1: 名無しさん 2014/04/16(水)18:02:12 ID:nq7UZWvEC
某全国紙記者。今30代です。
現在進行形で記者やってます。ネットのマスコミ批判見ててなるほどと思うこともあれば、的を外してると思う事もたびたび。
せっかくだからこの業界について話していこうと思います。
出来るだけ全レス出来るように頑張ります。



2: 名無しさん 2014/04/16(水)18:03:15 ID:qA9iujcfe
朝日?

4: 名無しさん 2014/04/16(水)18:05:11 ID:nq7UZWvEC
>>2

ちょっとそこは秘密で、でも別に現場レベルだと新聞社のイデオロギーとか関係ないですし、どの車もやってることは変わらないです。




3: 名無しさん 2014/04/16(水)18:04:48 ID:fEVHat43H
的を外してるところを何件かplz

7: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:06:29 ID:nq7UZWvEC
>>3
報道にも在日特権があって、在日だと実名報道されないとか2chじゃ書かれてますよね?
でもそんなことは全くないですよ。
実は在日以上に特権を持ってて、事件起こしても実名で報道されない人たちが日本にはいるのですなあ。

11: 名無しさん 2014/04/16(水)18:07:42 ID:p4VjFwOLO
>>7
それって例の宗教団体とかですか・・・?

12: 名無しさん 2014/04/16(水)18:07:49 ID:fEVHat43H
>>7
在日の実名問題と日本で表に出ない名前の問題は別。

それぞれ分けて答えてくれ

19: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:09:24 ID:nq7UZWvEC
>>11 >>12

表に名前でないのは警察官です。
なぜなら日本の報道機関は事件報道のほぼ全てを警察からの情報源に頼っているから。
警察を敵に回したら事件の情報をもらえない。よって警察批判等はさける傾向にあります。
在日批判を避けるとかは聞いた事ないですけど、警察批判のネタはいくらでも回避しますよw
だって最近の袴田事件を巡る報道だって警察批判されなさすぎと覆いません?

袴田事件(はかまだじけん)とは、1966年に静岡県清水市(現静岡市清水区)で発生した強盗殺人放火事件、およびその裁判で死刑が確定していた袴田 巖(はかまだ いわお、1936年3月10日 - )が判決の冤罪を訴え、2014年3月27日に死刑及び拘置の執行停止並びに裁判の再審が決定(即時抗告が可能な期間は未確定)された事件。日本弁護士連合会が支援する再審事件である。

裁判の主な争点

自白は強要されたものか。

任意性に関する争点 : 自白調書全45通のうち、裁判所は44通を強制的・威圧的な影響下での取調べによるもの等の理由で任意性を認めず証拠から排除したが、そのうちの2通の調書と、同日に取られ唯一証拠採用された検察官調書には任意性があるのかなど。
信用性に関する争点 : 自白によれば犯行着衣はパジャマだったが、1年後に現場付近で発見され、裁判所が犯行着衣と認定した「5点の衣類」については自白では全く触れられていない点など。
凶器とされているくり小刀で犯行は可能か。
逃走ルートとされた裏木戸からの逃走は可能か。
犯行着衣とされた「5点の衣類」は犯人である証拠か、警察の捏造か。弁護側は「サイズから見て被告人の着用は不可能」、検察は「1年間近く、味噌づけになってサイズが縮んだ」と主張している。2011年2月、弁護側により、ズボンについていたタブのアルファベットコードはサイズではなく色を示しているとして、警察が誤認若しくは故意に事実を無視した疑いが指摘された。

取調べ・拷問

袴田への取調べは過酷をきわめ、炎天下で平均12時間、最長17時間にも及んだ。さらに取調べ室に便器を持ち込み、取調官の前で垂れ流しにさせる等した。

睡眠時も酒浸りの泥酔者の隣の部屋にわざと収容させ、その泥酔者にわざと大声を上げさせる等して一切の安眠もさせなかった。そして勾留期限がせまってくると取調べはさらに過酷をきわめ、朝、昼、深夜問わず、2、3人がかりで棍棒で殴る蹴るの取調べになっていき、袴田は勾留期限3日前に自供した。取調担当の刑事達も当初は3、4人だったのが後に10人近くになっている。

これらの違法行為については次々と冤罪を作り上げた事で知られる紅林麻雄警部の薫陶を受けた者たちが関わったとされている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/袴田事件

42: 名無しさん 2014/04/16(水)18:15:28 ID:fEVHat43H
>>19
警察は対象者の地位によるのか?
飲酒やら猥褻やらは名前出るし。

在日に関しては、特定報道機関は一切出さない一方で、出す所もあるのは事実だ。
で、先に回答したのは、実名報道する社が前提ってことか?

49: 名無しさん 2014/04/16(水)18:18:07 ID:p4VjFwOLO
>>19
袴田事件は本当に衝撃だった。
どうすれば警察の人間を不正を報道しやすく出来るの?
大衆に出来る事ある?

56: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:20:52 ID:nq7UZWvEC
>>49
今の事件報道中心の報道体制を変えない限りムリと思いますね。
今なおマスコミでは警察ネタで特ダネを取れる記者が一番偉いとされており、出世します。
警察ネタとは「○○今日逮捕へ」や「○○容疑者が××と供述していることがわかった」などの記事です。

結局警察ネタは刑事に情報を教えてもらうわけですから、刑事にペコペコして情報をもらうわけです。
なので刑事に嫌われたらおしまいです。
警察の不祥事を書いて刑事に嫌われたらネタもらえません。なので警察の不祥事はマスコミは及び腰です。

20: 名無しさん 2014/04/16(水)18:09:28 ID:RFqVPg54m
7 :1◆Fkxnej8YUY :2014/04/16(水)18:06:29 ID:nq7UZWvEC
>>3
報道にも在日特権があって、在日だと実名報道されないとか2chじゃ書かれてますよね?
でもそんなことは全くないですよ。
実は在日以上に特権を持ってて、事件起こしても実名で報道されない人たちが日本にはいるのですなあ。



これ暗に在日は特権持ってるって言ってる様なもんだろ

24: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:10:49 ID:nq7UZWvEC
>>20
在日は報道に関してはいっさい考慮しませんよ。
普通に実名報道します。
実名報道がされないのは、逮捕された人物が精神科に通院歴があったりと精神疾患の疑いがある場合ですね。
たまに大きな犯罪なのに実名報道されていないのは大抵これです。

33: 名無しさん 2014/04/16(水)18:12:59 ID:WSmpwO5o6
>>24
考慮してるだろ
朝日だけ通名報道もあったし

39: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:15:01 ID:nq7UZWvEC
>>24
通名報道かどうかは社の方針によります。
通名報道を選んでいるところは「社会的に認知されている名前で報道される方が、本人への制裁が大きい」ということでそうしています。

本当にマスコミ各社在日を特別保護しようとかないです。唯一保護しようと思っている組織があれば「警察」です。

290: 名無しさん 2014/04/16(水)20:26:28 ID:RFqVPg54m
7 :1◆Fkxnej8YUY :2014/04/16(水)18:06:29 ID:nq7UZWvEC
>>3
報道にも在日特権があって、在日だと実名報道されないとか2chじゃ書かれてますよね?
でもそんなことは全くないですよ。
実は在日以上に特権を持ってて、事件起こしても実名で報道されない人たちが日本にはいるのですなあ。


「在日以上に特権を持ってて」この言い方だと在日は特権を持ってるって事になるぞ

291: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)20:27:13 ID:nq7UZWvEC
>>290
言い方が悪かったですねw
まあ現場レベルでは特に在日の特権はないですよ。

5: 名無しさん 2014/04/16(水)18:05:14 ID:p4VjFwOLO
年収はどのくらい?

8: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:07:21 ID:nq7UZWvEC
>>5
年収は30代前半で約800。
世の中の平均からしたら良いのかもしれない。でも給料を時給換算したらコンビニバイトより低いぜw

16: 名無しさん 2014/04/16(水)18:09:01 ID:TiwLoofft
>>8
あんまり高くないんだな
高校の時先生がマスゴミ関係は記者が金で買収されないように結構いい給料払ってるってきいたんだが

578: 名無しさん 2014/04/16(水)23:36:04 ID:STehYbgS4
>>8
年収800万稼ぐには時給1,000円で365日22時間働くことになるんだけど、
そんなに働いてるの?

588: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:40:36 ID:nq7UZWvEC
>>578
ああ、さすがに今は計算したら時給1000くらいいくのかな。
新人の頃は年収400万で休みは月1、2で1日18時間くらい働いてたから、その計算でいくと時給はコンビニバイトくらいな気がするんだけど。

13: 名無しさん 2014/04/16(水)18:08:04 ID:69XdbuAnK
なんであんないやらしい質問ばっかするの?
端的に聞きたいこと聞けれないの?

34: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:13:48 ID:nq7UZWvEC
>>13
上司にそれを聞いてこいと言われるからです。
特にネット世代の20代30代の働き盛りの記者は「これを聞いて何になるのか」と正直思っているでしょう。
でも上司に聞いてこいと言われたら聞かざるを得ない。

40: 名無しさん 2014/04/16(水)18:15:03 ID:69XdbuAnK
>>34 この質問性格悪いなぁって自覚はあるの?
正直マスコミが会見とかでやってる質問みてるとムカムカしてくるんだけど

45: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:17:00 ID:nq7UZWvEC
>>40
それ聞いて何になるの?って思いますよ。
特に年配の上司は事件が起こるととにかく「雁首(顔写真)」取ってこい」という。
でも顔写真載せたとこで何の意味があるの?と考える記者は多いです。
顔写真なんかより、「どうしたらその犯罪を防げたのか?」「どういう社会的背景からそういう事件は起きているか?」
を検証した方がよっぽどマシだと多くの若手は思っています。

50: 名無しさん 2014/04/16(水)18:18:11 ID:69XdbuAnK
>>45 そういう若手が多いなら数十年後はもっとましになってるのかい?

14: 名無しさん 2014/04/16(水)18:08:47 ID:p4VjFwOLO
なんで記者になりたいと思ったの?動機は?

27: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:11:57 ID:nq7UZWvEC
>>14
漠然と報道の世界に高校生あたりから興味を持っていました。実際に大きな出来事が起きた時に直接現場を見ることが出来るというのに憧れたのです。

31: 名無しさん 2014/04/16(水)18:12:52 ID:QU4vhaTph
自分達への批判や問題を報じない時点で誰も公平中立だと思わないよね

マスコミの不祥事や問題を報じるのはマスコミしか無いのに自浄能力が無いから叩かれんじゃね

32: 御華亞散◆AARPBLsteo 2014/04/16(水)18:12:59 ID:uzg3yHJNv
記者会見をリアルタイムでネット配信するのは反対かな?

36: 名無しさん 2014/04/16(水)18:14:13 ID:xBtwXFfkQ
確かにゆうちゃんの事件もすっかり報道しなくなったし
報道するにしたって冤罪の件は全然やらない
警察や検察への配慮が異常だよ

43: 名無しさん 2014/04/16(水)18:16:03 ID:AYEz29wqk
ボーイングに韓国製の部品が入ってたのが分かった途端、報道がピタッとやんだり、韓国船が事故して油垂れ流した事件が報道されなかったり、アンネの日記の犯人が在日だと分かった途端ピタッと報道がやんだり。
韓国に都合の情報は何故流れないの?

51: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:18:20 ID:nq7UZWvEC
>>43
それはたまたまニュースバリューが初報以外に見いだせなかったからだと思います。
「在日だから」で考慮することは一切ないです。「警察官だから、、」で考慮することはありますが。

61: 名無しさん 2014/04/16(水)18:23:18 ID:AYEz29wqk
>>51

いや、質問の答えになってないよ。なんで韓国が絡んだのが分かった途端ピタッと報道がやむの?
猪瀬や小保方はあんなにねちっこくしつこく叩くのに、なんで韓国が絡むとピタッてやむの?
価値が無いとかじゃなくて、ちゃんと答えてよ

68: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:24:53 ID:nq7UZWvEC
>>51
そんな米国のような日本にとって重要な国でもあるまいし、いちいち韓国に執着しないんじゃないですか?
韓国が絡んだネタより国内の話題の方が大事ですし、韓国が絡むと報道に規制がかかるということは一切ないですよ。

54: 二代目うんこまんじゅう◆85qvGhCCNc 2014/04/16(水)18:19:54 ID:397pUlBUT
激務?

57: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:21:31 ID:nq7UZWvEC
>>54
警察担当だと基本帰宅は日付をまたいでからですね。
行政担当だと22時くらいにはあがりますよ。

59: 名無しさん 2014/04/16(水)18:22:15 ID:Mv4mTDgSZ
>>1は記者会見で質問したことあるの?

60: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:23:05 ID:nq7UZWvEC
>>59
ありますよ。地方時代は学校の体罰問題が発覚した時の会見や、行政の不祥事の会見は良く行きましたね。

62: 名無しさん 2014/04/16(水)18:23:28 ID:aypOe57fO
こんな暇な記者いるのかね
よく泊まり込みの記者に出前もってくけどみんな仕事で他の事する余裕なさげなんだけど

71: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:25:24 ID:nq7UZWvEC
>>62
今日と明日休みなんです。今は本社で遊軍記者してるので大きな事件が起こらない限り呼び出されないです。

69: 名無しさん 2014/04/16(水)18:24:54 ID:RYmwULw0L
最近の記者さんはメモは手書き?手書きの場合は普通の字で書いてる?
個人に思う記者の図ではみんな速記術で書いているイメージなんだけど。

74: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:26:36 ID:nq7UZWvEC
>>69
1対1の取材は基本手書きです。会見のように各社集まる場所はレコーダを使い、パソコンで同時に全ての発言をタイプして記録します。

80: 名無しさん 2014/04/16(水)18:28:18 ID:RYmwULw0L
>>74 速記術は時代遅れなんですね。昔は報道関係は早稲田式や中根式など
何かしら一方式ができないとって言うのがあったが。

84: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:30:28 ID:nq7UZWvEC
>>80
速記は今は誰もしてないですね。パソコンで同時進行でタイプして記録してますし、レコーダーもありますから。
でも報道に重要な取材はレコーダーもノートも出さないです。
レコーダーやノートを出したら相手が警戒して何も話してくれないこともあるので。

72: 名無しさん 2014/04/16(水)18:25:57 ID:BWvnjfR36
記者クラブ制度をやめれば良いと思うの 地方自治体にまである

記者クラブ(きしゃクラブ)は、公的機関や業界団体などの各組織を継続取材を目的とするために大手メディアが中心となって構成されている任意組織である。

日本新聞協会は、記者クラブの目的を「国民の『知る権利』と密接にかかわる」ものと定義している。しかし加盟社以外の記者会見参加を認めないケースがみられるほか、記者クラブをもつ組織が記者クラブ加盟社、所属記者以外の取材に消極姿勢を取るなど、記者クラブ以外のジャーナリストによる取材活動が差別されており、OECDやEU議会などから記者クラブの改善勧告を受けている。
公的機関はクラブに対し記者室を提供、光熱費なども負担しており、「便宜供与に当たるのでは」といった批判も出ている。また、官房機密費を使っての供与疑惑も持ち上がっている。
取材対象側から情報提供を安定して受ける結果、横並び意識になり、また記者の能力低下も懸念されている。
批判や問題が多いと判断した一部の政治家が1990年代から制度に切り込み、今日では首相官邸・中央省庁も記者会見をクラブ以外にも開放する試みが始まっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/記者クラブ

78: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:28:15 ID:nq7UZWvEC
>>72
正直記者クラブ制度は私も疑問を持っています。
逆に取材力は記者クラブに属してない週刊誌記者の方がありますね。彼らには勝てません。

73: 名無しさん 2014/04/16(水)18:26:29 ID:p4VjFwOLO
ネタを流してくれる刑事を接待したりするの?

76: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:27:22 ID:nq7UZWvEC
>>73
しますよ。飲みに誘ってヨイショしますし、この刑事が○○が好きと分かれば自腹でプレゼントします。

79: 名無しさん 2014/04/16(水)18:28:15 ID:AYEz29wqk
いちいち韓国に執着しないっているけど、ボーイングはどうなんの?あれ日本の事件じゃん。
論点そらさずちゃんと答えてよ

81: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:29:24 ID:nq7UZWvEC
>>79
ボーイングに関しては関わってないのでわからないです。
ただ確かなことは今まで記者として在日の人が犯した犯罪なども記事にしてきました。
その中で在日だからといって規制がかかったことは1度もないです。
警察の不祥事を規制されたことはありますが。

91: 名無しさん 2014/04/16(水)18:33:37 ID:xBtwXFfkQ
一記者にあらゆる事件の細かい裏事情説明を求める人って……

95: 名無しさん 2014/04/16(水)18:36:51 ID:AYEz29wqk
>>91

一記者でもそういうことに対しての疑問を持ってるか、それとも経営と同じような考え方か分かるだけでも、組織がどんな感じか分かるじゃん

83: 名無しさん 2014/04/16(水)18:30:18 ID:gcOsbFw3I
警察以上に同業含むメディア全般に甘いよね

85: 名無しさん 2014/04/16(水)18:31:47 ID:BWvnjfR36
「マッハの恐怖」読むと 遊軍記者が隠されようとする事実に迫るという部
分でもカッコよかったんだけどもなぁ 柳田先生は別格か?

