Celestron社の「NexStar Evolution」は、モバイル機器から操作して見たい天体をすぐに探すことができる、スマートな望遠鏡だ。 星図アプリからタップして天体を選択すると、モーター駆動の取り付け台とフォークアームが、自動的に望遠鏡の向きを合わせてくれる。
望遠鏡とアプリのペアリングは、空の明るい天体3つに望遠鏡を向けるだけ。環境設定システム「SkyAlign」が、GPS座標、日付、および時刻を使って、見えているものを解釈し、アプリ操作に正確に対応する。
https://www.youtube.com/watch?v=MeFBfCBAG4s
詳細はこちらから
すごくほしい。モーター駆動で自分から天体の方に向くって面白いね
— 春日野 依人 (@Yorito_Kasugano) 2014, 4月 20
これなら楽ですな
— クミッキィ@ネジティブなビビリ大学生 (@96k6) 2014, 4月 20
望遠鏡もWiFiで遠隔操作の時代に!
— 宇杉健一/Kenichi Usugi (@ken1usugi) 2014, 4月 20
これはすばらしい
— 吉野 忍 (@FUKUBLOG) 2014, 4月 21
ほぉ。これいいなぁ。前々からCelestronがあると便利だと思っていたんだが、これはホントに良い感じだ。
— Y.Kazusa/T.T.Yamada (@kazusa1969) 2014, 4月 21
観たい天体をアプリで選択すると自動的に向きが合う望遠鏡。1,200ドル〜、5月発売予定。
— Ikeda Masako (@Ikeda_Epath) 2014, 4月 21
各種センサー、演算装置を内蔵したスマホを利用するのは理にかなっていると思う。 でも21万円ほどかぁ・・・。(^_^;)
— 徳叉迦@人生の劣等生 (@dtokuhisa) 2014, 4月 21
時代は進んだなぁ・・・
— 丼@Vresser! (@dontonbori) 2014, 4月 21
探す、が一番のハードルなのでこういうのいいなー
— まろやか@1719-4104-1847 (@MaroYakaZ) 2014, 4月 20
スペイン、カナリア諸島にあるスペインで最も高い山テイデ山(3715m)で撮影された雲と空、そして、美しい天の川の微速度撮影映像です。
ノルウェーの写真家Terje Sorgjerd氏が撮影しました。
テイデ山は、天体写真を撮影するのに適した世界有数の場所で、天体観測の為に訪れる利用客も多いそうです。
天の川だけでなく、空や流れる雲、自然の風景と組み合わされることにより、天の川の美しさがさらに引き出されています。
Terje Sorgjerd氏の他のビデオ作品はこちら。オーロラや、マーケット内を走る列車の映像など、大変素晴らしい作品が他にも掲載されています。
Terje Sorgjerd on Vimeo http://vimeo.com/terjes
http://naglly.com/archives/2011/04/mountain-time-lapse.php
The Mountain on Vimeo
The Mountain from Terje Sorgjerd on Vimeo.
http://vimeo.com/22439234
動画まじきれいだな
詳細はこちらから
望遠鏡もWiFiで遠隔操作の時代に!
— 宇杉健一/Kenichi Usugi (@ken1usugi) 2014, 4月 20
これはすばらしい
— 吉野 忍 (@FUKUBLOG) 2014, 4月 21
ほぉ。これいいなぁ。前々からCelestronがあると便利だと思っていたんだが、これはホントに良い感じだ。
— Y.Kazusa/T.T.Yamada (@kazusa1969) 2014, 4月 21
観たい天体をアプリで選択すると自動的に向きが合う望遠鏡。1,200ドル〜、5月発売予定。
— Ikeda Masako (@Ikeda_Epath) 2014, 4月 21
各種センサー、演算装置を内蔵したスマホを利用するのは理にかなっていると思う。 でも21万円ほどかぁ・・・。(^_^;)
— 徳叉迦@人生の劣等生 (@dtokuhisa) 2014, 4月 21
時代は進んだなぁ・・・
— 丼@Vresser! (@dontonbori) 2014, 4月 21
探す、が一番のハードルなのでこういうのいいなー
— まろやか@1719-4104-1847 (@MaroYakaZ) 2014, 4月 20
スペイン、カナリア諸島にあるスペインで最も高い山テイデ山(3715m)で撮影された雲と空、そして、美しい天の川の微速度撮影映像です。
ノルウェーの写真家Terje Sorgjerd氏が撮影しました。
テイデ山は、天体写真を撮影するのに適した世界有数の場所で、天体観測の為に訪れる利用客も多いそうです。
天の川だけでなく、空や流れる雲、自然の風景と組み合わされることにより、天の川の美しさがさらに引き出されています。
Terje Sorgjerd氏の他のビデオ作品はこちら。オーロラや、マーケット内を走る列車の映像など、大変素晴らしい作品が他にも掲載されています。
Terje Sorgjerd on Vimeo http://vimeo.com/terjes
http://naglly.com/archives/2011/04/mountain-time-lapse.php
The Mountain on Vimeo
The Mountain from Terje Sorgjerd on Vimeo.
http://vimeo.com/22439234
動画まじきれいだな
詳細はこちらから
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月22日 06:46 ▼このコメントに返信 制御ユニットをスマートフォンにつないでるだけで自動で向き合わせるやつは昔から売ってただろ
なにをいまさら
2 名前 : 暇潰しの名無しさん投稿日:2014年04月22日 06:54 ▼このコメントに返信 てっきり図星アプリかと
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月22日 07:16 ▼このコメントに返信 セレストロンて昔からポン置きで自動導入てデフォかと、タブレットで出来る所が新しい機能
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月22日 09:40 ▼このコメントに返信 なんだステマか
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月22日 09:56 ▼このコメントに返信 でも同じ値段なら手動でも大口径のドブソニアンを買ったほうが初心者は感動できると思う。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月22日 10:03 ▼このコメントに返信 実質google earthの星座版と変わらないような…
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月22日 16:01 ▼このコメントに返信 ※2 おまおれ