1: 名無しさん 2014/04/11(金)19:00:00 ID:zr9LviLsB
「ほこ×たて」が問題になったのって、動物虐待とか素人の出演者が台本に納得してなかったからじゃないの?
テラスハウスとかああいう別に嘘でも実害なさそうなので騒いでる奴らがよくわからん
テラスハウスとかああいう別に嘘でも実害なさそうなので騒いでる奴らがよくわからん
2: 名無しさん 2014/04/11(金)19:01:28 ID:DjmzBpREN
テレビないから詳しく
3: 名無しさん 2014/04/11(金)19:02:19 ID:K49q7tjBt
気にするなよ
4: 名無しさん 2014/04/11(金)19:02:57 ID:TBssmfAht
民放見ないからわからん
6: 名無しさん 2014/04/11(金)19:04:02 ID:9cWFroREc
ガチですみたいな事で売ってるのにヤラセだから叩かれてるんじゃね?
7: 名無しさん 2014/04/11(金)19:05:47 ID:zr9LviLsB
>6
でも「これは本当の話です」で始まるフィクションなんて無数にあるし、手垢のついた手法といえるわけじゃん?
しかもバラエティのやり取りに台本があったなんて「だからなんだよ」って話ではある
そのとき見て面白く感じたのは本当なわけじゃん
でも「これは本当の話です」で始まるフィクションなんて無数にあるし、手垢のついた手法といえるわけじゃん?
しかもバラエティのやり取りに台本があったなんて「だからなんだよ」って話ではある
そのとき見て面白く感じたのは本当なわけじゃん
17: 名無しさん 2014/04/11(金)19:15:16 ID:ypYmj88CE
>>7
いわゆるそういう始まり方するような奴は傍目から見ても誰でも解る上に結果的に自分自身でフィクションですって言うやん
その絶妙にわかりずらく信じてしまうような内容で周りからの密告とか裏の発言でバレてしまうから叩くんだろ
まあそういうの最初から信じててヤラセだったから叩くって奴にまともな奴はいないだろうけど
いわゆるそういう始まり方するような奴は傍目から見ても誰でも解る上に結果的に自分自身でフィクションですって言うやん
その絶妙にわかりずらく信じてしまうような内容で周りからの密告とか裏の発言でバレてしまうから叩くんだろ
まあそういうの最初から信じててヤラセだったから叩くって奴にまともな奴はいないだろうけど
8: 名無しさん 2014/04/11(金)19:06:47 ID:VZhJpTaZ5
そもそもマスコミを信用してる奴なんているのかよ
10: 名無しさん 2014/04/11(金)19:08:52 ID:zr9LviLsB
>8
なんかそれも変な意見に感じるんだよな。
ニュースとか情報番組ならともかく、バラエティは「面白いもの」を見せるのが仕事なんだから、内容を面白くする上でのウソ・ホントが信用に関わるのってなんか変じゃね。
なんかそれも変な意見に感じるんだよな。
ニュースとか情報番組ならともかく、バラエティは「面白いもの」を見せるのが仕事なんだから、内容を面白くする上でのウソ・ホントが信用に関わるのってなんか変じゃね。
11: 名無しさん 2014/04/11(金)19:11:18 ID:03SFhvwZN
あたかもほんとのことだよって放送してんのに嘘だったら苦情がくるのは当然だろ。よく考えるもなにも以前の話
昔やってたUSOジャパンみたいに最後に嘘ですって言え
昔やってたUSOジャパンみたいに最後に嘘ですって言え
12: 名無しさん 2014/04/11(金)19:11:33 ID:dZnb3B0s5
ヤラセだなと思った途端その番組を楽しめなくなってしまう
13: 名無しさん 2014/04/11(金)19:13:13 ID:zr9LviLsB
>11
「これは本当です」って売り出してる小説とか舞台とかたくさんあるじゃん。
なんでテレビだけこんな叩かれてんだ?
「これは本当です」って売り出してる小説とか舞台とかたくさんあるじゃん。
なんでテレビだけこんな叩かれてんだ?
14: 名無しさん 2014/04/11(金)19:13:45 ID:xOH0HU3rA
テラスハウスってやらせだったのか…
>12
ヤラセでも台本面白ければ楽しいじゃん
ヤラセでも台本面白ければ楽しいじゃん
15: 名無しさん 2014/04/11(金)19:14:09 ID:RlyT5VUWV
何事もほどほどがいいってことだろ
18: 名無しさん 2014/04/11(金)19:15:37 ID:zr9LviLsB
>15
その「ほどほど」の基準も人それぞれ過ぎてよくわからん
そんな自分の中の曖昧な感覚を根拠に何か叩くなよとも思うし
その「ほどほど」の基準も人それぞれ過ぎてよくわからん
そんな自分の中の曖昧な感覚を根拠に何か叩くなよとも思うし
16: 名無しさん 2014/04/11(金)19:14:20 ID:zr9LviLsB
なんか例えが今テラスハウスしか思いつかんからアレだけど
テラスハウスとかあいつらの恋愛が実は台本ってわかったところで全く実害ないじゃん。
そこで苦情入れるのってどういう気持ちから入れんの?
テラスハウスとかあいつらの恋愛が実は台本ってわかったところで全く実害ないじゃん。
そこで苦情入れるのってどういう気持ちから入れんの?