マッハの恐怖 (新潮文庫)

96: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:37:29 ID:nq7UZWvEC
>>85
その本読んだ事がないでうす。
実際現場で仕事してると忙しすぎて読書なんてする時間ないです。
記者は頭脳労働じゃなくて肉体労働だと本気で思います。

98: 名無しさん 2014/04/16(水)18:41:13 ID:BWvnjfR36
>>96
まだフライトレコーダーやらが未整備だった時代の航空機事故の原因解明に挑んだ話です
事故の原因=全てがパイロットミスにされた時代 新聞記者が真実に挑む

86: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:32:00 ID:nq7UZWvEC
警察官が飲酒運転や軽いわいせつなどを犯しても実名で絶対報道されませんよね。
それは上記したような理由があるからですよ。

89: 名無しさん 2014/04/16(水)18:33:32 ID:p4VjFwOLO
警察官やりたい放題じゃん・・・
それって『実名報道しろ!』って民衆がデモを起こしたら少しは変わる可能性あるかな?

92: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:35:51 ID:nq7UZWvEC
>>89
本当警察官やりたい放題ですよ。警察にとって都合の悪い情報を報道しようとすると警察に「お前のところ出禁にするぞ」と脅されます。
出禁にされたら事件報道のネタが取れなくなる。なので結局警察に屈するしかないわけです。
最近だと警察不祥事が起きたら、警察は自分から発表します。昔は隠蔽してましたが。
でも発表することにしたのは「ちゃんと発表するから、それに関する検証記事などの警察批判をするなよ:って意味があります。
「○○が起きました」とだけ報道して「じゃあなぜ警察でこんな不祥事が起きたのか?」などは検証するなよという暗黙の了解があります。

90: 名無しさん 2014/04/16(水)18:33:32 ID:gxgllXaRZ
え?ほんもの?
あえて2chではなく著作権放棄するここでスレ立てたことに対して一言

97: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:39:47 ID:nq7UZWvEC
>>1
誇れないからこういうスレたてました。
学生の時は「権力と戦うのカッコイイ」と思ってましたが、実際は権力に媚びてネタもらう仕事です。
権力を叩く事ももちろんありますが、そんな経験記者やってたら1回あるかないかです。
記者人生のほとんどは、権力とべったりして権力が発表する情報を1日早く発表することです。
良く記事で見ませんか?「国は○○する方針を固めた」とか「警視庁は○○の逮捕状を請求する方針を固めた」とか。
ああいうのは権力にペコペコして情報もらうわけです。

100: 名無しさん 2014/04/16(水)18:41:52 ID:p4VjFwOLO
>>97
リアルに権力と戦っている報道機関て存在する?

104: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:43:41 ID:nq7UZWvEC
>>97
あるとすれば週刊誌じゃないですか?
特に事件報道は彼らの独断場です。記者クラブに所属している大手メディアは警察批判できませんから。
なので今回の袴田事件に関しては週刊誌記者が警察批判してくれることを臨んでいます。

117: 名無しさん 2014/04/16(水)18:50:11 ID:BWvnjfR36
>>108
ネットの弱かった昔 週刊文春を読むまでは 新聞には本当の事だけが書いていあると思ってました

120: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:51:24 ID:nq7UZWvEC
>>117
確かに週刊誌は誇張報道も多いですが、大手マスコミが報道できない部分を報じてることも多くあるので読む価値はありますよ。
現場の記者としては彼らの取材力は本当に尊敬します。

124: 名無しさん 2014/04/16(水)18:53:49 ID:p4VjFwOLO
>>120
よかったらオススメの週刊誌を教えてくれる?
全然手に取らないので何を選んで読んだら良いのかさっぱり。

127: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:54:48 ID:nq7UZWvEC
>>124
裏社会系だと実話時代は読んでた。

106: 名無しさん 2014/04/16(水)18:46:02 ID:BWvnjfR36
記者クラブは行政とマスコミの利害は一致しても国民にはマイナスな気がするな
情報コントロールと広報にマスコミを使いたい行政 特おち(だっけ?)したくないマスコミ

特オチ(とくオチ)とは、どの報道機関でも報道されているニュースを、ある報道機関だけが報道出来ずに、落としてしまうことである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/特オチ

111: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:48:07 ID:nq7UZWvEC
>>106
そうです。特オチはマジでやばいです。記者といえサラリーマンなので特オチをしてしまうと査定がかなり下がります。
ちなみに意外と知られていませんが、訂正記事を出した場合もかなりヤバイです。訂正記事1回出してしまうと特ダネ5本は書かないと評価を覆せないと言われてます。

107: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:46:34 ID:nq7UZWvEC
まあでも週刊誌やフリージャーナリストは権力に遠慮なく立ち向かえるという良い側面もあります。
でも報道による「被害」を起こすのも彼らが多いです。
一般的に大手マスコミは、相手から「節度ある取材をお願いします」という文書が来たら記者クラブ全体として従います。
でも記者クラブに属してない週刊誌やフリーの方はそんなのおかまいなしだからガンガン取材する。
だから風評被害が起きます。

109: 名無しさん 2014/04/16(水)18:47:52 ID:AYEz29wqk
生野の事件についての意見はまだかな^^

115: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:49:14 ID:nq7UZWvEC
>>109
どんな事件ですか?記者は一般的に持ち場があり、その持ち場の取材で忙しいので持ち場以外のことはあまり知りません。
ぶっちゃけ自分の新聞の社説などはその社の記者は読んでないです。論説委員くらいしか読んでないですね。
私は大阪勤務の経験がないのでその事件は本当に知りません。答えられずに申し訳ないです。

113: 名無しさん 2014/04/16(水)18:48:31 ID:p4VjFwOLO
あ、国内の事じゃないけど、ウィキリークスの事はどう思ってる?

ウィキリークス (WikiLeaks) は、匿名により政府、企業、宗教などに関する機密情報を公開するウェブサイトの一つ。創始者はジュリアン・アサンジ。投稿者の匿名性を維持し、機密情報から投稿者が特定されないようにする努力がなされている。2006年12月に準備が開始され、それから一年以内に120万を超える機密文書をデータベース化している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ウィキリークス

118: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:50:22 ID:nq7UZWvEC
>>113
ああいうのはもっと台頭して欲しいです。
個人的にネットはもっと突き詰めれば大きな力になると思います。
どうしてもネットは匿名がゆえ情報の信用性などに怪しい部分はあります。
でもそういう部分を克服できたならジャーナリズムになり得ますね。

123: 名無しさん 2014/04/16(水)18:52:49 ID:BWvnjfR36
松本サリンの時 文春だけ「あれはオウムや」って書いてたなぁ あのとき世の中のほとんどの
マスコミは容疑者を叩いてた
袴田事件の時と変わってなかった地下鉄サリンも防げなかった

126: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:54:19 ID:nq7UZWvEC
>>123
それは大手マスコミは事件報道の情報源をほぼ警察に頼ってるからそうなったんでしょうね。
なので警察が「この人は容疑者だ」と言えば、弁護士などの意見を聞く事なしに、その人を容疑者として報道してしまう。
なのでえん罪だった場合にはかなり報道被害が出る訳ですね。

125: 名無しさん 2014/04/16(水)18:54:02 ID:8gz2K0lbZ
中の人としてはマスゴミと呼ばれることはどう思ってんの?
またそう呼ばれても仕方ないなあと思ってたとしたらそれを是正しなきゃいけないって雰囲気はあるの?

130: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:55:56 ID:nq7UZWvEC
>>125
マスゴミと呼ばれてしょうがないと思う時もあります。一方この報道に関して批判されるのはどうかと思う事もあります。
やっぱり何の罪もない犯罪被害者を追いつめるような報道は本当に良くないと思います。

128: 二代目うんこまんじゅう◆85qvGhCCNc 2014/04/16(水)18:54:59 ID:PRoJxZoje
創価ネタってタブー?

135: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:58:32 ID:nq7UZWvEC
>>128
そこらへんは私は携わった事がないのでわかりません。でも2chで言われてるほどタブーってないですよ。
本当に一番タブーなのは警察官の不祥事です。

129: 名無しさん 2014/04/16(水)18:55:28 ID:AYEz29wqk
関わってないから知らないって言われても、そういう凶悪事件を報道しないマスコミについてどう思いますか?
あなたの個人的な意見を聞かせて下さい。
疑問に思いますか?疑問に思わないですか?

134: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)18:57:30 ID:nq7UZWvEC
>>129
例えばどういう事件があります?
私の10年少しの経験では、あえて凶悪事件を報道しないとかいう経験がないので、、
名前が出ないうんぬんだと、精神障害者は名前が出ません。警察が発表しないのです。
捜査の段階で精神障害があると分かってたら警察は被疑者の名前を言いません。逆に取り調べ段階で「こいつおかしい」と分かった場合は、逮捕時に既に報道されるので名前が出回ります。

136: 名無しさん 2014/04/16(水)18:59:16 ID:p4VjFwOLO
記者の男女比ってどんなもんなの?

139: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:00:16 ID:nq7UZWvEC
>>136
最近は女性多いですよ。40代以上だとほぼ9.5:0.5と言えるくらい男性が多いですが、20代だと7:3くらいの割合で女子も多いです。

137: 二代目うんこまんじゅう◆85qvGhCCNc 2014/04/16(水)18:59:57 ID:PRoJxZoje
転職とか考えてる?

140: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:01:10 ID:nq7UZWvEC
>>137
この仕事つぶしが聞かないんですよ。
例えば営業だとつぶしが効くんでしょうが、取材して記事書く力なんてマスコミ以外に役に立ちませんから。

138: 名無しさん 2014/04/16(水)18:59:58 ID:zdQq1QVby
報道被害が出たら警察発表のせい
警察のタブーは暴けない

ストレートに聞くが
こんなんでいわゆる大手マスコミは今後も安泰と思う?

144: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:02:23 ID:nq7UZWvEC
>>138
テレビ記者とも仲良くしてますが、なんだかんだテレビはしばらく安泰でしょう。じゃないとあの給料はありえない。
でも新聞はいよいよヤバイと思います。
全国紙だと毎日産経は10年後あるか怪しいレベル。

141: 名無しさん 2014/04/16(水)19:01:21 ID:AYEz29wqk
マスコミは自民党に対して葬式を出すっていうくらい厳しかったり、人格を否定する攻撃するのに対して、
民主党にはハネムーン期間とかいって甘やかしたり、民主党議員は素晴らしい人達とかいって誉めたたえたりして
政党によって差別があるのは何故ですか?

143: 名無しさん 2014/04/16(水)19:02:16 ID:BWvnjfR36
>>141
朝日のトップでしたっけ?民主党に政権を取らせましょう!とか言ったの

170: 名無しさん 2014/04/16(水)19:14:42 ID:AYEz29wqk
お願いです

>>141の質問を無視しないで下さい

173: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:16:13 ID:nq7UZWvEC
>>170
政治に関しては各紙の考え方が露骨にでますからね。
例えば朝日だと自民党批判が社是でしょう。逆に読売や産経だと自民党を支えるのが社是でしょう。
ある程度会社の社論に沿った報道をするというのは正直あります。これは2chの皆さんの言う通り。
ただ在日特権などは一切ないです。

142: 名無しさん 2014/04/16(水)19:02:03 ID:qvnAPVj9f
俺は20年以内で紙媒体としての新聞は終わると思ってるけど、現場レベルではどう考えてる?

150: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:04:38 ID:nq7UZWvEC
>>142
私もやばいと思ってます。現場レベルでも20代30代はヤバイと思ってます。
でも幹部世代は「若者はそのうちネットの情報源から真実を探すのに疲れて、信頼がある新聞に帰ってくる」と本気で思ってます。
正直何もわかってないとしか言えません。
でも新聞社の経営は、元記者あがりが実権を握ってます。
要するに経営については何も知らない人がトップに立つのです。ただ記者時代に特ダネをどれくらい書いたかで評価されるわけです。

145: 名無しさん 2014/04/16(水)19:02:23 ID:8gz2K0lbZ
何でマスコミ、というか新聞紙各社はどこかしらの政党に肩入れした記事書くのに中立装ってるの?

175: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:16:53 ID:nq7UZWvEC
>>145
完全な中立はありえないです。これは各報道機関もわかってます。
朝日は左よりで、読売産経は右寄りというのは周知の事実です。

177: 名無しさん 2014/04/16(水)19:17:29 ID:BWvnjfR36
>>175
それは違うと思う 朝日毎日は売国が社是

178: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:18:17 ID:nq7UZWvEC
>>175
私もその社の社是がおかしいと思う事は多いです。
でも彼らからしたらそれが日本を良くする方法だと本気で思っているのですから、もう何も言えないですね、、、

198: 名無しさん 2014/04/16(水)19:24:10 ID:VtLgnCUdf
>>177
反自民が社是だっけか
イコール売国ではないけど結果そうなってるよな

203: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:26:09 ID:nq7UZWvEC
>>198
朝日や毎日は確かにそれが社是なんでしょう。でもそこに関われる記者なんて朝日や毎日の中でも本当にごく少数ですよね。
大抵の記者は国策レベルのことなどに関わらず、地方で事件のネタを追ってるわけです。

213: 名無しさん 2014/04/16(水)19:32:05 ID:zdQq1QVby
>>203
正直「だから?」と言わざるを得んが
自分とこの商品を別部署が作ったから批判を受けないとか
まずそんな業界ないぜ?
まして同じ紙面なのに

根拠無い批判てのは在日関連だろうが
まず記者クラブで通名のみ報道廃止を宣言してみたらどうかね
できなきゃずっとついて回るぞ

186: 名無しさん 2014/04/16(水)19:20:32 ID:8gz2K0lbZ
>>175
でも新聞各社は中立だと言い張るよね
それって何でなの?

193: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:22:36 ID:nq7UZWvEC
>>187
私は政治部の経験がないので、それに関しては上手く答えられず申し訳ありません。
でも確かに各社の思惑が一番働いてるのは政治報道ですね。社論と違う報道は出来ないというのは認めます。

147: 二代目うんこまんじゅう◆85qvGhCCNc 2014/04/16(水)19:03:09 ID:PRoJxZoje
モテる?

152: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:06:21 ID:nq7UZWvEC
>>147
遊ぶ時間ないのでモテません。
ただテレビの記者はやはりそれなりにモテるんだろうなあという人が多いです。
テレビの記者は現場の中継でテレビに出る事が多いですから、いつもちゃんとした身なりをしてるわけですね。
大事件が起きた時に、新聞社の記者は現場で寝泊まりし、髪もボサボサでスーツはしわしわな格好をしてることが多いのですが、テレビの記者はTVに写るのでいつもバッチリきめてます。
これに関してはすごいと思います。

148: 名無しさん 2014/04/16(水)19:04:23 ID:54ymKILjI
何?要するにマスゴミは在日擁護したり、反日報道したりしてませんって言ってんの?

182: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:19:17 ID:nq7UZWvEC
>>148
してないですよ。私も数多く在日の犯罪の記事を書いてきましたが、特に圧力がかかった事はないです。
むしろ擁護するなら在日より警察ですね。

153: 名無しさん 2014/04/16(水)19:06:51 ID:BWvnjfR36
>>148
ジャーナリスト宣言しながらサンゴを削る人達

朝日新聞珊瑚記事捏造事件(あさひしんぶんさんごきじねつぞうじけん)とは、1989年(平成元年)に沖縄県西表島において、朝日新聞社のカメラマンが自作自演で珊瑚に傷をつけ、その写真をもとに新聞記事を捏造した虚報事件である。傷をつけた「K・Y」を取って、KY事件とも呼ばれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/朝日新聞珊瑚記事捏造事件

155: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:08:20 ID:nq7UZWvEC
>>153
あれは最低ですね。信用をなくすのも自業自得です。

151: 名無しさん 2014/04/16(水)19:05:12 ID:AYEz29wqk
さかきばら事件とかもろ精神疾患なんだけど、何故報道されたの?
矛盾してない?

154: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:07:43 ID:nq7UZWvEC
>>151
すみません。その時期に記者してなかったので分からないのです。
でも実名報道されているのであれば、捜査し、逮捕状を請求する段階では精神疾患があるという情報が取れなかったということです。

160: 名無しさん 2014/04/16(水)19:10:40 ID:BWvnjfR36
>>154
あれは容疑者が未成年だったから特殊かも?
逮捕後の警察の会見でも「市内の少年A14歳を逮捕」だった気が
最近は容疑者が未成年者かもしれないって時点でクールダウンしてるかな?

