1: おためし移民φ(..)◆EIk3wH696g 2014/04/13(日)12:32:57 ID:SaBxlHiTK
唐宋時代の「駅」遺跡見つかる、民家に排水システム―重慶市
配信日時:2014年4月11日 22時11分
2014年4月10日、重慶市永川区にある唐から宋(7世紀―13世紀)にかけて「重慶十八駅」と呼ばれた「駅」
(街道沿いに設置された物資の補給や宿泊に利用する施設)の遺跡、漢東城遺跡の発掘が行われ、
大量の陶磁器が出土し、下水管が通った民家が見つかった。
(以下略)
↓その他の画像もあり。全文は記事元でどうぞ。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=86412

配信日時:2014年4月11日 22時11分
2014年4月10日、重慶市永川区にある唐から宋(7世紀―13世紀)にかけて「重慶十八駅」と呼ばれた「駅」
(街道沿いに設置された物資の補給や宿泊に利用する施設)の遺跡、漢東城遺跡の発掘が行われ、
大量の陶磁器が出土し、下水管が通った民家が見つかった。
(以下略)
↓その他の画像もあり。全文は記事元でどうぞ。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=86412

2: 名無しさん 2014/04/13(日)12:35:17 ID:8TOxJy5LQ
特亜ではインフラも劣化するんだな
4: 名無しさん 2014/04/13(日)13:21:13 ID:o0L4UAxOn
のどかな風景だなーおい!
5: 名無しさん 2014/04/13(日)13:27:40 ID:s5PQNVoII
日本も街とか掘るとよくこういうの出てくるよね
6: 名無しさん 2014/04/13(日)13:28:57 ID:9efyKfaG2
近くに湖か河が見えるね、よく地形が変わらなかったな。
うちの地方は川近辺でも台地。
土器が大量と言っても写真程度だと驚かん。
で上水で無くて下水。雨水かな?
トイレ汚水だと上流から持ってきて下流に流す方式?
うちの地方は川近辺でも台地。
土器が大量と言っても写真程度だと驚かん。
で上水で無くて下水。雨水かな?
トイレ汚水だと上流から持ってきて下流に流す方式?
7: 名無しさん 2014/04/13(日)18:08:23 ID:vF4RBNioB
逆に千年間、眠っていたのか?
8: 名無しさん 2014/04/13(日)20:39:42 ID:SdwspeL2i
中国って歴史だけは羨ましいな
9: 名無しさん 2014/04/13(日)20:40:53 ID:MHhVxf4X3
あんな戦乱だらけ・大量殺戮・異民族支配のループの歴史が羨ましいか?
11: 名無しさん 2014/04/13(日)20:45:03 ID:SdwspeL2i
>>9
戦乱にはドラマがあるし異民族支配は文化の融合や変化があって興味深いよ
歴史だけは羨ましい
戦乱にはドラマがあるし異民族支配は文化の融合や変化があって興味深いよ
歴史だけは羨ましい
10: 後頭部はフサフサ 2014/04/13(日)20:44:46 ID:wXe4vTOLy
肥溜めか?
12: 名無しさん 2014/04/13(日)20:45:48 ID:vF4RBNioB
歴史永きが故に貴からず は中国にこそ贈りたい
13: 名無しさん 2014/04/13(日)20:46:31 ID:MHhVxf4X3
いやあ、俺は平和的で純血誇ってきた日本の歴史のずっといいわ
中国人なんて民族自体入れ替わってるっぽいし
中国人なんて民族自体入れ替わってるっぽいし
14: 名無しさん 2014/04/13(日)20:56:13 ID:SdwspeL2i
日本史も大好きだけど日本史が平和的なんて思った事ないかな
スレチだからこれでやめとくけど、大陸の歴史なんてどこも内乱と異民族との戦いの歴史でしょ
日本は異民族との戦いが少ないだけで、やってる事はかわんないよ
スレチだからこれでやめとくけど、大陸の歴史なんてどこも内乱と異民族との戦いの歴史でしょ
日本は異民族との戦いが少ないだけで、やってる事はかわんないよ
15: 名無しさん 2014/04/13(日)20:58:22 ID:MHhVxf4X3
いやあ、大陸の戦争なんて皆殺しがデフォでしょ
三国時代から太平天国の乱まで
日本の戦国時代なんてかわいいもん
三国時代から太平天国の乱まで
日本の戦国時代なんてかわいいもん
17: 名無しさん 2014/04/13(日)21:01:11 ID:SdwspeL2i
皆殺しがデフォは言い過ぎだけど、城のつくりで戦争に関する考え方の違いはわかるね
29: 名無しさん 2014/04/13(日)21:50:20 ID:Nw1MFhGbz
共産党以降の中国は嫌いだが明代あたりまでの歴史は興味あるな。
30: 名無しさん 2014/04/13(日)22:02:39 ID:QMleoOfex
シルクロードとか普通に憧れてしまう。
31: 名無しさん 2014/04/13(日)22:03:22 ID:MHhVxf4X3
いまや被曝汚染地域と化してしまったけどね
33: 名無しさん 2014/04/13(日)22:22:21 ID:QMleoOfex
そうなの、実は自分も随分昔にあっちのほう行っちゃって...
帰って来てからその噂聞いて...
西遊記、だいすきだったなぁ
帰って来てからその噂聞いて...
西遊記、だいすきだったなぁ
34: 名無しさん 2014/04/13(日)22:27:38 ID:9vC6ierYX
大昔の中国は超先進国だったのに、今はただのハリボテのDQN国家
35: 名無しさん 2014/04/13(日)22:33:33 ID:vF4RBNioB
>>34
ここまでは、中国のことをボロクソに言ってきたが、ただの張りぼてと決めつけるには
今や宇宙や深海探索での蓄積技術は端倪すべからざるものがあると思う。
ここまでは、中国のことをボロクソに言ってきたが、ただの張りぼてと決めつけるには
今や宇宙や深海探索での蓄積技術は端倪すべからざるものがあると思う。
36: 名無しさん 2014/04/13(日)22:33:46 ID:3zjUUH3eV
>>34
エジプトだって超先進国だったぞ
エジプトだって超先進国だったぞ
37: 名無しさん 2014/04/13(日)22:36:04 ID:MHhVxf4X3
大昔(約2000年前)の中国とは人種が違う
中央アジアあたりの人のが近いらしいよ
向うの調査だと
中央アジアあたりの人のが近いらしいよ
向うの調査だと
46: 名無しさん 2014/04/13(日)22:47:20 ID:p9IpP5729
中国は、こういった史跡をもっと整備して観光資源にした方がいい。
中国の歴史ってすごい価値があるから人も呼べる。
でも、文化大革命で破壊されちゃったのかなぁ。よく知らないけど。
チャイナスタイルの勘違い観光地化じゃなくて、もっと学術的な。
中国の歴史ってすごい価値があるから人も呼べる。
でも、文化大革命で破壊されちゃったのかなぁ。よく知らないけど。
チャイナスタイルの勘違い観光地化じゃなくて、もっと学術的な。
51: 名無しさん 2014/04/13(日)22:50:12 ID:D9DwIOyrb
>>46
曹操の墓は結局どうなったんだろうね
曹操の墓は結局どうなったんだろうね
53: 名無しさん 2014/04/13(日)22:53:05 ID:QMleoOfex
>>46 賛成 いっぱいあるよね、
48: 名無しさん 2014/04/13(日)22:48:02 ID:QMleoOfex
楊貴妃もウイグル系だかなんだかって説もあったような。
可愛かったんだろうなぁ。
可愛かったんだろうなぁ。
55: 名無しさん 2014/04/13(日)22:54:20 ID:MHhVxf4X3
観光以前に環境汚染が酷すぎてまともに観光できない
57: 名無しさん 2014/04/13(日)22:58:47 ID:QMleoOfex
綺麗にしたら観光で十分食っていけると思うんだけど。
58: 名無しさん 2014/04/13(日)23:00:27 ID:8TOxJy5LQ
>>57
歴史の創造が加速するやん
歴史の創造が加速するやん
62: 名無しさん 2014/04/13(日)23:04:54 ID:QMleoOfex
>>58
笑ってしまったw気をつけないと。しそうだな
笑ってしまったw気をつけないと。しそうだな
59: 名無しさん 2014/04/13(日)23:00:30 ID:D9DwIOyrb
>>57
観光はイメージが大事
一党独裁で世界一般のイデオロギーと馴染まない上に慢性的な少数民族問題を抱える中国には難しいだろうね
観光はイメージが大事
一党独裁で世界一般のイデオロギーと馴染まない上に慢性的な少数民族問題を抱える中国には難しいだろうね
60: 名無しさん 2014/04/13(日)23:03:07 ID:QMleoOfex
>>59
そう、くたばれ中国共産党ですよ
ありえないよ
そう、くたばれ中国共産党ですよ
ありえないよ
63: 名無しさん 2014/04/13(日)23:06:08 ID:MHhVxf4X3
共産党がくだばっても変わらんと思う、民度の問題じゃないの
拝金主義で環境とかお構いなしだし
北支あたりの貴重な観光資源も皆砂漠化して無人地帯になりそう
拝金主義で環境とかお構いなしだし
北支あたりの貴重な観光資源も皆砂漠化して無人地帯になりそう
【関連】300年の歴史を誇る、中国の古刹の壁画 痛みが激しく復元したら大変なことに