19: 名無しさん 2014/04/11(金)19:18:02 ID:zr9LviLsB
嘘だろうが本当だろうが特別実害のない、ただ面白くしようとしてるだけのウソを叩くのがようわからん。
内容が不謹慎とかならともかく。
内容が不謹慎とかならともかく。
20: 名無しさん 2014/04/11(金)19:21:56 ID:zr9LviLsB
言っちゃなんだが、クラスメイトの「これは本当の話なんだけど〜」って怪談話がウソだとわかってマジギレしてる奴みたいな印象受けてる
21: 名無しさん 2014/04/11(金)19:22:31 ID:OyP4l5iR9
本当です(嘘です)
23: 名無しさん 2014/04/11(金)19:23:24 ID:473vIrLmX
動物虐待とか信じた人が実際にやって問題になるとか無ければ良いよ
トレビアの種笑えたしな
トレビアの種笑えたしな
26: 名無しさん 2014/04/11(金)19:25:22 ID:zr9LviLsB
>>23
全く同じ考え
全く同じ考え
27: 名無しさん 2014/04/11(金)19:31:13 ID:ZCAYGGD0e
ほこ×たてか・・・。
真偽はともかく、名人のときだけクレーンの位置とか力?が明らかにおかしかったってどっかの
wikiで誰か言ってたわ。逃走中とかもヤラセやってそうだよな。
真偽はともかく、名人のときだけクレーンの位置とか力?が明らかにおかしかったってどっかの
wikiで誰か言ってたわ。逃走中とかもヤラセやってそうだよな。
35: 名無しさん 2014/04/11(金)19:40:15 ID:dhiYneKp5
お前等も釣りスレには怒るだろ
36: 名無しさん 2014/04/11(金)19:41:11 ID:zr9LviLsB
>>35
「騙されたわ」「面白かった」で終わることも多いじゃん。
「騙されたわ」「面白かった」で終わることも多いじゃん。
43: 名無しさん 2014/04/11(金)19:48:15 ID:GsRMPz8af
ヤラセだと知らずに「こんな酷いことするなよ!」って怒り狂うバカを生み出すからな
45: 名無しさん 2014/04/11(金)19:50:56 ID:473vIrLmX
後釣りは許されない
例えば本気でないとはいえ俺が軽く暴力決めた写真を貼って叩かれるとしよう
で軽い暴力なので相手は何ともありませんでしたー!って言ってもたぶん許されない
その画像で相手が殴られたにしてはありえない顔とか
変なポージングとか取ってれば「ああ、嘘か」ってなんとなく分かるじゃん
このなんとなく分かるってのが大事
例えば本気でないとはいえ俺が軽く暴力決めた写真を貼って叩かれるとしよう
で軽い暴力なので相手は何ともありませんでしたー!って言ってもたぶん許されない
その画像で相手が殴られたにしてはありえない顔とか
変なポージングとか取ってれば「ああ、嘘か」ってなんとなく分かるじゃん
このなんとなく分かるってのが大事
49: 名無しさん 2014/04/11(金)19:53:21 ID:zr9LviLsB
>>45
それ暴力とか絡んでるからややこしくなる例だよ。
例えばお前がどっかのおっさんとのツーショットを公開して「親子です」と言ったとする。
でも実は親子じゃないことが発覚。
お前が叩かれだすって変じゃん。
ウソはウソだけど、おっさんが本当の親だろうが赤の他人だろうがぶっちゃけどうでもいいじゃん。
それ暴力とか絡んでるからややこしくなる例だよ。
例えばお前がどっかのおっさんとのツーショットを公開して「親子です」と言ったとする。
でも実は親子じゃないことが発覚。
お前が叩かれだすって変じゃん。
ウソはウソだけど、おっさんが本当の親だろうが赤の他人だろうがぶっちゃけどうでもいいじゃん。
52: 名無しさん 2014/04/11(金)19:55:51 ID:473vIrLmX
>>49
その場合は叩かれるというより何でそんな嘘を?っていう追求が来ると思う
説明出来ない場合は嘘付きのレッテルを貼られる
その場合は叩かれるというより何でそんな嘘を?っていう追求が来ると思う
説明出来ない場合は嘘付きのレッテルを貼られる
46: 名無しさん 2014/04/11(金)19:51:14 ID:zr9LviLsB
デマに振り回されたとかならともかく「ウソに騙されました!」ってそれ自体は被害っていえないくらいの被害だと思うんだけど……
47: 名無しさん 2014/04/11(金)19:53:11 ID:dhiYneKp5
この番組は面白くするために嘘だらけですよ〜
って公言してたら叩かれないだろうけど
ガチ情報だよ、皆信じてね!ってスタンスでやってるとこれは悪質な嘘だよ
って公言してたら叩かれないだろうけど
ガチ情報だよ、皆信じてね!ってスタンスでやってるとこれは悪質な嘘だよ
50: 名無しさん 2014/04/11(金)19:54:08 ID:zr9LviLsB
>>47
それがわからん。
ガチでもウソでもこっちにはなんの被害もないウソじゃん。
それがわからん。
ガチでもウソでもこっちにはなんの被害もないウソじゃん。
51: 名無しさん 2014/04/11(金)19:55:13 ID:GsRMPz8af
放映されてるものを全て真実だと信じ込むバカがいるから仕方ないね
53: 名無しさん 2014/04/11(金)19:55:57 ID:Np57qqsvk
だまされたらくやしい うそはよくない
これって当り前じゃないの?
これって当り前じゃないの?
>>53
「うそはよくない」で片付けるのは思考停止じゃない?
相手を気遣ってのウソは世の中にたくさんあるし。
騙されて笑うくらいの度量を持てよとも思う。
「うそはよくない」で片付けるのは思考停止じゃない?