165: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:13:21 ID:nq7UZWvEC
>>154
未成年者だと実名報道は出来ないですからね。そもそも警察が公式発表で名前を言わないので。
個人的に親しい刑事がいれば名前を教えてもらえるかもしれませんが、未成年の犯罪は匿名報道という今の決まり事がある以上、、
実名報道は出来ません。私自身も「これは実名報道でいいだろ」と思うような未成年の犯罪に出くわしたことは多々あります。

156: 名無しさん 2014/04/16(水)19:08:33 ID:RFqVPg54m



新聞じゃなくてネットで自己主張し始めるマスゴミwwwww



しゃしゃり出てこんでいいぞwww


159: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:10:18 ID:nq7UZWvEC
>>156
本当にネットはバカに出来ないです。
実際今20代で一人暮らしの人がほとんど新聞を定期購読してないですよね。
これは売り上げ的に本当にヤバイです。逆にネットがあるからマスコミのおかしな報道に大して突っ込まれて大手メディアは信頼なくしてますね。

163: 名無しさん 2014/04/16(水)19:12:55 ID:BWvnjfR36
>>159
ネットはバカにできない、とかく>>1氏もだんだん企業風土に染められているような
昔は新聞TV雑誌しか情報(真実)発信できなかったのに個人でもできる
個人が空爆の様子を動画中継してしまう時代ですぞ

157: 名無しさん 2014/04/16(水)19:09:41 ID:p4VjFwOLO
ウィキリークスみたいに、国歌秘密をリークしようとする内部告発者が来たら、
その告発者の身の安全はその報道機関が守る規定とか存在したりする?
ウィキリークスの時は失敗して米兵の男の子がに禁固35年になったけど。

161: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:11:41 ID:nq7UZWvEC
>>157
私自身そういう現場に遭遇した事はないですが、「取材源の秘匿」というのは最重要だと新人研修の時に口を酸っぱく言われた記憶があります。
「裁判で君が有罪になろうとも、会社は君を守る」というような事は言われた記憶はありますね。
実際どうなのかはわかりませんが。

166: 名無しさん 2014/04/16(水)19:13:53 ID:1kXurghcN
NHKの料金システムについてどう思う?
俺は見るから払ってるけど全く見ない人からもお金取るのは良くないと思うんだけど

169: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:14:41 ID:nq7UZWvEC
>>166
奴らには金払う必要なし。
新聞各社が自家用車で取材してる中、やつらはタクシーチケットを使いタクシーで取材してる。
彼らの福利厚生は半端じゃない。

181: 名無しさん 2014/04/16(水)19:18:42 ID:p4VjFwOLO
いままで仕事で一番辛かった事って何?

185: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:20:25 ID:nq7UZWvEC
>>181
犯罪被害者に取材して泣かれたこと。
加害者の親族に取材して泣かれた事もあった。「あの子はそんな事する子じゃなかった。本当にいい子だった。だからお願いだからあの子のこと悪く書かないで、、:ってね。

189: 名無しさん 2014/04/16(水)19:22:06 ID:p4VjFwOLO
>>185
そりゃキツいな・・・

192: 名無しさん 2014/04/16(水)19:22:22 ID:SEH4GdXX4
ニュースサイトの転載についてどう思う?

196: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:23:46 ID:nq7UZWvEC
>>192
幹部も、自社ソースのニュースをヤフーに載せたりしたことで「情報はタダで手に入る」という意識を国民に植え付けたのはまずかったと言ってましたね。
確かに会社の経営で言えばそれは失敗だったと私も思います。

194: 名無しさん 2014/04/16(水)19:22:44 ID:BWvnjfR36
地方だけども地方紙って全国や世界の記事はどうしてるの?
時事通信社とかのコピペしてるだけ?

200: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:25:00 ID:nq7UZWvEC
>>194
地方紙は全国ニュースは基本共同通信と時事のニュースを買ってます。
地方紙の中でも北海道、中日、西日本などのブロック紙は中央にも記者を派遣してますから、自社の記事の中に共同や時事の割合は低いですね。

204: 名無しさん 2014/04/16(水)19:26:34 ID:BWvnjfR36
>>200
地元新聞は、共同や時事の左より記事をコピペ お悔やみ欄 地元の話題を貼ったら
最後に自民を批判するコラム付けて完成 これを3000円とかで売られる身にもなってほしい

206: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:28:46 ID:nq7UZWvEC
>>204
おくやみは地方紙だと意外とかなり大事ですからね。バカに出来ないですよ。

210: 名無しさん 2014/04/16(水)19:31:15 ID:BWvnjfR36
>>206
お悔やみ欄のためだけに琉球なんとかを取り続けてる沖縄県民さんがいるそうで
紙の無駄じゃない

218: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:34:02 ID:nq7UZWvEC
>>209
実際勤めてると、あまりにも見当違いな批判がネットに多いからです。

208: 名無しさん 2014/04/16(水)19:29:58 ID:AYEz29wqk
大阪で働いてないから分からないとか、政治部にいなかったから分かりませんとか、都合の悪い質問はうまいことはぐらかしてますよね。 正直がっかりしましたよ。もう少し自分達の行いを見直さないと、これからどんどんマスコミ離れが加速していきますよ

215: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:32:06 ID:nq7UZWvEC
>>208
本当申し訳ないんですが、マスコミにも社会部、政治部、経済部、文化部などと行った部があるのです。
なので本当に自分の所属している部以外のことはあまり分からないんです。
私は本社に上がって以来社会部なので社会部以外のことは正直詳しくないのです。お許しを。

212: 名無しさん 2014/04/16(水)19:31:44 ID:mevMMpiaw
死人が出る事件とかどうやって選別して記事にしてるの?
その日に亡くなった人は沢山いると思うけど

216: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:33:34 ID:nq7UZWvEC
>>212
事件性の有無です。例えば遺書が遺されていたなどの明らかに自殺と分かる事件はニュースになりません。

217: 名無しさん 2014/04/16(水)19:33:47 ID:BWvnjfR36
記者さんに言うべきことではないんだけど「893が売る」ってのだけでも無くならないのかね?

220: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:34:30 ID:nq7UZWvEC
>>217
一応新聞社としては「販売店が勝手にやってることだから」で責任を逃れてますね。

219: 名無しさん 2014/04/16(水)19:34:25 ID:p4VjFwOLO
一日の勤務時間て一応決まってるの?
出社時間と定時の退社時間教えてもらえる?

225: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:37:28 ID:nq7UZWvEC
>>219
記者も担当の持ち場があります。一番激務とされているのが警察担当の事件記者です。
なぜなら事件報道が一番特ダネ協商が激しいからです。
事件記者だと朝5時30分頃起床→出勤中の警察幹部に取材→9時頃記者クラブに出社。
日中はその都度事件が起きればその情報を警察官に取材し記事を書く、
そして夜19時くらいから夜回りにでる。夜回りは警察の捜査幹部の自宅を訪問し、捜査情報を聞き出す。
色んなデカさんの家を回ってたら自宅に帰るのは24時を回るくらいかな。

226: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:38:26 ID:nq7UZWvEC
>>219
行政担当や、特に持ち場のない遊軍記者だと9時30分出社、23時退社くらいと思います。

227: 名無しさん 2014/04/16(水)19:38:59 ID:p4VjFwOLO
>>225
ひぇ・・・
相当体力ある奴じゃなきゃ無理だな・・・

228: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:39:42 ID:nq7UZWvEC
>>225
そうですよ。大きい事件の起きない地方ならまだ良いけど、警視庁担当の記者なんて1日3時間くらいしかガチで寝てないw

222: 名無しさん 2014/04/16(水)19:35:45 ID:AYEz29wqk
まあ分かりましたよ。あなたが関わってないから分からないっていうんならそうなんでしょう
何故マスコミは何故あんなに反日なのですか?

241: 名無しさん 2014/04/16(水)19:45:59 ID:AYEz29wqk
お願いです無視しないで下さい

>>222の質問に答えてください

242: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:46:44 ID:nq7UZWvEC
>>222

半日というと朝日や毎日のことかな。
多分論説委員の方は本気で左翼なんだと思う。それ以外に理由はない。

223: 名無しさん 2014/04/16(水)19:37:10 ID:mevMMpiaw
明るい話題をもっと記事にすれば、日本はもっと明るくなると思うの

230: 名無しさん 2014/04/16(水)19:40:16 ID:BWvnjfR36
>>1氏の担当している所で皆が知りたいのは
警察が犯人逮捕して例えば警視庁記者クラブから情報がはいる
外国人だった場合そこには通名と国籍と本名が書かれてる(国にかかわらず)
その場合御社はどう表記されますか?それは誰が決めますか?

234: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:41:53 ID:nq7UZWvEC
>>230
その通りです。
外国人の犯罪だと、警察からは本名と日本での通名の両方が発表されます。
そこで、本名と通名のどちらを選ぶかは各社の自由です。
かなり大きい事件だと「韓国籍の○○容疑者」みたいに報道されますが、小さい事件だと字数の関係上両方の国籍は書かないですね。

232: 名無しさん 2014/04/16(水)19:41:23 ID:wB2cPWjfl
同期の記者とは仲良いの?一緒に飲んだりとか

236: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:42:32 ID:nq7UZWvEC
>>232
あまりないですね、基本的に入社したら同期はみんな全国の各都道府県に配置されるので、あまり会う機会はないです。

237: 名無しさん 2014/04/16(水)19:43:27 ID:r4lYGjbAP
やっぱ上からの圧力ってあるの?

238: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:44:46 ID:nq7UZWvEC
>>237
ほとんどないです。
私が経験したのは、警察の不祥事をつかんだ時に上司から止められたことです。
その時は警察がある汚職の容疑者を内偵捜査しているという情報が入っていて、つまらん警察不祥事で警察の機嫌を損ねて、その事件の情報が手に入らなくなったら、、
ということを上司が懸念したわけですね。

239: 名無しさん 2014/04/16(水)19:44:50 ID:zdQq1QVby
新聞記者もサラリーマンなんですってことと
利権は在日じゃなくて警察だと言いたいってのはわかった

てことで飯でも食いに行くか
他に言いたいことがないなら1も終わりでいいのでない?
お疲れ。

240: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:45:54 ID:nq7UZWvEC
>>239
極論を言うとそうですねww
ネットで在日ばかり叩かれてるのを見て、「警察の方がもっと守られてるのになあw」と思ってましたw
逆にそういう警察に対して憎悪感を抱くようになりましたね。この仕事に関わってからは。

243: 名無しさん 2014/04/16(水)19:48:56 ID:AYEz29wqk
いや、朝日や毎日だけじゃない、ほぼ大半が反日なのは何故?

245: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:51:00 ID:nq7UZWvEC
>>243
読売や産経はそこまで反日かな?
まあ仮に反日と思うとこがあるとすれば、基本ジャーナリズムは「権力を批判」することが大義なんだよね。
なので、ある意味朝日や毎日はジャーナリズムとしては正しい。
でも揚げ足取りにしか見えない権力批判はどうかと思うが。例えば麻生が漢字読めないだとかの、

247: 名無しさん 2014/04/16(水)19:53:16 ID:AYEz29wqk
読売や産経意外ほとんど反日じゃん?
権力批判するっていうけど、民主党批判してなかったじゃんそこはどうなの?

249: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:54:05 ID:nq7UZWvEC
>>247
民主党が左翼寄りだったからじゃないですか?
特に朝日や毎日は左寄りなので、、

252: 名無しさん 2014/04/16(水)19:57:48 ID:RFqVPg54m

結局マスゴミも自分の書きたいことだけかいてますー

権力批判(反日)してる俺かっけー

って事だろW読む価値ねえんだよウンコ屑

254: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:58:39 ID:nq7UZWvEC
>>252
本当にそう思うわ。政治面は読む価値ない。
ただ政治面以外は意外と良い事書いてるから、たまに読んだら面白いと思う。

253: 名無しさん 2014/04/16(水)19:58:23 ID:AYEz29wqk
いやいや産経と読売意外ほとんどじゃん。極少数を除いたほとんどのマスコミが日本破壊に協力してるってこと?

255: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)19:59:24 ID:nq7UZWvEC
>>253
基本的にジャーナリズム=反権力なので、逆に言うと読売と産経が異端な感じはしますよね。

256: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)20:00:30 ID:nq7UZWvEC
問題なのは、仮に権力側が良いことをしていても、「ジャーナリズム=反権力」というのに縛られて批判的報道をすることだね。
権力側でも素直に良い事をしたら褒めたら良いと思う。

257: 名無しさん 2014/04/16(水)20:01:19 ID:RFqVPg54m
たまに政治面以外読むんならネットで興味ひく事見つけた方が早いよね?



>>257
まあ自分でそれが出来る人はそれで良いんでない?

258: 名無しさん 2014/04/16(水)20:01:43 ID:AYEz29wqk
なるほど日本を破壊するのが使命だと認めた訳ですね?

259: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)20:04:17 ID:nq7UZWvEC
>>258
破壊は言い過ぎだけど、ケチつけるのが使命な部分はあるよね。
でも国家権力なんて元々相当な権力持ってるんだから、批判されたくらいで丁度良いみたいな部分はあるかもね。

261: 名無しさん 2014/04/16(水)20:07:06 ID:AYEz29wqk
ケチつけるどころじゃないじゃん。破壊しようとしてるじゃん。オスプレイを沖縄に配備するのに反対したり、自衛隊が軍隊になるのを防ごうとしたり、やってることスパイだよね?

263: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)20:08:45 ID:nq7UZWvEC
>>261
まあ彼らは本気で自衛隊が軍隊になるのを日本のために良くないと思ってるんだろうな。
自分の考えと違う人はどうしても理解できない。
俺も彼らの主張には?と思うことが多いが、彼らからしたら悪意なしで本気で右翼の主張が日本のためにならないと思ってるんだ。

264: 名無しさん 2014/04/16(水)20:08:52 ID:RFqVPg54m
>>マスコミにも社会部、政治部、経済部、文化部などと行った部がある

読む側、見る側からしたら同じマスゴミで政治面は読む価値ない。

なんて言い訳は通用しない。

>>基本ジャーナリズムは「権力を批判」することが大義

一番目の上のたん瘤な権力の「警察組織の批判」も出来てない

ちんけなジャーナリズムが聞いて呆れる

265: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)20:09:42 ID:nq7UZWvEC
>>264
本当そうです。権力でも警察批判だけは出来ないんですね。あんだけ行政職の公務員たたきは出来るのに。

266: 名無しさん 2014/04/16(水)20:10:28 ID:2pdAnzogm
被害者を追い詰める取材やるからゴミって言われるんだ
あんな人非人な行動して恥ずかしくねえのか
あと新聞限定だが拡張団のあり得ない売り込み方も地道に嫌われてるぞ
俺を含め新聞なんて死ぬまで買ってやるもんかと思ってる奴は多い

268: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)20:11:32 ID:nq7UZWvEC
>>266
マスコミのそういう面は反省しなければならないと思います。
そういう面を反省しなければ今後のマスコミの未来はないと思います。

267: 名無しさん 2014/04/16(水)20:11:27 ID:AYEz29wqk
彼らはって人事みたいに言ってるけど、あなたもそこで働いている一員なんだから、自覚持って下さいよ。
スパイ組織で働いてることについてどう思いますか?

269: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)20:12:45 ID:nq7UZWvEC
>>267
記者と言っても会社員ですから。スパイみたいに権力者の情報を取って来た方が出世できるし、上司にどやされずに済みますから。
本気で権力と戦いたいなら週刊誌記者になるべき。

270: 名無しさん 2014/04/16(水)20:13:10 ID:RFqVPg54m
わかったwwこういう事?

国家の犬→警察

警察のゴキブリ→マスゴミ

271: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)20:13:31 ID:nq7UZWvEC
>>270
まさにその通り。

274: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)20:16:14 ID:nq7UZWvEC
ちなみに言うと良く「警察24時」ってやってるでしょテレビで。
あれも警察ヨイショのための番組ですからね。
ああいう風に警察賛美の番組を作る→現職の警察幹部は良い気分になる→ネタを教えてもらえる確率が高まる。
ということです。
時に警察24時で若手を取材しておいたら、その刑事が出世した時に主要なネタ元になってくれる確率高いですからね。
あれは良く出来た番組です。

276: 名無しさん 2014/04/16(水)20:17:22 ID:vaYe23SNG
1は愚痴でも吐きにきたのかい
なんだったらこっそりと尼崎事件の一連の流れを愚痴ってもいいのよ

277: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)20:17:57 ID:nq7UZWvEC
>>276
正直そういう側面はあります。
なんでここまで警察にペコペコしないと行けないのかと思うことが多いw

278: 名無しさん 2014/04/16(水)20:18:44 ID:AYEz29wqk
マスコミは日本にとって害ということでオーケーですか?

280: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)20:19:34 ID:nq7UZWvEC
>>278
結果論だからそれは分からん、でも害になることも多くあっただろうし、益になることも少しはあったのではと思う。
まあ最近だと害になることが多いね。

281: 名無しさん 2014/04/16(水)20:22:17 ID:HYk07prZb
>>1は大変だと思うけど、質問に答える努力は認めます。
まだ200くらいまでしか追いついてないけど、先にコレだけ質問させて。
何度も言ってる「根拠のない批判」って具体的に何ですか?
なぜ、「根拠がない」と言い切れるのですか?


>>281
「在日特権」とか証拠なくないですか?勝手にネトウヨが言ってるだけですよね?

282: 名無しさん 2014/04/16(水)20:22:50 ID:AYEz29wqk
意地悪な質問してごめんなさいね。色々知りたかったもんでね。
上司に対しての不満は?


>>282
夜中にしょっちゅう電話かけてくるなと、、

283: 名無しさん 2014/04/16(水)20:22:51 ID:2pdAnzogm
どうせなら普段絶対に書けない警察の悪事ばらしていけば?

287: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)20:25:22 ID:nq7UZWvEC
>>283
警察は身内には超絶甘い。
身内が飲酒運転してももみ消せるし、身内の犯罪は被疑者でもなんとか守ろうとする。
良い証拠が警察官の犯罪は警察官は名前を絶対に出さない。

288: 名無しさん 2014/04/16(水)20:25:41 ID:AYEz29wqk
ネトウヨに対しての不満はある?

