
独身の子供がいる親同士が、子供の代理として参加するお見合いが16日、奈良市内で開かれた。20代後半〜50代後半の、結婚する気のない娘や離婚を経験した息子を抱える親ら約80人が参加。持参した身上書を交換し、懸命に“良縁”を探した。参加した親からは「子供の結婚を放っておけない」「藁(わら)をもつかむ気持ち」など切実な声が聞かれた。
<中略>
一度、結婚に失敗したという息子の代理で参加した三郷町の女性(65)は「男性が多い職場で、なかなか出会いもない。息子とはしょっちゅう結婚の話をしている。早くお嫁さんがほしい」と話し、この日は5人と身上書を交換。「帰って主人や息子と話し合い、希望する相手と今後、1人ずつ会いたい」と真剣な表情をみせた。
娘に代わり、他府県でも何度かお見合いに参加したという大阪府の女性(65)は「娘がやっとその気になってきたが、それでも『いい方がいれば』という程度。いまひとつ積極的にならない」と心配そうな表情。親が代理で見合いをする方式については「親御さんと話させてもらっているので安心」とし、「本人が(結婚相手を)見つけてくれたら一番いいけれど…。仕事も忙しい本人に任せていたら1年があっという間で、放っておけない」と、4人と身上書を交換した。
<中略>
脇坂章司代表理事(80)は「このお見合いは親の思いを出す場。親が必死な姿を見て、子供も自分で一生懸命探すようになる相乗効果もある」と指摘。「今の男女は以前と比べ、ものすごく結婚に慎重。一歩を踏み出す勇気がなかなか出ない。少子化が進む日本のためにも活動を続けたい」と話している。
詳細はこちらから
マジキチ
— Kenichi Yamashita (@namatya) 2014, 4月 17
何だこれ…子供の意見が見えないけどうまくいくのかね。 さすがにここまでして結婚したくはないわー
— ラヴ (@elizayk3) 2014, 4月 17
何これ怖い
— やんうぇんりー (@kenfuzy) 2014, 4月 17
なにこれすごい気持ち悪い。親同士がうまくいくからって子供もそうなるとでも思ってんのか?
— 勇魚 (@isana777) 2014, 4月 17
ほっといてやれよ。いい大人じゃんか。
— おにはち (@0ni8) 2014, 4月 17
なんというかこれは大きなお世話の場合もあるのでは、、
— ヨシカワ (@yskwism) 2014, 4月 17
余計なお世話という声もあるけど、上の世代だって親と親戚上司が面倒見てこその婚姻率だからねぇ。結婚出来る人はして、子供作ってくださいよw
— りく@北の大地へ飛びたい (@riku_I507) 2014, 4月 17
こんなことして結婚した夫婦が上手くいくのかと思ったが、そもそも喧嘩すら面倒くさがりそうだから案外大丈夫なのかもしれない。
— taleksis (@taleksis) 2014, 4月 17
親が子離れできないから結婚できないのでは?
— 東進 志田 晶 (@akira_shida) 2014, 4月 17
@akira_shida その通りだと思います!!
— (泉´∀`)@出戻りヒロイン (@i__sz) 2014, 4月 17
【関連】偽装結婚して5年がたった
結婚は人生の墓場とか言うけど周りうるさいし、偽装結婚ありじゃね?
旦那はホモォ
嫁は家事育児したくない、結婚したくない
で利害関係一致
詳細はこちらから

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 17:07 ▼このコメントに返信 嫁は14歳以下と決めておりますゆえ(`・ω・´)
2 名前 : あ、太郎!投稿日:2014年04月17日 17:08 ▼このコメントに返信 オカマの私には関係無い話。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 17:12 ▼このコメントに返信 これテレビで見たけど悲しい気持ちになったわ。しかも本人がまた低スペックなくせに年収など厳しい条件出してて親がそれにあう相手を必死に探してる。なんだかなぁ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 17:16 ▼このコメントに返信 親を代理にたてるような人と結婚なんてしたいか?と思ったけど似た者同士だしいいのか
お付き合いしても常に親が監視してそう
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 17:16 ▼このコメントに返信 昔はお見合いとか仲人とか盛んだったし
恋愛至上主義が一服しただけなんじゃないかなー
昔々で言ったら結婚に個人の意志より周りの意見のほうが強かっただろうし
そう変なことでもないんじゃね?
・・・私は一生独身予定だがな( ・`ω・´)
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 17:19 ▼このコメントに返信 移民入れれば人口問題は解決するんだよw
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 17:28 ▼このコメントに返信 余計なお世話この上ない。家族が増えるんじゃなくて縁切る家族が増える予感。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 17:32 ▼このコメントに返信 これは許嫁というのでは…
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 17:34 ▼このコメントに返信 でも、親が納得した相手ってのはハズレは無いと思うんだよな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 17:35 ▼このコメントに返信 50代とか・・・もうほっといてやれよ
介護要員の嫁でも探してんのかと
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 17:36 ▼このコメントに返信 姑嫁の問題がおきにくいのであれば いい方法だけどねぇ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 17:39 ▼このコメントに返信 こないだ親と縁切る方法をググってみたら法的に縁を切ることはできないらしいね
どんなに毒親だろうと裕福だったら扶養義務があるとか
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 17:43 ▼このコメントに返信 子どもの代理見合いのつもりが、熟年の春的展開になったりして・・・
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 18:16 ▼このコメントに返信 昔のお見合いと似たようなもんかな?
