気象庁は10日、ペルー沖の太平洋赤道付近で今夏、5年ぶりにエルニーニョ現象が発生する可能性が高いと発表した。
<中略>
同現象が発生すると、日本は冷夏となり、北日本、西日本の太平洋側、沖縄・奄美で日照時間が少なくなる傾向にある。
詳細はこちらから
エルニーニョ・南方振動(エルニーニョ・なんぽうしんどう、英語:El Nino-Southern Oscillation、ENSO、エンソ)とは、
大気では インドネシア付近と南太平洋東部で海面の気圧がシーソーのように連動して変化し(片方の気圧が平年より高いと、もう片方が低くなる傾向にある)、
海洋では 赤道太平洋の海面水温や海流などが変動する、
数か月 - 数十か月の持続期間を持つ地球規模での自然現象の総称である。
大気に着目した場合には「南方振動」、海洋に着目した場合には「エルニーニョ現象」(もしくは、単に「エルニーニョ」)と呼び分ける場合がある。エルニーニョ現象と南方振動は当初は別々に議論されていたが、研究が進むにつれて両者が強く関係していることが明らかになり、「エルニーニョ・南方振動(ENSO)」という言葉が生まれた。ENSOは、大気と海洋が密接に連動した現象(大気海洋相互作用)の代表であるとともに、それが世界的な天候変化に波及するテレコネクションの代表でもある。
現在学術的には、この一連の変動現象を「エルニーニョ・南方振動(ENSO)」とし、その振れ幅の両端にあたるのが、太平洋赤道域東部の海水温が上昇する「エルニーニョ現象」、およびその正反対で太平洋赤道域東部の海水温が低下する「ラニーニャ現象」、とする考え方が一般的である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エルニーニョ・南方振動
大気では インドネシア付近と南太平洋東部で海面の気圧がシーソーのように連動して変化し(片方の気圧が平年より高いと、もう片方が低くなる傾向にある)、
海洋では 赤道太平洋の海面水温や海流などが変動する、
数か月 - 数十か月の持続期間を持つ地球規模での自然現象の総称である。
大気に着目した場合には「南方振動」、海洋に着目した場合には「エルニーニョ現象」(もしくは、単に「エルニーニョ」)と呼び分ける場合がある。エルニーニョ現象と南方振動は当初は別々に議論されていたが、研究が進むにつれて両者が強く関係していることが明らかになり、「エルニーニョ・南方振動(ENSO)」という言葉が生まれた。ENSOは、大気と海洋が密接に連動した現象(大気海洋相互作用)の代表であるとともに、それが世界的な天候変化に波及するテレコネクションの代表でもある。
現在学術的には、この一連の変動現象を「エルニーニョ・南方振動(ENSO)」とし、その振れ幅の両端にあたるのが、太平洋赤道域東部の海水温が上昇する「エルニーニョ現象」、およびその正反対で太平洋赤道域東部の海水温が低下する「ラニーニャ現象」、とする考え方が一般的である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エルニーニョ・南方振動
冷夏きたぁああああ!
— じぇらるど (@water__color) April 10, 2014
涼しい夏は大歓迎!
— 吊柿 (@turusigaki) April 10, 2014
何年か前にもエルニーニョの可能性有りの時あったんだけど夏前に突然消滅…当然猛暑が…たまには冷夏がイイよね。
— Toki Watanabe (@triplebeat07) April 10, 2014
涼しい夏は過ごしやすくて助かるけど、レジャー関係の人は痛手になっちゃうね
— エメラ (@emeratch) April 10, 2014
今年冷夏で暖冬なら電気料金かからずに済むねー。海産物の影響は怖いけど。基本魚食なので
— 佐山聖子 (@mill_sister) April 10, 2014
異常気象は困るけど、基本、夏に暑くなければ良し。部屋30度越えとかもう勘弁。
— はるみもnot!応援します (@harumin63x) April 10, 2014
夏暑すぎないのはいいけど、梅雨が長引くのはやだなぁ…(´ω`)
— taro (@hyotantaro) April 10, 2014
えっ、今年は冷夏なの? 暑さも寒さも極端じゃなくて、普通の夏がいいよ〜!スイカも育たないし〜!