289: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)20:26:27 ID:nq7UZWvEC
>>288
特にないけど、事実無根のことでマスコミが叩かれてるのは良い気はしません。

293: 名無しさん 2014/04/16(水)20:28:45 ID:AYEz29wqk
韓国と仲良くするべきだと思いますか?
最近のヘイトスビーチに対してどう思いますか?
個人的な意見でいいんで教えて下さい

297: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)20:29:25 ID:nq7UZWvEC
>>293
個人的な意見は別に仲良くしなくて良いと思う。

294: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)20:28:47 ID:nq7UZWvEC
逆にまとめサイトがヤバイんですよ。
今の若い子って2ch本体は見てなくても、まとめサイトは見てるって人がかなり多いんですよ。
そういう人がまとめサイトの根拠のないマスコミ批判を見ると、それが真実と思ってしまうのが怖い。

296: 名無しさん 2014/04/16(水)20:29:24 ID:54ymKILjI
>>294
マスゴミの捏造に洗脳されるより何倍もマシだわwwwww

300: 名無しさん 2014/04/16(水)20:31:06 ID:54ymKILjI
>そういう人がまとめサイトの根拠のないマスコミ批判を見ると、それが真実と思ってしまうのが怖い。

こんな見事なブーメラン投げて恥ずかしくないのwww

304: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)20:32:24 ID:nq7UZWvEC
>>300
いやそれが本当にあるんだよ。
1回うちの社が大学でやってる「マスコミ講座」みたいなので講師役として行った事あるの。
そしたら「在日の犯罪は報道しないのはなぜですか?」みたいな質問浴びてさ。
「ああ、こういうまとめサイト見てそれが全てと思ってるやついるんだなあ」と思って。

305: 名無しさん 2014/04/16(水)20:34:32 ID:54ymKILjI
>>304
は?よく読めよ
まとめサイトを盲目的に信じる人が居ることは事実だよ
で、捏造マスゴミがまとめサイトを批判できんの?www

311: 名無しさん 2014/04/16(水)20:39:14 ID:AYEz29wqk
>>305

まあまあ落ち着いて、喧嘩腰にならずに彼からは色々裏話とか聞き出しましょう。
マスコミ関係者から意見聴けるなんてめったにないんですから

326: 名無しさん 2014/04/16(水)20:55:52 ID:RFqVPg54m
>>そしたら「在日の犯罪は報道しないのはなぜですか?」みたいな質問浴びて…

これが勘違いだとしても、やっぱりマスゴミも

勘違いから来る質問や人を不快にさせる質問してるしなぁと思ってしまう

309: 名無しさん 2014/04/16(水)20:37:33 ID:RFqVPg54m
マスゴミもまとめサイトも仕組みは似たようなもんだろ

自分勝手な選り好みで選別、規制、印象操作して世に送り出す

媒体が違うだけ

295: 名無しさん 2014/04/16(水)20:29:00 ID:DXrvBo8no
警察にぺこぺこするのは、飯の種をくれるからでしょ?


自分で取材することをあきらめたぶら下がりサラリーマン記者やってる方が食いっぱぐれないからね〜

マスゴミって言われるのはそこが基本なんじゃない?

ペンで飯を食う心構えなのか、給料袋で飯を食っていくつもりなのかの違いですよね。

権力におもねるのは報道の独立性を根本的に偏向解釈しているとしか思えないですね。

で、>>1はどっち?

299: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)20:30:38 ID:nq7UZWvEC
>>295
その通りです。でも会社員としては結局サラリーマン記者になるしかないです。
実際サラリーマン記者に耐えられないと思った人は、フリーになってるわけですし。
私にはそんな勇気もなかったんです。

307: 名無しさん 2014/04/16(水)20:37:17 ID:DXrvBo8no
>>299
良識とかチェック機能って行ってる反面で、権力サイドだって認めてるワケじゃないですか。

マスコミ自体が二枚舌を使っている以上、根拠のない○×△うんぬんも、二枚舌の片割れでしょ。

マスコミサイドにそれを強調されても、埋蔵金が 有ると言い張ったミンスと同レベルではないでしょうか?

298: 名無しさん 2014/04/16(水)20:29:40 ID:RFqVPg54m
まあ現場で情報抑えても揉んだり消したりすんのは上だろうしなW

314: 名無しさん 2014/04/16(水)20:41:29 ID:p4VjFwOLO
最近一番の有益スレだな

316: 名無しさん 2014/04/16(水)20:43:56 ID:JSsPfajqQ
マスコミに取ってネットって敵なの?
ネット時代になってるけどマスコミは生活の為にやってるの?


>>316
敵と思えないくらいネットが普及してますから、各社ともいかにネットと共存するかを模索していますね。

317: 名無しさん 2014/04/16(水)20:44:10 ID:2pdAnzogm
何の話題でも韓国がどうとか言う奴は何なんだ
よっぽど韓国が好きなんだろうな

319: 名無しさん 2014/04/16(水)20:46:58 ID:rEesOzcbr
いち会社員におまえら厳し過ぎw
サラリーマン経験者なら他の部署の話題に疎いとか普通にあるだろ?
スレ主がすべて知ってると思うのが間違い。

320: 名無しさん 2014/04/16(水)20:47:15 ID:l6ZITYPpW
取材で警察署行ったりするの?

341: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)21:32:59 ID:nq7UZWvEC
>>320
持ち場が警察担当だと毎日行きますよ。
警察署って副署長が広報担当なんですよ。なので毎日副署長のところ言って「何か事件ありませんか?」って聞くのが日課。
そして警察署の喫煙所なんかでタバコ吸ってるデカさんに話しかけて顔売って、その人の自宅にこっそり夜押し掛ける。
やっぱり警察署内っていう他人の目がある所だと、デカさんも捜査情報しゃべってくれないから、1対1になれる自宅にいくわけですね。

323: 名無しさん 2014/04/16(水)20:50:23 ID:RFqVPg54m
報道におけるタブー

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B1%E9%93%E3%AB%E3%8A%E3%91%E3%8B%E3%BF%E3%96%E3%BC

「建前上」は報道にタブーなるものは存在しないってことか

331: 名無しさん 2014/04/16(水)21:18:37 ID:k3kX07nqH
コメントにスルーしたりしなかったりだな
知り得た知識は言うけど自分の意見は言わない
万が一身バレした場合の保険か

333: 名無しさん 2014/04/16(水)21:24:53 ID:AYEz29wqk
朝日や毎日についてはあんまりだけど、NHKにはやたら攻撃的だったな。
何故なんだろう?

345: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)21:34:55 ID:nq7UZWvEC
>>333
テレビは金もらいすぎだからついついイラっとくるんだw

357: 名無しさん 2014/04/16(水)21:40:52 ID:p4VjFwOLO
>>345
テレビはやっぱりそんなに給料良いんだ。
30才記者でいくらくらい貰えるもんなの?

360: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)21:42:12 ID:nq7UZWvEC
>>357
テレビはキー局や、地方基幹局(札幌や名古屋や福岡などの局)はでも30代で1000万は貰ってると思う。

339: 名無しさん 2014/04/16(水)21:30:08 ID:RFqVPg54m
これで「警察以外特権なんてありませんよ」って言われても

説得力がないよなぁ

340: 名無しさん 2014/04/16(水)21:30:17 ID:14V5TnlTq
新聞記者が取材に来たけど、
作業中に絵作りして欲しいと言い出して
わざわざ使ってもいない装置の横に移動させられたんだよね
プロのくせにそんな指示出して写真撮るのはどうなのよ

343: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)21:33:45 ID:nq7UZWvEC
>>340
それは良くあることです。言ってしまえば報道写真は「やらせ」です。
黙って待っていても絵になる構図は生まれませんので、「こういうポーズしてください」って頼みますよ。

517: 名無しさん 2014/04/16(水)23:12:00 ID:VKeBxs4b4
>>340
カメラマンやってるけど、それはよくあるよ
勿論そのままでも絵にするんだけどね
フィクションだっていう感覚ではないよ
それ言ったら集合写真なんか不自然すぎでしょ
何パターンか抑える内に要望出して問題ないとこなら普通に言う
パッと見た目がいいならそれに越した事はない

346: 名無しさん 2014/04/16(水)21:34:58 ID:k3kX07nqH
再度言うがマスコミこそ外部の経営者を入れるべき
そもそも株式会社やしね
そしてその流れをことごとく潰してるのはマスコミ自身

349: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)21:36:20 ID:nq7UZWvEC
>>346
本当にそう思う。
基本的にマスコミの取締役はほぼ全員記者上がり。特ダネ記者が出世して経営陣にいく。
言ってしまえば営業もしたことがない、数字についてズブの素人がいきなり経営陣になるわけだ。

348: 名無しさん 2014/04/16(水)21:36:02 ID:j5ejtDYp9
政治部に行ったことがないような発言が目につくけど、部署移動とかないわけ?なんか警察の後ばっかおっかけてる感じがする。

356: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)21:40:29 ID:nq7UZWvEC
>>348
部署移動はほとんどないです。
まず入社したら記者は本社がある東京、大阪、福岡以外の都道府県の県庁所在地に配属されます。
地方支局では「警察担当、行政担当」のような持ち場があり、自分の持ち場を取材します。
そしてそこで早い人は3年ほど、平均で6年くらい、遅い人は10年以上、して本社に移動します。
本社では、「社会部、経済部、政治部、文学部」のように部署ごとに分かれており、それぞれに部署に割り振られます。
また各部での担当が色々あり、例えば社会部だと警察担当だとか、司法担当だとか、特に持ち場なく好きなテーマを取材する遊軍など色々分かれてます。
私は地方から本社に上がって以来、ずっと社会部なので社会部以外は深く突っ込んだことは分からないのです。申し訳ありません。

362: 名無しさん 2014/04/16(水)21:43:33 ID:j5ejtDYp9
>>356
まとめサイト見てる人達に言いたい事ある?
例えば、新聞読めとか、本読めとか?

366: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)21:45:00 ID:nq7UZWvEC
>>362
新聞読めとは言わないけど、読書はした方がいいと思う。小説でも随筆でも。

352: 名無しさん 2014/04/16(水)21:37:48 ID:p4VjFwOLO
STAP細胞は担当外かもしれないけど、小保方さんて本当に今入院してるの?


>>352
STAPは大阪本社の科学部がメインでやってるから良く分からないです。ごめんなさい。

354: 名無しさん 2014/04/16(水)21:38:27 ID:PCL3WeTg3
横山秀夫さんの小説とか呼んでると事件記者はまじで大変そう

実際に誘拐とかで報道協定が発動した経験ある?


>>354
僕は経験ないですけど、そういう時に報道協定が発動する例はありますよ。

365: 名無しさん 2014/04/16(水)21:44:33 ID:RFqVPg54m
【動画】テレ朝・田崎史郎「なんで韓国籍って書く必要があるんだ! 韓国って書くから興味持って見られるわけで、こんな国籍書く新聞社はおかしい」
http://hosyusokuhou.jp/archives/35764975.html

「ポルシェに乗って生活保護費受給!? 韓国籍男を再逮捕」の記事見出しに田崎氏「"韓国籍"と入れる必要はない」 【グッド!モーニング】
http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-e6ca.html

>>1よ…こういうの目の当たりにしてみても、まだ在日、韓国籍特権はないって

胸張って言えるのか?

ああ…都合悪い質問は答えないんだっけ?

368: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)21:46:56 ID:nq7UZWvEC
>>365
今見たけど大事件なら「韓国籍」って書くよ。
ベタ記事で終わるしょうもない事件なら普通に韓国名での実名出して終わり。
いちいち「韓国籍」なんて書かなくても名前見りゃ韓国人ってことぐらい分かるでしょ。ベタ記事は字数いかに削るかだから。

367: 名無しさん 2014/04/16(水)21:46:47 ID:j5ejtDYp9
本社に戻ってきたときに、どの部署に行きたいとか希望だせるの?それとも上からの指示できまり?

369: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)21:47:49 ID:nq7UZWvEC
>>367
一応出せるけど、希望が通らないことも多い。
特に運動部は人気だからなかなか難しい。

370: 名無しさん 2014/04/16(水)21:48:21 ID:p4VjFwOLO
>>1は結婚してるの?

371: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)21:48:45 ID:nq7UZWvEC
>>370
独身だw

372: 名無しさん 2014/04/16(水)21:49:12 ID:HnfQYcvxU
あなたには興味ない話題見たいだけとさっき書いた田崎の一件はどう思う?記者の大先輩に意見なわけだが

377: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)21:50:29 ID:nq7UZWvEC
>>372
その人個人はそういう意見ってことなんじゃないの?
大手マスコミは組織的にそんな配慮しないし、うちは普通に在日の犯罪は韓国の名前で報道してるよ。

383: 名無しさん 2014/04/16(水)21:54:35 ID:HnfQYcvxU
>>377
時事通信の解説委員なんだから名前ぐらい知っとけよマスコミなら…

389: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:05:38 ID:nq7UZWvEC
>>383
ごめん、本当に日々忙殺されてそういう勉強する時間ないんだ。
これは最近問題視されてるけど、記者は一人一人の仕事量が多すぎてそれぞれの専門分野についてじっくり勉強する時間がない。
だからアホな質問する人もうまれてくる。
新聞記者は記者職で採用されたら基本的にずっと記者だけど、テレビ記者なんて全社規模で移動やってるから昨日までディレクターしてたやつがk¥明日は記者やってたりするんだ。
逆に昨日まで記者してた人が4月からディレクターだったり営業だったり。そんなことだから余計知識は身に付かん。

393: 名無しさん 2014/04/16(水)22:08:15 ID:a4OK4nB12
>>389
知ってるよ。テレビ業界ではむしろそういう移動を専門馬鹿を作らないという意識の元にやってるところもあるんで浅いかもしれんが広い知識はあるぞ。

396: 名無しさん 2014/04/16(水)22:08:52 ID:j5ejtDYp9
>>389
じゃあ、専門記者じゃない限り、まともな質問できる記者がいないってことになるよ?

そりゃスポーツ新聞ならそれでもいいけど、大手がそれやったらマズいんじゃないか?

398: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:11:03 ID:nq7UZWvEC
>>396
まずいと思うかもしれないけど、それが現状。
まあさすがに無勉で行く人はいないので、勉強はするけどどうしても付け焼き刃的な知識になってるのが実情。

378: 名無しさん 2014/04/16(水)21:50:56 ID:PCL3WeTg3
警察から情報をもらうために警察批判を避けるって話があったけど
○○交通安全教室とか○○さんが一日署長に就任とか
そんな提灯記事を書かない取材しないって反撃できないの?
それとも完全に警察の言いなり状態?


>>378
恩を売るためにそういう記事は積極的に書くよ。
警察署も自分たちのやってることが報道されたら県警本部に「あそこは頑張ってるな」って思われるから、そういう行事はマスコミに取り上げてもらおうとアピールしてくるんだよ。

379: 名無しさん 2014/04/16(水)21:51:35 ID:PzkKOrgj1
マスコミ関係者ってこういうところに書き込んだらいけないんじゃなかったっけ?


>>379
別に職務で知り得た情報を漏らしてるわけじゃないし良いんじゃない?俺が喋ってる程度のことなら大学のジャーナリズム講座とかで元記者のやつが学生相手に喋ってるよ。

380: 名無しさん 2014/04/16(水)21:51:38 ID:p4VjFwOLO
職場結婚て多いの?
なんか記者って超多忙そうだから出会いが少なそう。

385: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:01:08 ID:nq7UZWvEC
>>380
割といるね。

386: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:02:30 ID:nq7UZWvEC
>>380
ちなみに記者は多忙なゆえ、結婚はかなり早いか一生独身かで二極化することが多いかな。見てる感じだと。
早い人は学生時代から付き合ってる人と、社会人2年目3年目で結婚する。
まあでもなかなか家庭を顧みる事の出来ないこの仕事を理解してもらえないことも多くて、離婚率も高い、、
上司はバツ1だらけだw

381: 名無しさん 2014/04/16(水)21:52:38 ID:aypOe57fO
まぁどこの記者とは言ってないからな
町内新聞かもしれん

387: 名無しさん 2014/04/16(水)22:03:43 ID:PzkKOrgj1
>>381
おまえんとこの町内新聞は全国紙なのかすごいな

388: 名無しさん 2014/04/16(水)22:04:10 ID:RFqVPg54m
なんだ、結局マスゴミは警察に媚びうるだけの存在って事か…

なーにが報道の自由!なんだろうねぇ

391: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:06:51 ID:nq7UZWvEC
>>388
そうだよ。今回の袴田事件報道が良い例じゃん。
正直STAP小保方なんかより、袴田事件の静岡県警の対応の方が叩かれるべきでしょ。一人の人生ぶっつぶしてるんだから。

394: 名無しさん 2014/04/16(水)22:08:20 ID:N0mpwwwPU
>>391
いや、新聞に呆れてるんであって
警察は知らんぞ

392: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:08:02 ID:nq7UZWvEC
袴田事件の報道だって、袴田さんの今の様子とかを伝える報道しかないでしょ。
なぜ警察がああいったずさんな捜査をしたかっていう真相に迫る記事なんかほとんどない。そういう記事書いたら警察に怒られるから。

395: 名無しさん 2014/04/16(水)22:08:26 ID:RFqVPg54m
正直、この先新聞メディアは必要だと思うか?