うちのじいちゃんばあちゃんも、結婚式当日までお互いに会ったことなかったらしいし、家同士で決めた結婚だったそうだからなぁ。
それでも普通に仲良くやってたから、まぁ、うまくいく場合は行くだろ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 18:20 ▼このコメントに返信 こういう親だから子供が恋愛すら出来ないし結婚なんか夢のまた夢なんだよ
親が過保護で何にでも口出して介入してくるタイプだと子供は自分じゃ何も出来なくなるんだよな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 18:33 ▼このコメントに返信 決まった相手は許婚ってこと?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 18:38 ▼このコメントに返信 これを異常とか言っているやつは、昔のお見合い制度をどう思ってんのかね? 大して変わらんぞ。お前らの爺さん婆さんだって見合いで結婚したんだ。その世代では、お互いに会ったのは結婚式直前に初めてとか、そういうケースだってあったんだ。
自由恋愛結婚市場だとあぶれる奴が出てくるのは当然のこと。救済措置だと考えれば別に不自然なことではない。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 18:41 ▼このコメントに返信 ※1
きんもー☆
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 18:41 ▼このコメントに返信 結婚なんかしたらATM化されてこき使われて年老いていくのはごめんだね。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 18:44 ▼このコメントに返信 ※19
お互い思いやれる人間と出会う自信がない奴の定番言い訳やんけ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 19:14 ▼このコメントに返信 昔のマンガに出てくるお見合いそのものだなぁと思った。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 19:27 ▼このコメントに返信 米9
相手自身がその親で満足してくれるのかどうかでいえば…
親の価値観世代間と相手やその子供のものは違うんだし
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 19:36 ▼このコメントに返信 米17
本人の意思など一顧だにされず、親の決めた相手と無理矢理結婚させられる。
そういう「悲しい時代」は確かに存在した。
今を生きる我々の使命は、この日本を二度とそんな時代に戻させない事だ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 20:11 ▼このコメントに返信 他の人もかいてるけど、昔はこんなもんだったと思うよ。
うちの両親もお見合いだし。
だからといってこれを肯定するわけじゃないけどねw
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 20:54 ▼このコメントに返信 自分が親の立場だったら代理お見合いしそう
30過ぎてまだ童貞処女だったら、本人の力ではほぼお手上げだもんな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 21:48 ▼このコメントに返信 寧ろなんでもっと早くからやって俺に許嫁を作っておいてくれなかったのかと
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 21:57 ▼このコメントに返信 これは別に良いんじゃね?
俺の周りに見合い結婚何人かいるけど
わりかし上手くいってるように見えっし
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 22:04 ▼このコメントに返信 え、お見合いって親とか知人が息子娘を紹介しあうものじゃないの?
何が異常なんだ?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 22:45 ▼このコメントに返信 ていうか子供がどうして良いか分からなくて動かない場合は、別に良いとして何か事情がある場合どうすんだよ。
親には隠してたけどレズだったりとか。
私も人を好きになる感覚が分からないからこの人どう?って聞かれて、目の前にぽーんと出されても困る。
時間をかけていけば大丈夫とか言われてもそういう問題じゃない。
相手にも理解しがたい感覚だろうからどういったら良いか分からん。
ふざけてると思われそうだし。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 22:55 ▼このコメントに返信 子供が結婚したいけど出来ないならともかく
したくないっていうのに、やってるのはどうかと思う
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月17日 23:09 ▼このコメントに返信 米23
問題はそれが本当に不幸だったのかどうかだよ。見合い=不幸という短絡図式は恋愛結婚を神聖視し過ぎだと思う。結婚はゴールじゃなくてスタートなんだから、二人の関係をそこから作っていけば良いだけの話。別に離婚が出来ないわけでもなし、自由恋愛市場から脱落したものの救済措置としてはありじゃないのか?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 00:01 ▼このコメントに返信 親同士が意気投合したところで意味ないだろ
結婚願望がない人間もいるんだからほっといてくれよ…
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 00:47 ▼このコメントに返信 結局、金を持ってる年代から引き出そうって事だよな
子供の為〜〜〜とかいうと財布が緩むし
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 07:03 ▼このコメントに返信 本人に結婚の意思があるのに親が代理見合いというのは、現代の感覚ではやはり異様だし
本人にその気がないのにそんなことしてるならそりゃ余計なお世話以外の何物でもない
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 13:36 ▼このコメントに返信 親を見てて結婚したいなんてこれっぽっちも思わない
って言えば黙るんじゃねwwwwww
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月21日 23:59 ▼このコメントに返信 親同士が茶飲み友達みたいな感覚になって子どもを紹介しあうみたいな感じかな‥?
正直結婚したくない理由の一つに相手の親や家族に受け入れられるかどうかってのがあるから割りと良いと思う
異性に興味が無いけど結婚はしたい‥