥協しなければ仕事を進めるのは難しい場面が多々ある
但し、それは企業にとって都合の良い使い捨て人材に当てはまる事である
嘘ついて(決して見破られてはダメ)自分の仕事を減らしながらもそれなりの成績をだす
これが国産企業(特に大企業)が真に求める人材
KAROSHIの時代は否定された、所属が無くとも国の保障で食いっぱぐれる事はないと証明された、今まさに幸福へのヒントカードは揃っている
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月06日 14:39 ▼このコメントに返信 この会社はほんとに馬鹿だなぁ…
だって流されやすくて我慢強くてしかも仕事ができる人を辞めさせちゃったんだから。
妬みもあるだろうし、その人の働き方を知らないで感情だけで人事を決めちゃうなんて愚の骨頂だよね。
いい人ほど不遇の時代が長いっていうのは俺も働いてて感じる。
でもそんないい人がそんな悪い会社で働かないでいいような
見えざる神の手というか自浄作用というか
この件はこの人を悪い環境から引っ張り出す仕組みだったって
前向きにとらえてほしいな。
次からは流されず我慢せずやけにならず、幸せになってほしい。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月07日 03:46 ▼このコメントに返信 文章読んでてこの人は仕事ができる人間なんだなとは思った。
正しい生き方をしてるかどうかは別として。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年10月21日 22:01 ▼このコメントに返信 会社の奴ら逝ってよし