397: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:09:38 ID:nq7UZWvEC
>>395
これは俺の一個人としての意見だけど、新聞自体は残ると思う。
ただ全国紙1つ、後は各都道府県の地方紙。といった形になると思う。特に地方紙は限りなく嗜好品に近くなるのではないかと。

399: 名無しさん 2014/04/16(水)22:11:31 ID:RFqVPg54m
294 :1◆Fkxnej8YUY :2014/04/16(水)20:28:47 ID:nq7UZWvEC
逆にまとめサイトがヤバイんですよ。
今の若い子って2ch本体は見てなくても、まとめサイトは見てるって人がかなり多いんですよ。
そういう人がまとめサイトの根拠のないマスコミ批判を見ると、それが真実と思ってしまうのが怖い。


この学生と対してレベル変わらんやんw

400: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:13:51 ID:nq7UZWvEC
>>399
誰か書いてたけど、まとめサイトも特定のレスのみ抽出したりしているので中立報道ではないですよね。
まとめサイトに偏向的部分があるのは誰もが認めるところでしょう。
なので大手マスコミとやってることは同じですね。大手マスコミだって中立報道はしてません。
大手マスコミの報道だけ信じることが良くないように、まとめサイトのみを信じる事は良くない。

411: 名無しさん 2014/04/16(水)22:18:18 ID:RFqVPg54m
>> まとめサイトも特定のレスのみ抽出したりしているので中立報道ではないですよね。
まとめサイトに偏向的部分があるのは誰もが認めるところでしょう。
なので大手マスコミとやってることは同じですね。大手マスコミだって中立報道はしてません。
大手マスコミの報道だけ信じることが良くないように、まとめサイトのみを信じる事は良くない。


捕捉でさっきも書いたが、どちらかの報道だけ信じることが良くない

とは言っても取得選択の自由はユーザー側にある事を忘れんなよ

415: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:20:20 ID:nq7UZWvEC
>>411
もちろんその通り。でも最近はテレビ報道や新聞報道を見もしないで「ネットが真実」みたいに言ってる人が多いのはマジでびっくりするってこと。
2ちゃんねらーだけじゃないからね。ぶっちゃけ合コンとかするんだが本当普通の人でも「朝日新聞は韓国とつながってるの?」みたいに言う人割りといるんだぜ。

423: 名無しさん 2014/04/16(水)22:24:21 ID:uDYIsBAHH
>>415
そりゃそう思うのは当然だろw
日本が中国朝鮮と対立する問題があれば日本が悪いという論調だし

慰安婦でっち上げて日本のイメージに泥ぬってるし
自分の祖国より中国朝鮮が好きな連中が裏でつながってると想像するのは普通


>>423
マジでなんで慰安婦でっちあげたんでしょうね。
慰安婦問題を初めて朝日が報道したのっていつでしたっけ?
確か特ダネという形で報道したんですよね?
まあそうしたら、当時は戦争アレルギーがまだあっただろうし、反日的な記事書いたら部数が増えたり注目されるとでも思ってたんでしょうね、、
まあサンゴにねつ造をするような社ですから。大衆の注目を浴びるためには手段を選ばない敵な社風があったのかもしれませんね。

421: 名無しさん 2014/04/16(水)22:23:56 ID:RFqVPg54m
ネットが真実とは言わんがその記事が気になれば

ある程度まで自分で調べる事も可能なのもネットだろ

401: 名無しさん 2014/04/16(水)22:13:52 ID:j5ejtDYp9
部数を上げるために大げさな記事(誇張した記事)を書いたことある?

404: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:14:33 ID:nq7UZWvEC
>>401
現場レベルではない。そもそも記事の良さ=部数増ではないので。
たくさん洗剤つける事が部数増のコツです。

403: 悪魔幼女宙乃◆lirqr6DwLQ 2014/04/16(水)22:14:31 ID:Q14QwfQyC
ネタに困ったらどうしてますか

405: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:15:01 ID:nq7UZWvEC
>>403
学校回りだね。学校はネタの宝庫。

426: 名無しさん 2014/04/16(水)22:25:04 ID:QacfJhMTT
>>405
どういうネタが多いの?
行事?いじめ?出産?


>>426
例えばある高校が文化祭やったとして、他の学校ではやってないような独自なことやってるとかかな。
あと珍しい部活とか。

407: 名無しさん 2014/04/16(水)22:15:29 ID:p4VjFwOLO
話ズレるけど、新聞紙の内容はともかく新聞紙の大きさとかが非常に読みにくいんだけど、
あれって今後も変わる事無いのかな・・・

410: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:17:25 ID:nq7UZWvEC
>>407
昔に比べると文字を大きくして読みやすいようにしてます。1970年代くらいの新聞と今の新聞比べたらびっくりしますよ。
今の新聞の方がかなり文字でかいです。(むしろ昔のが小さすぎか、、)
やはり新聞の読者は年配の方が多いので、各社そこは気をつけてますよ。でもこれ以上でかくはならない気が、、

424: 名無しさん 2014/04/16(水)22:24:23 ID:p4VjFwOLO
>>410
いや、本当に文字の大きさは読みやすくなった!
だけど、紙の大きさがデカ過ぎるっていうか、上の世代の人達が電車内で人の迷惑を顧みずバサバサと
凄い音を立てて読んでいたから、その行為に対する負のイメージが強すぎて、なんか新聞読んでる奴ら
超ウゼー超自己中ーみたいな空気の中で育ったから、食わず嫌いならぬ読まず嫌いになってしまってる

431: 名無しさん 2014/04/16(水)22:28:58 ID:RFqVPg54m
電車内で人の迷惑を顧みずバサバサが
今じゃスマホすーっすっだもんなw

434: 名無しさん 2014/04/16(水)22:31:11 ID:p4VjFwOLO
>>431
スマホ様々だね!

408: 名無しさん 2014/04/16(水)22:16:47 ID:dB2TYIh7x
取材した人から内容が改変されてるとか苦情来ないの?


>>408
それはあります。そこは反省どころですね。やはりどうしても読み手を惹き付けるために少々表現を誇張的にすることはあります。

409: 名無しさん 2014/04/16(水)22:17:24 ID:j5ejtDYp9
いじめ問題も取り上げたことあるの?そういうときの取材ってしつこく加害者の自宅に訪問したりする?



>>409
社会的反響が大きい事件ならします。コメント取れるまで家の前で張り込みですね。

413: 名無しさん 2014/04/16(水)22:19:29 ID:dB2TYIh7x
秋葉原の加藤の弟がマスコミに殺されたけどどう思う?

『秋葉原事件』加藤智大の弟、自殺1週間前に語っていた「死ぬ理由に勝る、生きる理由がない」
http://www.j-cast.com/tv/2014/04/11201931.html

417: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:21:53 ID:nq7UZWvEC
>>413
そのニュースは見た。非常に心がいたい。
ただ彼の職場に押し掛けたりは記者クラブに属している大手マスコミの人は間違えなくしないはず。
記者クラブは悪い面も多いが、大事件の時は逆に記者クラブで協議して「節度ある取材をしよう」ってなることも多い。

なので職場に押し掛けたりするバカな取材をしてたのは間違えなく週刊誌のやつか自称ジャーナリストのフリー記者。これだけは間違えない。

414: 名無しさん 2014/04/16(水)22:20:07 ID:GkAs2c4ee
マスゴミは、理研と小保方のマッチポンプが狙いなんでしょ?


>>414
STAP分野は科学部が主にやってるだろうから詳しい事はわからない。ごめん。
でも結局専門分野に秀でた記者が日本には少ないから、STAPが発見されたとされた時は「リケジョがどうたらこうたら」みたいな報道が多かったのはある。

416: 名無しさん 2014/04/16(水)22:21:39 ID:GkAs2c4ee
朝日新聞系社員って逮捕者多いですよね
やっぱり、変わった人が多いんですか?

419: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:22:28 ID:nq7UZWvEC
>>416
朝日に限らずやっぱこの業界変わった人が多い。だって人の不幸で飯食ってるような人だよ?

425: 名無しさん 2014/04/16(水)22:24:47 ID:AYEz29wqk
マスコミが国民から信頼を回復するにはどうしたらいいと思う?

433: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:30:15 ID:nq7UZWvEC
>>425
今みたいな事件報道重視の姿勢から脱却することだと思う。あくまで一個人の意見だけどね。
「○○が起きた」ってストレートニュースよりも「○○が起きた。じゃあどうすれば防げたのか?」みたいな調査報道に力を入れるしかないと思う。

439: 名無しさん 2014/04/16(水)22:33:25 ID:AYEz29wqk
>>433

そこは、偏向報道をなくせば信頼を回復するっていって欲しかったんですけど…
これじゃあ当分変わりそうもないですね…

427: 名無しさん 2014/04/16(水)22:26:26 ID:dB2TYIh7x
マスコミが取材した情報が無断転載でまとめサイトの金儲けに使われることを個人的にどう思う?


>>427
逆に現場の記者は自分の書いた記事がまとめサイトに載ってたらうれしいよw
やっぱ書いた側からすると多くの人に見て欲しいし、まとめサイトだと読者の意見が直に読めるのがいいね。

448: 名無しさん 2014/04/16(水)22:39:47 ID:QacfJhMTT
読者の意見ってありがたいですか?
ここのスレ見てたら分かると思いますが、マスコミに対する批判ばっかりじゃないですか?

本来ならスルーしたくなると思うんですが・・・・

454: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:43:29 ID:nq7UZWvEC
>>448
やっぱうれしいよ。意見をくれる人は記事を読んでくれてるってことだし、特に新聞を読まない人が増えてるこのご時世だしうれしいです。

429: 名無しさん 2014/04/16(水)22:27:18 ID:GkAs2c4ee
被害者の名前は100%載せて、加害者は28歳の女とか書くのはなぜなんでしょう?

438: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:32:55 ID:nq7UZWvEC
>>429
それは捜査段階で加害者が精神科に通院歴があるとかで、鑑定留置を行った結果不起訴になる可能性がある程度ある場合だね。
捜査段階で警察がそう踏んでたら警察側が名前出してくれません。

441: 名無しさん 2014/04/16(水)22:34:59 ID:GkAs2c4ee
>>438
いや、精神鑑定云々など関係ない場合でも名前が出なかったりするぞ
テレビの場合は、局によってまちまちだったりするし新聞もそうなんだろ?

443: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:36:29 ID:nq7UZWvEC
>>441
名前出さない場合は100パーセント精神疾患関係。逆にそれ以外で名前出さないことなど1度も私は経験がない。
被害者の名前を出さない場合もたまにある。
かなり社会的影響が大きい事件でなければ、被害者遺族が強く匿名を希望していたら名前を出さない。

444: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:37:02 ID:nq7UZWvEC
あ、ごめん。後警察官が被疑者の時も名前出さない。

440: 名無しさん 2014/04/16(水)22:34:00 ID:RFqVPg54m
「○○が起きた」ってストレートニュースよりも「○○が起きた。じゃあどうすれば防げたのか?」みたいな調査報道に力を入れるしかないと思う。




「今朝のテレ朝グッドモーニングの金曜コメンテーター田崎史郎が

このニュースで、なんで韓国籍って書く必要があるんだ!
韓国って書くから興味持って見られるわけで、こんな国籍書く新聞社はおかしい。
俺なら絶対書かないと。

物凄い怒ってて韓国籍と書いた新聞社はおかしいって言い続けてた」


こういう残念な意見しか出てこないんだよなマスゴミは…

442: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:35:10 ID:nq7UZWvEC
>>440
そういう謎なこと言ってるのは本当に一部の人だけですからね、、まあそういう人に限ってテレビに出てるのがなんとも、、

446: 名無しさん 2014/04/16(水)22:37:47 ID:RFqVPg54m
一部の人だけですからとは言われてもマスゴミと言う一括りで

見られるのもマスゴミの哀しき性よなぁw

445: 名無しさん 2014/04/16(水)22:37:17 ID:LZH4v6vtp
台湾で今おこっていることが大きく報道されないのはなぜですか?

台湾学生による立法院占拠

台湾学生による立法院占拠(たいわんがくせいによるりっぽういんせんきょ、台:太陽花學運、318學運)は、2014年3月18日に台湾の学生と市民らが立法院(日本の国会にあたる)を占拠した学生運動から始まった社会運動である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/台湾学生による立法院占拠



>>455
ごめん、台湾の件が何か全く分からない。本当に記者は持ち場以外は疎かったりすんだ。
新聞記者なんて忙しくて新聞読んでないしね。自分の担当する面をざっと見て他社に抜かれてないかチェックするだけで終わりだから。

449: 名無しさん 2014/04/16(水)22:40:07 ID:dB2TYIh7x
訴えられたことある?

452: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:41:37 ID:nq7UZWvEC
>>449
俺はない。でも新人の頃なんかは「いい加減な記事書いてたら俺らが訴えられるぞ」って先輩に叱咤されることは良くある。

456: 名無しさん 2014/04/16(水)22:43:54 ID:QacfJhMTT
よく芸能人とかがマスコミ関係者に対して「取材はお断りします」って言うと、その後は報道されなくなるケースがありますよね?
あれって一般人が同じこといっても出来るもんなんですか?

459: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:45:21 ID:nq7UZWvEC
>>456
一般紙は芸能ネタはやらないので分からないです。ごめんなさい。

457: 名無しさん 2014/04/16(水)22:44:22 ID:RFqVPg54m
国民もヘイト溜めてマスゴミもヘイト溜めて良い事なしだなw

460: 名無しさん 2014/04/16(水)22:45:42 ID:AYEz29wqk
>>457

お互い憎しみあってるよね

458: 名無しさん 2014/04/16(水)22:44:35 ID:PCL3WeTg3
センセーショナルな事件で容疑者が逮捕されたことは大々的に実名で報じられるけど
嫌疑なしとか嫌疑不十分で釈放されてもそれを報道しない
世間の認識やインターネット上の記事ではその人が逮捕された情報だけが残る
マスコミはこの現状を問題だと思ってるの?

464: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:46:39 ID:nq7UZWvEC
>>458
それは俺も問題だと思う。痴漢えん罪なんてその良い例だよね。
結局マスコミが警察しか事件の情報源がないからそうなるんだ。弁護士に取材したりしないからさ。

468: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:50:47 ID:nq7UZWvEC
>>458
追記すると、昔北海道新聞が北海道警の裏金問題を深く追求して、北海道警を完全に敵に回したことがあった。
警察に事件の情報を教えてもらえない中どうやって記事を書いたかというと、弁護士や被疑者被害者の関係者に取材をしていたらしい。
当時の取材していた人は、警察以外の人の取材することで被疑者目線でも考えることが出来るようになったし、報道の幅が広がったと言っていた。

471: 名無しさん 2014/04/16(水)22:53:04 ID:PCL3WeTg3
>>464
警察署に詰めてりゃ釈放されたかどうかなんて簡単にわかるだろ
そういう売上に貢献しなさそうな記事だから載らないってことじゃないの?

472: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:53:58 ID:nq7UZWvEC
>>471
ずっと詰めとけたらいいけど、一人が色んな仕事抱えてるからそういう訳にはいかないのが実情。

479: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:56:42 ID:nq7UZWvEC
>>471
まあ例えば標準的な事件記者の1日だと
朝6時〜9時 朝駆け。捜査幹部の出勤時を待ち伏せしてネタをもらう。
朝9時〜昼14時 各警察署を回って雑談したり、事件の取材を行ったりする。夕刊に載せるような大きい事件があれば現場へ行き取材→原稿
昼14時〜18時 夕刊締め切り後に特に事件の発生がなければ昼食。そして街の話題の取材に行く。原稿を書く。
夜18時〜 夜回り。帰宅した捜査幹部の家にいったり帰り道で待ち伏せして話ながらネタをもらう。

501: 名無しさん 2014/04/16(水)23:05:28 ID:PCL3WeTg3
>>472
>>479
そうやってほぼ毎日のように警察署やら刑事たちに顔見せてれば釈放の情報ぐらいこぼれてくるだろ……
それとも容疑者逮捕の時点で夜討ち朝駆けは自重するもんなの?

506: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:08:21 ID:nq7UZWvEC
>>501
新聞読んでます?不起訴になった時に「○○地検は××容疑者を不起訴にした」って記事よくありますよ。

466: 名無しさん 2014/04/16(水)22:49:36 ID:QacfJhMTT
新聞で取り上げられる読者の声って、どういう基準で選ばれてるの?新聞の社是にのっとったネタしか採用されないの?


>>466
内勤で編集している部署の人が選んでるから詳しくはわかりません。すみません。

467: 名無しさん 2014/04/16(水)22:50:19 ID:vHGK6POQQ
マスコミは忙しいだろうけど所詮評論家にすぎない
決断をするプレイヤーじゃないからラクチンだよね
…にたいして反論お願いします

470: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:52:47 ID:nq7UZWvEC
>>467
マスコミが評論家って入社する前は誰もが思うんだよね。社会について論じれる仕事だって。
でも実際は肉体労働でしかない。朝早くから夜遅くまで関係者につきまとってネタをもらう。
評論を出来る立場になるのは、定年間近の「論説委員」というポジションになったごくごく一部の人たちのみです。

474: 名無しさん 2014/04/16(水)22:54:13 ID:hTmLKiRTY
なんで質問とばしてるの?

