1: それなり◆XonGXAywZYD. 2014/04/06(日)14:36:14 ID:3otLsLfM2
京都のレトロ一戸建てが、広島の木造平屋が200万円! 田舎の空き家事情がすごい件
http://j-town.net/tokyo/sanpo/sanpocolumn/121935.html
J―タウンネット
《記者コメント》
全国に増える空き家。
なんと全国に750万戸以上の空き家があり、全ての家に対する空き家の割合は17%を超えているそう。
記事では、中でも200万円で買える空き家を紹介しています。
田舎にはかなり広い敷地で格安の物件が存在しているようで、中には何と山林つきのものも!
地方公共団体が就農支援してくれたりもするそうで、田舎暮らしにはピッタリ!とお勧めしています。
うーん、でもなあ、空き家自体はいいとして、
田舎だとその家が何で空き家なのか、とか噂になってそうだし、知りたくないことも知っちゃうぞきっと。
非業の死を遂げてたとか、夜逃げとか一家離散とか知ってしまったら、
もう落ち着かないでしょ(´д`|||)
こういうのは知らぬが仏だから、都会でいい感じに脱臭されないと、すみにくい部分があるよなぁ。
あと、余所者に結構厳しかったりね…。
ただ、古い家でも、十分住むに足りるのは事実。
リフォーム古民家、なんてのもあるから、格安で家がほしければ空き家を探してみるのも一手かも?
@それなり





http://j-town.net/tokyo/sanpo/sanpocolumn/121935.html
J―タウンネット
《記者コメント》
全国に増える空き家。
なんと全国に750万戸以上の空き家があり、全ての家に対する空き家の割合は17%を超えているそう。
記事では、中でも200万円で買える空き家を紹介しています。
田舎にはかなり広い敷地で格安の物件が存在しているようで、中には何と山林つきのものも!
地方公共団体が就農支援してくれたりもするそうで、田舎暮らしにはピッタリ!とお勧めしています。
うーん、でもなあ、空き家自体はいいとして、
田舎だとその家が何で空き家なのか、とか噂になってそうだし、知りたくないことも知っちゃうぞきっと。
非業の死を遂げてたとか、夜逃げとか一家離散とか知ってしまったら、
もう落ち着かないでしょ(´д`|||)
こういうのは知らぬが仏だから、都会でいい感じに脱臭されないと、すみにくい部分があるよなぁ。
あと、余所者に結構厳しかったりね…。
ただ、古い家でも、十分住むに足りるのは事実。
リフォーム古民家、なんてのもあるから、格安で家がほしければ空き家を探してみるのも一手かも?
@それなり





6: 名無しさん 2014/04/06(日)16:40:57 ID:i9kCjdEyE
田舎暮らしって近所の付き合いがな・・・
場所によっては男達の褌一丁祭りに強制参加とかだろ?
ウホ以外は拷問だよな。
場所によっては男達の褌一丁祭りに強制参加とかだろ?
ウホ以外は拷問だよな。
2: 名無しさん 2014/04/06(日)14:38:59 ID:dRL3FtZAw
デカイ家って特に庭って維持に手間暇金がかかるんだよなぁ
14: 名無しさん 2014/04/06(日)18:55:16 ID:GFRHrKBeJ
>>2
手間かけたくなければ植木切り倒して舗装してしまえばいい。
そもそも庭いじりやDIYが好きな人が買うべきだがね。
手間かけたくなければ植木切り倒して舗装してしまえばいい。
そもそも庭いじりやDIYが好きな人が買うべきだがね。
10: 名無しさん 2014/04/06(日)17:21:48 ID:Dg0Y7z6Fk
都会の人は都会でマンション買った方が後腐れ無くて良いよ?