相手を気遣ってのウソは世の中にたくさんあるし。
騙されて笑うくらいの度量を持てよとも思う。
54: 名無しさん 2014/04/11(金)19:56:13 ID:dhiYneKp5
物質的な被害は無いかもしれんが精神的な被害はあるぞ
ドヤ顔で学校で語ってたら嘘情報だったとか恥ずかしい
ドヤ顔で学校で語ってたら嘘情報だったとか恥ずかしい
56: 名無しさん 2014/04/11(金)20:01:10 ID:zr9LviLsB
>>54
それはウソが情報だった場合でしょ?
テレビの中のあいつとあいつが付き合ってると思ったら台本だった!恥かいた!許さないってクレームはなんかちょっと。
それはウソが情報だった場合でしょ?
テレビの中のあいつとあいつが付き合ってると思ったら台本だった!恥かいた!許さないってクレームはなんかちょっと。
59: 名無しさん 2014/04/11(金)20:02:20 ID:5q6cWmjpZ
>>54
テレビで得た知識なんかみんなが知ってることって
思考ができないやつはマジでやばい
テレビで得た知識なんかみんなが知ってることって
思考ができないやつはマジでやばい
62: 名無しさん 2014/04/11(金)20:03:36 ID:473vIrLmX
>>59
それこそテレビ脳じゃないの?
テレビで言ってた=常識って発想もおかしい
それこそテレビ脳じゃないの?
テレビで言ってた=常識って発想もおかしい
57: 名無しさん 2014/04/11(金)20:01:43 ID:SOex21HRL
やらせだと分かったうえでつっこみながら見るわ
それもまた一つの楽しみ方だとおもう
それもまた一つの楽しみ方だとおもう
84: 名無しさん 2014/04/11(金)20:14:51 ID:Np57qqsvk
>>72 確かにそうかもな
でも実際に「騙された」と思って怒っている人は少なからずいると思う
みんながみんな>>57のような楽しみ方ができるわけじゃないので、楽しませる目的ならむしろ表現にもっと気を使うべき
でも実際に「騙された」と思って怒っている人は少なからずいると思う
みんながみんな>>57のような楽しみ方ができるわけじゃないので、楽しませる目的ならむしろ表現にもっと気を使うべき
88: 名無しさん 2014/04/11(金)20:16:36 ID:zr9LviLsB
>>84
それはちょっとわかるけど、そういう一部の人間のためになんでも「フィクションですからね!」って注釈つけておかないといけないのは悲しいなと思う。
それはちょっとわかるけど、そういう一部の人間のためになんでも「フィクションですからね!」って注釈つけておかないといけないのは悲しいなと思う。
93: 名無しさん 2014/04/11(金)20:21:09 ID:Np57qqsvk
>>88 不特定多数の人が見るってことを考えると多少なりともそういうテロップがあってもいいと思う
騙すつもりは全くないならだが
騙すつもりは全くないならだが
94: 名無しさん 2014/04/11(金)20:21:37 ID:x58a1VoJg
>>88
ほこたてはバラエティーの皮を被ってるけど、タイアップの宣伝番組でやらせやると裏の黒い部分がバレそうになったからやめたんだろ
ほこたてはバラエティーの皮を被ってるけど、タイアップの宣伝番組でやらせやると裏の黒い部分がバレそうになったからやめたんだろ
64: 名無しさん 2014/04/11(金)20:05:42 ID:dhiYneKp5
真実であるていで放送してるのに嘘ってのは倫理的に問題なんだよ
66: 名無しさん 2014/04/11(金)20:06:52 ID:AL7HQ0g7m
極端な例を挙げると、ガキ使の板尾の企画とかは、
「これはコントです」「フィクションです」なんて書いてない。
でも皆がコントとして見てる。
許せるヤラセと許せないヤラセの境界線はどこにあるのか。
「これはコントです」「フィクションです」なんて書いてない。
でも皆がコントとして見てる。
許せるヤラセと許せないヤラセの境界線はどこにあるのか。
68: 名無しさん 2014/04/11(金)20:08:06 ID:Np57qqsvk
嘘も方便っていうけどテレビは違うよな
なぜならあれは利益のための嘘だから。 他人の利益のために騙されてるんだぞ?
怒らないわけないだろ
なぜならあれは利益のための嘘だから。 他人の利益のために騙されてるんだぞ?
怒らないわけないだろ
72: 名無しさん 2014/04/11(金)20:09:37 ID:zr9LviLsB
>>68
その意見はおかしいだろ。
利益を出すのも目的だけど、他人を楽しませるのも目的で番組を作ってる。
「これは本当の話です……」という怪談漫画や小説書いてるやつにも同じこと言うか?
その意見はおかしいだろ。
利益を出すのも目的だけど、他人を楽しませるのも目的で番組を作ってる。
「これは本当の話です……」という怪談漫画や小説書いてるやつにも同じこと言うか?
69: 名無しさん 2014/04/11(金)20:08:21 ID:zr9LviLsB
探検隊シリーズとか好きなんだけどあれとかヤラセじゃん。
あれも叩かれるの?
あれも叩かれるの?
71: 名無しさん 2014/04/11(金)20:09:10 ID:473vIrLmX
>>69
あれは分かるヤラセだから普通に楽しむけど
あれは分かるヤラセだから普通に楽しむけど
74: 名無しさん 2014/04/11(金)20:10:30 ID:zr9LviLsB
>>71
自分がわかる、わからないで皆がそれぞれダメかダメじゃないか判断するのも勝手じゃん?