484: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)22:59:12 ID:nq7UZWvEC
>>474
ごめん、どうしようもない質問以外あまり飛ばしてる自覚がなかったからこれに答えて欲しいってのがあったら言って欲しい。

475: 名無しさん 2014/04/16(水)22:54:39 ID:dB2TYIh7x
海外に取材に行ったりするんですか?


>>475
俺は無いけど、行った人もたくさんいます。

476: 名無しさん 2014/04/16(水)22:54:42 ID:AYEz29wqk
新聞に書く記事って自分達の意見を押し付ける為に書いてるよね?
民意無視してるよね?


>>476
その通り。

480: 名無しさん 2014/04/16(水)22:57:44 ID:dB2TYIh7x
深入りしすぎてヤクザに絡まれることあるの?


>>480
脅迫電話かかってきたことならあります。

481: 名無しさん 2014/04/16(水)22:58:07 ID:BWvnjfR36
思うに>>1氏は大卒で熱意に燃えて大手新聞社入社 若いうちは地方で社会部
だから現在、政治的偏向報道云々をできる所属でない気がする。通名報道も社の方針で良し悪しはともかく大企業の1社員

大企業だから答えられないというより知らない分野どうこう出来ない質問もあると思う

氏がマスコミのおかしい部分に気付き、というか危機感をもってるというのは分かる
でもこの先>>1氏が良い歳になって本社に役付きで戻ったとき政治部で恣意的な記事を乗せる幹部と対面した時
政治部の記事は偏っています!ジャーナリストとして恥ずかしくないのですか?って言えるかどうか それまで新聞が残ってるのか

もし>>1が発言したら「社会部風情が政治部を批判するなよ!」ってのが目に浮かぶ

487: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:01:26 ID:nq7UZWvEC
>>481
若いうちは地方支局で現在社会部が正しいです。地方支局員には「○○部」のような肩書きはありません。
部署が違えば別の会社とも言えるくらいやってることが違います。一社会部員が政治部の原稿に口を挟む余地はないです。そもそも関わりがないです。
俺が編集局長とかなれば別だけどw

495: 名無しさん 2014/04/16(水)23:04:03 ID:BWvnjfR36
>>487
その立場になった時に今の気持ちやここに書かれた意見を冷静に判断して欲しい
でも大企業である以上上司の意見に擦り寄らないと上の立場になれないのも事実

488: 名無しさん 2014/04/16(水)23:01:53 ID:LZH4v6vtp
新聞記者が台湾の件知らないとかありえない

493: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:03:12 ID:nq7UZWvEC
>>488
そう思うでしょ?それが記者は自分の持ち場以外のニュースほぼ見てませんよ。
そんな暇ないからです。

502: 名無しさん 2014/04/16(水)23:05:49 ID:RFqVPg54m
>>493


って事はよ。ネット見てる一般市民の方が新聞記者より各地で起きてる事件について

知ってるってことじゃ…


>>502
それは間違えない。記者は入社したときが一番頭が良いってのは良く言われることだよ。
入社以降は日々肉体労働で考える作業をすることもないしね。
ある事件についてどうこう考えるヒマもないので、学生時代の方がよっぽどニュースを「論ずる」といったことは出来てたと思う。

496: 名無しさん 2014/04/16(水)23:04:07 ID:16aqpE6TC
慰安婦報道についてどう思う?

498: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:04:31 ID:nq7UZWvEC
>>496
正直興味ない。

504: 名無しさん 2014/04/16(水)23:07:57 ID:BWvnjfR36
>>498
自分の仕事で精一杯なんだろね
だから>>1の意見は信用できる 言い方は悪いが今は●●新聞という大企業のいち記者であり
編集にかかわれない
でも貴方の新聞がいまだ高齢者の世の中を判断する基準になってるのは理解して欲しい
三面記事でも犯罪者が通名で日本人風に報道され続けるのと外国人と表記され続ける差はあると思う


>>504
その差はありますね。通名で報道する方がそっちの方が制裁になると思ってやってるので何とも言えないですけどね。

505: 名無しさん 2014/04/16(水)23:08:14 ID:rEesOzcbr
社会部って新聞の中での扱いはどうなの?
後ろの方に載ってるってことは、立場が低かったりするんですか?

511: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:10:16 ID:nq7UZWvEC
>>505
自分でこういうこと言うのもあれですが、社会部と政治部が一番ヒエラルキーは高い風潮があります。
社会部がというよりも、警察ネタに強い=記者として優秀っていう風潮があります。
実際各社の社長など経営幹部も社会部か政治部出身が多いですね。

518: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:13:51 ID:nq7UZWvEC
>>505
もう少し突っ込むと、まず最初に入社したら地方に配属されますが、そこで警察取材が上手くないと本社にあがれません。
まあそんな大きい出来事も少ない地方で特ダネ取れるなんて警察ネタくらいしかないのもありますが、、とにかくサツ回りが出来る人でないと出世できないのは確かです。

508: 名無しさん 2014/04/16(水)23:08:57 ID:ivMp0TPph
お仕事おつかれ様です
私は全国紙より数年前から地域新聞のほうが
ローカルに根付いている情報もあるから好きになりつつあるんですが
全国紙のエッセイ(朝日なら天声人語)を読むことはとっても楽しみにしています
ああいうのを担っている人はすごい人なんでしょうか?どういう基準でなるんですか?
>>1自身は興味ありますか?
新聞社にて今後したいなと思う業務はありますか?
ちなみに就職活動で新聞社に務めることは希望してたのですか?
たくさんありますがよかったら教えてください


515: 名無しさん 2014/04/16(水)23:11:09 ID:BWvnjfR36
>>508
地方新聞でコラム書いてる先生(論説委員)のけぞって後ろに倒れて死ぬんじゃないくらい
地方の有識者気どりですよ

529: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:17:51 ID:nq7UZWvEC
>>508
天声人語のあの欄は各社の中でも文章がとびきり上手い人が書きます。
あのコラムを書く人はコラム専業です。出社してあれだけ書いて終わりですw

549: 名無しさん 2014/04/16(水)23:25:54 ID:ivMp0TPph
>>515
レスありがとうございます
一読者として日々楽しく読んでいるけれど裏側はそういう実態があるんですね

>>529
質問答えてくれてありがとうございました
色々質問飛び交っている中
一部の質問答えてくれてありがとうございます
>>1のパーソナルなことも知りたいけれど激務だと思うのでいたわってください

513: 名無しさん 2014/04/16(水)23:10:39 ID:RFqVPg54m
ここまででなんか凄い裏話がある訳でも無く、

一般市民が知っている様な事件しか知らない、

もしくは一般市民が知っている様な事件も知らない

詳しく話せるのは新聞社のちょっとした仕組みくらい


…なんでスレなんか立てたんや…

516: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:11:35 ID:nq7UZWvEC
>>513
逆にそんな凄い裏話なんかないです。世間の人たちがマスコミは色んなことを隠してるみたいな幻想を抱き過ぎです。

528: 名無しさん 2014/04/16(水)23:16:49 ID:izjr3p5Va
>>516
このスレみるまでは、そう思っていた一人です。
でも、あなたの意見聞いてると、いちサラリーマンだなと思うようになりました。全員が全員そうだとは言いませんけどね。

532: 名無しさん 2014/04/16(水)23:18:52 ID:hTmLKiRTY
若宮さんに一言お願いします!!

534: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:19:32 ID:nq7UZWvEC
>>532
悪いけど現場の人間からすると、そういう高いレベルで論説してる人たちのことは本当にどうでもいいんだ。
正直社説なんてほとんど読んだ事無い。

538: 名無しさん 2014/04/16(水)23:20:29 ID:BWvnjfR36
>>528 >>534
それが結論に近いとおもいます 良くも悪くも大手新聞に就職したサラリーマン
社会部で地方記者どうこう以前に好きに編集する権力が今は無い
ただ大きな腐った組織で、若い時に持った危機感をもったまま上位の役職に行けるのか
行ったとしたても権力抗争(派閥)抗争の中で「真実のみを伝えたい」という誇りを維持できるのか?

543: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:23:29 ID:nq7UZWvEC
編集する権力が無いというか、現場で記者やってると「社会の出来事について論じる」という作業なんてやれないです。
あなたが言ってる誇りとかそんなものはありません。そのレベルになるのは論説委員や編集委員というポジションになった年配の人のみです。
日々起きる出来事について取材して記事にするだけで一杯一杯。そして人と人との1対1の取材でそんな評論みたいな知識必要ないでしょ。
社説なんて読んでる暇あったらパチンコ雑誌でも読んで、取材相手との雑談ネタ増やす方がよっぽどネタ取れる。

551: 名無しさん 2014/04/16(水)23:27:21 ID:BWvnjfR36
>>543
それはわかる
大学出て自治体に入って「この市を良くするんだ!」でも入ってそんな仕事がすぐに与えられるわけもない
結局人間関係(大企業と同じ)で年功序列 上に上がりたければ自分の意見より上司に媚びるほうが良い
部下を持って政策にかかわる役職に付く頃には才能が枯渇し、議員様との調整がメインの仕事に

556: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:28:47 ID:nq7UZWvEC
>>551
まあ媚びるのは上司じゃなくて取材相手ですよ。
記者の仕事って社会について論ずることではなくて、ネタ取ってくることですからね。
現実問題として、相手に気に入られる存在にならないとネタ取れないわけです。なので相手に愛されようとあの手この手を尽くす訳です。

577: 名無しさん 2014/04/16(水)23:36:04 ID:izjr3p5Va
>>556
やってることが営業に近い気がする。ネタとってくるのが仕事なら仕方ないかもしれないけど。

社会部にいると、災害とか火事とか起きたら、不謹慎だけどヤッター!って思うものなの?

585: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:39:21 ID:nq7UZWvEC
>>577
それ新人の頃思ってました。「営業とやってること同じじゃん」ってw
俺は事件が起こったときに絶対に喜ばないようにしてるけど、「なんだ。死んだのたった一人かよ」とか言う人はいます。

564: 名無しさん 2014/04/16(水)23:31:58 ID:BWvnjfR36
>>556
媚びる相手が警察(公務員)てのは>>1の責任ではないけど聞くと「ああそうか」ってなるよね
でも新聞社(大企業)で上に行って自分の正義を貫くにはやっぱ上司とも上手くやる必要がある気が?
ナベツネの地位になれれば強いけどそこまで行くには政治的な力もいるんだろうね

573: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:34:49 ID:nq7UZWvEC
>>564
自分の正義って具体的にどういうことですか?
例えば「社会的弱者に焦点を当てた記事を書きたい」というのが自分の正義なら、それは可能ですよ。
そういう記事はごまんとあります。
でも「権力の批判をしたい」っていうのだと正直難しいですよね。ネタ取れなくなりますからね。
権力の批判したいならバンドでも組んでアナーキーな歌詞書いて歌うのが一番良いです。

586: 名無しさん 2014/04/16(水)23:39:56 ID:BWvnjfR36
>>573
嬉しい質問です それは貴方が正しいと思うものの中で優先順位を付けて書いてくだされば良い
というより「これが世の中に伝わらない事があってはならない」と思ったことを限りある紙面に載せて欲しい
ただ「公正」はともかく「正義」とはなにか、というのが難しい 沖縄の米軍は悪だけど人民解放軍なら
大歓迎、というマスコミもあるんです

599: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:46:20 ID:nq7UZWvEC
>>586
それを正義とするならば、それぞれの記者によってその正義は違います。
私は最近の社会情勢だと、「ブラック企業」の問題は絶対に伝えなくてはならない行為だと思ってます。
ちなみに私が記者になろうと思ったきっかけの一つが、自分の出身自治体の公務員がコネで入った人ばかりと言われていたからってのもあるんですね。
知人にも「俺コネあるから絶対入れる」って言ってて、実際に入庁するとかよくありました。
そういうのに憤りを感じててそういう不正を伝えたいってのもあるんですが、、なかなかそうも行きませんね。
ああいうのは証拠もつかみにくい上に、取材も相当難航する上に、よほどの大きな問題じゃない限り世間の人もあまり注目しないからなかなかそういう案は採用されないんですね。

610: 名無しさん 2014/04/16(水)23:50:44 ID:BWvnjfR36
>>599
でも公務員の採用にコネがなんて報道したマスコミがありますか?
みんな知ってますでも叩けない土建業関係が多い田舎には公共事業=食いぶちだから
マスコミ(地方紙)もインフラ系企業(電力会社)や自治体広報が美味しかったのでしょ?
じゃあそこで貴方ができることをなぜやらないの?それこそ●●電力によりマスコミ買収って記事にしないの?

614: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:51:50 ID:nq7UZWvEC
>>610
ニュース見てます?5年くらい前にどこかの県で公立高校の教職員でコネ採用やってましたみたいなことで大々的に全国ニュースになってましたよ。

615: 名無しさん 2014/04/16(水)23:52:27 ID:BWvnjfR36
>>614
それがマスコミのお陰で改善しましたか?

617: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:53:16 ID:nq7UZWvEC
>>615
改善してくれればマスコミの人間としてこれほどうれしい事はないと思う。

519: 名無しさん 2014/04/16(水)23:13:57 ID:AYEz29wqk
マスコミって日本人意外も働いてるって本当ですか?
国民からすると衝撃的なんですが…

521: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:14:35 ID:nq7UZWvEC
>>519
働いてますよ。アメリカ人とかいますよ。

525: 名無しさん 2014/04/16(水)23:15:43 ID:BWvnjfR36
>>521
そういう答えがほしいわけじゃないと思う >>1氏、若いですな?


>>521 >>525
在日がいるって言って欲しいんでしょ?他社含め俺は見た事ないです。でも数千人も社員いるから一人くらいいてもおかしくないと思う。

539: 名無しさん 2014/04/16(水)23:21:37 ID:dB2TYIh7x
自然災害の取材はしたことありますか?

545: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:24:25 ID:nq7UZWvEC
>>539
本社にあがった今は行ってないけど、地方にいた駆け出しの頃は良く行ったよ。
自家用車で取材するんだけど、トランクにはカッパと長靴は常に積んでたよ。

552: 名無しさん 2014/04/16(水)23:27:44 ID:izjr3p5Va
>>545
台風が来ると海岸に行って取材するのは恒例行事?それともネタでやってんの?あれ?

565: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:31:59 ID:nq7UZWvEC
>>552
恒例です。上司の「あの台風の取材で俺は死にかけた」って武勇伝は非常に良くあるパターンです。

547: 名無しさん 2014/04/16(水)23:24:34 ID:izjr3p5Va
マスコミに対する不信感はわかるけど、スレ主は18時から答えてくれてるじゃないか。こういうスレは価値があると思うよ。

555: 名無しさん 2014/04/16(水)23:28:42 ID:LZH4v6vtp
在日に対していくつもの市町村で税金が免除されていた事実が新聞で報道されていましたが
それは特権ではないのですか?
他の市町村でもなかったか調べてないみたいですが
どのようにお考えでしょうか?
担当が違うということでしょうか?


>>555
そういう自治体もあるみたいね。特に関西なんかは同和地区の人に対して優遇措置が結構ある。
特権というか逆差別でもあるよね。あまりそういうネタは踏み込まないし、「完全にこっちが悪い!」って叩きづらいってのはあるんだよ。
差別されたってこと自体は事実なわけだしね、、

566: 名無しさん 2014/04/16(水)23:32:13 ID:cF3eOG8Gh
インターネットのおかげで、ソースと記事を比較できるようになったことが読者にとって大きいね。
これにより、いかにマスコミの記事が偏見に満ちたものかがわかるようになった。
インターネットこそが言論の自由の要。

576: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:35:52 ID:nq7UZWvEC
>>566
そういう意味でネットは大事だと俺も思う。でもネットも偏向に満ちているということも忘れちゃいかんぜ。

569: 名無しさん 2014/04/16(水)23:33:18 ID:vHGK6POQQ
マスコミこそ競争原理がないよなー
そんなことしたら情報が偏る!とか言いそうだけど
そんなに読者はバカなんかね

600: 名無しさん 2014/04/16(水)23:46:27 ID:7o81sBfDb
同じく災害関連の質問になるけど、東日本大震災が起こったとき、すごいネタがやってきた!とか思いましたか?不謹慎とか抜きにして、いち新聞社員としてどう思ってました?

605: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:48:11 ID:nq7UZWvEC
>>600
「これは大変なことになる」と思いました。日本が大変になるという意味でも、取材が大変だという意味でもw
私も震災取材は出張で1週間いきました。やっぱ辛かったですよ。あと東北弁が聞き取れねえwってのもありました。

609: 名無しさん 2014/04/16(水)23:50:01 ID:RFqVPg54m
>>605
とうほぐバカにすんでねえど!!

606: 名無しさん 2014/04/16(水)23:48:20 ID:AYEz29wqk
もし、出世して社長になったとしたら会社をどのようにしていきたいですか?