11: 名無しさん 2014/04/06(日)18:14:52 ID:mCnmP1erz
バブル期に出来た田舎のリゾマンなんか超格安でガンガン売られてるよな。
大抵は地元の年寄りが買って養老院化してるがなw
バブル値段で買った一部の金持ち老人vs格安で買った貧乏老人の争いも凄いぞ。
基盤とする経済力が違うからちょっとした管理事項を巡って
延々と揉めるんだよ。
リゾマンでもそれなんだから過疎村の格安空き家なんか買ったら
どうなるか、ちょっと考えれば解るだろw
大抵は地元の年寄りが買って養老院化してるがなw
バブル値段で買った一部の金持ち老人vs格安で買った貧乏老人の争いも凄いぞ。
基盤とする経済力が違うからちょっとした管理事項を巡って
延々と揉めるんだよ。
リゾマンでもそれなんだから過疎村の格安空き家なんか買ったら
どうなるか、ちょっと考えれば解るだろw
12: 名無しさん 2014/04/06(日)18:38:59 ID:3otLsLfM2
>>11
近所のそういうマンションでは、最近変死が増えて
警察がひっきりなしに来てる
近所のそういうマンションでは、最近変死が増えて
警察がひっきりなしに来てる
13: 名無しさん 2014/04/06(日)18:46:44 ID:OsyXxMKM7
1000万で買ったおれの家、土地付きで50万で買い叩かれたわ
16: 名無しさん 2014/04/07(月)13:51:31 ID:bNxaTqH91
山林付きはやめとけ。
素人に山林の管理は無理。
素人に山林の管理は無理。
17: 名無しさん 2014/04/07(月)19:02:36 ID:pHWUe2EZi
結局空くのはド田舎
都心部に集中するだけ
都心部で空きがでても金持ちが大きく買うだけ
お前らにはまわってこねーよ
都心部に集中するだけ
都心部で空きがでても金持ちが大きく買うだけ
お前らにはまわってこねーよ
18: 名無しさん 2014/04/07(月)19:12:35 ID:Wejykg1Hp
本土に近い離島の方がいいぞ
離島補助金でインフラすごいし(真空下水、光回線完備、)
スポーツ施設プール等格安で使えるし、各種減税されてるし、ポリいないし、
スーパーとかもあるから食料調達も楽だし
デメリットは通販の送料が余計にかかるくらい。
離島補助金でインフラすごいし(真空下水、光回線完備、)
スポーツ施設プール等格安で使えるし、各種減税されてるし、ポリいないし、
スーパーとかもあるから食料調達も楽だし
デメリットは通販の送料が余計にかかるくらい。
19: 名無しさん 2014/04/07(月)21:35:59 ID:CjNM9aTgF
23: 名無しさん 2014/04/07(月)22:25:00 ID:TKtvozJTG
>>19
上手いな
上手いな
24: 名無しさん 2014/04/07(月)22:27:23 ID:DOKT0vCFv
>>19
ディズニーのホーテッドマンションだっけ?
あれ思い出したわ。
ディズニーのホーテッドマンションだっけ?
あれ思い出したわ。
21: 名無しさん 2014/04/07(月)21:39:34 ID:Z7xlFGjAm
村八分されそうで
20: 名無しさん 2014/04/07(月)21:38:35 ID:hkXGk16Ly
田舎はたまに行くのはいいが
住むのは近所が煩わしいよな
住むのは近所が煩わしいよな
15: 名無しさん 2014/04/06(日)19:11:18 ID:PZloImmce
若くて元気ならともかく年食ってからのこと考えると駅近で病院とかも近くないとしんどいな
都心の繁華街に住む気はないがそこそこ便利じゃないと不自由しそうだ
別荘感覚ならいいかもしれんけど
都心の繁華街に住む気はないがそこそこ便利じゃないと不自由しそうだ
別荘感覚ならいいかもしれんけど
22: 名無しさん 2014/04/07(月)21:49:26 ID:5SuSA9c7C
年取ってからの田舎は不便で無理だな
東京近郊のベッドタウンで買い物と病院が近い所がいいんじゃないか?
海の近くで暮らしてみたいけどな
東京近郊のベッドタウンで買い物と病院が近い所がいいんじゃないか?
