1:以下、暇人がお送りします:2014/04/17(木)



136_2

外食チェーン最大手のゼンショーホールディングス(HD)は6月をメドに、約2000店を運営する牛丼店「すき家」を全国7つに分社化する。人手不足で一部の店舗が一時的に営業できない事態に陥っており、店舗のある地域の実情に合わせた採用や人材管理を徹底する必要があると判断した。

 新体制ではすき家を、北海道・東北、関東、首都圏、中部・東海、関西、中・四国、九州の7地域に分けて新会社を置く。

詳細はこちらから

2: Twitterの反応:2014/04/17(木)

いやーそこじゃないでしょー。とツッコミたい。

— 氷鏡(ひかがみぃ!)@清明 (@Icy_mirror) 2014, 4月 16



3: Twitterの反応:2014/04/17(木)

例の“人出不足”の噂は本当だった。だが問題の本質は採用制度の問題ではないだろう。人材の使い捨ての連鎖が止まなければ何の解決にもならない

— 工藤 寛之 (@HiroyukiKudo1) 2014, 4月 16






4: Twitterの反応:2014/04/17(木)

人手不足がひどい都市部の待遇だけ上げようってわけか。泥縄だな。

— kaoruww (@kaoruww) 2014, 4月 16



5: Twitterの反応:2014/04/17(木)

とりあえずバイトの乱による人手不足は認めたようだが、この体制じゃ社員の仕事が余計に増えそうだな。分社という言葉にいいイメージが沸かない。

— キャプテンU.G. (@ugo298) 2014, 4月 17



6: Twitterの反応:2014/04/17(木)

「約300の店舗を運営し、約5000〜6000人のパート・アルバイトと、約70人の正社員を管理」???

— のぐちゃま (@masatakastro) 2014, 4月 16



7: Twitterの反応:2014/04/17(木)

すき家グループは正社員数が全国で70名しか居ない。この現実を変えない限り問題は解決しないさ

— フジヤマ ガイチ (@gaitifujiyama) 2014, 4月 16



8: Twitterの反応:2014/04/17(木)

この記事、今朝の日経で読んだけど、文中に「同社はインターネットなどで労働条件が過酷な「ブラック企業」との批判を受けており」と書かれていたな。

— はりやマニア (@hariyamania1) 2014, 4月 17



9: Twitterの反応:2014/04/17(木)

本質ではないところな気がするけど、これで人材不足が回復したらすごい

— ズバババ (@zuzuzuba) 2014, 4月 17



10: Twitterの反応:2014/04/17(木)

やっぱり人手不足だったんだ。安かろう悪かろう企業の顛末やいかに。

— S.Yamamura (@yamamu) 2014, 4月 17










おすすめ