611: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:50:47 ID:nq7UZWvEC
>>606
事件ネタ重視を止める。
何もしなくても権力側が次の日になれば発表してくれることを、1日早く発表することに精力を注がないようにする。
1日早く発表ってのは、例えば「政府は○○の方針を固めた」とか「警視庁は今日○○の逮捕状を請求する方針を固めた」とかね。
こういう系は別にマスコミが記事にしなくても権力側からいずれは発表してくれること。それを権力側より1日早く先駆けて発表することにマスコミは命をかけてる。

そんなことに命をかけるなら、調査報道に力を入れた紙面にしたい。

607: 名無しさん 2014/04/16(水)23:48:40 ID:dB2TYIh7x
仏さん見たりしますか

620: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/16(水)23:54:00 ID:nq7UZWvEC
>>607
します。事件担当だとこれは避けられないです。
警察が遺体を処理する前に現場に行った場合だと見てしまう事はありますよ。水死体は悲惨ですね、、

621: 名無しさん 2014/04/16(水)23:54:34 ID:z1tJ5fTft
今日のニュースは沈没に時間割いてたけど
確かに痛ましい事故だが国内にはそんなに伝える事はなかったのかい?
どおも腑に落ちないだよなマスゴミのお隣関連


>>621
290人不明だとこのくらいの扱いが妥当だと思いますよ。大惨事だし一応隣の国ですし、、
僕もどちらかというと韓国嫌いですが、さすがに2ちゃんの人は韓国絡みになると相当偏向的。

622: 名無しさん 2014/04/16(水)23:54:35 ID:AYEz29wqk
今一番どこの新聞社が経営やばいですか?
ベスト3を選ぶとしたら?



>>622
毎日、時事通信、産経ですかね。個人的に見てて感じただけですけど。

636: 名無しさん 2014/04/17(木)00:00:39 ID:EtsNelnR0
毎日は分かるとして、産経って経営やばいのか

624: 名無しさん 2014/04/16(水)23:54:53 ID:TxbooA2Uu
この期に及んで在日特権が無いとか・・・
だから便所紙って言われるんだよ


>>624
逆に明らかに在日特権と思う報道を教えて欲しいです。それがどういう理由でそういう報道になったか説明することは出来ます。

628: 名無しさん 2014/04/16(水)23:58:00 ID:7o81sBfDb
本社勤務になると、何が変わるの?

664: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)00:43:49 ID:o0NDlRJ4I
>>628
ごめん、答えてなかったね。
地方勤務だと各々持ち場はあるんだけど、(警察担当、行政担当など)、大きい事件が起きたら持ち場関係なく色んなジャンルの取材をさせられるんだ。
まあ若いうちに地方で色んな経験を積むって意味もあるんだと思う。
そこで本社勤務になると「○○部」という部署に配属される。社会部とか政治部とか経済部というやつだね。

各部に配属されたらその部署の仕事専門になる。社会部だと主に事件事故や社会問題。社会部の人が政治部の領域に踏み込むことはないし、経済部のことに踏み込むこともない。
それと一般的に本社ってのは大都市にある。全国紙だと基本東京大阪福岡に本社がある。
当然大都市ということは扱うニュースもニュースバリューが高いことが多いんだ。だから記者としては単純にうれしいよね。

635: 名無しさん 2014/04/17(木)00:00:34 ID:4G3G5hbnR
正直叩きながらも驚いてるw

638: 名無しさん 2014/04/17(木)00:01:55 ID:ZeqvMvbdI
俺もありがたく思ってる
近くで面白いもの見れて楽しい

640: 名無しさん 2014/04/17(木)00:03:32 ID:EpwBrv3EE
ここまでレスしてくれて感謝 その違和感を持って頑張ってください

新聞が届いたころには6時の気象庁発表があって新聞の天気予報すら古い情報
だから速報性でなく何がどうしてどうなったをきちんと書いてくれると嬉しい
年寄りは朝から晩まで新聞の隅から隅まで読むそれを読んでそれが真実かどうかを比べることができない

地方新聞なんて時事共同記事のコピペ。翌日休刊日の建国記念日のトップが「戦時中の朝鮮人の強制労働」
を持ってくる。トモダチ作戦開始中の、震災の翌日の3月12日には「沖縄の米軍基地の負担について」

ハマーン様「恥を知れ」

650: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)00:24:21 ID:o0NDlRJ4I
>>640
そうですね。速報性ではテレビはおろかネットに勝てるわけがないですから。
それなら新聞はある社会的出来事が起きた時に、その原因、解決法などをじっくり突き詰める調査報道に力を入れないと生き残れないと思いますよ。
地方記事は左寄りの論調が多いですね。

651: 名無しさん 2014/04/17(木)00:24:34 ID:EpwBrv3EE
一企業のサラリーマンだというのは分かるけど 影響力の大きさからそれが免罪符になるとは言わない
でも例えば政令市に採用されて市民部の福祉(生活保護)担当者に「鳥インフルの対応が遅い」
「教員の不祥事が多い」との質問されても答えられないのも事実だよねぇ 

652: 名無しさん 2014/04/17(木)00:27:33 ID:wMsJhbfNX
鳥インフルの話題も社会部なの?だとすると、あそこまで行って防護服身にまとって取材とかするの?

654: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)00:29:08 ID:o0NDlRJ4I
>>652
鶏インフル取材は熊本の支局が主に取材しつつ、社会部が応援にといった感じですかね。
防護服かぶってるのかな!?さすがにそこはわからないですw
でも写真撮りに絶対行かされてるのは間違えないね。

657: 名無しさん 2014/04/17(木)00:30:57 ID:EpwBrv3EE
>>652
>>654
事件が起こってからの取材よりも鳥インフルに対応する為の自治体の危機管理マニュアルの
不備を報道してそれを改善にもっていく世論を作るのがマスコミの仕事だと信じます

659: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)00:32:16 ID:o0NDlRJ4I
>>657
本当そう。そういうことを報道すべき。
実際俺は鳥インフル関連には首を突っ込んでないので詳しい事は言えないけど、今回の対応は割とまともだったとも思う。
すごい対応早かったしね。口蹄疫の時なんか悲惨だったじゃん。

665: 名無しさん 2014/04/17(木)00:44:04 ID:EpwBrv3EE
>>659
民主の泥縄対応に皆怒ってたましたからね 農水大臣はゴルフしてたんでしたっけ?感染元も分かってた
殺処分されていく酪農家の悲しい書き込みが全国メディアにのることはなかった

インフルだけでなく「起こらない前提の原子力災害マニュアル」福島の避難の手際の良さは行政の手際の良さだったと思う
そんなはずがないでなく、起きるかもしれない、だから検証してみよう!って書けるのが、書くのが新聞の仕事かと

マッハの恐怖の著者、柳田邦男さんの著書に、事件の現場の報道が幾つもあります。スリーマイル事故後の報道や
1人の犠牲もなく達成した住民避難の話もあります 瀬戸内海での船の事故やタンカーの接舷まで。
一例ですが「あるはがない!」という人の目を覚ませるのが記者の仕事ではないでしょうか?

668: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)00:51:41 ID:o0NDlRJ4I
>>665
あなたの言う通り。ちょっと仕事にやる気が出ました。
今私は割と自由な記事を書けるポジションなのでそういう話題も突っ込んでみます。

658: 名無しさん 2014/04/17(木)00:31:31 ID:wMsJhbfNX
取材先で事故とか事件に巻き込まれたりしないわけ?

660: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)00:34:05 ID:o0NDlRJ4I
>>658
事故や事件と言えば大げさですけど、トラブルはありますよ。
やっぱり事件報道だと良く近隣の人にインタビューしてるじゃないですか。ああいうのは結構罵声浴びせられることも多いですよ。
新人の頃は反論とかしてたけど、今となってはもうスルースキル身に付いたw

663: 名無しさん 2014/04/17(木)00:42:03 ID:EtsNelnR0
どの新聞社も似た記事ばかりなのは、スクープがあるとその情報ってみんなに分けてあげるの?
独り占めしたら駄目なの?

666: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)00:48:32 ID:o0NDlRJ4I
>>663
おお、こういう質問いいね。
一般的に一社だけがスクープをものにすることを「抜く」と言って、逆にスクープをものにされることを「抜かれる」という。
抜かれたことが分かったらすぐにデスクから電話がかかってきて、そのネタを自分たちも取材するように命じられるんだ。これを「追っかけ」って言う。
ちなみに各新聞社やテレビ局は午前3時30分頃に「交換紙」っていってその日の朝刊を交換しあう協定がある。
だから他のマスコミに抜かれてたらそこで分かる。
抜かれたら午前3時30分に上司から電話がかかってきて「急いで追いかけろ!」ってなる。目標はその日の夕刊には追いかけ記事をいれることだね。
やっぱ追いかけるスピードは各社早いから、ある新聞社が朝刊で発表した特ダネを、テレビだと昼のニュースにはもう追いかけてたりする。
こうなると視聴者から見たら、どこも同じタイミングで同じニュースを報じているように見えるよねw

667: 名無しさん 2014/04/17(木)00:49:15 ID:wMsJhbfNX
自衛隊や米軍がらみの事故なども社会部が扱うの?この前だと、三浦半島に米軍ヘリが不時着してましたよね?

自衛隊、米軍等の向こうからもネタもらえることあるんですか?


>>667
社会部ですね。一般的に警察が絡むと社会部になります。
事故ってのは必ず警察が現場検証しますから社会部の領域ですね。
米軍はあまり聞いた事ないですが、自衛隊や海上保安官の方も重要なネタ元だよ。

669: 名無しさん 2014/04/17(木)00:56:06 ID:CeXCKfXJJ
呉で起こった民間船とイージス艦の衝突事故なんて、あんなの海外からしてみれば民間が悪いですまされて当然なのに、日本だけ馬鹿正直に見聞したりするところみると、取材しててバカバカしいと思いませんか?

670: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)00:58:18 ID:o0NDlRJ4I
>>669
大きくて、しかも国家の船とも言える自衛艦に小さな民間船が壊されたっていう記事の方が涙誘うでしょ?
そういうことです。

672: 名無しさん 2014/04/17(木)01:04:39 ID:EpwBrv3EE
>>670
お涙頂戴で記事を書いて全国(県内)に配達は公平から程遠い それはゴシップ誌の仕事
まず自衛隊=悪で報道して煽る その後自衛隊に非が無いとわかると無かったことに
これがネットが自称ジャーナリズムに怒る理由なのよ ネットが無い時代は好き放題だったの
がばれてるのにまだ繰り返す 自浄作用の無い組織は滅んで当然

673: 名無しさん 2014/04/17(木)01:05:39 ID:EpwBrv3EE
>>672
「自衛隊側に非は無かった」まで報道するのが仕事じゃないのかなぁ?

675: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)01:11:00 ID:o0NDlRJ4I
>>673
まあ事故でどっちが100パーセント悪いって決めつけることはほぼ無理ですからね、、
車と歩行者の事故で、明らかに歩行者が悪い場合でも車にも少しは過失があることにされるじゃないですか。
今回の事件も確実に自衛隊が100パーセント悪くないと調査結果が出ていないのなら、「自衛隊側に非はなかった」とは報道できないですね。

681: 名無しさん 2014/04/17(木)01:18:04 ID:EpwBrv3EE
>>675
海難事故審判によらずに心証で自衛隊=悪とするなら それは袴田事件の警察や
それを納得させた共犯であるマスコミとなんら変わりはないでしょう?松本サリン
の教訓はないの?袴田事件で何を学んだの?

艱難審判(刑事だと裁判所)に委ねる事案をマスコミは「自衛隊が悪い」って
書いてよいの?それが正義だとおもうなら>>1は既に自信=特権階級と思ってるな

お涙頂戴記事を全国紙が書くのが当然だと思うことに残念でしょうがない。
結局「新聞が売れるセンセーショナルな見出し」の夕刊紙と同じじゃないか?

684: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)01:20:18 ID:o0NDlRJ4I
>>681
さっき俺も調査報道がどうたらこうたら言ってたけど、事件報道のキモの一つとして「センセーショナルさ」ってのは正直あるとは思う。
実際センセーショナルに報道した方が食いつきが良い事は確かだし、そういうのを求めてる読者も実際多いんだ。需要があるから供給がある。

686: 名無しさん 2014/04/17(木)01:23:30 ID:EpwBrv3EE
>>684
需要に対して供給する?最悪だ 無駄な時間だった 君はすでに権力側にどっぷりつかってるな
残念だ ゴシップ誌と変わらないだろ?

678: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)01:14:53 ID:o0NDlRJ4I
>>672
てかそんな自衛隊=悪って煽ってたかな?
あれだけ大きな船が事故起こしたらああいう報道されると思うよ。別に自衛隊だからとかそういうことではないと思う。
逆にいうとネトウヨは、自衛隊だとかが絡むとやたら色眼鏡で物を見るからすごい偏ってる。
そういうとこみてると「お前らよく偏向報道ガーとか言えるな、、」と思うことはある。

682: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)01:18:27 ID:o0NDlRJ4I
>>672
あとついでに言うと、目撃した第三者もいないので、ああいう事故はどちらかが100パーセント過失があると決める事は不可能です。
普通の交通事故の記事もそうですね。
例えば車と歩行者の事故が起きると、一般的には車が悪いんだという印象を持ちますよね?やはり歩行者の方が弱者ではあるので。
でも目撃者がいて明らかに歩行者が車に突っ込んで行ったとか信号無視をしたということが分かっていたならば、記事にそういうことも書きますよ。

674: 名無しさん 2014/04/17(木)01:07:50 ID:CeXCKfXJJ
夕方から色々質問に答えてくれてありがとう。
マスコミの言う事を全て信じているわけではないが、スレ主のおかげでマスコミに対する偏見を少し見直すことができたよ。

世間からのバッシングにめげずにこれからも頑張って欲しい。今後、出世してしても毒に犯されないことを望む。

明日の仕事あるんで落ちます。


>>674
こちらこそ付き合ってくれてありがとう。そう言ってくれたら本当にうれしいです。たまには新聞読んでみてくださいw

680: 名無しさん 2014/04/17(木)01:17:57 ID:4G3G5hbnR
頑張って出世しろよw
マスゴミは嫌いだがお前さんは、まぁまぁ嫌いじゃねえよ

685: 名無しさん 2014/04/17(木)01:21:20 ID:EpwBrv3EE
新聞社は捜査機関でも司法機関でもないんだ
事実を淡々と書けばよい センセーショナル優先は夕刊フジに任せとけばよい
もう>>1は権力側に落ちてるよ 残念だ

689: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)01:25:59 ID:o0NDlRJ4I
>>685
その事実を淡々と書けば良いってのたまに2chで見るけど、そういう人は例えば日本に1社だけ、新幹線の電光掲示板のニュースみたいに事実だけを長す機関があれば良いって考えの人なのかな?

694: 名無しさん 2014/04/17(木)01:30:36 ID:EpwBrv3EE
>>689
無駄な時間だった 他の人が書く通りだった
今さらフォローは恥の上塗りだからやめなさい貴方の年齢で貴方は既に権力側に居る
所属する大企業を批判して「俺カッコいい!」ぶるのはやめなさい

697: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)01:33:33 ID:o0NDlRJ4I
>>694
そう思われたのなら仕方ない。でも自分が権力側にいるとか権力と戦うとか高尚な事現場にいて1回も考えたことない。
それは第一線で記者やってる人なら皆そうだと思う。そして大抵の人はそのまま定年を迎える。
そんな高尚なこと考えれる人なんてマジで出世して編集委員にでもなった人くらいだ。

現場にいる記者が考えているのは、ただ取材相手にどうやったら好かれるか、そしてどうやったらネタをもらえるか。そう考えてるだけ。
街の話題や人を取材する時は、どうしたらこの人の良いところを引き出せるか、良い所を書けるかってのはもちろん考えるけど。

699: 名無しさん 2014/04/17(木)01:36:20 ID:EpwBrv3EE
>>697
でも自衛隊を加害者にした方がセンセーショナルだから新聞が売れるってはっきり書いたよね?
それが特権階級がやる迷惑行為なんです 地方局で定年になる60歳でも論説委員でも一緒

真実優先せずになにがジャーナリズムか?傍からみればサンゴにKY書く人と大差ない

704: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)01:41:53 ID:o0NDlRJ4I
>>699
じゃあ自衛隊が絶対に悪くないっていう証拠あるのかな?あればそう各社書いてるに決まってる。
事故ってのは後々裁判に発展することが多い。その時裁判官、検事、弁護士は資料としてその時の新聞記事の切り抜きを見る事がある。
だから100パーセント根拠のないことは絶対に書けないんだ。
さすがにネットと違うんだ。自衛隊が絶対に悪くないって根拠はないからそれは書けない。
となると、まあ普通は大型船と小型船の事故なら大型船の方が注意不足だったのでは?みたいになるでしょ。

705: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)01:44:16 ID:o0NDlRJ4I
>>699
だからこれが自衛隊と小型船の事故じゃなくて、大型旅客線と小型船の事故でも同じような報道になってると思うよ。

696: 名無しさん 2014/04/17(木)01:32:41 ID:EpwBrv3EE
>>689
新幹線のあの電光掲示板に流れる情報量を考え何を優先して流すか
それこそ短い文字数に公平に書けるか 貴社なら、貴方なら書けるの?

698: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)01:35:17 ID:o0NDlRJ4I
>>696
単純にそういう事実のみ淡々とかけば良いって人はニュースに対してどういう風な価値観を持ってるのか知りたいというのはある。
そういう人は俺たちマスコミに勤めてる人とニュースに対する考え方が根本的に違うんだろうから相容れることはないんだと思う。でも違う考えの人の意見を純粋に聞いてみたい。

690: 名無しさん 2014/04/17(木)01:26:06 ID:kMNZAmngS
自分の担当じゃない分野の新聞記事を読む暇ないくらい忙しいのに
なんで2ちゃんにくわしいの?
新聞記者はみんなみているの?