海の近くで暮らしてみたいけどな
【関連】田舎暮らし”予想外に金がかかる どうしたら・・・

“田舎暮らし”予想外に金がかかる…車は必須
連載:住まいの処方銭
「故郷でのんびり…のはずが、実は毎日、家事に明け暮れています」
こう語るのは2年前、夫婦そろって故郷に帰った68歳のIさん。高校卒業後、東京本社の企業に就職したが、最初に勤務したのは出身地の支社。7年後、東京に転勤と同時に同郷の人と結婚。そのまま東京で定年を迎え、ようやく望む故郷へ戻ってきた。
北陸のその地には、長年、弟夫婦が住んでいる。妻にとっても故郷。空き家だった実家に住み、ゴルフ三昧の暮らしをするはずだった。
■田舎暮らしは安くない
「予想外だったのが、意外にお金がかかること。歩いていける距離に必要な施設はなく、何をするにも車は必須。
夫婦それぞれにすぐ1台ずつ買いました。ガソリン代も結構な額になる。加えて、車を2台停められ、冬の寒さを回避する家のリフォーム代に約1800万円。建て替えも考えましたが、親の家を壊すのは気が引けて…」
「日用品を安く売る店もなく、ゴルフもさすがに連日、というわけにもいかない。
また贅沢なんですが『残りの人生、マズいものを食えるか』という気持ちから、つい遠方の鮮魚店まで行ってしまい…。そんなわけで、田舎の暮らしが安くつくわけではないですね」
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121025/ecn1210250715006-n1.htm
そりゃ金かかるだろ
田舎の方が安いのなんて家賃くらいのもんじゃないか。
引用元: http://ai.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396762574/

◆「外が寒くなると電車のドアが手動になる」←認識出来るやつはかなりの田舎者
◆【画像あり】さびれた田舎っていいよな
◆駆け落ちして田舎から逃げた話
◆日本にはまだ、信じられない田舎がある。
◆田舎のウチに外人の兄ちゃんが泊まってった話する
◆【画像あり】日本の田舎の家がスゴすぎると中国人が称賛!「戦争しなければ。そうすればあの家は俺たちのもの」
◆【画像あり】さびれた田舎っていいよな
◆駆け落ちして田舎から逃げた話
◆日本にはまだ、信じられない田舎がある。
◆田舎のウチに外人の兄ちゃんが泊まってった話する
◆【画像あり】日本の田舎の家がスゴすぎると中国人が称賛!「戦争しなければ。そうすればあの家は俺たちのもの」

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 21:19 ▼このコメントに返信 絵でルイージマンション思い出した
クッソ懐かしい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 21:28 ▼このコメントに返信 やっぱこういうボロ家って誰も住んでないのね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 21:34 ▼このコメントに返信 ガソリン代ってそんなに高いかな?
電車賃とどっこいのような気がする
電車通勤から自動車通勤に切り替えたけど、差を感じたことはないなぁ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 21:37 ▼このコメントに返信 そうそう物価高いんだよね。港町なら辛うじて魚は安いけど月数百円とかせいぜい数千円の差だしな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 21:40 ▼このコメントに返信 買い物遠い云々はどうとでもなる
仕事があるのかどうかだよ。仕事あるなら一生暮らせる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 21:41 ▼このコメントに返信 金と運送状況とネット環境さえあれば明日にでも物件を探しにいって、近所付き合い一切せずに引きこもりたい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 21:43 ▼このコメントに返信 山は持ってても負担にしかならない。
勝手に不法侵入する奴は後を絶たないし、近年じゃ勝手に入るだけならともかくゴミの不法投棄とかするアホも多いからな。
山林も全く手入れせずに放置すると木が密集しすぎて山崩れの原因になるし、万が一崩れて麓の民家に被害が出ようものなら損害賠償ふっかけられる。その他にも猪とか獣害で文句を言われることもあるしさ。
そんな面倒事が山積にも関わらず安いとはいえ固定資産税がかかるんだからやってらんねーよ。
相続で山の土地なんかが付いてきたらすっぱり相続税の物納に当てたほうがいい。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 21:44 ▼このコメントに返信 こういう田舎は年寄りは住めないよ
いまは、都心部の便利なところが年寄りに人気だ
かといって、田舎には仕事がないから若い奴らも住めない
現状では、人の住める場所ではないから空き家なんだよ
仕事や買い物、子育てに医療などの環境が整っていないと人は住めないし住まない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 21:47 ▼このコメントに返信 仕事あるわけないじゃん。ブラック工場しかないのを都会の人は知らないw
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 21:49 ▼このコメントに返信 安いにはそれなりの理由がある
それが我慢できるならいいんじゃね?
