
【知っておけばこれから役立つ】蚊の真実5選 / 蚊の羽音で眠れない時に使えるのはアレなど
1. 蚊には好みの血液型があり、一番のお気に入りはO型である。
2. 通常、蚊はジュースなどを吸って生きている。人間の血を吸うのは、産卵を控えたメスだけである。
3. 蚊は雨に当たると、水滴にぶら下がったり上の乗りかかりながら飛行する。
4. 蚊を媒介にして、HIVウィルスが感染することはない。
5. 蚊の羽音で眠れない時は、酢をグラスに入れてベッドの側に置いておけばいい
詳細はこちらから
ほほー!マジですかー
— ヒロ (@hirocu) 2014, 4月 18
酢を置けばいいんだー, 本当か!?
— いっとく@楽天星満 (@ittoku_szk) 2014, 4月 17
お酢ってこんなことにも効果あり?
— Watabu3 (@watabu3) 2014, 4月 18
酢も驚きましたが、これはすごい→「雨に当たると、水滴にぶら下がったり上の乗りかかりながら飛行する。」
— ゆきのじょう (@yukino_jo) 2014, 4月 18
もうすぐ蚊の季節になります。 これでグッスリ眠れるようになればいいですね。
— ALBA (@alba5536) 2014, 4月 18
やって見る価値はあるかも!
— ともむし(親ばか) (@tomobugs) 2014, 4月 18
枕元に酢置いたら俺まで寝れなくなるよ!!
— おかゆべ (@okayube) 2014, 4月 18
虫除けスプレー代わりに酢でも振りかけておけばいいって事ね!臭いから誰も近寄らなくなるし一石二鳥かも
— takao.i (@fanzrg) 2014, 4月 18
【関連】女子高の近くで蚊を10匹くらい捕まえてきたんだけどさ

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 14:28 ▼このコメントに返信 今度は酢の臭いで寝られないなw
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 14:30 ▼このコメントに返信 酢の効き目は確か(^ω^)
自分は匂いきついから少し水で薄めてる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 14:34 ▼このコメントに返信 マジ酢か
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 15:00 ▼このコメントに返信 そうで酢蚊
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 15:02 ▼このコメントに返信 ソーーーナン酢!!!!!
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 15:03 ▼このコメントに返信 酢なんて置いたら臭くて寝れんよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 15:03 ▼このコメントに返信 普通に蚊取り線香でえーやん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 15:03 ▼このコメントに返信 扇風機回しとけば風で吹っ飛ぶから来ないけどねw
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 15:42 ▼このコメントに返信 酢の匂い嗅ぎながら寝れるかよ!
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 15:42 ▼このコメントに返信 耳栓
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 15:43 ▼このコメントに返信 3が意味不明
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 16:58 ▼このコメントに返信 今度はコバエが寄って来そうだな…
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 16:59 ▼このコメントに返信 酢素らしい…のか?w
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 17:27 ▼このコメントに返信 部屋の隅でも酢の臭いがある状態で寝るとか無理
しかも寝る時は部屋閉めきるだろ、なおさらだよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 17:51 ▼このコメントに返信 関係ないが周囲で酢の匂いに拒否反応を示すのは男が多い
リンゴ酢とかうまいのに
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 18:45 ▼このコメントに返信 蚊ってなんで耳のすぐ側を何度も通るんだ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月18日 23:57 ▼このコメントに返信 酢はどういう効果?蚊がいなくなるの?沈没して死ぬ?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月19日 00:20 ▼このコメントに返信 酢は夏にやるとコバエが沸く
窓を開けて寝るなら朝にはコバエだらけになってるかもね