692: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)01:29:15 ID:o0NDlRJ4I
>>690
2ちゃんは見てるよ。実際2ちゃんからネタが拾えることはある。事件の情報とかでもネットを参考にすることはある。

695: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)01:30:40 ID:o0NDlRJ4I
>>690
あと記者が読むのは自分とこに記事じゃないからね。
自分の担当分野の記事は、全国紙全てと地方にいれば地方紙の記事全て目を通すから、担当分野以外を読んでるヒマはまじでない。

693: 名無しさん 2014/04/17(木)01:29:58 ID:bMBASgu7R
俺は読売新聞を読んでて前は朝日だったな
比べてわかるけど何で朝日てあそこまで反日になってしまったのか読売新聞に変えたときにそう感じた
文章とかもだけどやっぱり朝日は社内でそういった反日記者が書いてるのかな?
質問だけどそっちではそういった反日記者て優遇されてるのかな?それとも、トップが反日だから皆それを書くしかないのか?
あと、質問だけど記者クラブて何で潰せないわけ?
そんなにあいつらて力あるの?
もし、同じ質問あったらごめん

725: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)01:58:43 ID:o0NDlRJ4I
>>693
朝日は本当左翼ですよね。確かに新聞社には社の意見ってがあってそれに縛られる部分はあります。
なので政治部の人も自民党を賛美するような記事は書きにくい部分はあると思います。
記者クラブは俺も正直あまり賛成はしてない。
唯一よい面があるとしたら、本気で権力と戦おうと思った時に各社が結託して権力側に圧力かけることはできる。

730: 名無しさん 2014/04/17(木)02:01:30 ID:kMNZAmngS
>>725
ではなぜ警察の実名報道を全社ではじめないの?

738: 名無しさん 2014/04/17(木)02:08:41 ID:ewyJyDI0S
>>730
警察官は一度嫌ったら情報くれんからな…
へこへこすんのはしゃあないのかもしれんがなんかなぁ

740: 名無しさん 2014/04/17(木)02:10:29 ID:EpwBrv3EE
>>738
わかるけど、それじゃジャーナリストじゃないとおもう
ジャーナリズム宣言せずに「御用聞き」って書いてほしい

744: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:13:25 ID:o0NDlRJ4I
>>740
記者の仕事は(現場レベルだと)99パーセント御用聞きで1パーセントジャーナリズムだと思います。
たまに世の中に隠された出来事に出会う事があって、それを報道する瞬間がジャーナリズムだね。まあそういう機会はなかなかないんだけどね。
でも実際に相手に嫌われても情報取る事って可能なんですかね?
たとえば740さんは、自分の悪口を言ってくる人に自分のプライベートなこととか大事な相談とかしますか?しないでしょ?

747: 名無しさん 2014/04/17(木)02:16:44 ID:EpwBrv3EE
>>744
いわんとすることは十分わかります。>>1の事は嫌いじゃない 正直に言えば応援したい
でも>>1が本当にジャーナリズムを感じたとして社会部で「パチンコ依存症」を連載記事にして「パチンコ廃絶」
を訴える記事は書けないでしょう? 

752: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:22:13 ID:o0NDlRJ4I
>>744
スポンサーに堂々と立ち向かう記事書いた事ないんですよ、、実際書こうとしたらどうなるのかな。
肝心なその部分に答えられなくてすみません。でも完全にダメと言われることはないはずです。ちょっと内容をいじられるかもしれないけど。

737: 名無しさん 2014/04/17(木)02:07:03 ID:ewyJyDI0S
>>725
新聞読んでも戦ってる記者はみたことないんよ…
政府もよくあんなバカ新聞社潰さないとつくづく思うし麻生さんバカにして悪かったと後悔してる
俺は、新聞社は擁護政党持ってもええと思う
そうすれば他社と比較出来て読みやすいんだけどなぁ…
すまんがあの菅を叩かなかったのって何でなんかな?
もっと世間に知らしめるべきだったと思うよ本当に

741: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:10:29 ID:o0NDlRJ4I
>>737
麻生の時は、世の中の雰囲気として政権交代して風穴をあけたいみたいなのがありましたからね。
マスコミがそれを煽った形でしょう。

745: 名無しさん 2014/04/17(木)02:16:03 ID:l89Jtv2Q1
>>741
そうだよな…
ちゃんとマスコミがうごかないで反日ばっかりしてるから購買数落ちてると思う
あなたもそのヤクザ何かに負けずに真実書いてほしいよ

748: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:18:27 ID:o0NDlRJ4I
>>745
ウソを書いた事はないよ。というかネット住民の人も自分たちが信じてることが真実って妄信できる根拠はどこにあるんだとも思う。

754: 名無しさん 2014/04/17(木)02:24:53 ID:hFv5CDOcu
>>748
私は考えるに麻生の発言や石原の発言を湾曲して流したのが悪いんじゃないかな?
現に騙されたから朝日は買うの止めたし
あとは、通名報道や反日とかも記者の信用を落としてると思う
あとは、過大に煽ったりね
新聞とネットを照らし合わせて読むとやっぱり違ってたり国会の放送見ると新聞とニュースでは違ってたりよくあるね

756: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:26:08 ID:o0NDlRJ4I
>>754
麻生の時の自民党叩きは異常だった。あれはマスコミは反省しないといけないと思う。

706: 名無しさん 2014/04/17(木)01:44:22 ID:BfV4GgCCW
在日の通名問題に関して言えば
普段使ってる名前の方がダメージ大きいだろうってのは理屈としては通るが
何しろ簡単に名前を変えられるうえに「日本人の犯行」としての印象しか残さない
通名と本名を同時に載せれば済む話なのに多くの報道機関は通名のみ
これは在日擁護と見られても仕方が無い
両方載せろ

709: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)01:46:48 ID:o0NDlRJ4I
>>706
それが良いんだろうけど、ベタ記事だといかに字数を削るかが勝負なので、名前にそんな字数避けないですからね。

713: 名無しさん 2014/04/17(木)01:48:15 ID:BfV4GgCCW
>>709
じゃあなお更だいたい三文字で済む朝鮮名の方が都合が良いんじゃね?

719: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)01:51:59 ID:o0NDlRJ4I
>>713
ちなみにうちの社は通名じゃなく本名で報道してる。まあ通名で報道してる側の論理は上に書いた通りで、世間に知れてる名前の方がってことなんだろう。

728: 名無しさん 2014/04/17(木)02:01:01 ID:BfV4GgCCW
>>719
>>1の社の新聞は本名なのか
在日も必ず本名で!他社とは違う一目瞭然!ってのを売りにしたら少し購読数は伸びるかもよ?

733: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:03:52 ID:o0NDlRJ4I
>>728
正確に言うと本名で書けとか通名でかけとか基準がない。
一応警察からは本名と通名両方発表されるんだけど、俺は本名で書いてる。その原稿をデスクに見せても別に何も言われないから紙面では本名で載ってる。
てか通名報道やめたら部数のびるとか思ってるなら2chに毒され過ぎだよw

712: 名無しさん 2014/04/17(木)01:47:43 ID:EpwBrv3EE
>>1氏はサラリーマンなのよね
それも新聞社の威をかってるのに気付かない。警察にヘコヘコしてます!ってのは自虐に
きこえるけども>>1は●●新聞社会部記者の肩書が無ければ警察も自治体も貴方の取材なん
かうけないんだ。記者でなく新聞社の従業員 


>>712
その通り、逆にいうと世間の人は記者がすごく高尚な仕事だと思ってるみたいだけどそれは違うと言いたい。
実際は頭なんて何も使わない肉体労働だよ。特に事件記者は。
全然高尚でも知的でもない。すごい泥臭い仕事だよ。
事件が起きれば現場へ駆け、コメントを撮り、警察からネタを引き出すのが仕事なんだから。
別にフリーの記者でもそうだと思うよ。基本はネタ元に好かれないと始まんないんだから。

720: 名無しさん 2014/04/17(木)01:52:48 ID:HRBWegqkS
新聞が雑誌に劣るてのが悲しいわぁ
ちゃんと書いてよな
反日何でもやっていいわけないのに

721: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)01:54:09 ID:o0NDlRJ4I
>>720
取材力では雑誌には勝てない。彼らは記者クラブに所属してないから俺らなんかよりもっと体力勝負だし泥臭い。

723: 名無しさん 2014/04/17(木)01:55:38 ID:EpwBrv3EE
>>721
取材力のない記者って 単なる従業員じゃん?

729: 名無しさん 2014/04/17(木)02:01:27 ID:XEh7DybN7
>>721
新聞買ってるものだけど何で反日するん?
もっと戦ってほしいんよ
そういう在日朝鮮やろうとか韓国人とかさ
彼らの言いなりで書いてるとしか思えん
だから、朝日何かやめたんだよね
あの新聞社て反日して何が楽しいんかな
あなたはどう思う?反日記者について

735: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:06:49 ID:o0NDlRJ4I
>>729の意見が「センセーショナルな記事だと食いつきがいい」ってのを示すいい例だね。
在日朝鮮人韓国人を煽ったら喜ぶ人多いでしょ?これが先ほど書いたセンセーショナルな報道にはちゃんと需要があるって意味。

742: 名無しさん 2014/04/17(木)02:11:28 ID:ewyJyDI0S
>>735
だからてあんなの擁護する必要ないじゃん
やっぱり記者て正義より金命なんかな?
俺は真実が読みたいんだよ
偽造何かに金だしたくない

746: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:16:32 ID:o0NDlRJ4I
>>742
正義とか誰もそこまで考えてないですよ。
確かに多少は考えてる人もいるかもしれない。でも一番大きいのはただよその社を「抜きたい」って気持ちだけです。いってしまえば記者を動かすのは仲間内での競争に勝ちたいって気持ちが大きいですよね。
金についても考えてないと思う。別に特ダネ買いて給料上がるわけじゃないし。

726: 名無しさん 2014/04/17(木)01:58:45 ID:kMNZAmngS
特オチが怖いから警察に遠慮するってんなら
政府すべてに言えることではないですか?
警察だけ守られてるとしたら他に理由があるのでは?

727: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:00:50 ID:o0NDlRJ4I
>>726
それは日本の報道が事件報道重視だから。事件の特ダネ競争が一番激しい。
そして前述したが社内でも「警察ネタに強い=記者として優秀」という論調がある。
これは本当サラリーマン的な意見だけど、警察に立ち向かって警察に嫌われて特オチでもしたら左遷される。
そうなるくらいなら警察と仲良くして特ダネ書いた方が出世できる。

751: 名無しさん 2014/04/17(木)02:21:56 ID:EpwBrv3EE
どんな企業よりも酷い経営でもつぶれない「自治体」を批判して、住民に意識させてくれるのはマスコミだけなのよ
そのマスコミが自治体(含む警察)とズブズブじゃ救われないのよ

753: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:23:01 ID:o0NDlRJ4I
>>751
公務員や自治体は割と批判してません?彼らには嫌われてもそんな困らないですし。
警察とズブズブなのは認めます。

755: 名無しさん 2014/04/17(木)02:25:47 ID:EpwBrv3EE
>>753
超甘いなぁと思うよ 東電やNTTだったら大問題ですよ 採用から天下りまで
同和行政とかを叩けるのは赤旗だけだし
ま、その辺は全国紙と地方紙の差もあるから>>1を責める気はないけどもね


765: 名無しさん 2014/04/17(木)02:34:55 ID:I3qGU2TdX
ただ皆お金ないんだ
無駄金なんて使いたくない
ネットはただで間違ってたら修正されていく
だか、新聞は?てなる
新聞が間違った記事を書いたら一面にでっかく書くかな?ないよねてこと
小泉のあの暴走だって止めてほしかったけどしなかったし

769: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:37:04 ID:o0NDlRJ4I
>>765
一面や社会面トップレベルの記事で誤報を出してしまった場合は、社会面見開き1ページ使って誤報が何故起きたかの検証記事を大抵書いてると思いますが。

775: 名無しさん 2014/04/17(木)02:40:12 ID:m4fqnpHMc
>>769
そいかな?
じゃあ俺が忘れてるだけかな?

778: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:42:05 ID:o0NDlRJ4I
>>775
かなり大きな誤報ならかなりの割合で検証記事書いてます。最近見たのは読売のips森口のやつですかね。

783: 名無しさん 2014/04/17(木)02:46:27 ID:0Wr1xsZpq
>>778
森口はあったかもしれない…
ごめんな

777: 名無しさん 2014/04/17(木)02:41:24 ID:EpwBrv3EE
>>775
誤報じゃなく悪意のあるねつ造なので検証しないのでしょうね

785: 名無しさん 2014/04/17(木)02:48:00 ID:0Wr1xsZpq
>>777
う〜ん
やっぱり記事とかスクラップしてとっとくかな?
そのほうがいいと思えてきた

786: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:49:23 ID:o0NDlRJ4I
たとえ批判だとしても、そうやってスクラップまでしてく読んでもらえるのはやはり新聞という商品を作っている人間からすると素直にうれしいです。
ありがとうございます。

789: 名無しさん 2014/04/17(木)02:53:21 ID:EpwBrv3EE
>>786
地方の中学生にとってフォークランド紛争(実際には戦争)を知れる媒体は新聞だけだったから
毎日スクラップしてたよ それくらい新聞ってのは重要で誇りある仕事なんだ

お疲れ様 そしてありがとう スクラップに残る仕事を期待してます

766: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:36:01 ID:o0NDlRJ4I
まあ朝日の記者や紙面見てて思うのは、朝日は「反日」というよりは「反権力」だと思うんだよね。
彼らは戦時に政府のプロパガンダを真っ先に行ってたことを本当に反省してる。その反動で「反権力」の気持ちが一番強くなっちゃんたんだと思う。

770: 名無しさん 2014/04/17(木)02:37:26 ID:EpwBrv3EE
>>766
民主党に政権を取らせましょうは 反権力でもなんでもなく越権だとおもうけど

774: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:39:17 ID:o0NDlRJ4I
俺も朝日の社論はあんま好きじゃないけどさ。
でも特集記事や検証記事や連載記事では朝日は本当に面白くて良い記事書くんだよね。そこは純粋に俺は凄いと思う。
特ダネでいうと「手抜き除染」をスクープしたのも朝日だしね。ああいうスクープは価値あるスクープと思う。

322: 名無しさん 2014/04/16(水)20:48:29 ID:JSsPfajqQ
桜菊鶴タブーはあるの?(天皇、警察、ソーカ)

776: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:41:07 ID:o0NDlRJ4I
桜菊は確実にあります。鶴に関しては記者やってて自分の持ち場で草加の人たちと関わることがなかったから分からないですね、、

779: 名無しさん 2014/04/17(木)02:42:44 ID:WwZKEqNMN
>>776
御回答ありがとうございます
やはり記者クラブですか?

782: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:46:00 ID:o0NDlRJ4I
>>779
こういうタブーって入社時の研修などで「○○については触れてはいけません」みたいに教わるわけではないし、記者クラブ内の協定として存在するわけでもない。
各々が取材する中で、経験的に「あ、これには触れない方がいいな」って気づくんだよ。
皇室批判はマスコミというか日本全体としてタブーな空気ありますし、あえて批判しようとも思わない。
警察タブーは、警察官に日々接する中で自然と「あ、この人たちに嫌われたらネタもらえない」って分かるようになる。

781: 名無しさん 2014/04/17(木)02:43:59 ID:0Wr1xsZpq
毎日のあの変態記事とかネットで見たときはビックしたけどね(笑)
朝日は珊瑚に慰安婦に南京やら色々
ネットが全部とは言わないけどなかったらきっと俺は知らなかったからね
平等にみて判断だな

784: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:47:44 ID:o0NDlRJ4I
>>781
逆にネットがあるから記者も引き締まる思いで仕事できますし、ネットでの言論が活発になるのは良い事ではあると思いますね。

793: 名無しさん 2014/04/17(木)02:55:13 ID:p7ElVafHI
学校で「新聞はプロの記者が取材を行っているから信頼度がほか(ネットや雑誌)と違うよ」って習った世代です
ぶっちゃけゆとりです
ネットが発達して手軽に情報を得られるようになり、新聞は誤報も一部は捏造もやっていると知って
「ネットが真実!」…とまではいかずとも信頼度が「情報を受け取るだけの新聞<質問できるネット」となりました
でも紙という媒体が好きなので、新聞や雑誌がまた信頼を取り戻せるようなふうにならないかなあとも思っています

801: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)10:48:03 ID:o0NDlRJ4I
>>793
イデオロギーが偏ってるとか抜きにして、単純に「情報の正確さ」だけで見たらやっぱ一番新聞は正確とは思うよ。
締め切りまで何度も確認するし、プロの校閲の目も通してるからさ。

788: 1◆Fkxnej8YUY 2014/04/17(木)02:52:16 ID:o0NDlRJ4I
さて、そろそろ寝ます。
色々質問してくれてありがとうございます。良い意見交換が出来ました。
さすがに明日はパソコンにへばりつかずに買い物に行こうと思いますw

791: 名無しさん 2014/04/17(木)02:54:36 ID:Vf1c5oOqL
長時間に渡って有り難う!ノシ







おすすめ


引用元: http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1397638932/