自分は無理ですが
あと田舎は車必須な
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 21:50 ▼このコメントに返信 仕事あるわけないじゃん。ブラック工場しかないのを都会の人は知らないw
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 21:52 ▼このコメントに返信 虫が多いよ
我が者顔して家の中に入ってくる足いっぱいある系の虫に耐性が無いと1日でダウンさ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 21:55 ▼このコメントに返信 田舎は家からそれぞれの店の距離がありますから
駅前で全てがそろうなんて考えちゃだめだよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 21:56 ▼このコメントに返信 家は負債
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 22:00 ▼このコメントに返信 田舎者は黙ってその場に留まれよな?
生まれた場所で野良でもさせてれば農業問題も過疎化も老老介護なんかも発生しなかったのにな
血迷って都会に出させない為にも中国のように田舎者にはそれ専用の社保なりで縛り付けた方が良い
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 22:01 ▼このコメントに返信 米15
おや、田舎者に仕事でも取られましたか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 22:06 ▼このコメントに返信 自治会とか糞な因習がネックなんだよな・・・
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 22:07 ▼このコメントに返信 裏に山がある家は地質なんかもかるく確かめておいた方がいい
土砂崩れが起こりやすく有事の際巻き込まれる危険性が高い場合がある
まぁ俺の実家の事なんだけども
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 22:15 ▼このコメントに返信 田舎って、何をやるにしても、もう手遅れなんだよなぁ
一度潰して、大規模なプラントを作るしかないよ
農業だって大規模農業じゃなきゃ先がないんだしね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 22:20 ▼このコメントに返信 そういやリーマンショック後空き家増えたなぁ
転勤とか失業とかしたんだろうか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 22:23 ▼このコメントに返信 歳とったらこういうところに住みたいなーと思ってたけど、
歳とると逆にこういう不便なところは住めないよな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 22:25 ▼このコメントに返信 食品とかは安いでしょ 田舎の方が
東京だとシリアルが400なのに田舎だと200くらいだよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 22:47 ▼このコメントに返信 なんか田舎の土地を中国の人が買うって聞いたけどどうなんだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 22:49 ▼このコメントに返信 車は使わなくても維持費が結構かかる
(保険+自動車税+車検+部品交換+定期点検+オイルエレメント交換+数年ごとに免許更新)
ガソリン代がじわじわ堪えるのは運転がめんどうくさいと感じ出す中年頃から。
病院ですら這ってでも車出さなきゃ行けない事態が憂鬱になる。
タクシーはバカ高いし呼んでもなかなか来ない。バスは存在しない。
虫や爬虫類、両生類がしょっちゅう家の中にもいるし、蜂と蚊がマジ脅威。
ゴキは2〜3種類当たり前。
洗濯干したら毛虫や虫の卵が付いてるとかザラ。たんぼが多いとこだと夜寝られないかも。
夏場は轢かれて死んだカエルで道路がなま臭い。小鳥の騒音のような鳴き声で朝寝とかむり。
庭先で家庭菜園なんぞしようものなら鳥類のたまり場になるか、近所の人が散歩のついでにとっていく。
庭弄りは、したくなくてもせざるをえなくなる。正月ものんびりできない。町内の集会がふた月に一度程度。
たまに見ず知らずの町内の爺婆に早朝(朝5時とか)奇襲をかけられ文字通り叩き起こされる。
ちなみに、若いんだから〜と面倒を押し付けられるのは場合によっては70歳中盤まで続く。