自分がわかる、わからないで皆がそれぞれダメかダメじゃないか判断するのも勝手じゃん?
81: 名無しさん 2014/04/11(金)20:14:17 ID:473vIrLmX
>>74
分からない人にはあれは嘘だよってそっと教えるか
何も言わずに暖かい目で見るかの二択だわ
分からないで「あんな危険な事!」って怒ってたりするなら教えるし
分からないで「凄い!感動した!」って素直に楽しんでるなら何も言わない
分からない人にはあれは嘘だよってそっと教えるか
何も言わずに暖かい目で見るかの二択だわ
分からないで「あんな危険な事!」って怒ってたりするなら教えるし
分からないで「凄い!感動した!」って素直に楽しんでるなら何も言わない
80: 名無しさん 2014/04/11(金)20:13:53 ID:AL7HQ0g7m
・ヤラセ全面擁護派
・ヤラセ全面否定派
・ヤラセ部分否定派←基準が必要
・ヤラセ全面否定派
・ヤラセ部分否定派←基準が必要
85: 名無しさん 2014/04/11(金)20:14:57 ID:zr9LviLsB
>>80
そうそう。基準をハッキリさせたいんだよ。
そうそう。基準をハッキリさせたいんだよ。
83: 名無しさん 2014/04/11(金)20:14:40 ID:dhiYneKp5
だから結局「真実の情報」を売りにするスタンスの情報番組で嘘が有ったら叩かれるんだろ?
見てる者はそれを知識ネタとして吸収しようとしてんのに嘘とか困るだろ
あるある大辞典とかもそうだったろ
見てる者はそれを知識ネタとして吸収しようとしてんのに嘘とか困るだろ
あるある大辞典とかもそうだったろ
>>83
情報番組ではウソはよくないと思うよ。
バラエティのヤラセの話してる
情報番組ではウソはよくないと思うよ。
バラエティのヤラセの話してる
90: 名無しさん 2014/04/11(金)20:18:49 ID:dhiYneKp5
「ほこ×たて」とかは一応ガチ実験して検証するスタイルの情報物だろ?
これでヤラセが有ったら番組の存在意義そのものが危ういよね
これでヤラセが有ったら番組の存在意義そのものが危ういよね
91: 名無しさん 2014/04/11(金)20:19:13 ID:tM2CKrx0W
>>90 これ
92: 名無しさん 2014/04/11(金)20:20:06 ID:tM2CKrx0W
ガチだと歌ってる番組がやらせをしていたら 怒る視聴者がいるのも当たり前だろ
98: 名無しさん 2014/04/11(金)20:37:40 ID:dhiYneKp5
101: 名無しさん 2014/04/11(金)20:49:10 ID:AL7HQ0g7m
>>98
確かに情報系と娯楽系で分けるのが一番納得できるね。
[情報系] あるある発掘大辞典>>>ほこたて>>>ガチンコ>>>探検隊シリーズ>>>ガキ使の板尾 [娯楽系]
とするとどこで線を引くかが問題か。
確かに情報系と娯楽系で分けるのが一番納得できるね。
[情報系] あるある発掘大辞典>>>ほこたて>>>ガチンコ>>>探検隊シリーズ>>>ガキ使の板尾 [娯楽系]
とするとどこで線を引くかが問題か。
104: 名無しさん 2014/04/11(金)20:56:07 ID:zr9LviLsB
>>101
全く同意。
でもバラエティのヤラセを叩くやつがいて、それがわからないって話がしたかった。
やっと伝わって嬉しい。
全く同意。
でもバラエティのヤラセを叩くやつがいて、それがわからないって話がしたかった。
やっと伝わって嬉しい。
116: 名無しさん 2014/04/11(金)21:31:57 ID:dhiYneKp5
そんなんだからテレビ見る人が減るんだよな
ニコニコの政治生主とか見てる方がマシという
ニコニコの政治生主とか見てる方がマシという
引用元: http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1397210400/

◆昔、ガチンコ・ファイトクラブという伝説のやらせ番組があった
◆TVから「怖い番組」が消えた理由 「ヤラセがバレやすくなった」「子供が泣いたなどのクレームが面倒」
◆テレビのヤラセが続々発覚 客席投票ボタンは線が繋がってない・出演する芸人は賞金を貰えず貰ったふり
◆TVから「怖い番組」が消えた理由 「ヤラセがバレやすくなった」「子供が泣いたなどのクレームが面倒」
◆テレビのヤラセが続々発覚 客席投票ボタンは線が繋がってない・出演する芸人は賞金を貰えず貰ったふり

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 17:43 ▼このコメントに返信 テレビで言ってた=常識って発想もおかしい
とか、コナンディスってんの?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 17:54 ▼このコメントに返信 極論の>>1やべえな
キッズであってほしい。これが大人だったら……
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 17:55 ▼このコメントに返信 ほこたてはヤラセじゃなくても
面白くない上にゲスくて不快だったしなあ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 17:56 ▼このコメントに返信 本当っぽく見せるヤラセは嫌だが
ヤラセっぽいヤラセは好き
ガチンコとか探検隊とか
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 17:56 ▼このコメントに返信 別にそんなに怒ってないだろ
ただ中途半端すぎなんだよ
ガチでやらせなしでやって欲しい番組もある
勝負事とかやらせされると一気に冷める
やらせなら思いっきりバレるようなやらせでもいいから面白くさせろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 17:59 ▼このコメントに返信 逃走中は明らかに演出だろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:00 ▼このコメントに返信 なんていうか面倒くさいスレ主だなぁ
過去に何らかの問題があったから放送倫理法等でヤラセやガセネタを規制しているってわからないもんかね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:00 ▼このコメントに返信 >>1が自分で書いてるのに
動物虐待を観てて楽しいのかよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:00 ▼このコメントに返信 逃走中はどう見たってやらせ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:00 ▼このコメントに返信 何で「バラエティの」やらせって部分を読んでない馬鹿ばっかなの?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:03 ▼このコメントに返信 要するに三文芝居がイヤなんだよね
どのバラエティでも脚本家が付いてて、台本もあるって皆知ってるんだから下手な演技するなって話
ロンハーとかが収録の裏側を見せすぎたせいで何も面白く感じなくなった