— 小鳥 (@OpalescentBird) April 10, 2014
野菜が...高くなるorz
— be (@be_az) April 10, 2014
大変デスニョ
— 若草物がかり (@wakakusagakari) April 10, 2014
エルニーニョを見てるとゲシュタルト崩壊して来る。
— ナガサワケンタ (@ken76a3) April 10, 2014
夏は暑いから夏なのに
— jonman (@jonman1997) April 10, 2014
そう言っといて結局暑いっての多いよね。でも暑いの嫌いな俺としては期待せざるを得ない。
— ★★★★ ★★★ (@real_stupid) April 10, 2014

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 22:32 ▼このコメントに返信 冷夏じゃ不作で食料の値段が上がるぞ・・・
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 22:34 ▼このコメントに返信 酷暑から解放されたいけど……農作物への悪影響がなぁ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 22:36 ▼このコメントに返信 一週間の予報すら当てないのに
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 22:37 ▼このコメントに返信 どうせニートは一日中冷房部屋にいるんだから関係ないだろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 22:39 ▼このコメントに返信 ここ数年のあのクッソ暑い夏は苦手だから冷夏大歓迎。
米が不作になる? 米が無いなら麦を食えばいいでしょーが
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 22:42 ▼このコメントに返信 09年の冷夏以来4年連続猛暑だったからな
涼しくなってほしい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 22:43 ▼このコメントに返信 ロナウジーニョ現象と聞いて!!!!
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 22:48 ▼このコメントに返信 こんな時期に出る夏の予報はほとんど当たらない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 22:50 ▼このコメントに返信 冷夏も温暖化のせいだわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 22:50 ▼このコメントに返信 どうせ適当に言ってんだろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 22:52 ▼このコメントに返信 てじなーにゃ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 22:56 ▼このコメントに返信 有難いつーか花粉少なくね?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 22:58 ▼このコメントに返信 これだけ猛暑が続いたんだから
たまには冷夏でもいいじゃん
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:18 ▼このコメントに返信 普段食料自給率がとか言ってるくせにこういうときだけ冷夏を望むカスども
目の前のことしか見えてないんだろうな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:23 ▼このコメントに返信 去年の夏は比較的涼しかった記憶
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:26 ▼このコメントに返信 米14
食料自給率のコメントと冷夏のコメントしてる人間が同一人物だと思ってるの?w
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:30 ▼このコメントに返信 米16
冷夏になったら農作物への悪影響があることもわかんないの?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:34 ▼このコメントに返信 米14
お前みたいな自治オナ厨が一番ウゼーんだよカス。頭悪りぃこいつ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:38 ▼このコメントに返信 米18
自治オナ厨の意味がわかんねーんだよ、本当ゴミだな、死んどけよカス。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:39 ▼このコメントに返信 俺、食料自給率について語ったことないよ
冷夏ばんざああああああああい!wwwwwww
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:41 ▼このコメントに返信 既にこの時期で暑いしな〜
気象庁()の言うことだし・・・
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:43 ▼このコメントに返信 こんな雑談系の板に来て
「食料自給率ガー」ww
おまえがしねカスw
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:48 ▼このコメントに返信 山梨県民だが、ただただ安定してほしい。夏は41℃の酷暑だったのに冬は1m20cm超えの大雪くらったのよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:50 ▼このコメントに返信 米22
やっぱおまえゴミだわ、冷夏になると不作になる可能性が非常に高い。
そんなことも考えられずに冷夏でもいいじゃんとかいってるやつはゴミすぎ。
冷夏と不作は切っても切り離せない。
そんなこともわからずに批判してるおまえはクズ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:51 ▼このコメントに返信 こういう長期予想はあてにならん
話半分に聞いとくわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:52 ▼このコメントに返信 アホの晒し上げ
冷夏で食料自給率ガー
冷夏で食料自給率ガー
冷夏で食料自給率ガー
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:52 ▼このコメントに返信 涼しい夏は過ごすには嬉しいが、農家にとっては最悪だな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:52 ▼このコメントに返信 暑いのほんとに好きな奴なんていないだろ
ただエアコンをつけて寝るのが好きなだけ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:52 ▼このコメントに返信 温暖化の影響だな
30 名前 : 暇つぶしの百姓さん投稿日:2014年04月10日 23:55 ▼このコメントに返信 よく燃えろ太陽。カモン夏。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:56 ▼このコメントに返信 おまえら今年は冷夏の恐れがあるから、食料自給率には気をつけろよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:57 ▼このコメントに返信 食料高騰か?
またトンキンの買占めが捗るな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:58 ▼このコメントに返信 米26
アホはおまえだな1993年の冷夏による米騒動のときは日本の食料自給率は初めて40%切った。
そんなことも関係付けられずに条件反射で書き込むクズ。死んどけよカス。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月10日 23:59 ▼このコメントに返信 TPPで米と牛肉について妥協しちまえば、
食料自給率の心配はなくなるぞ!
