1:以下、暇人がお送りします:2014/04/19(土)
犬の殺処分、ゼロを達成 神奈川の保護センター

 横浜、川崎、横須賀の3市以外で捨てられたり逃げたりした動物を預かっている神奈川県動物保護センター(平塚市)で昨年度、殺処分された犬がゼロだった。1972年のセンター開設以来、初めてのことだ。川崎市内の動物を預かる市動物愛護センター(高津区)でも、昨年度の犬の殺処分数が初めてゼロになった。

<中略>

 動物愛護の観点などから、殺処分の数が年々減っているのは全国的な傾向だ。環境省の統計によると、40年前の殺処分数(収容中の死亡を含む)は年間115万9千匹以上だったが、2012年度は30分の1の約3万8千匹に。県内でも1992年度には約6300匹だったのが、2012年度は217匹まで減っていた。

全文 朝日デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASG4G3TZKG4GULOB00G.html

詳細はこちらから

2: Twitterの反応:2014/04/19(土)

神奈川かっけー!!

— さとみぃみぃ (@satomeemee) 2014, 4月 19



3: Twitterの反応:2014/04/19(土)

嬉しいニュース!やれば出来るんです!全国に広がって欲しい!

— ピノコさん@手芸部 (@deguhan) 2014, 4月 19



4: Twitterの反応:2014/04/19(土)

素晴らしい!犬も猫も、もっと広まって欲しい!!しかし大変な苦労があるんだろうね。

— aki (@aki_1987) 2014, 4月 19






5: Twitterの反応:2014/04/19(土)

職員とボランティアさんの頑張りの賜物です。これからは保護件数ゼロが大きな目標になります!

— 佐々木直人 (@naoto__sasaki) 2014, 4月 19



6: Twitterの反応:2014/04/19(土)

素晴らしいニュースだけど、飼い主のモラルの低下から保護されるペットが減らないのが現実…。

— レナード (@leonard517) 2014, 4月 19



7: Twitterの反応:2014/04/19(土)

コレは偉業だと思う。 安易に飼うのが1番罪深いのだけど、それを正す姿勢が行政側から出たのは意義深い。

— あいあい (@wilderkerberos) 2014, 4月 19



8: Twitterの反応:2014/04/19(土)

よかったよかった。もし新しい犬かねこを家族にするなら、今度は里親になろうと思う。

— 赤井デミ子 (@teltel1966) 2014, 4月 18



9: Twitterの反応:2014/04/19(土)

少しずつだけど減っていっているのはうれしい傾向。やはり人間の身勝手な行動がこういった動物たちの命を奪っていっているのは悲しい。

— 夜斗 (@yato1005) 2014, 4月 19



10: Twitterの反応:2014/04/19(土)

すごい!すごいよ!!素晴らしいよ!こんなニュースが聞きたかった! 本当にすごい、努力をしてくれた職員さんや皆さん、素晴らしい、そして継続してもらいたい!

— 平雅巳 (@tylergenecom) 2014, 4月 19



11: Twitterの反応:2014/04/19(土)

これが全国で当たり前になるといいな。

— もずたら (@nyararara2) 2014, 4月 19











おすすめ