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:03 ▼このコメントに返信 演出の範囲を超えたから怒られたっていう単純な話だろう。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:05 ▼このコメントに返信 ヤラセに対して、大部分の人が「面白くない」「不快だ」と思ってるんだから
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:06 ▼このコメントに返信 基準基準っていうけど
そんなものは多くの人が納得するかどうかで決まるんだよ
明確な基準など必要ないし作った所でこの場合なら別にいいだろって言いたくなる人が出てくる
基準を作れないならヤラセを否定するなっていうのも無理があるし
そもそも>>1が言う情報なら嘘はだめ、バラエティはOKっていうのも個人の勝手な基準にすぎん
それがどんな理由であれ賛成する人がいれば反対する人もいるんだ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:06 ▼このコメントに返信 番組に事実検証部分があったからだろ
宇宙人には無いものそれ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:07 ▼このコメントに返信 おーぷんのスレもこんな話ばっかりだわ
うすうすみんな気付いてるけどその上で楽しむ、但し倫理に反さない限りってスタンスが一番いい
誰かがのんきに楽しんでるところにウンコ投げる奴が一番糞
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:07 ▼このコメントに返信 何の損もないから嘘つかれたっていいだろとか・・・
ずーっとそいつの嘘に付き合わされないかんの?
ウソップもそれで最初偉いことになったろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:11 ▼このコメントに返信 世の中はなんでも黒か白か分けられるモンでもないんですよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:11 ▼このコメントに返信 思春期だとか精神的に不安定な時期は
こういうのや人間関係で潔癖気味になるのはよくあることだと思うけどな。
本音だとかをやたら知りたがったりなんかと同じだと思う。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:13 ▼このコメントに返信 ドキュメントと事実に基づいたフィクションとフィクションがごっちゃになってないか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:15 ▼このコメントに返信 ネットでもテレビでも、自然発生した情報がありのまま伝わってくるって考えは落とし穴。
ブログでもツイッターでもニュース番組でも、何かしらの意図が組み込まれてる。
個人の意図だったり、企業の大衆操作だったり。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:16 ▼このコメントに返信 子供の時、バラエティー番組は台本とリハーサルがあると教えられたぞ?
ほこたてなんか編集気にして何回もリハーサルしてるだろうとか普通に思ってたけどな
アメトークだって、誰がいつどういうエピソード話すとか台本にあるじゃん?そういうのもダメなの?
ガチンコも不良みたいなエキストラを劇団から募集してとか普通に言われてたし。
めちゃイケで武田の楽器がシャワーになってたのも同じ。
大人なら分かるだろ…
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:18 ▼このコメントに返信 バラエティで一括りにしてりゃ世話ないわ
あるあるは情報番組でほこたては実験番組、探検隊シリーズやガキ使はコメディだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:19 ▼このコメントに返信 嘘をつくということがそもそも駄目だろ。子供に嘘をつくことを教えるのか?誰しも嘘をついたことがない人間なんかいないとはおもうが、それでも嘘をつくことを正当化してはいけないと思う。
相手のことを思いやっての優しい嘘も確かにある。でもそれは、相手にとって優しい部分が評価されるのであって、嘘の部分が評価されているのではない。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:20 ▼このコメントに返信 テレビを全面的に信じちゃう奴がいるのが問題
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:21 ▼このコメントに返信 なんかこの>>1は絶対的な基準が欲しいみたいだけどそんなのあるわけないじゃん
見てる側はヤラセだってわかってつまらなくなったら叩くだけ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:22 ▼このコメントに返信 ナンシー関は電波少年の末期がつまらなくなったことを指して「面白いヤラセはバレバレであっても我々は楽しむことが出来るからよいがつまらないヤラセは視聴者をバカにしているだけだ」と言っていたが全くその通りだな。
からくりTVの替え歌王酒井素樹なんかもともとパフォーマーをやってるアマチュアプロみたいな存在だから素人として出演してるのはヤラセだろうけどそれでも死ぬほど面白いから問題ないし
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:22 ▼このコメントに返信 テラスハウスの件だと「これはガチなんです」って謡っておいて台本・演出があるからな
そういうのはダメだ
「これはフィクションです」ってテロップの一つでも入れれば問題ない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:23 ▼このコメントに返信 テレビ洗脳戦士一号くんだな
最高の視聴者様じゃねーか。定期的にテレビ買い換えていい画質で見ろよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:23 ▼このコメントに返信 電波少年のやらせは嫌いだったな
ガキ使のやらせは楽しめた
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:25 ▼このコメントに返信 TV局は番組という商品を売って稼いでいる ただの民間企業。
商品の価値を上げるために必死に演出し、それが露骨に表に出ると商品価値が下がるのでガチっぽく見せる演出をしているだけ。 作り手側からすると 「わかってるでしょ。楽しんでよ」 というプロレス感覚に近い。騒いでいる人は バラエティをガチだと思い込んでる様だけど 騒ぐ前に現実を学んだ方がいい。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:29 ▼このコメントに返信 本格勝負してるつもりが勝負物のコントでしたって誰もが萎えるやろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:30 ▼このコメントに返信 テレビで言ってることが事実であるとは限らないってことが