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 00:00 ▼このコメントに返信 アホの晒し上げ
冷夏で食料自給率ガー
冷夏で食料自給率ガー
冷夏で食料自給率ガー
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 00:02 ▼このコメントに返信 1993年の冷夏による米騒動のときは日本の食料自給率は初めて40%切った。
そんなことも関係付けられずに条件反射で書き込むクズ。
アホの晒し上げ
米35
米35
米35
米35
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 00:02 ▼このコメントに返信 アホの晒し上げ
冷夏で食料自給率ガー
冷夏で食料自給率ガー
冷夏で食料自給率ガー
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 00:03 ▼このコメントに返信 米37がバカの単細胞すぎて言い返す気力もなくなってくる。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 00:06 ▼このコメントに返信 食料自給率厨が猿真似で応戦。さすが低脳。キンモーw
アホの晒し上げ
冷夏で食料自給率ガー
冷夏で食料自給率ガー
冷夏で食料自給率ガー
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 00:07 ▼このコメントに返信 >バカの単細胞すぎて言い返す気力もなくなってくる。
だったらさっさと他行ったらゴミ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 00:08 ▼このコメントに返信 米39
本当に言い返せるだけの頭もないんだな、飽きたからやめるわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 00:10 ▼このコメントに返信 あーよかった。
ゴミがやっと去るようだな。
ではあらためてアホの晒し上げw
冷夏で食料自給率ガー
冷夏で食料自給率ガー
冷夏で食料自給率ガー
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 00:11 ▼このコメントに返信 今年は冷夏なのか、ありがたいわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 00:13 ▼このコメントに返信 食料自給率? ここで書き込む内容じゃねえよタコ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 00:22 ▼このコメントに返信 コメ欄で何やってんだおまえらw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 00:22 ▼このコメントに返信 農家には悪いが貧乏人には冷夏はありがたい。
エアコン使用が減るから電気代が減。
必然的に原油価格も下がるのではなかろうか。。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 00:24 ▼このコメントに返信 自給率はカロリー換算だからあんまり意味ない
野菜だと余計
穀物作んないとな
でも今さら小麦増産すんの無理だわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 00:26 ▼このコメントに返信 冷夏ならクソDQNのバーベーキューも減るだろ。やつらが放置してく河川のゴミは最悪なんでね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 00:28 ▼このコメントに返信 道民からすると冷夏はつらい
半袖にすらなれない。
寒いのは嫌だ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 00:33 ▼このコメントに返信 冷夏なら、
海面温度が上がりにくくなることで、台風の発生数と巨大化の率が下がる。
ここ数年の夏は農作物の収穫より甚大化が激しい自然災害の方が心配
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 00:33 ▼このコメントに返信 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響・反原発の正体・サルでもわかる,TPP で検索
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 01:10 ▼このコメントに返信 冷夏最高とか言ってるバカ正気か?
米や農作物が不作で消費税上がったこのご時世さらに値上がりするハメになるぞ?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 01:16 ▼このコメントに返信 米欄くっさ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 02:41 ▼このコメントに返信 暑いの嫌だけど、消費税上がったし諸々の消費が減るのは痛いかもね。毎年冷房器具バカ売れだった
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 02:41 ▼このコメントに返信 気象庁の予想は当たったためしがない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 03:10 ▼このコメントに返信 まじかよテンション上がってきた
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 05:54 ▼このコメントに返信 本当に冷夏になるんだろうな? 曇ってても余裕で30度超えなのに馬鹿女キャスターが「今日は涼しいですね」とほざいたときの虚しさたるや
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 12:41 ▼このコメントに返信 もうキターなのか
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月11日 14:25 ▼このコメントに返信 日中30度で夜間25度くらいがいいなぁ。
連日35度はもう勘弁。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月14日 15:38 ▼このコメントに返信 気象庁が言うなら今年は猛暑なのだろう
61 名前 : Ray Ban Sale India投稿日:2014年07月08日 17:04 ▼このコメントに返信 This is going to be the proper weblog should you genuinely wants to look at this topic. You're aware of a lot its virtually challenging to argue along with you (not too I just would want…HaHa). You surely put a different spin on the topic thats been written about for a long time. Outstanding stuff, just amazing!
Ray Ban Sale India http://www.mcevoyandfarmer-pathology.com/wp-hebav.php?pid=Ray-Ban-Sale-India