有料のウイルス対策アプリ「Virus Shield」が、アメリカのGoogle Playストアで新着有料ランキングで1位に輝いた。このアプリは、408円(3.99ドル)で販売されており星評価は4.6、最終的なダウンロード数が1万を超えている。
セキュリティは非常に重要だ。ユーザの意識が高いことは悪くない。
ただ、1つだけ問題があった。この「Virus Shield」は、完全な詐欺アプリだったのだ。

続きはこちらから
クッソワロタwそもそもウィルス対策アプリとか必要なんですかね?
— モンストやってる のーそふとばんく (@no_softbank) 2014, 4月 8
ランキングでトップになってても詐欺アプリだったとは。
— Kiyoshi SATOH (@stealthinu) 2014, 4月 8
まあ、なんにもしなけりゃそりゃ軽いし安いしいいことづくめだわなw
何事もちゃんと調べないとね。
— さとー (@ssaato) 2014, 4月 8
何にもしないアプリだけど高い評価にだまされる人が多いんだな。
— あられ屋クッキー (@arareyacookie) 2014, 4月 7
オレは聞いたことないメーカーってだけでも用心するもんだがなぁ。
ほとんど何もしない。。あまりレビューは当てにしないほうがいいって事かもね。
— SHO (@design_sho) 2014, 4月 7
DL数は結構気にしちゃうかな。
アメリカはネットサクラ行為の本場だからねえ。
— snare (@snare_micchan) 2014, 4月 8
サクラにかける人数とアカウント数は日本とは桁が違う。
これはひどい
— バンドマン島耕作 (@masukaki) 2014, 4月 8
これは…上手い商売だなぁと。あかんけど。
— Y Yamada (@millowisp) April 8, 2014
どんくらい儲けたんだろ
— あむねじ (@AmnesiacMoon) 2014, 4月 7
【関連】「服が透けるアプリ」に騙された被害者たち、悲痛の声
iTunes Storeで有料販売されている「透けて見える」アプリに騙された被害者が、
悲痛の声を上げている。
このアプリは170円で販売されている「透けて見える レンズ」アプリ。
アプリ説明欄にはビーチを歩く裸の女性写真が数枚添付されており、
あたかもこのアプリを使えば “透けて見えてしまう” と感じさせる内容になっている。
もちろん、何でもできるiPhoneといえどそんな事は出来ない。
「50%割引」の文言も被害者を増やす一因になってしまったようだ。
アプリを購入する前にレビューを見る習慣を付けることはもちろんの事、
常識的に考えて購入するように心がけよう。
http://ggsoku.com/2012/07/sukene-yo/





|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:47 ▼このコメントに返信 裁判ものだな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:50 ▼このコメントに返信 奴らが来る
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:51 ▼このコメントに返信 画像が変わるだけって何だよこれ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:58 ▼このコメントに返信 android使ってる奴は情強ぶった馬鹿ばっかだからな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 12:58 ▼このコメントに返信 それ自身がマルウェアだ!
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:05 ▼このコメントに返信 ホン卜GooglePlayは魔窟ですわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:10 ▼このコメントに返信 太陽光発電できるアプリとかもあったよなw
騙される奴もアホだ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:10 ▼このコメントに返信 アンチウィルスってウィルスと変わらんのになんで使うんだろな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:21 ▼このコメントに返信 ※8
_,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それワクチンの前でも同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:30 ▼このコメントに返信 組み込みOSでセキュリティ関係のツールが必要になるのってめちゃくちゃ危ない話なんだが何故か許されるandroid
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:58 ▼このコメントに返信 透けるアプリとか太陽光発電はさすがにだまされる方がアレだが、ウイルス対策ソフトは怖いな
「何もなければ何も起きない」のが特性だから、ホントに何もしてなかったとしてもこっちには分かりっこない
特に最近は昔と違って感染したことをわざわざ主張しないウイルスばかりだから、安心してたらもう遅かったってか
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 13:59 ▼このコメントに返信 つーかアイコンがMcAfeeと似てるね
McAfeeもウザいけど
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 14:05 ▼このコメントに返信 ※4
どこにだってバカはいるだろ
そんな事も解らないお前も大概だな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 14:09 ▼このコメントに返信 こういうのに引っかかる奴が一定数いるから商売が成り立つんだよ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 14:11 ▼このコメントに返信 ※12
McAfeeはセキュリティソフトって以上に迷惑ソフトなイメージだな。
てか、盾型のマークはこの業界多い。
それだけで似てるってのもちょっとな……
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 14:36 ▼このコメントに返信 この透けるアプリって売る側より使う側の方がゲスなことやろうとしてるなw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 18:50 ▼このコメントに返信 ソニーみたいだな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 18:54 ▼このコメントに返信 ルート取ってないのにできることなんて限られてんだろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 19:32 ▼このコメントに返信 ※15
flashplayerとかに便乗しようとするのがもんげぇうざい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 19:52 ▼このコメントに返信 下の記事のやつ、金取るのはいくらなんでもダメだろ
訴えられても文句言えないレベル
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月08日 20:15 ▼このコメントに返信 スマホ使ってる奴ざまああああwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 05:24 ▼このコメントに返信 Androidヤヴァくね?