中国・遼寧省朝陽市にある雲接寺の修復された壁画(2013年10月14日撮影)。
寺院で修復の壁画、「漫画のよう」と批判相次ぐ 中国
修復作業が行われたのは、270年以上前に建立された朝陽市の雲接寺(Yunjie temple)に残されていた
繊細な壁画。老朽化でその状態は良くなかったが、それでも「保存」はされていた。
環球時報(Global Times)が伝えたところによると、雲接寺での修復作業を担当した地元観光当局は、
責任は作業を請け負った業者にあるとしているが、この問題で関係当局者2人が解任されたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131023-00000018-jij_afp-int
元画像だせ
修復前

修復後



似てない以前に絵のモチーフがぜんぜん違うw
引用元: http://ai.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397359977/


|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月14日 11:39 ▼このコメントに返信 あんまり遺跡のことについて喋ってる人おらんな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月14日 11:50 ▼このコメントに返信 ※1
そんな知識のある人がスレにいなかったんでしょ。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月14日 12:33 ▼このコメントに返信 SdwspeL2i が馬鹿なことだけは分かった。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月14日 13:03 ▼このコメントに返信 中国って聞いただけで思考停止しちゃう人ばかりで、話が反れまくってるな。どの国も歴史は血なまぐさいけど面白いぞ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月14日 13:31 ▼このコメントに返信 つまり高度な社会システムを形成した文明を滅ぼしてできたのが今の中国ってことですね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月14日 15:20 ▼このコメントに返信 昔栄えてた国は今では軒並み後進国で
歴史が目茶苦茶浅いアメリカが台頭しているってのは面白いな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月14日 19:23 ▼このコメントに返信 道の駅か