うちの近所こんな感じ。
適当にあいそ振って「自分変人」で貫けば比較的楽に生きられるけどホントめんどくさい。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 23:04 ▼このコメントに返信 コンビニまで10キロとかだからね。しかも品ぞろえがショボいコンビニ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 23:21 ▼このコメントに返信 バブル全盛期に千葉県に高級住宅地ができて、チバリーヒルズと呼ばれていたが、今はどうなっているんだろう
新興住宅地は、大体30歳前後の家族(夫婦)が買って住むんだが、30年〜40年後には年寄りばかりの地域になってしまうのだ
若者は年寄りの多い地域から出て、若者が多い場所に住みたいと思うので仕方がない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 23:24 ▼このコメントに返信 虫嫌いな人にとっては地獄のような場所だろうな。田舎は。
窓を開ければ蚊や羽虫、時々ハチ。夜になったら室内の灯りに誘われて、蛾が窓に張り付く。
そいつらを捕まえようと、ありとあらゆる場所にはクモが巣を張り巡らせる。想像しただけで無理。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 23:27 ▼このコメントに返信 貯蓄ある人の隠居以外に使い道がない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月09日 23:41 ▼このコメントに返信 リフォーム1800マンって、ぼられ過ぎだぞw
田舎暮らしする位なんだから時間有るだろし、自分でリフォームしろw
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 00:08 ▼このコメントに返信 虫は確かに無視できない
雨戸まで閉めてるのに蚊が入ってくる
どこからと思いきやどうやら換気口から入って来てるらしい
ほんま100回中100回俺がベッドに入ってから耳元でプンプンするからストレスがパネェ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 00:08 ▼このコメントに返信 こんなんどんどん増えてくぞいずれ。
そのうち田舎の不動産価格なんてなくなるわ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 00:26 ▼このコメントに返信 人口20万人クラスの地方都市でも結構空いてるぞ。
ド田舎ほど人付き合いいらないし、高度成長期以降開拓された宅地では町内会もうるさくない。
車は必須だけど、地元系の安いスーパーが結構あって徒歩圏で安く買える。
20万人くらいだと、家電量販店もあるしドンキもあるしSCもいくつかあるしコンビニはどこにもある。
さすがに200万戸建ては無いけど、1000万あれば土地60坪に延べ床30坪くらいの中古が結構転がってる。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 00:27 ▼このコメントに返信 単純に需要ないから安いんだよ
都会と田舎じゃ圧倒的に都会のほうが暮らしやすい
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 00:58 ▼このコメントに返信 ※29
日曜大工もまったくやった経験のない都会暮らししてた高齢者だったら、
今から自分で自宅修理とか出来る訳ないだろ
ただでさえ、若い人より力無くなってるのに
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 01:19 ▼このコメントに返信 田舎とはいえ県庁と国立大学の医学部がある地域の郊外程度がいい
そこなら人口50-100万ぐらいはあり、働き口の選択肢が段違い
人口20-40万クラスだと20歳前後の若者が少なく活気に欠ける
ここは駅前や繁華街に人口を集めるコンパクトシティを整備して核を作った後
空き家がある区域へ向けて徐々に再開発の輪を広げるほうがいいかな
というわけでおまいら子供を3人持って人口増加に寄与してくれ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 10:21 ▼このコメントに返信 こないだ掛川駅からそう離れてない1階店舗2階住居の建物が800万で売られてた。
暮らすのに不便そうな要素はありそうにないし
建物も結構新しい感じだったんだが、なぜあんなに安いのかと思って
知り合いの不動産屋にそれとなく聞いてみたら
その人自体、似たような物件を山ほど抱えてた。どうなってるんだ。