世間一般の常識になればそれですべて解決なんだけどな
報道系も含めて
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:33 ▼このコメントに返信 ほこたてはそれで商売してる実在企業とか出してやらせしてただろ……。
関係者が全員芸人のやつとくらべてるヤツはなんなの。
だからやらせ単品じゃなくて、やらせの強要についてのほうが問題視されてるだろ。放映時に勝手に編集されてたとか、事前に言ってたことと違うとかさ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:34 ▼このコメントに返信 後にヤラセだと気付かれるヤラセじゃなけりゃいいわ。知るとすげぇ萎えるから。
そういう関連の情報は社外秘とかにして管理して欲しい
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:38 ▼このコメントに返信 テレビが公共の電波だってことに気がついていないのがだめだな。あと創作とドキュメンタリーの区別もついていない。そのうえで何が許される嘘になるのかを考えないと。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:41 ▼このコメントに返信 ほこたてのやらせはまた違うからなぁ
ノンフィクションでやってますよと云う触れ込みでやらせをやったから不味いわけで
お笑いバラエティとかはあんなの全部フィクションなのでやらせOK
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:50 ▼このコメントに返信 この>>1がいう基準でヤラセがおkなら極論言えば相撲の八百長も佐村河内の嘘も問題ないってことになるけどそれでいいってことだよな
相撲で八百長あっても>>1に被害はないわけだし
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:53 ▼このコメントに返信 >ニコニコの政治生主とか見てる方がマシという
えっ?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:54 ▼このコメントに返信 学校に行こうに出てたのが芸人や劇団員だと知ったときのなんとも言えない哀しい気持ち。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:54 ▼このコメントに返信 猿岩石の海外旅行も嘘っぱちでしばらく干されたよな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:55 ▼このコメントに返信 面白けりゃ動物虐待やらいじめ同然の事やって良いとか極論だな……
文句言うなとかテレビに毒されてんな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:55 ▼このコメントに返信 ほこたては動物虐待とタイアップ企業の暗いヤラセ部分を突っ込まれてるんだよ。あれはおかしいって。そのついでに全体のヤラセについても文句言われてるだけ。ヤラセってわかっただけじゃあ・・・・・いや、企業のアピールの場で公然とヤラセ宣言した時点で終わりか。
まあ出川みたいな芸人がヤラセするのと、ガチンコのふりして企業が出来レースるのではインが違うってことだよ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 18:57 ▼このコメントに返信 教育的なリスクがある。
民放はどんな手を使ってでも視聴率を取ろうとする。嘘を事実のように見せることを是としてしまうと歯止めが利かなくなって、メディアの質が落ちるとともに誤った情報、価値観を国民に植え付けかねない。だから一律禁止してそのリスクを排除する
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:00 ▼このコメントに返信 もちろんドキュメンタリー・情報番組でヤラセ・演出過多をやったら重罪ですよ,番組の趣旨から外れるので.要は「各番組の趣旨」によって「どこまで演出してもよいかの基準」が変わるんですよね.また観る人によってもその基準が変わるからこういう論争が起こるんだと思います.その原因の一つとしては嘘はとにかくダメ,という潔癖な考え方もあると思います.そのような視聴者を踏まえて番組を作ると明らかにつまらなくなるのは明白です.だから誰に向けてどのような趣旨で制作し,どの時間帯に放映するのかというマーケティング・指針が面白い番組を作る上で重要ですね.ただしテレビは公共性という要素がある以上,当然倫理規範が無視できません.制作者サイドの負担を減らしてより良い番組を作るためにやや公共性を弱くすることも考えられます.そのアイディアとしては,放映規制を家族構成などに応じてあらかじめ個別にやることなどが考えられます.
ただ,そのようなフィルタリングがなくても世間が番組ごとにそれなりの反応をしてきたから番組制作に対する基準や暗黙の了解が程よく形成されてきたということも忘れてはいけないと思います.作り手の純粋な配慮と視聴者の健全なフィードバックが大事ですね.
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:02 ▼このコメントに返信 ※45
わぁ
キチガイだーw
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:04 ▼このコメントに返信 バラエティ=フィクションて脳内変換してる時点で話にならんな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:06 ▼このコメントに返信 バラエティにヤラセはいいじゃんって>>1の論法だと、
情報バラエティとか健康関係のバラエティ番組の嘘やヤラセもOKなのかね
実際そんな感じで大嘘垂れ流していたからヤラセに否定的な連中が増えたんだべ
ヤラセが嫌われるようになった経緯を考えたら視聴者側より制作側の方がアレなのぐらいわかると思うんだが
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:07 ▼このコメントに返信 珍しく同意できる>>1だ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:17 ▼このコメントに返信 ガチだと思って見ても
ヤラセ前提として見ても
それほど面白くないってのがな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:18 ▼このコメントに返信 逃走中は逃走者の後ろからついてくるカメラマンが気になって気になって楽しめねえ
隠れても逃げてもカメラマンと音響のマイク持ちは付いてくるんだろ?そりゃ見つかるわ。
テレビのこと何も知らなかった子供の頃なら楽しめたかもだけど。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:19 ▼このコメントに返信 ヤラセとか言う言葉を使うが、ようは表記と違う詐欺だろ?
