1:以下、暇人がお送りします:2014/04/8(火)
人気だけど、完全な詐欺アプリ

有料のウイルス対策アプリ「Virus Shield」が、アメリカのGoogle Playストアで新着有料ランキングで1位に輝いた。このアプリは、408円(3.99ドル)で販売されており星評価は4.6、最終的なダウンロード数が1万を超えている。

セキュリティは非常に重要だ。ユーザの意識が高いことは悪くない。

ただ、1つだけ問題があった。この「Virus Shield」は、完全な詐欺アプリだったのだ。

virus-shield-scam-app


続きはこちらから

2: Twitterの反応:2014/04/8(火)

クッソワロタwそもそもウィルス対策アプリとか必要なんですかね?

— モンストやってる のーそふとばんく (@no_softbank) 2014, 4月 8



3: Twitterの反応:2014/04/8(火)

ランキングでトップになってても詐欺アプリだったとは。
まあ、なんにもしなけりゃそりゃ軽いし安いしいいことづくめだわなw

— Kiyoshi SATOH (@stealthinu) 2014, 4月 8



4: Twitterの反応:2014/04/8(火)

何事もちゃんと調べないとね。

— さとー (@ssaato) 2014, 4月 8






5: Twitterの反応:2014/04/8(火)

何にもしないアプリだけど高い評価にだまされる人が多いんだな。
オレは聞いたことないメーカーってだけでも用心するもんだがなぁ。

— あられ屋クッキー (@arareyacookie) 2014, 4月 7



6: Twitterの反応:2014/04/8(火)

ほとんど何もしない。。あまりレビューは当てにしないほうがいいって事かもね。
DL数は結構気にしちゃうかな。

— SHO (@design_sho) 2014, 4月 7



7: Twitterの反応:2014/04/8(火)

アメリカはネットサクラ行為の本場だからねえ。
サクラにかける人数とアカウント数は日本とは桁が違う。

— snare (@snare_micchan) 2014, 4月 8



8: Twitterの反応:2014/04/8(火)

これはひどい

— バンドマン島耕作 (@masukaki) 2014, 4月 8



9: Twitterの反応:2014/04/8(火)

これは…上手い商売だなぁと。あかんけど。

— Y Yamada (@millowisp) April 8, 2014



10: Twitterの反応:2014/04/8(火)

どんくらい儲けたんだろ

— あむねじ (@AmnesiacMoon) 2014, 4月 7




【関連】「服が透けるアプリ」に騙された被害者たち、悲痛の声


1: スフィンクス(岡山県):2012/07/01(日) 23:48:46.04 ID:2Rf8hTfx0
「お金返して!」 服が透けるアプリに騙された被害者が悲痛の声

iTunes Storeで有料販売されている「透けて見える」アプリに騙された被害者が、
悲痛の声を上げている。

このアプリは170円で販売されている「透けて見える レンズ」アプリ。
アプリ説明欄にはビーチを歩く裸の女性写真が数枚添付されており、
あたかもこのアプリを使えば “透けて見えてしまう” と感じさせる内容になっている。

もちろん、何でもできるiPhoneといえどそんな事は出来ない。
「50%割引」の文言も被害者を増やす一因になってしまったようだ。

アプリを購入する前にレビューを見る習慣を付けることはもちろんの事、
常識的に考えて購入するように心がけよう。
http://ggsoku.com/2012/07/sukene-yo/











2: キジトラ(青森県):2012/07/01(日) 23:50:03.51 ID:h8Gh/SsJ0
THE・情弱

4: 三毛(岩手県):2012/07/01(日) 23:50:25.36 ID:L+TuZgbU0
THE・馬鹿

詳細はこちらにて









おすすめ