テレビ芸人だけで完結する番組でドッキリでもやるならいいが、
ほこたては真実と偽って集めた素人に詐欺強要してるものだろ。
今回も金貰って詐欺に加担したくない奴から情報出て詐欺だってバレたんだが、
それを何がいけないとか言う事自体意味がわからん。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:30 ▼このコメントに返信 ノンフィクション謳って実はフィクションだったらなんであろうと叩かれてるだろ
電車男とかな
これは本当の話ですってのはノンフィクションではなくフィクションとしての導入部分だから許されてる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:34 ▼このコメントに返信 最初と最後にこの番組はフィクションですってちゃんと言えばいいよw
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:36 ▼このコメントに返信 検証したりする番組のヤラセはアウト
トーク番組だったり恋愛系だったりドッキリのヤラセはオッケー
誤った知識を付けさせる番組のヤラセはアウトだな
その場かぎりのおもしろさで終るならヤラセはかまわん
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:38 ▼このコメントに返信 ヤラセ悪くないと思うなら堂々としてればいいよね?
現実はヤラセが騒がれたら謝罪したり番組終わったりするわけじゃん?
そういう社会だからヤラセは悪い。ヤラセが悪いと思ってる奴が多数派な以上はお前の考え方なんぞ知らねーよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:43 ▼このコメントに返信 ヤラセまでして作った番組がつまんないのがいけないんだよ。
面白ければ誰も文句言わないよ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:51 ▼このコメントに返信 ほこたてのは真剣に対決してもらった方が面白いと思うからじゃね
結果ありきのやらせ試合とか、八百長ってことじゃん
そんなん面白いわけあるか
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:52 ▼このコメントに返信 ほこたてや大辞典みたいな情報系は効能検証がメインの番組なんだから製品信用に関わることだろ
視聴者に偽りのメリットを紹介して消費を促すような構成になってるから問題。
ヤラセというより詐欺になってる。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:53 ▼このコメントに返信 創作と捏造とはそもそも別モノ
基準が曖昧なんじゃなくてこの>>1が区別できてないだけ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:56 ▼このコメントに返信 自分がわかる、わからないで皆がそれぞれダメかダメじゃないか判断するのも勝手じゃん?
答え出てんじゃん、いちいちスレ立てんなよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 19:57 ▼このコメントに返信 演出とヤラセは難しい。
あれは勝負事で、人を陥れた。
アイドルと芸人が勝負して、アイドルが勝つという事前打ち合わせが有り、芸人が納得して負けたのとは違う。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 20:00 ▼このコメントに返信 ほこたては
やらせ発覚→やらせ演出がつまらん→しかも動物虐待で叩く大義名分がある
っていう感じでエスカレートしかたらな
運が悪かっただけやろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 20:06 ▼このコメントに返信 傍から見てるとプロレスの話題みたいだな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 20:07 ▼このコメントに返信 やらせじゃなくて演出
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 20:08 ▼このコメントに返信 藤岡弘、探検隊はよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 20:08 ▼このコメントに返信 騙された気分になるからじゃん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 20:10 ▼このコメントに返信 テレビ見ない奴がなんでこのスレ見たのwwwwwwwww
テレビに興味は無いのに視聴率気にする馬鹿wwwwwwwwww
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 20:17 ▼このコメントに返信 子供の頃は表面の事にしか目がいかなかったけど
大人になると裏面まで気にするからな
表面だけ見て何も考えなければTVってまぁまぁ面白いんだよ
んでも辻褄を考えたりすると「あり得ないだろ・・・」って萎える
TVの悪い所は未だに「表面だけ」しか考えていない所
写っていない部分はどうでもいいや、って考え方が視聴者を激怒させている
少なくとも公共の電波でやる行為ではない
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 20:18 ▼このコメントに返信 >>1の主張がよく分からんというか、分かるけどブーメランじゃねというか
騙されてムカついて苦情を入れたとして、それに対して「個人の感覚で叩くなよ」とか言われても
いや個人の感覚でむかつくから叩くんだろとしか言えねえわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 20:24 ▼このコメントに返信 公共電波=国民の所有物
嘘・仕込み・やらせ・捏造・歪曲・過剰演出=公共財の私物化=国民への背信行為
おわかりかな?ここの管理人も同門の
自己中の勘違い朝鮮人=電通創価のクズ作家どもw
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 20:40 ▼このコメントに返信 ヤラセかどうかちゃんと明記しておけば問題ない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 20:46 ▼このコメントに返信 おまえら面白いよな
74 名前 : 暇つぶしの名無し投稿日:2014年04月12日 20:54 ▼このコメントに返信 つまらないことが最もダメ。
見え透いてて安っぽ過ぎる。
演出が過剰過ぎて感情すら失せて引く。
ここ泣くとこですよ。ほら感動的なBGMとスタジオの反応風の声と大きめの字幕出しましたよ
あとワイプで涙目の女の子出しましたよ。さあ泣いて泣いて
こんな感じで必死過ぎる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 20:54 ▼このコメントに返信 うーん…
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 20:56 ▼このコメントに返信 ウソつかれたっていう実害だろ!
テラスハウスの◯◯ちゃんはこうなんだよ(≧∇≦)♡
ってバカな女が騒ぐのが不愉快
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 21:03 ▼このコメントに返信 この>>1はやらせだと分かって怒るやつが一部とか勝手に思ってるみたいだが>>1の方が少数派だわな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 21:07 ▼このコメントに返信 基準がわからない、基準を決めたいといいながら
「じゃあ、こういうことか?」と人の示した基準には難癖つけて否定してばっかりではな・・バラエティがどうとか以前に議論にならんだろ…
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 21:14 ▼このコメントに返信 ヤラセでしか番組を面白く出来ないのが無能だって、はっきりわかんだね
テレビのバラエティが面白くないのは今に始まったことじゃない
だから視聴率がどんどん下がってる、ただそれだけの話なんだよなぁ
いやなら見るなのフジテレビ と全く同じことだね
ヤラセ嫌だからどんどん見なくなるんだよ、賛成派がいてもいいよ? でも嫌だから見ない
それだけの話
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 21:21 ▼このコメントに返信 皆的外れ。
事象的なフィクションと科学的なフィクションを混同しているのが問題なんだろ。
あるある大辞典とかほこ×たてが問題視されたのは、科学的なデータを番組の都合で捻じ曲げて事実として放送したからだろ。ほこ×たても対決という形をとっているけど、機器や人の能力を扱っている以上、そこを捻じ曲げたら科学的な事実を捻じ曲げることになってしまうし。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 21:25 ▼このコメントに返信 >>88
>それはちょっとわかるけど、そういう一部の人間のためになんでも「フィクションですからね!」って注釈つけておかないといけないのは悲しいなと思う。
嘘を嘘と明かして何故悲しくなるのか?
>>1は詐欺師かなにか?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 21:46 ▼このコメントに返信 >>1『「本当です」←ウソです←楽しかったからいいじゃん』←?????????????
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 21:46 ▼このコメントに返信 ヤラセってばれたら面白くないに決まってるだろ。最初からヤラセですっておおっぴらにして放送してみろよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 22:48 ▼このコメントに返信 思いつかないけどと前置きしながらフジの番組が2つ出てくるとは
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 22:54 ▼このコメントに返信 「TVはやらせがないとつまらない」 だろうけどモラルの範囲でのやらせだろ。なんでってコラーゲンにしても意味のない事させて実際流行ったろ?なんにしても過度な嘘情報与えて利益を誘導するのは詐欺行為に近いよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 23:01 ▼このコメントに返信 「情報番組はヤラセダメ、バラエティはいい」
って言ってる奴、『情報バラエティ』はどっちになるん?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 23:11 ▼このコメントに返信 まず一視聴者として番組を見てる場合
例えばごちバトルで予め料理の価格がタレントに伝えられており、順位も決まっていたらどうだろう?
値段がわからないから真剣に予測するし、順位発表の時に真剣になれるのだろう。その真剣さに真実味が宿り、見ている側は面白いのであり、予め順位等全部決まっていれば見ていてしらけるだけだろう。
次に世間への影響について
ほこ×たてのスナイパーvsラジコンヘリではラジコンヘリ側にいろいろと不利な条件がついて、ラジコンヘリ側が負けていたが、番組内では公表されていない。しかし、テレビを見た視聴者は「スナイパー強ぇwwラジコンヘリだせぇww」という感想になるだろう。
ここの1は、バラエティは世間の認識への影響がないという前提で話しているが、バラエティでも世間の認識への影響はある。つまり、ヤラセは世間の認識をゆがませている。
上記二点より、バラエティでもヤラセはするべきではないと考える。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 23:22 ▼このコメントに返信 >>1の判断能力の悪さを見て、こういう奴が番組作って問題起こしてんだろうなーと思った
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 23:32 ▼このコメントに返信 ぽこ×たてはヤラセなのか??
(沢井さん捕まっちゃったねw)
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月12日 23:54 ▼このコメントに返信 嘘はいけないことですって誰にも教えてもらえなかったのね
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月13日 00:12 ▼このコメントに返信 ほこたては、プロや企業同士の戦いなんだから、ある程度の宣伝効果あったんじゃないの?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月13日 00:13 ▼このコメントに返信 テレビ番組、っていう時点で台本あり演出ありの「楽しませる・思い込ませるための制作物」だしね
読書や調査とは違い、確かにウソで当たり前
テレビの前にいるのと劇場の座席にいるのは一緒だと気付いてない人が多いんだよね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月13日 00:50 ▼このコメントに返信 電通の正体/マスコミの正体で検索
ビデオリサーチは電通の関連会社であり、電通が同社の株を34%所有する大株主
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月13日 03:46 ▼このコメントに返信 こういう人間が増えた結果
楽に適当にやれる雛形が安定化されたんだろうな
まぁテレビ側も度が過ぎてる部分あったが
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月13日 04:43 ▼このコメントに返信 ヤラセが全て叩かれてる訳じゃ無いだろ?
>>1は頭大丈夫か?
>「これは本当の話です」で始まるフィクション
にこだわってるけど、「これは本当での話です」があろうが無かろうがフィクションはフィクションだろw
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月13日 09:49 ▼このコメントに返信 嫌だから見ない
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月13日 10:00 ▼このコメントに返信 >>1に同意
バラエティ番組でのヤラセはあっていいしそれにマジレスでクレーム入れるのは
無粋ってもん
子供のころ藤岡ひろし探検隊はマジだと思っていた
大人になってそうじゃないと判ったがだからといって面白さが変わるわけじゃない、今も昔も藤岡ひろし探検隊シリーズは大好きだ
だから再放送でいいんで復活してださい
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月13日 12:41 ▼このコメントに返信 いけないとかいけなくないとかじゃなくて、ガチだと思って見てた人はヤラセだとわかると白ける、面白くなくなる、ということじゃないの。面白くないのは別に罪じゃないし